JPWO2005013869A1 - 発熱体 - Google Patents

発熱体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005013869A1
JPWO2005013869A1 JP2005512893A JP2005512893A JPWO2005013869A1 JP WO2005013869 A1 JPWO2005013869 A1 JP WO2005013869A1 JP 2005512893 A JP2005512893 A JP 2005512893A JP 2005512893 A JP2005512893 A JP 2005512893A JP WO2005013869 A1 JPWO2005013869 A1 JP WO2005013869A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
adhesive
heat
heating
adhesive part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005512893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4445469B2 (ja
Inventor
臼井 薫
薫 臼井
幸夫 潤米
幸夫 潤米
浩孝 大前
浩孝 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mycoal Co Ltd
Original Assignee
Mycoal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mycoal Co Ltd filed Critical Mycoal Co Ltd
Publication of JPWO2005013869A1 publication Critical patent/JPWO2005013869A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445469B2 publication Critical patent/JP4445469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F7/03Compresses or poultices for effecting heating or cooling thermophore, i.e. self-heating, e.g. using a chemical reaction
    • A61F7/032Compresses or poultices for effecting heating or cooling thermophore, i.e. self-heating, e.g. using a chemical reaction using oxygen from the air, e.g. pocket-stoves
    • A61F7/034Flameless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/08Warming pads, pans or mats; Hot-water bottles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F7/03Compresses or poultices for effecting heating or cooling thermophore, i.e. self-heating, e.g. using a chemical reaction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24VCOLLECTION, PRODUCTION OR USE OF HEAT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F24V30/00Apparatus or devices using heat produced by exothermal chemical reactions other than combustion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0225Compresses or poultices for effecting heating or cooling connected to the body or a part thereof
    • A61F2007/0226Compresses or poultices for effecting heating or cooling connected to the body or a part thereof adhesive, self-sticking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/02Compresses or poultices for effecting heating or cooling
    • A61F2007/0244Compresses or poultices for effecting heating or cooling with layers
    • A61F2007/026Compresses or poultices for effecting heating or cooling with layers with a fluid absorbing layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

親水性高分子増粘剤から得られる含水親水性ゲル剤を主成分として粘着部を構成でき、しかも、発熱部と粘着部との間で水分の移動が少ない優れた発熱性能を有する発熱体を提供する。空気の存在によって発熱反応を起こす発熱組成物を、袋状、シート状等の所望形状の通気性収容体内に封入して形成される発熱部と、親水性高分子増粘剤から得られる含水親水性ゲル剤を主成分として形成される粘着部とを備えた発熱体であって、前記発熱部と前記粘着部との臨界湿度値の差を5%以下としたことを特徴とする。

Description

本発明は、空気の存在によって発熱反応を起こす発熱組成物を、袋状、シート状等の所望形状の通気性収容体内に封入した発熱部と、親水性高分子増粘剤から得られる含水親水性ゲル剤を主成分として形成される粘着部とを備える発熱体に関する。
一般的に発熱体は、空気の存在によって発熱反応を起こす鉄粉等を主成分とする発熱組成物を、袋状、シート状等の通気性収容体に封入して形成された発熱部と、この発熱部を皮膚に貼着するための粘着部とを備えている。
前記発熱体に関して、従来からその粘着部を非水系粘着剤により構成したものが多く提案されている。
しかしながら、前記非水系粘着剤により構成された粘着部では水分を吸収しないために、発汗が生じた場合に皮膚表面と粘着部との間に汗等の体液が滞留し、発熱体の粘着力が低下して剥がれやすくなるという問題があった。
また、皮膚から剥がれにくくするために粘着部の粘着力を強化すると、皮膚から発熱体を剥がす際に粘着部が体毛等を引っ張って痛みが生じるという問題があった。また、その時に皮膚表面の角質を破壊するという問題もあった。
また、発熱体の粘着部を、親水性粘着剤により構成したものが、例えば、特許文献1や特許文献2等において開示されている。
前記親水性粘着剤により粘着部を構成した発熱体では、発汗時に生じる汗等の水分を吸収することになるので、発熱体の剥離時においても、体毛を引っ張ることがなく、また、皮膚表面の角質を破壊することがない。
しかしながら、前記粘着部は、一般に湿布剤等で使用されているような親水性粘着剤からなる含水親水性ゲルにより構成されていたために、例えば、搬送の際に非通気性の袋に収容していても、袋内においてゲル中の水分が吸湿性の高い発熱部側へと徐々に移行してしまい、袋から発熱体を取り出した時には、粘着部の粘着力が低下しており、皮膚に貼着しても剥がれてしまうという問題があった。
また、前記含水親水性ゲル剤は、皮膚への貼着時及び貼着後のしばらくの間は、ひんやりとする感覚を与えるので、特に、冬の寒い時期においては使用に耐え難いという問題があった。
このため、発熱体の粘着部を含水親水性ゲル剤中の水分を減らし保湿剤を多くするように構成することで、上記ひんやりとした感覚を低減することが考えられる。
しかしながら、この発熱体でも上記と同様に粘着部に吸湿性の高い保温剤が多く含まれていたために、発熱部の水分が粘着部へと移行してしまい、十分な発熱性能が得られないという問題があった。
特許第1874082号公報 特許第2744915号公報
そこで、上記問題を解決するために、親水性高分子増粘剤から得られる含水親水性ゲル剤を主成分して粘着部を構成でき、しかも、発熱部と粘着部との間で水分の移動が少ない優れた発熱性能を有する発熱体を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、空気の存在によって発熱反応を起こす発熱組成物を、袋状、シート状等の所望形状の通気性収容体内に封入して形成される発熱部と、親水性高分子増粘剤から得られる含水親水性ゲル剤を主成分として形成される粘着部とを備えた発熱体においては、前記発熱部と前記粘着部との臨界湿度値の差を5%以下とすることにより、発熱組成物中から粘着部の含水親水性ゲル剤に水分が移動することなく、発熱組成物の有する温度特性や持続時間等の機能を有効に発揮することができるとともに、含水親水性ゲル剤の有する粘着力や保型性等の機能を損なわない使用性に優れた皮膚貼着用発熱体等として使用するのに好適な発熱体が得られることを知見した。
本発明の発熱体は、前記知見に基づきなされたもので、請求項1に記載の通り、空気の存在によって発熱反応を起こす発熱組成物を通気性収容体内に封入して形成される発熱部と、親水性高分子増粘剤から得られる含水親水性ゲル剤を主成分として形成される粘着部とを備えた発熱体であって、前記発熱部と前記粘着部との臨界湿度値の差を5%以下としたことを特徴とする。
また、請求項2に記載の発熱体は、請求項1に記載の発熱体において、前記粘着部の含水親水性ゲル剤には、有機質充填剤が添加されていることを特徴とする。
また、請求項3に記載の発熱体は、請求項1に記載の発熱体において、前記粘着部は、前記発熱部に積層され、気密性収納袋に収納されたことを特徴とする。
また、請求項4に記載の発熱体は、請求項2に記載の発熱体において、前記粘着部は、前記発熱部に積層され、気密性収納袋に収納されたことを特徴とする。
また、請求項5に記載の発熱体は、請求項1乃至4のいずれかに記載の発熱体において、前記発熱体は、皮膚貼着用の発熱体であることを特徴とする。
発熱組成物の臨界湿度測定に用いる試料の説明断面図である。 含水親水性ゲル剤の臨界湿度測定に用いる試料の説明断面図である。 発熱組成物の臨界湿度グラフである。 含水親水性ゲル剤の臨界湿度グラフである。 本発明の一実施の形態である発熱体の発熱組成物収容体の説明断面図である。 本発明の一実施の形態である発熱体の含水親水性ゲルシート体の説明断面図である。 本発明の一実施例である発熱体の説明断面図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
本発明の発熱体は、前記の通り、発熱部と粘着部の臨界湿度値の差を5%以下とするものである。
本発明において、発熱部又は粘着部の臨界湿度値とは、発熱部又は粘着部中の水分が、ある相対湿度において吸湿又は放湿がなく平衡となり水分の移動がない状態における相対湿度を示す値をいう。
一般的に物質には吸湿性及び放湿性を有しており、例えば、塩の場合では相対湿度が75%以上になると空気中の湿気を吸ってベトベトする性質(潮解性)があり、この相対湿度75%が塩の臨界湿度値となる。従って、臨界湿度値を超える雰囲気では、塩は水分を吸い込み(吸湿)、臨界湿度値未満では、塩の結晶の周りに付着している水分を空気中に出す(放湿)という性質がある。
次に、本発明における臨界湿度値の具体的な測定法について、図1乃至図4を使用して説明する。
図1は、袋状の通気性収容体内に発熱組成物を収容した発熱部の試料1の断面図を示すものである。
この発熱部の試料1は、通気性シート2と非通気性シート3とを重ね合わせて袋状になるように周縁部をシールして通気性収容体を形成し、通気性収容体の開口縁部から所望の配合で調整された発熱組成物4(但し、ここでは鉄の酸化反応による重量変化の影響を避けるため、吸放湿性のほとんどない鉄粉を除いた配合)を入れ、開口縁部ヒートシールして作製する。
図2は、親水性高分子増粘剤から形成される含水性親水性ゲル剤からなる粘着部の試料5の断面図を示すものである。
この粘着部の試料5は、ポリエチレンフィルムを裏打ちしたスパンレース不織布6に含水親水性ゲル剤7を均一に塗布し、剥離フィルム8を被せてシート状に成形した後に、発熱部の試料1と同じ大きさに打ち抜いて作製する。
作製された試料1及び試料5の重量を測定して、試料1の重量をA1、試料5の重量をA5とする。
次に、試料1及び試料5のそれぞれを、温度30℃、任意の相対湿度Hに設定することが可能な恒温恒湿槽に入れる。試料1及び試料5は、試料1の通気性シート2側を上面にし、試料5の含水親水性ゲル剤7側を上面にして、24時間放置する。その後、試料1及び試料5を恒温恒湿槽から取り出して直ぐに重量を測定し、試料1の重量をB1、試料5の重量をB5とする。前記相対湿度Hを30〜100%の範囲において10%ずつ変化させて、各相対湿度におけるB1、B5を計測する。
そして、横軸に温度30℃における相対湿度H(%)をとり、相対湿度H(%)における重量変化(B1−A1)を縦軸上にプロットして図3に示すグラフを完成する。同様に、横軸に温度30℃における相対湿度H(%)をとり、相対湿度H(%)における重量変化(B5−A5)を縦軸上にプロットして図4に示すグラフを完成する。
図3において、(B1−A1)が負の値をとる場合には、試料1は外部へ水分を放出するために重量は減少する。(B1−A1)が正の値をとる場合には、試料1は外部から水分を吸収するために重量は増加することになる。
ここで、試料1の重量変化がない点(B1−A1=0)、即ち、水分の吸放湿のない相対湿度が、試料1の臨界湿度値CP1(%)となる。試料5においても同様に、図4において、試料5の重量変化がない点(B5−A5=0)、即ち、水分の吸放湿のない相対湿度が、試料5の臨界湿度値CP5(%)となる。
以上のようにして、本発明の発熱体における発熱部と粘着部の臨界湿度値は、それぞれ、CP1及びCP5として測定することができる。
本発明の発熱体における発熱部と粘着部の臨界湿度値の差は、(CP1−CP5)の絶対値をいう。この値が、5%以下となる必要があり、好ましくは、2%以下とする。5%を超えると、発熱部と粘着部との間で水分の移動が大きくなり過ぎるため、発熱部の発熱組成物及び粘着部の含水親水性ゲル剤の有する機能が低下することになり、貼着タイプの発熱体として使用するのに好ましくないからである。
尚、発熱部の臨界湿度値は、発熱組成物中の吸湿及び/又は放湿性材料の配合の調整又は通気性収容体の材料の選択等により所望の臨界湿度値を得ることができ、また、粘着部の臨界湿度値についても同様に、粘着部を構成する吸湿及び/又は放湿性材料の配合を調整することにより所望の臨界湿度値を得ることができるもので、いずれの臨界湿度値の調整方法についても特に制限するものではない。
また、発熱部を構成する発熱組成物は、一般に化学カイロと称されている公知の発熱組成物の組成であれば特に制限されるものではなく、例えば、その組成の一例を挙げるとすると、鉄粉等の金属粉と水とを主成分としたものに、無機塩化物、金属粉に酸化反応を起こさせてpH値の調整や触媒作用を有する活性炭、或いは、水により発熱組成物全体がべとつくことをなくすための保水剤等から構成される。
前記無機塩化物は、発熱組成物の金属粉表面の酸化皮膜を破壊し、酸化反応を継続的に進行させる機能するものであり、発熱組成物100質量部中に対して2〜10質量部の割合で配合される。尚、本発明において、前記無機塩化物の発熱組成物中の割合は、発熱組成物の臨界湿度値に関係するため、発熱組成物中の無機塩化物を調整して発熱組成物の臨界湿度値を調整することができる。
前記無機塩化物としては、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、硫酸カリウム、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム等を使用することができるが、これらの中でも、臨界湿度値の調整が特に容易になるという理由から、潮解性を有する塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウムを選択して発熱組成物に添加することが好ましい。
また、前記金属粉としては、鋳鉄粉、還元鉄粉、電解鉄粉等を使用することができる。
前記活性炭としては、椰子殼炭、木粉炭、ピート炭等を使用することができる。
前記保水剤としては、バーミキュライト、パーライト、クリストバライト、シリカゲル、木粉、吸水性ポリマー等を使用することができる。
上記発熱組成物は、通気性を有する収容体内に収納されるものであるが、この通気性収容体は、例えば、通気性を有する偏平状包材とシート状非通気性包材から構成される。前記通気性を有する偏平状包材は、基材と被覆材とで構成され、この内の少なくとも一部が通気性を有しており、含水親水性ゲル剤層を設けても発熱組成物が発熱して所望の温度を得ることができ、且つ、発熱組成物を収納した際に、内部の発熱組成物が漏れることがないものであれば、特に制限されるものではない。
次に、本発明に使用される親水性高分子増粘剤からなる含水親水性ゲル剤について説明する。
前記含水親水性ゲル剤は、肌との密着性や保型性が良好である等の観点から、例えば、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸塩、セルロース誘導体等の親水性高分子増粘剤に、硬化剤、水、保湿剤等を添加して構成される。
前記水としては、その純度及び種類等には特に制限はない。
また、前記保湿剤としては、多価アルコール、糖類が挙げられる。多価アルコールについては、具体的には、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレンエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリグリセリン等が挙げられる。糖類については、具体的には、キシリトール、ソルビトール、マルチトール、デンプン糖等が挙げられる。
前記保湿剤と水との配合は、本発明における含水親水性ゲル剤の臨界湿度値に関係するので、保湿剤と水との配合を調整して含水親水性ゲル剤の臨界湿度値を調整することもできる。
尚、前記保湿剤は、通常、含水親水性ゲル剤100質量部中に60質量部以下の割合で配合されるものである。保湿剤の配合量が60質量部を超えると皮膚に貼着した場合に剥がれやすくなるからである。更に、前記含水親水性ゲル剤100質量部中に前記保湿剤40〜60質量部配合とすることが好ましい。保湿剤が40質量部未満であると、水分量が多くなるためにひんやり感が大きくなるからである。
また、前記粘着部の含水親水性ゲル剤には、有機質充填剤を含ませることが好ましい。有機質充填材の添加量としては、好ましくは、含水親水性ゲル剤100質量部に対して、1〜30質量部程度配合されることが好ましい。これにより、発熱体を皮膚に貼着したときに生じるひんやり感を更に低減することができるからである。
前記有機質充填剤としては、結晶セルロース、木粉、植物乾燥粉末、パルプ、再生セルロース、ファイバー片等が挙げられる。
前記ポリアクリル酸は、その分子量及び直鎖状や分岐状等の形状は特に制限されるものではない。
また、ポリアクリル酸塩としては、具体的には、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸カリウム、ポリアクリル酸モノエタノールアミン、ポリアクリル酸ジエタノールアミン、ポリアクリル酸トリエタノールアミン、ポリアクリル酸のアンモニウム塩等が挙げられる。
また、セルロース誘導体としては、具体的には、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルエチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、エチルヒドロキシメチルセルロース、カチオン化セルロース等が挙げられる。
また、前記高分子増粘剤の他に水溶性高分子化合物として、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、デンプングリコール酸ナトリウム、デンプンリン酸エステルナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピロリドンポリエチレンオキサイド、ポリビニルメチルエーテル、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリルアミド、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキサイド、グアーガム、アラビアガム、トラガントガム、カラヤガム、カラギナン、カンテン、キサンタンガム、ジェランガム、カードラン、プルラン、ペクチン、デキストリン、キテン、キトサン、キトサミン、ゼラチン等を添加することにより、肌との密着性を更に向上させることができ、しかも、含水親水性ゲル剤の粘着力を向上させることができる。
また、前記硬化剤としては、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸塩、セルロース誘導体等と架橋を行うものである。具体的には、二価金属化合物としては、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硝酸カルシウム、塩化カルシウム、酢酸カルシウム、酸化カルシウム、リン酸カルシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、塩化マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、酸化マグネシウム、水酸化アルミナマグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、ケイ酸アルミン酸マグネシウム、合成ヒドロタルサイト等が挙げられる。また、三価金属化合物としては、カリウムミョウバン、アンモニウムミョウバン、鉄ミョウバン、水酸化アルミニウム、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、アルミニウムグリシナート酢酸アルミニウム、酸化アルミニウム、含ケイ酸アルミニウム、メタケイ酸アルミニウム等が挙げられる。
尚、前記含水親水性ゲル剤には、本発明の効果を損なわない限り上記成分の他に、通常、湿布剤、ハップ剤、化粧用ゲルシート等で用いられている成分を適宜配合することもでき、このような成分としては、例えば、無機粉体、経皮吸収薬剤、酸化防止剤、防腐剤、香料、色素、着色顔料、乳化剤、抗アレルギー剤、化粧成分等が挙げられる。
また、前記粘着部は、前記発熱部に積層され、気密性収納袋に収納されることが好ましい。気密性収納袋内において製造してから使用されるまでの間に、粘着部と発熱部との間で水分の移動がないので発熱体としての発熱性能や粘着部の粘着性を劣化させることをなくすことができる。
尚、気密性収納袋を構成する材料としては、完全なまでの気密性を有する材料に制限するものではなく、具体的には、アルミ製の材料やPET製の材料等により構成することができる。
以下、本発明の実施例を比較例とともに具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
実施例及び比較例の皮膚貼着用発熱体を作製する前に、以下に説明する手順で、発熱部及び貼着部の試料を作製した。
まず、表1に示す各成分を常法により混合攪拌して発熱組成物を得た。
配合1〜配合3の各発熱組成物の臨界湿度値を、上記図1及び図3とともに説明した方法により測定した結果、それぞれ82%、90%、95%であった。尚、測定に使用した通気性シート2は、ナイロンスパンボンド不織布に微細多孔質ポリエチレンシートがラミネートされた多孔質フィルム(日東ライフテック社製ブレスロン)であり、非通気性シート3は、ナイロンスパンボンド不織布(旭化成製)にポリエチレンフィルムをラミネートしたものを使用している。
次いで、図5に示すように、配合1〜配合3の各発熱組成物10を約10g計量してナイロンスパンボンド不織布に微細多孔質ポリエチレンシートがラミネートされた多孔質フィルム(日東ライフテック社製ブレスロン)からなる通気性シート2と、ナイロンスパンボンド不織布(旭化成製)にポリエチレンフィルムをラミネートした非通気性シート3とを、7cm×10cmの長方形状に打ち抜き、これらを重ね合わせて袋状になるように周縁部をシールして通気性収容体9とし、各発熱組成物10を充填して開口部をシールして発熱部9を作製した。
Figure 2005013869
次に、表2に示す各成分を常法により混合ミキサーにて混合攪拌して含水親水性ゲル剤を調整した。配合4〜配合6の含水親水性ゲル剤の臨界湿度値は、上記図2及び図4とともに説明した方法によりそれぞれ96%、91%、80%であった。尚、測定において、ポリエチレンフィルムを裏打ちしたスパンレース不織布6として、ポリエチレンフィルムにより裏打ちされたレーヨン繊維製スパンレース不織布(目付55g/m)を使用した。
次いで、図6に示すように、配合4〜配合6の含水親水性ゲル剤7の各々を、ポリエチレンフィルムにより裏打ちされたレーヨン繊維製スパンレース不織布6(目付55g/m)に1000〜1200g/mの量を均一に塗布してから、エンボス加工を施したポリエチレンテレフタレートからなる剥離フィルム8を被せ、シート状に成形後、発熱組成物を充填した収容体9と同じ大きさに打ち抜き、含水親水性ゲル剤からなる粘着部11を作製した。
Figure 2005013869
(実施例1)
配合1の発熱組成物(臨界湿度値82%)から構成される発熱部9と配合6の含水親水性ゲル剤(臨界湿度値80%)から構成される粘着部11の各重量を測定した後に、図7に示すように、発熱部9の非通気性シート3と、粘着部11のポリエチレンフィルムにより裏打ちされたレーヨン繊維製スパンレース不織布6とを張り合わせて発熱体13として気密性収納袋12内へ封入した。
(実施例2)
発熱部9を配合2の発熱組成物(臨界湿度値90%)から構成し、粘着部11を配合5の含水親水性ゲル剤(臨界湿度値91%)から構成し、発熱部9と粘着部11の各重量を測定した後に、実施例1と同様にして発熱体13として気密性収納袋12内へ封入した。
(実施例3)
発熱部9を配合3の発熱組成物(臨界湿度値95%)から構成し、粘着部11を配合5の含水親水性ゲル剤(臨界湿度値96%)から構成し、発熱部9と粘着部11の各重量を測定した後に、実施例1と同様にして発熱体13として気密性収納袋12内へ封入した。
(比較例1)
発熱部9を配合1の発熱組成物(臨界湿度値82%)から構成し、粘着部11を配合5の含水親水性ゲル剤(臨界湿度値91%)から構成し、発熱部9と粘着部11の各重量を測定した後に、実施例1と同様にして発熱体13として気密性収納袋12内へ封入した。
(比較例2)
発熱部9を配合2の発熱組成物(臨界湿度値90%)から構成し、粘着部11を配合6の含水親水性ゲル剤(臨界湿度値80%)から構成し、発熱部9と粘着部11の各重量を測定した後に、実施例1と同様にして発熱体13として気密性収納袋12内へ封入した。
(比較例3)
発熱部9を配合2の発熱組成物(臨界湿度値90%)から構成し、粘着部を配合4の含水親水性ゲル剤(臨界湿度値96%)から構成し、発熱部9と粘着部11の各重量を測定した後に、実施例1と同様にして発熱体13として気密性収納袋12内へ封入した。
実施例1〜実施例3及び比較例1〜比較例3の気密性収納袋12内に封入された発熱体13を、温度40℃、湿度50%に設定された恒温恒湿槽に30日間放置後、発熱体13を気密性収納袋12から取り出し、発熱部9と粘着部11のそれぞれの重量を測定し水分の変化量を測定した。その結果を表3に示す。
Figure 2005013869
その後、発熱部の発熱特性(立ち上がり特性及び温度持続時間)の性能評価を行い、また、粘着部の粘着特性の性能評価を行った。その結果を表4に示す。
尚、発熱部の評価において、立ち上がり特性については、発熱体が発熱をはじめてから40℃以上の温度になるまでの時間が短いものを「良好」とし、40℃に達するまでの時間が比較的長いものを「悪い」と評価した。また、温度持続時間については、40℃以上の発熱が6時間以上持続した場合には「問題なし」という評価をした。そして、そうでない場合には「問題あり」という評価をした。
また、粘着部の評価は、発熱体を発熱状態にて背中の平らな箇所に貼着して6時間経過時の剥がれの有無及び剥がした後の粘着部の皮膚への残存の有無を観察した。
Figure 2005013869
表4に示す結果より、実施例1〜実施例3のものは、いずれも水分の移動がなく発熱特性、粘着特性とも良好な発熱体が得られた。一方、比較例1〜比較例3の発熱体は、水分の移動が発生し発熱特性、粘着特性に問題が生じることが確認された。
本発明によれば、発熱組成物中に含有する水分(鉄と酸化反応するために必要な物質)が、粘着部を主に構成する含水親水性ゲル剤へ移動することを抑えることができるので、発熱時の立ち上がり特性、最高温度や適温持続時間等の発熱特性が優れたものとなる。また、ゲル形成や粘着力に寄与する粘着部の含水親水性ゲル剤中の水分が発熱部の発熱組成物へ移動することがないので、粘着部における保型性、粘着力や皮膚への装着感等を損なわずに維持することができる。
更に、本発明によれば、粘着部の保湿剤の割合が高いために粘着部の水分量を少なくすることができ、発熱体の貼着時及び貼着開始後のしばらくの間、従来の発熱体では、身体に与えることがあったひんやり感を低減することができる。
また、粘着部に有機質充填剤を含ませることにより、更に、ひんやり感を低減することができる。
また、前記発熱体を気密性収納袋に封入することにより、製造してから消費者の使用までに発熱体の発熱特性や粘着性能が劣ることがない。

Claims (5)

  1. 空気の存在によって発熱反応を起こす発熱組成物を、袋状、シート状等の所望形状の通気性収容体内に封入して形成される発熱部と、親水性高分子増粘剤から得られる含水親水性ゲル剤を主成分として形成される粘着部とを備えた発熱体であって、前記発熱部と前記粘着部との臨界湿度値の差を5%以下としたことを特徴とする発熱体。
  2. 前記粘着部の含水親水性ゲル剤には、有機質充填剤が添加されていることを特徴とする請求項1に記載の発熱体。
  3. 前記粘着部は、前記発熱部に積層され、気密性収納袋に収納されたことを特徴とする請求項1に記載の発熱体。
  4. 前記粘着部は、前記発熱部に積層され、気密性収納袋に収納されたことを特徴とする請求項1に記載の発熱体。
  5. 前記発熱体は、皮膚貼着用の発熱体であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の発熱体。
JP2005512893A 2003-08-11 2004-04-30 発熱体 Expired - Fee Related JP4445469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291335 2003-08-11
JP2003291335 2003-08-11
PCT/JP2004/005836 WO2005013869A1 (ja) 2003-08-11 2004-04-30 発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005013869A1 true JPWO2005013869A1 (ja) 2007-08-23
JP4445469B2 JP4445469B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=34131645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005512893A Expired - Fee Related JP4445469B2 (ja) 2003-08-11 2004-04-30 発熱体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050244629A1 (ja)
EP (1) EP1566156B1 (ja)
JP (1) JP4445469B2 (ja)
KR (1) KR20060059854A (ja)
CN (1) CN100404010C (ja)
CA (1) CA2497874A1 (ja)
DE (1) DE602004016946D1 (ja)
WO (1) WO2005013869A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006006655A1 (ja) * 2004-07-14 2008-05-01 マイコール株式会社 発熱パッド及びその使用方法
US7763061B2 (en) * 2004-12-23 2010-07-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Thermal coverings
US8425578B2 (en) 2006-08-31 2013-04-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Warming product
US8187697B2 (en) 2007-04-30 2012-05-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Cooling product
US20110307040A1 (en) * 2010-06-14 2011-12-15 Samuel Brian Peterson Therapeutic heat-transfer pack
US9622907B2 (en) 2010-09-10 2017-04-18 Medivance Incorporated Cooling medical pad
PL2613748T3 (pl) 2010-09-10 2019-05-31 Medivance Inc Medyczna wkładka chłodząca
WO2014066842A2 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Medivance Incorporated Cooling medical pad
US9394637B2 (en) 2012-12-13 2016-07-19 Jacob Holm & Sons Ag Method for production of a hydroentangled airlaid web and products obtained therefrom
KR20140118481A (ko) 2013-03-29 2014-10-08 손대업 흡열용 타월
JP6553337B2 (ja) * 2014-07-31 2019-07-31 小林製薬株式会社 使い捨てカイロ外袋用多層フィルム及び使い捨てカイロ
CN105885801A (zh) * 2014-09-23 2016-08-24 李敬武 新型蓄冷剂、制备方法和含有新型蓄冷剂的医用冷敷产品
CN117064627A (zh) 2015-01-27 2023-11-17 梅迪万斯股份有限公司 用于热疗的改进的医疗垫和系统
JP6980533B2 (ja) 2015-02-19 2021-12-15 キャンデサント・バイオメディカル・インコーポレイテッドCandesant Biomedical, Inc. 熱を発生させるための医療用デバイスおよびこれを用いた治療方法
DE102015114905A1 (de) * 2015-09-06 2017-03-09 Nie Wieder Bohren Ag Befestigungselement zur ortsfesten Anbringung von Gegenständen an einer Montageunterlage
WO2019039497A1 (ja) * 2017-08-23 2019-02-28 花王株式会社 温熱具
EP4072482B1 (en) * 2019-12-10 2024-02-14 Candesant Biomedical, Inc. Medical device for generating heat
CN113274190B (zh) * 2021-07-23 2021-12-07 天津富棽科技有限公司 一种无基底自发热片及其制备方法
CN117481901B (zh) * 2023-10-31 2024-05-28 武汉天天健康生物工程有限公司 与耦合剂协同治疗颈肩腰腿风湿疼的热疗贴及其制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2507465A (en) * 1946-07-15 1950-05-09 Agrashell Inc Organic fillers and extenders and processes of producing the same
US3769042A (en) * 1968-09-10 1973-10-30 Gen Foods Corp Microbial stabilization of a combined meat, vegetable and gravy food product
JPS58137245A (ja) 1982-02-10 1983-08-15 Hitachi Ltd 大規模半導体メモリ
US5084986A (en) * 1987-12-22 1992-02-04 Mycoal Warmers Company Limited Disposable warmer holder
JPH02149272A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Maikoole Kairo Kk 使いすてカイロ
JP2744915B2 (ja) 1989-09-01 1998-04-28 オーシン製薬 株式会社 温熱湿布剤
JPH08206147A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Akio Usui 発熱体及びこれを用いる貼付剤
GB2303208B (en) * 1995-07-08 1998-01-21 Akio Usui Viscous liquid exothermic composition,exothermic device made thereof and manufacturing method of exothermic device
US6264681B1 (en) * 1996-04-11 2001-07-24 Kabushiki Kaisha Genchi Kenkyusho Foot warming exothermic device
CN2267782Y (zh) * 1996-11-08 1997-11-19 郝庆丰 蓄热保温用品
AT407480B (de) * 1997-05-06 2001-03-26 Macher David Heizeinrichtung zum erwärmen einer hautoberfläche bzw. teilbereiche eines menschlichen körpers
DE69912793T2 (de) * 1998-07-31 2004-09-30 First Water Ltd., Marlborough Bioadhäsive Zusammensetzungen und Biomedizinische Elektroden diese enthaltend
IT1309588B1 (it) * 1999-03-05 2002-01-24 Altergon Sa Cerotto con spessore sottile contenente betametasone ed acidoialuronico per il trattamento di psoriasi, dermatite, dermatosi.
KR100349495B1 (ko) * 2000-06-12 2002-08-21 한웅코텍 주식회사 탄성 함수 겔 시트
JP2002177313A (ja) * 2000-12-15 2002-06-25 Kao Corp 温熱具
US20020121624A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-05 Akio Usui Flowing exothermic composition, heater element using the same and process for manufacturing the same
JP2003129041A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Maikooru Kk 発熱組成物及びこれを用いた発熱体並びにこの発熱体の製造方法
JP2003210509A (ja) * 2002-01-17 2003-07-29 Lion Corp 温熱シート
JP4093348B2 (ja) * 2002-05-20 2008-06-04 マイコール株式会社 足温用発熱体及び足温用発熱体の製造方法
JP4323155B2 (ja) * 2002-10-31 2009-09-02 マイコール株式会社 発熱体
JP2004208978A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Mycoal Products Corp 発熱組成物及び発熱体
US20040178384A1 (en) * 2003-03-13 2004-09-16 Kaoru Usui Heat-generating composition, heater made using heat-generating composition, and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1566156B1 (en) 2008-10-08
CA2497874A1 (en) 2005-02-11
CN1700896A (zh) 2005-11-23
EP1566156A4 (en) 2006-01-04
WO2005013869A1 (ja) 2005-02-17
JP4445469B2 (ja) 2010-04-07
CN100404010C (zh) 2008-07-23
DE602004016946D1 (de) 2008-11-20
EP1566156A1 (en) 2005-08-24
KR20060059854A (ko) 2006-06-02
US20050244629A1 (en) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4445469B2 (ja) 発熱体
JP4732518B2 (ja) 吸収性ゲル化材料を有する発熱組成物を含む加熱セルの製造方法
EP1782778A1 (en) Heating pad and method of using the same
JP4323155B2 (ja) 発熱体
JP2006306828A (ja) シート状パック化粧料及びパック化粧料用キット
EP1782772A1 (en) Exothermal composition, exothermal article and method for producing exothermal article
EP1782771A1 (en) Active iron powder and exothermal article
JP4093346B2 (ja) 美顔用発熱体
JPWO2017043119A1 (ja) 発熱具
TWI623332B (zh) Tong nose improvement appliance
JPWO2006006646A1 (ja) 活性鉄粉、発熱組成物及び発熱体
JPWO2006006649A1 (ja) 湿潤性発熱組成物圧縮体、発熱体及び湿潤性発熱組成物圧縮体の製造方法
JP4279372B2 (ja) 美顔用粘着性発熱シート
JPS5993012A (ja) パツク用基剤
JP7110690B2 (ja) 非水系発熱組成物及び温熱製品
WO2007080969A1 (ja) 発熱体及び発熱体包装物
WO2017042947A1 (ja) 発熱具
JP2004196705A (ja) パップ剤
JP2005255649A (ja) 貼付シート
JP2015084949A (ja) 発熱ゲルシート
WO2017042948A1 (ja) 発熱具
JPH1014969A (ja) 温熱パッド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees