JPWO2004079036A1 - スパッタリングターゲット及びその製造方法 - Google Patents

スパッタリングターゲット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004079036A1
JPWO2004079036A1 JP2005502988A JP2005502988A JPWO2004079036A1 JP WO2004079036 A1 JPWO2004079036 A1 JP WO2004079036A1 JP 2005502988 A JP2005502988 A JP 2005502988A JP 2005502988 A JP2005502988 A JP 2005502988A JP WO2004079036 A1 JPWO2004079036 A1 JP WO2004079036A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering target
sintering
target
target according
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005502988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4417908B2 (ja
Inventor
細野 秀雄
秀雄 細野
和茂 植田
和茂 植田
矢作 政隆
政隆 矢作
英生 高見
英生 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nikko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Materials Co Ltd filed Critical Nikko Materials Co Ltd
Publication of JPWO2004079036A1 publication Critical patent/JPWO2004079036A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417908B2 publication Critical patent/JP4417908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/547Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on sulfides or selenides or tellurides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/446Sulfides, tellurides or selenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

本発明は、構成元素の単体、酸化物又はカルコゲン化物から選択した1種以上の粉末を原料とし焼結するものであり、焼結工程中に850℃以下の温度で1時間以上保持する反応工程を含み、この反応工程後に反応工程温度以上の温度で加圧焼結することを特徴とするLa及びCuを含有するオキシカルコゲナイドを主成分とするスパッタリングターゲットの製造方法に関する。La及びCuを含有するオキシカルコゲナイドを主成分とするP型透明導電材料用ターゲットの密度を向上させ、ターゲットを大型化しかつ低コストで製造できるようにするとともに、該ターゲット中の未反応物の存在を無くし、ターゲットの割れの発生を抑制することにより製品歩留りを上げ、さらにこのようなターゲットを用いてスパッタリングすることによって形成される成膜の品質を向上させることを目的とする。

Description

本発明は、La及びCuを含有するオキシカルコゲナイドを主成分とするスパッタリングターゲット、特にLaCuOS又はLaCuOSeの少なくとも一種以上を主成分とするスパッタリングターゲット及びその製造方法に関する。
近年、La及びCuを含有するオキシカルコゲナイドを主成分とする材料、特にLaCuOS又はLaCuOSeの少なくとも一種以上を主成分とする材料は、P型透明導電材料として有望視されている。
LaCuOS又はLaCuOSeのP型透明導電材料は、400nm近辺の短波長で青紫色に発光する。すなわち青紫色の発光素子として注目を集めている(例えば、「Room−Temperature excitons in wide−gap layered−oxysulfide semicondactor:LaCuOS」APPLIED PHYSICS LETTERS VOLUME 78,NUMBER 16,16 APRIL 2001及び「Transparent P−Type Semiconductor:LaCuOS layered oxysulfide」APPLIED PHYSICS LETTERS VOLUME 77,NUMBER 17,23 OCTOBER 2000参照。
このようなP型透明導電材料の薄膜は、通常レーザーアブレーション法又はスパッタリング法によって形成されている。生産性を考慮するとスパッタリング法が望まれる。このスパッタリング法は正の電極と負の電極とからなるターゲットとを対向させ、不活性ガス雰囲気下でこれらの基板とターゲットの間に高電圧を印加して電場を発生させるものであり、この時電離した電子と不活性ガスが衝突してプラズマが形成され、このプラズマ中の陽イオンがターゲット(負の電極)表面に衝突してターゲット構成原子を叩きだし、この飛び出した原子が対向する基板表面に付着して膜が形成されるという原理を用いたものである。
これらの材料は、直流(DC)スパッタリング装置、高周波スパッタリング(RF)装置、マグネトロンスパッタリング装置を使用して成膜される。
La及びCuを含有するオキシカルコゲナイドを主成分とする材料のスパッタリングターゲットを作成する場合、通常これらの原材料の粉末を焼結して製造されるが、従来の焼結方法では相対密度75%程度であり、十分に密度が上がらず、焼結途中で割れてしまうという問題があった。
また従来は、例えば均一組成のLaCuOS又はLaCuOSeターゲットを製造しようとして焼結しても、これらの成分以外に、原料成分の一部である未反応物(例えばLa)が残存し、成分の均一性が保持できないという問題があった。
さらにまた、密度が低いことに起因して大気保管中に水分を吸収し、水との反応によりターゲット表面が劣化し、場合によってはターゲットの一部が剥がれ落ちることもあった。
このようなターゲットの脆弱さのために、大型のターゲットの製造が困難であり、成膜コストが大になるという問題があった。また、前記のような未反応物が残存することから一旦密閉容器中での仮焼を行い、この仮焼後に粉砕し、粉砕した後の原料を再び焼結するという工程をとっていた。しかし、これもコスト増となる問題を有していた。
また、一般にターゲットの結晶粒を微細化し、且つ高密度化することで、ターゲットのスパッタ面を均一かつ平滑にすることが可能であり、パーティクルやノジュールを低減させ、さらにターゲットライフも長くすることができるが、この点も十分でないと言う問題があった。
本発明は、La及びCuを含有するオキシカルコゲナイドを主成分とするP型透明導電材料用ターゲットの密度を向上させ、ターゲットを大型化しかつ低コストで製造できるようにするとともに、該ターゲット中の未反応物の存在を無くし、ターゲットの割れの発生を抑制することにより製品歩留りを上げ、さらにこのようなターゲットを用いてスパッタリングすることによって形成される成膜の品質を向上させることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明者らは鋭意研究を行った結果、焼結条件を工夫することによって、ターゲットの未反応物質を無くし、密度を著しく向上させることができるとの知見を得た。
本発明はこの知見に基づき、
1.La及びCuを含有するオキシカルコゲナイドを主成分とし、相対密度80%以上を有することを特徴とするスパッタリングターゲット
2.相対密度90%以上を有することを特徴とする上記1記載のスパッタリングターゲット
3.LaCuOS又はLaCuOSeの少なくとも一種以上を主成分とすることを特徴とする上記1又は2記載のスパッタリングターゲット
4.ガス成分を除き、純度が3N(99.9wt%)以上であることを特徴とする上記1〜3のいずれかに記載のスパッタリングターゲット
5.Mg、Ca、Sr、Ba、Zr、Hfから選択した元素を少なくとも1種以上を0.01〜5at%含有することを特徴とする上記1〜4のいずれかに記載のスパッタリングターゲット
6.円盤状ターゲットの直径又は矩形ターゲットの最短長が50mm以上であることを特徴とする上記1〜5のいずれかに記載のスパッタリングターゲット
7.平均結晶粒径が100μm以下であることを特徴とする上記1〜6のいずれかに記載のスパッタリングターゲット
を提供する。
本発明はさらに、
8.構成元素の単体、酸化物又はカルコゲン化物から選択した1種以上の粉末を原料とし焼結することを特徴とするLa及びCuを含有するオキシカルコゲナイドを主成分とするスパッタリングターゲットの製造方法
9.焼結用原料粉末に含有される水酸化物量が2wt%以下であることを特徴とする上記8記載のスパッタリングターゲットの製造方法
10.ガス成分を除き、焼結用原料粉末の純度が2N5(99.5wt%)以上であることを特徴とする上記8又は9記載のスパッタリングターゲットの製造方法
11.焼結用原料粉末の平均粒径が50μm以下、比表面積が0.2m/g以上であることを特徴とする上記8〜10のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法
12.焼結用原料にオキシカルコゲン化物相を含有することを特徴とする上記8〜11のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法
13.焼結工程中に850°C以下の温度で1時間以上保持する反応工程を含み、この反応工程後に反応工程温度以上の温度で加圧焼結することを特徴とする上記8〜12のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法
14.500〜1000°Cの温度で加圧焼結することを特徴とする上記8〜13のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法
15.焼結工程中、雰囲気を真空、アルゴン又は窒素雰囲気とすることを特徴とする上記8〜14のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法
16.高温加圧焼結により焼結することを特徴とする上記8〜15のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法
17.ホットプレス、HIP、放電プラズマ焼結により焼結することを特徴とする上記16記載のスパッタリングターゲットの製造方法
18.La、La、CuSの原料粉末を用いて焼結し、LaCuOSを主成分とする焼結体を得ることを特徴とする上記8〜17のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法
19.La、LaSe、CuSeの原料粉末を用いて焼結し、LaCuOSeを主成分とする焼結体を得ることを特徴とする上記8〜17のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法
20.上記1〜7のいずれかに記載のターゲットを製造することを特徴とする上記8〜19のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法
を提供する。
本発明のスパッタリングターゲットを製造する場合、純度が2N5(99.5wt%)以上である構成元素の単体、酸化物又はカルコゲン化物から選択した1種以上の粉末を焼結用原料粉末として用いる。これによって、ターゲット及びスパッタ成膜の品質を向上させることができる。
この焼結用原料粉末に含有される水酸化物量が2wt%以下であることが望ましい。これは、昇温中に分解して水が発生したり、組成ずれが生ずるからである。また、焼結原料中に水分量が多い場合には、焼結中に割れが生じやすくなるという問題も発生する。そのため、製造歩留まりをさらに悪化させる原因となる。本発明においては、上記のように水分量を制限することにより、このような問題を低減できるという著しい効果を有する。
また、焼結用原料粉末の平均粒径が50μm以下、比表面積(BET)が0.2m/g以上とするのが望ましい。これは焼結性及び反応性を高めるためである。
さらに、焼結用原料にオキシカルコゲン化物相を含有させることが望ましい。これによって、目的とする、より均一な成分組成のスパッタリングターゲットを得ることができる。
さらに本発明において重要なことは、焼結工程中に850°C以下の温度で1時間以上保持する反応工程設け、この反応工程後に反応工程温度以上の温度で加圧焼結するものである。これによって、高密度で均質な成分のターゲットを製造することができる。850°Cを超えると蒸発成分が増加するため好ましくない。
上記加圧焼結は、500〜1000°Cの温度で行うのが望ましい。500°C未満では、加圧焼結が十分でなく、また1000°Cを超える温度では、多くの成分が蒸発するため好ましくない。したがって、上記の温度範囲とする。
焼結工程中は、雰囲気を真空、アルゴン又は窒素雰囲気とすることが望ましい。これによって、焼結性を向上させ、不純物の混入を防止できる。本発明の焼結は、ホットプレス、HIP、放電プラズマ焼結等の高温加圧焼結法により焼結することができる。
LaCuOSを主成分とする焼結体を得る場合には、La、La、CuSの原料粉末を用いて焼結して製造することができる。また、LaCuOSeを主成分とする焼結体を得る場合には、La、LaSe、CuSeの原料粉末を用いて焼結することができる。
上記の製造方法により、La及びCuを含有するオキシカルコゲナイドを主成分とし、相対密度80%以上を有する、さらには相対密度90%以上を有するスパッタリングターゲットを製造することができる。特に、P型透明導電材料用ターゲットとして、LaCuOS又はLaCuOSeの少なくとも一種以上を主成分とするスパッタリングターゲットが有用である。
また、純度は3N(99.9wt%)以上のスパッタリングターゲットを得ることができる。
上記のスパッタリングターゲットには、Mg、Ca、Sr、Ba、Zr、Hfから選択した元素を少なくとも1種以上を0.01〜5at%含有させることができる。これは、電気伝導性を制御するためである。
本発明のターゲットの製造方法は、密度が高く割れ難いので、円盤状ターゲットの場合には、そのの直径を50mm以上とすることができ、矩形ターゲットにおいては、最短長を50mm以上とすることができる。また、ターゲットの平均結晶粒径を50μm以下とすることができ、緻密で均質なスパッタリングターゲットを得ることができる。
以上によって得られたターゲットは、品質が一定しており、色むらや変色が発生せず、ターゲットが割れることがなく、製造歩留まりを著しく向上させることができる。また、上記によって得られたスパッタリングターゲットを使用して成膜した場合、光学的問題を発生することなく、良好な品質を維持することができるという特徴を有している。
実施例および比較例
以下、実施例および比較例に基づいて説明する。なお、本実施例はあくまで一例であり、この例によって何ら制限されるものではない。すなわち、本発明は特許請求の範囲によってのみ制限されるものであり、本発明に含まれる実施例以外の種々の変形を包含するものである。
予め500°C程度で仮焼した3N相当で、BET値1.0、平均粒径20μmのLa粉と3N相当で、BET値0.6、平均粒径20μmのLa粉と2N5相当で、BET値0.3、平均粒径30μmのCuS粉を用意し、LaCuOSとなるよう調合して均一に混合し、内径160mmφのカーボン製の型に充填し、温度750°Cで4時間保持する反応を行った。
この後、温度900°Cまで上げて、面圧200kgf/cmで加圧焼結する工程をホットプレスにて行い、さらにこの焼結体を外径6インチφ、厚さ5mmのターゲットに加工した。
ターゲットをXRD測定したところ、LaCuOSの結晶ピークのみが観察された。このターゲットの相対密度は95%であった。また、結晶粒径は40μmであり、緻密な外観を呈していた。以上の条件と結果を表1に示す。
3N相当で、BET値1.0、平均粒径20μmのLa粉と3N相当で、BET値0.6、平均粒径20μmのLa粉と2N5相当で、BET値0.3、平均粒径30μmのCuS粉を用意し、LaCuOSとなるよう調合して均一に混合し、内径160mmφのカーボン製の型に充填し、温度700°Cで4時間保持する反応を行った。
この後、温度950°Cまで上げて、面圧250kgf/cmで加圧焼結する工程をホットプレスにて行い、さらにこの焼結体を外径6インチφ、厚さ5mmにターゲット加工した。
ターゲットをXRD測定したところ、LaCuOSの結晶ピークのみが観察された。このターゲットの相対密度は99%であった。また、ターゲット内の平均結晶粒径は40μmであり、緻密な外観を呈していた。以上の条件と結果を表1に示す。
予め500°C程度で仮焼した4N相当で、BET値1.0、平均粒径10μmのLa粉と3N相当で、BET値0.5、平均粒径25μmのLaSe粉と2N5相当で、BET値0.5、平均粒径25μmのCuSe粉を用意し、LaCuOSeとなるよう調合して均一に混合し、内径160mmφのカーボン製の型に充填し、温度500°Cで4時間保持する反応を行った。
この後、温度600°Cまで上げて、面圧250kgf/cmで加圧焼結する工程をホットプレスにて行い、さらにこの焼結体を外径6インチφ、厚さ5mmにターゲットに加工した。
ターゲットをXRD測定したところ、LaCuOSeの結晶ピークのみが観察された。このターゲットの相対密度は95%であった。また、ターゲット内の平均結晶粒径は30μmであり、緻密な外観を呈していた。以上の条件と結果を表1に示す。
予め500°C程度で仮焼した4N相当で、BET値1.0、平均粒径20μmのLa粉と3N相当で、BET値0.6、平均粒径20μmのLa粉と2N5相当で、BET値0.3、平均粒径30μmのCuS粉と2N5相当で、BET値0.5、平均粒径20μmのSrSを用意し、La0.95Sr0.05CuOSとなるよう調合して均一に混合し、内径160mmφのカーボン製の型に充填し、温度700°Cで4時間保持する反応を行った。
この後、温度800°Cまで上げて、面圧250kgf/cmで加圧焼結する工程をホットプレスにて行い、さらにこの焼結体を外径6インチφ、厚さ5mmにターゲットに加工した。
ターゲットをXRD測定したところ、La0.95Sr0.05CuOSの結晶ピークのみが観察された。このターゲットの相対密度は97%であった。また、ターゲット内の平均結晶粒径は40μmであり、緻密な外観を呈していた。以上の条件と結果を表1に示す。
予め500°C程度で仮焼した3N相当で、BET値0.7、平均粒径40μmのLaCuOS粉と予め500°C程度で仮焼した3N相当で、BET値0.5、平均粒径30μmのLaCuOSe粉を用意し、LaCuOSSeとなるよう調合して均一に混合し、内径160mmφのカーボン製の型に充填し、温度700°Cで4時間保持する反応を行った。
この後、温度800°Cまで上げて、面圧250kgf/cmで加圧焼結する工程をホットプレスにて行い、さらにこの焼結体を外径6インチφ、厚さ5mmにターゲットに加工した。
ターゲットをXRD測定したところ、LaCuOSSeの結晶ピークのみが観察された。このターゲットの相対密度は90%であった。また、ターゲット内の平均結晶粒径は40μmであり、緻密な外観を呈していた。以上の条件と結果を表1に示す。
Figure 2004079036
(比較例1)
予め500°C程度で仮焼した3N相当で、BET値0.02、平均粒径60μmのLa粉と3N相当で、BET値0.01、平均粒径100μmのLa粉と2N5相当で、BET値0.01、平均粒径100μmのCuS粉を用意し、LaCuOSとなるよう調合して、内径160mmφのカーボン製の型に充填し、温度750°Cで4時間保持する反応を行った。
次に、温度900°Cまで上げて、面圧250kgf/cmで加圧焼結する工程をホットプレスにて行い、さらにこの焼結体を外径6インチφ、厚さ5mmにターゲットに加工した。
ターゲットをXRD測定したところ、LaCuOSの結晶ピーク以外に、Laのピークが観察された。このターゲットの相対密度は75%であった。
上記のように、Laを主とする未反応物が残留し、大気保管中に水分等との反応により、ターゲット表面が劣化し、一部剥がれ落ちた。また、ターゲット内の平均結晶粒径は>100μmであり、表面が劣化した外観を呈していた。以上の条件と結果を、同様に表1に示す。
(比較例2)
3N相当で、BET値1.0、平均粒径20μmのLa粉と3N相当で、BET値0.6、平均粒径20μmのLa粉と2N5相当で、BET値0.3、平均粒径30μmのCuS粉を用意し、LaCuOSとなるよう調合して、内径160mmφのカーボン製の型に充填し、温度900°Cに上げて、面圧250kgf/cmで加圧焼結する工程をホットプレスにて行い、さらにこの焼結体を外径6インチφ、厚さ5mmにターゲットに加工した。
ターゲットをXRD測定したところ、LaCuOSの結晶ピーク以外に、Laのピークが観察された。このターゲットの相対密度は85%であった。
上記のように、Laを主とする未反応物が残留し、大気保管中に水分等との反応により、ターゲット表面が劣化し、一部剥がれ落ちた。また、ターゲット内の平均結晶粒径は>100μmであり、表面が劣化した外観を呈していた。以上の条件と結果を、同様に表1に示す。
本発明は、La及びCuを含有するオキシカルコゲナイドを主成分とするP型透明導電材料用ターゲットの密度を向上させ、ターゲットを大型化しかつ低コストで製造できるようにするとともに、該ターゲット中の未反応物の存在を無くし、ターゲットの割れの発生を抑制することにより製品歩留りを上げ、さらにこのようなターゲットを用いてスパッタリングすることによって形成される成膜の品質を向上させることができるという優れた効果を有する。

Claims (20)

  1. La及びCuを含有するオキシカルコゲナイドを主成分とし、相対密度80%以上を有することを特徴とするスパッタリングターゲット。
  2. 相対密度90%以上を有することを特徴とする請求の範囲第1項記載のスパッタリングターゲット。
  3. LaCuOS又はLaCuOSeの少なくとも一種以上を主成分とすることを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項記載のスパッタリングターゲット。
  4. ガス成分を除き、純度が3N(99.9wt%)以上であることを特徴とする請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
  5. Mg、Ca、Sr、Ba、Zr、Hfから選択した元素を少なくとも1種以上を0.01〜5at%含有することを特徴とする請求の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
  6. 円盤状ターゲットの直径又は矩形ターゲットの最短長が50mm以上であることを特徴とする請求の範囲第1項〜第5項のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
  7. 平均結晶粒径が100μm以下であることを特徴とする請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
  8. 構成元素の単体、酸化物又はカルコゲン化物から選択した1種以上の粉末を原料とし焼結することを特徴とするLa及びCuを含有するオキシカルコゲナイドを主成分とするスパッタリングターゲットの製造方法。
  9. 焼結用原料粉末に含有される水酸化物量が2wt%以下であることを特徴とする請求の範囲第8項記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  10. 焼結用原料粉末の純度が2N5(99.5wt%)以上であることを特徴とする請求の範囲第8項又は第9項記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  11. ガス成分を除き、焼結用原料粉末の平均粒径が50μm以下、比表面積が0.2m/g以上であることを特徴とする請求の範囲第8項〜第10項のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  12. 焼結用原料にオキシカルコゲン化物相を含有することを特徴とする請求の範囲第8項〜第11項のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  13. 焼結工程中に850°C以下の温度で1時間以上保持する反応工程を含み、この反応工程後に反応工程温度以上の温度で加圧焼結することを特徴とする請求の範囲第8項〜第12項のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  14. 500〜1000°Cの温度で加圧焼結することを特徴とする請求の範囲第8項〜第13項のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  15. 焼結工程中、雰囲気を真空、アルゴン又は窒素雰囲気とすることを特徴とする請求の範囲第8項〜第14項のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  16. 高温加圧焼結により焼結することを特徴とする請求の範囲第8項〜第15項のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  17. ホットプレス、HIP、放電プラズマ焼結により焼結することを特徴とする請求の範囲第16項記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  18. La、La、CuSの原料粉末を用いて焼結し、LaCuOSを主成分とする焼結体を得ることを特徴とする請求の範囲第8項〜第17項のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  19. La、LaSe、CuSeの原料粉末を用いて焼結し、LaCuOSeを主成分とする焼結体を得ることを特徴とする請求の範囲第8項〜第17項のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
  20. 請求の範囲第1項〜第7項のいずれかに記載のターゲットを製造することを特徴とする請求の範囲第8項〜第19項のいずれかに記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
JP2005502988A 2003-03-04 2004-02-03 スパッタリングターゲット Expired - Fee Related JP4417908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003056811 2003-03-04
JP2003056811 2003-03-04
PCT/JP2004/001049 WO2004079036A1 (ja) 2003-03-04 2004-02-03 スパッタリングターゲット及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008286051A Division JP4754612B2 (ja) 2003-03-04 2008-11-07 スパッタリングターゲットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004079036A1 true JPWO2004079036A1 (ja) 2006-06-08
JP4417908B2 JP4417908B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=32958721

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005502988A Expired - Fee Related JP4417908B2 (ja) 2003-03-04 2004-02-03 スパッタリングターゲット
JP2008286051A Expired - Fee Related JP4754612B2 (ja) 2003-03-04 2008-11-07 スパッタリングターゲットの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008286051A Expired - Fee Related JP4754612B2 (ja) 2003-03-04 2008-11-07 スパッタリングターゲットの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7344660B2 (ja)
EP (1) EP1600526B1 (ja)
JP (2) JP4417908B2 (ja)
KR (2) KR100724256B1 (ja)
DE (1) DE602004026281D1 (ja)
TW (1) TWI254748B (ja)
WO (1) WO2004079036A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3978541B2 (ja) * 2002-09-25 2007-09-19 現代自動車株式会社 エンジンのシリンダヘッドカバー及びその組立方法
US9127362B2 (en) 2005-10-31 2015-09-08 Applied Materials, Inc. Process kit and target for substrate processing chamber
US8647484B2 (en) * 2005-11-25 2014-02-11 Applied Materials, Inc. Target for sputtering chamber
CN101495666B (zh) * 2006-07-27 2012-09-26 Jx日矿日石金属株式会社 含锂过渡金属氧化物靶及其制造方法以及锂离子薄膜二次电池
US8968536B2 (en) 2007-06-18 2015-03-03 Applied Materials, Inc. Sputtering target having increased life and sputtering uniformity
JP4954816B2 (ja) * 2007-07-18 2012-06-20 山陽特殊製鋼株式会社 Ni−W系中間層用スパッタリングターゲット材の製造方法
US20100206724A1 (en) * 2007-09-13 2010-08-19 Nippon Mining And Metals Co., Ltd. Method of Producing Sintered Compact, Sintered Compact, Sputtering Target Formed from the same, and Sputtering Target-Backing Plate Assembly
US7901552B2 (en) 2007-10-05 2011-03-08 Applied Materials, Inc. Sputtering target with grooves and intersecting channels
US20090107834A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 Applied Materials, Inc. Chalcogenide target and method
KR101021848B1 (ko) 2007-11-13 2011-03-17 한양대학교 산학협력단 ZnS계 스퍼터링 타겟의 제조방법 및 이로써 얻어진ZnS계 스퍼터링 타겟
EP2224024A4 (en) * 2007-12-28 2011-03-09 Nippon Mining Co HIGH PURITY LANTHANE, CATHODIC SPUTTER TARGET COMPRISING HIGH PURITY LANTHANE AND METAL GRID FILM COMPRISING HIGHLY PURETHYLANTANT LANTHANE
US20110017590A1 (en) * 2008-03-17 2011-01-27 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Sintered Compact Target and Method of Producing Sintered Compact
CN102089256A (zh) * 2008-07-07 2011-06-08 Jx日矿日石金属株式会社 氧化物烧结体、包含该烧结体的溅射靶、该烧结体的制造方法及该烧结体溅射靶的制造方法
WO2010004861A1 (ja) 2008-07-07 2010-01-14 日鉱金属株式会社 酸化ランタン基焼結体、同焼結体からなるスパッタリングターゲット、酸化ランタン基焼結体の製造方法及び同製造方法によるスパッタリングターゲットの製造方法
EP2436799B1 (en) 2009-05-27 2014-02-26 JX Nippon Mining & Metals Corporation Sintered target.
US9013009B2 (en) 2011-01-21 2015-04-21 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for producing high-purity lanthanum, high-purity lanthanum, sputtering target formed from high-purity lanthanum, and metal gate film having highy-purity lanthanum as main component
WO2014066883A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 The Florida State University Research Foundation, Inc. An article comprising a semiconducting material

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127670A (ja) * 1984-11-22 1986-06-14 日立金属株式会社 焼結体の製造方法
JP3721014B2 (ja) * 1999-09-28 2005-11-30 株式会社日鉱マテリアルズ スッパタリング用タングステンターゲットの製造方法
JP2001181045A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Furuya Kinzoku:Kk 硫化亜鉛系焼結材料とその製造方法及びこれを用いたスパッタリングターゲット
US6656260B2 (en) * 1999-12-28 2003-12-02 Kyocera Corporation ZnS-series sintered material and method for producing the same, target using the ZnS-series sintered material, thin film, and optical recording medium using the thin film
JP2002080222A (ja) * 2000-06-19 2002-03-19 Rikogaku Shinkokai 半導体、並びに、これを用いる透明電極、発光体、蛍光体、透明半導体デバイス、光触媒、および非線形光学材料
DE10108553C2 (de) * 2001-02-22 2003-06-05 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Szintillatorkeramik und Verwendung der Szintillatorkeramik
JP4083486B2 (ja) * 2002-02-21 2008-04-30 独立行政法人科学技術振興機構 LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI254748B (en) 2006-05-11
JP4417908B2 (ja) 2010-02-17
EP1600526B1 (en) 2010-03-31
EP1600526A4 (en) 2008-05-28
KR100724256B1 (ko) 2007-05-31
DE602004026281D1 (ja) 2010-05-12
US7344660B2 (en) 2008-03-18
JP2009084696A (ja) 2009-04-23
KR20070042590A (ko) 2007-04-23
US20060099126A1 (en) 2006-05-11
KR100762081B1 (ko) 2007-10-01
WO2004079036A1 (ja) 2004-09-16
JP4754612B2 (ja) 2011-08-24
TW200422413A (en) 2004-11-01
EP1600526A1 (en) 2005-11-30
KR20050106475A (ko) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754612B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
JP5024226B2 (ja) 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタリングターゲット、半導体薄膜
JP4926977B2 (ja) 酸化ガリウム−酸化亜鉛系焼結体スパッタリングターゲット
CN103717779B (zh) Zn-Sn-O系氧化物烧结体及其制造方法
JP2010047829A (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP3893793B2 (ja) MgO蒸着材及びその製造方法
WO2016088867A1 (ja) スパッタリング用MgOターゲット材及び薄膜
JP3470633B2 (ja) MgOを主成分とする蒸着材及びその製造方法
KR101648656B1 (ko) Li 함유 인산염 화합물 소결체 및 스퍼터링 타깃, 및 그 제조 방법
JP2024051069A (ja) 窒化ガリウム系焼結体及びその製造方法
JP2011074479A (ja) 透明導電性酸化亜鉛系薄膜製造用のイオンプレーティング用ターゲット、および透明導電性酸化亜鉛系薄膜
JP2017179415A (ja) 圧電磁器スパッタリングターゲット、非鉛圧電薄膜およびそれを用いた圧電薄膜素子
JP6067306B2 (ja) 被膜部材の製造方法
JP4575035B2 (ja) 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル用保護膜
JP5320761B2 (ja) 酸化亜鉛系焼結体タブレットおよびその製造方法
JP2010202450A (ja) 透明薄膜形成用の複合酸化物焼結体及び透明薄膜形成用材料
JP7280075B2 (ja) スパッタリングターゲット材及びその製造方法並びに薄膜
TW202028157A (zh) 氮化鎵系燒結體及其製造方法、濺鍍靶材、氮化鎵系薄膜的製造方法
JP4955916B2 (ja) 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル用保護膜
JP2013213230A (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2024040414A (ja) 窒化ガリウム系焼結体及びその製造方法
JP2021134094A (ja) 酸化物焼結体とその製造方法およびスパッタリングターゲット
JP2014094862A (ja) 導電性酸化物、酸化物半導体膜および半導体デバイス
KR20080065587A (ko) 세라믹 타깃과, 산화아연, 갈륨 및 붕소로 구성된 막과 그막의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees