JPWO2004067633A1 - ポリエーテルポリオール組成物およびその用途 - Google Patents

ポリエーテルポリオール組成物およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004067633A1
JPWO2004067633A1 JP2005504720A JP2005504720A JPWO2004067633A1 JP WO2004067633 A1 JPWO2004067633 A1 JP WO2004067633A1 JP 2005504720 A JP2005504720 A JP 2005504720A JP 2005504720 A JP2005504720 A JP 2005504720A JP WO2004067633 A1 JPWO2004067633 A1 JP WO2004067633A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyether polyol
cyanide complex
metal cyanide
complex catalyst
phosphoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005504720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4483781B2 (ja
Inventor
鈴木 千登志
千登志 鈴木
博樹 福田
博樹 福田
滋 猪飼
滋 猪飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32820600&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2004067633(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2004067633A1 publication Critical patent/JPWO2004067633A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483781B2 publication Critical patent/JP4483781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4866Polyethers having a low unsaturation value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2663Metal cyanide catalysts, i.e. DMC's
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33348Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing isocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

ポリイソシアネートとの反応速度を抑制でき、とくに貯蔵安定性に優れたイソシアネート基末端プレポリマーを与えるポリエーテルポリオール組成物を提供する。 複合金属シアン化物錯体触媒の存在下にアルキレンオキシドを開環重合させて得られたポリエーテルポリオールと、オルトリン酸、ポリリン酸およびポリメタリン酸から選ばれるリン酸および/または前記リン酸の部分エステルからなるリン酸化合物を含むポリエーテルポリオール組成物であって、該ポリエーテルポリオール組成物が、前記複合金属シアン化物錯体触媒由来の金属をポリエーテルポリオールに対して1〜30ppm含有し、前記リン酸化合物をポリエーテルポリオールに対して0.5〜100ppm含有することを特徴とするポリエーテルポリオール組成物。

Description

本発明は複合金属シアン化物錯体触媒によって製造されたポリエーテルポリオールおよびその用途に関する。
これまで、ポリウレタンエラストマー、接着剤、シーラント等の原料であるポリエーテルポリオールは、活性水素原子を持つ開始剤を用いてエチレンオキシド、プロピレンオキシドのようなアルキレンオキシドを重合して製造されてきた。アルキレンオキシドの代表的な重合触媒として、複合金属シアン化物錯体(以下、DMC触媒ともいう)が知られている。DMC触媒は、有機配位子、金属塩を含む触媒であり、亜鉛ヘキサシアノコバルテート(Zn[Co(CN))に有機配位子、水およびZnClが配位した化合物に代表される。
近年、有機配位子としてtert−ブチルアルコールを使用したDMC触媒の触媒寿命が著しく長くなることが報告されている(特開平4−145143号公報)。また、特表2000−513389号公報によれば、tert−ブチルアルコール等の有機配位子を使用した高活性のDMC触媒を用いることにより、触媒使用量を少なくでき、ポリエーテルポリオールの製造後のDMC触媒の除去工程が不要とできることが記載されている。
そして、特開平9−132630号公報によれば、10〜1000ppmのDMC触媒残渣を有するポリエーテルポリオールまたは該ポリエーテルポリオールと抗酸化剤からなる組成物は、貯蔵安定性を有し、該ポリエーテルポリオールまたは組成物を使用したイソシアネート基末端プレポリマーにおいても、貯蔵安定性が悪くないことが発見されたことが記載されている。また特開平9−132630号公報には、抗酸化剤として亜リン酸トリエステルが例示されている。しかしながら、充分な貯蔵安定性を得るためには、500ppm以上の多量の抗酸化剤を使用する必要がある。
一方、有機配位子としてグライムなどを用いた比較的活性の低いDMC触媒を用いて、ポリエーテルポリオールを製造後、精製工程でリン化合物を使用することは、特開平6−502674号公報(米国特許3391101号明細書)などにより公知である。特開平6−502674号公報には、最終生成ポリエーテルポリオールに対し、約500ppm程度のDMC触媒を用いてポリエーテルポリオールを製造後、アルカリ金属水酸化物等のアルカリ触媒で、DMC触媒を分解後、リン酸化合物を用いて中和処理を行い、中和塩を除去する方法が記載されている。このように、DMC触媒を除去する工程において、DMC触媒を失活させるために使用したアルカリを中和するために、リン酸化合物を使用することが知られていた。
また、特開平5−170857号号公報では、得られたポリエーテルポリオールを用いて、プレポリマーを調製する際に100ppm〜10%の亜リン酸エステルを共存させることにより、熱安定性のプレポリマーが製造できることが提案されている。
本発明は上記に述べた課題を解決するものであり、DMC触媒の除去工程が不要にできるポリエーテルポリオールであって、なおかつ、イソシアネート基末端プレポリマーとした場合に貯蔵安定性を悪化させないポリエーテルポリオールを提供する。
本発明は上記課題を解決する下記の発明である。
複合金属シアン化物錯体触媒の存在下にアルキレンオキシドを開環重合させて得られたポリエーテルポリオールと、オルトリン酸、ポリリン酸およびポリメタリン酸から選ばれるリン酸および/または前記リン酸の部分エステルからなるリン酸化合物を含むポリエーテルポリオール組成物であって、該ポリエーテルポリオール組成物が、前記複合金属シアン化物錯体触媒由来の金属をポリエーテルポリオールに対して1〜30ppm含有し、前記リン酸化合物をポリエーテルポリオールに対して0.5〜100ppm含有することを特徴とするポリエーテルポリオール組成物。
上記ポリエーテルポリオール組成物とポリイソシアネートを反応させてなる、ポリウレタン樹脂。
上記ポリエーテルポリオール組成物とポリイソシアネートを反応させてなる、イソシアネート基末端プレポリマー。
複合金属シアン化物錯体触媒に由来の金属が最終生成ポリエーテルポリオールに対して1〜30ppmとなる量の複合金属シアン化物錯体触媒の存在下にアルキレンオキシドを開環重合させてポリエーテルポリオールを製造後、複合金属シアン化物錯体触媒の除去工程を経ずに、該ポリエーテルポリオールに対して0.5〜100ppmのオルトリン酸、ポリリン酸およびポリメタリン酸から選ばれるリン酸および/または前記リン酸の部分エステルからなるリン酸化合物を添加することからなる、ポリエーテルポリオール組成物の製造方法。
複合金属シアン化物錯体触媒に由来の金属が最終生成ポリエーテルポリオールに対して1〜30ppmとなる量の複合金属シアン化物錯体触媒の存在下にアルキレンオキシドを開環重合させてポリエーテルポリオールを製造後、複合金属シアン化物錯体触媒の除去工程を経ずに、該ポリエーテルポリオールに対して0.5〜100ppmのオルトリン酸、ポリリン酸およびポリメタリン酸から選ばれるリン酸および/または前記リン酸の部分エステルからなるリン酸化合物を添加し、ポリエーテルポリオール組成物を得、さらに該ポリエーテルポリオール組成物とポリイソシアネートを反応させることを特徴とするポリウレタンの製造方法。
複合金属シアン化物錯体触媒に由来の金属が最終生成ポリエーテルポリオールに対して1〜30ppmとなる量の複合金属シアン化物錯体触媒の存在下にアルキレンオキシドを開環重合させてポリエーテルポリオールを製造後、複合金属シアン化物錯体触媒の除去工程を経ずに、該ポリエーテルポリオールに対して0.5〜100ppmのオルトリン酸、ポリリン酸およびポリメタリン酸から選ばれるリン酸および/または前記リン酸の部分エステルからなるリン酸化合物を添加し、ポリエーテルポリオール組成物を得、さらに該ポリエーテルポリオール組成物とポリイソシアネートを反応させることを特徴とするイソシアネート基末端プレポリマーの製造方法。
発明の効果
本発明の複合金属シアン化物錯体触媒によって製造されたポリエーテルポリオールを用いることによって、ポリイソシアネートとの反応速度が抑制され、貯蔵安定性が高いプレポリマー、ポリウレタンを製造することができる。
図1は、反応時間(hr)とイソシアネート反応率z(%)との関係。
(複合金属シアン化物錯体触媒)
本発明におけるポリエーテルポリオール組成物は、複合金属シアン化物錯体触媒に由来の金属をポリエーテルポリオールに対して1〜30ppm含有する。好ましくは2〜20ppmであり、特に好ましくは3〜15ppmである。複合金属シアン化物錯体触媒由来の金属が30ppmを超える量であるとポリエーテルポリオールからポリウレタンを製造する際の反応の制御が難しくなる。さらにポリエーテルポリオールから得られるプレポリマーの安定性が劣り、ポリウレタンの機械物性に悪影響を及ぼす。また、1ppm未満では、ポリオールの粘度が著しく上がり、取り扱いが困難になる。
(複合金属シアン化物錯体触媒)
複合金属シアン化物錯体触媒は、代表的には下記式(1)で表される。
Figure 2004067633
(式中、M、Mは金属、Xはハロゲン原子、Rは有機配位子、a、b、c、d、e、f、g、h、iは、金属の原子価や有機配位子の配位数などにより変わり得る数を示す。)。
上記式(1)中、MとしてはZn(II)、Fe(II)、Fe(III)、Co(II)、Ni(II)、Mo(IV)、Mo(VI)、Al(III)、V(V)、Sr(II)、W(IV)、W(VI)、Mn(II)、Cr(III)、Cu(II)、Sn(II)、およびPb(II)から選ばれる金属が好ましく、Zn(II)またはFe(II)が特に好ましい。上記式中、Mとしては、Fe(II)、Fe(III)、Co(II)、Co(III)、Cr(II)、Cr(III)、Mn(II)、Mn(III)、Ni(II)、V(IV)、およびV(V)から選ばれる金属が好ましく、Co(III)またはFe(III)が特に好ましい。上記かっこ内のII、III、IV、Vは原子価を示す。
上記式(1)中、Rは有機配位子であり、アルコール、エーテル、ケトン、エステル、アミンおよびアミドからなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物が好ましい。有機配位子としては、水溶性のものが好ましく、具体例としては、tert−ブチルアルコール、n−ブチルアルコール、iso−ブチルアルコール、tert−ペンチルアルコール、iso−ペンチルアルコール、N,N−ジメチルアセトアミド、グライム(エチレングリコールジメチルエーテル)、ジグライム(ジエチレングリコールジメチルエーテル)、トリグライム(トリエチレングリコールジメチルエーテル)、エチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル、iso−プロピルアルコール、およびジオキサンから選ばれる1種または2種以上の化合物が挙げられる。ジオキサンとしては、1,4−ジオキサンでも1,3−ジオキサンでもよく、1,4−ジオキサンが好ましい。
特に好ましい有機配位子は、tert−ブチルアルコール、tert−ペンチルアルコール、および、エチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテルから選ばれる1種または2種以上の化合物であり、tert−ブチルアルコールまたはtert−ブチルアルコールとエチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテルの混合物がもっとも好ましい。
複合金属シアン化物錯体触媒は公知の製造方法で製造できる。例えば、水溶液中でハロゲン化金属塩とアルカリ金属シアノメタレートとを反応させて得られる反応生成物に有機配位子を配位させ、ついで、固体成分を分離し、該分離固体成分を有機配位子水溶液で洗浄する方法、または有機配位子水溶液中でハロゲン化金属塩とアルカリ金属シアノメタレートとを反応させ、得られる反応生成物(固体成分)を分離し、該分離固体成分を有機配位子水溶液で洗浄する方法などにより製造できる。
ハロゲン化金属塩の金属としては、上記Mとして例示したものが挙げられ、特にZn(II)またはFe(II)が好ましい。ハロゲン化金属塩の最も好ましいのはZnClである。アルカリ金属シアノメタレートのシアノメタレートを構成する金属としては、上記Mとして例示したものが挙げられ、特にCo(III)またはFe(III)が好ましい。アルカリ金属シアノメタレートの好ましい具体例は、Na[Co(CN)]、K[Co(CN)]である。また、アルカリ金属シアノメタレートの代わりにH[Co(CN)]も使用できる。
また、上記方法により得られた反応生成物を洗浄後、ろ過分離して得られるケーキ(固体成分)を乾燥させることにより、複合金属シアン化物錯体触媒を調製できるが、または反応生成物洗浄後の複合金属シアン化物錯体触媒を含んだ有機配位子水溶液を、ポリオールに分散し、その後過剰量の水、有機配位子を留去することにより、スラリー状の複合金属シアン化物錯体触媒を調製できる。
この際使用するポリオールとしてはポリエーテルポリオールが挙げられる。ポリエーテルポリオールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、グリセリンなどの多価アルコールにアルカリ触媒やカチオン触媒を用いてアルキレンオキシドを開環重合させて製造して得られる、水酸基数2〜12、分子量300〜5000のポリエーテルポリオールが好ましい。このようなポリエーテルポリオールは、後にポリエーテルポリオールを製造する際の開始剤としても使用できる。
水酸基数は2〜8が好ましく、2〜3が特に好ましい。アルキレンオキシドは炭素数3以上のアルキレンオキシドが好ましく、プロピレンオキシド、1、2−ブチレンオキシド、2、3−ブチレンオキシド、エピクロロヒドリン、オキセタン、テトラヒドロフランなどが挙げられる。これらは2種以上を併用できる。プロピレンオキシドが好ましい。
(ポリエーテルポリオール)
本発明におけるポリエーテルポリオールは、前記複合金属シアン化物錯体触媒の存在下にアルキレンオキシドを開環重合させて製造される。開環重合反応においては通常開始剤を使用する。
開始剤としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、グリセリンなどの多価アルコール、およびこれらににアルカリ触媒やカチオン触媒を用いてアルキレンオキシドを開環重合させて製造して得られる、水酸基数2〜12、分子量300〜5000のポリエーテルモノオールやポリエーテルポリオールが挙げられる。水酸基数は2〜8が好ましく、2〜3が特に好ましい。開始剤の水酸基価は、最終生成物であるポリエーテルポリオールの水酸基価の2倍以上、好ましくは3倍以上である。また、開始剤としてはポリエステルポリオールやポリカーボネートポリオールも使用できる。
開始剤は、アルキレンオキシドおよび/または触媒とともに連続的に反応器に導入してアルキレンオキシドの重合を行うことができる。この場合使用しうる開始剤としては、低分子量の多価アルコールが使用できる。低分子量の多価アルコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、グリセリンなどの分子量400以下の多価アルコールが挙げられる。
開始剤に付加するアルキレンオキシドとしては、アルキレンオキシドは炭素数3以上のアルキレンオキシドが好ましく、プロピレンオキシド、1、2−ブチレンオキシド、2、3−ブチレンオキシド、エピクロロヒドリン、オキセタン、テトラヒドロフランなどが挙げられる。これらは2種以上を併用できる。プロピレンオキシドが好ましい。また、エチレンオキシドはそれ単独では反応させることは困難であるが、炭素数3以上のアルキレンオキシドと混合して重合系に加えることにより重合させることができる。特に好ましいアルキレンオキシドはプロピレンオキシドまたはプロピレンオキシドおよびエチレンオキシドの組み合せである。また、アルキレンオキシドとともにラクトン等の環状エステルを併用してもよい。
本発明におけるポリエーテルポリオールは、アルキレンオキシドを開環重合させた後、触媒を除去する工程を経ないポリエーテルポリオールであることが好ましい。
したがって、複合金属シアン化物錯体触媒は、複合金属シアン化物錯体触媒に由来の金属が最終生成ポリエーテルポリオールに対して1〜30ppmとなる量使用することが好ましい。好ましい使用量は2〜20ppmであり、特に好ましくは3〜15ppmである。
複合金属シアン化物錯体触媒由来の金属が30ppmを超える量であると触媒コストが上がる。またポリエーテルポリオールからポリウレタンを製造する際の反応の制御が難しくなる。さらにポリエーテルポリオールから得られるプレポリマーの安定性が劣り、ポリウレタンの機械物性に悪影響を及ぼす。また、1ppm未満では、ポリオールの粘度が著しく上がり、取り扱いが困難になる。
なお、触媒の重合系への導入は、初めに一括して導入してもよく、順次分割して導入してもよい。
本発明のポリエーテルポリオールの平均官能基数は2〜12であることが好ましく、2〜8が好ましく、2〜4が好ましい。また水酸貴価は5〜100が好ましく、5〜70がより好ましく、5〜35が特に好ましい。また、総不飽和度は0.07meq/g以下が好ましく0.03meq/g以下が特に好ましい。下限は特にないが0.003meq/gが好ましい。
(リン酸化合物)
本発明におけるポリエーテルポリオール組成物は、ポリエーテルポリオールに対しオルトリン酸、ポリリン酸およびポリメタリン酸から選ばれるリン酸および/または前記リン酸の部分エステルからなるリン酸化合物を0.5〜100ppm含有する。
リン酸化合物の含有量が100ppmを超えた場合には、ポリオールとポリイソシアネートとの反応の抑制制御が困難となる。また、0.5ppm未満の場合にも、ポリオールとポリイソシアネートとの反応の抑制制御が困難となる。リン酸化合物の含有量は、1ppm以上が好ましい。また、50ppm以下が好ましく、30ppm以下が特に好ましい。
オルトリン酸(HPO)は[O=P(OH)]で表される化合物である。
また、ポリリン酸は下記式(2)で表される。
Figure 2004067633
(式(2)中、nは整数である。)
nとしては0〜10が好ましく、nは0〜5が特に好ましい。最も好ましいのはnが0であるピロリン酸(H)、nが1であるトリリン酸(H10)、nが2であるテトラリン酸(H13)である。
また、ポリメタリン酸は式(3)で表される。
Figure 2004067633
(式(3)中、mは整数である。)
mとしては1〜10が好ましく、mは1〜5が特に好ましい。最も好ましいのはmが1であるトリメタリン酸(H)、mが4であるテトラメタリン酸(H12)である。
オルトリン酸、ポリリン酸およびポリメタリン酸から選ばれるリン酸とは、いずれも、リン原子に結合したOH基の数が3以上の多塩基酸であり、特にリン原子に結合したOH基の数が3〜6の多塩基酸であることが好ましい。
また、本発明において、前記リン酸の部分エステルも使用できる。リン酸の部分エステルとは、リン酸における全てのOH基がエステル化されておらず、一部のOH基が残ったものをいう。すなわち、たとえばオルトリン酸の部分エステルとは、オルトリン酸モノエステルとオルトリン酸ジエステルをいう。
エステルとしては、炭素数1〜18の炭化水素基を有するエステルが好ましく、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数1〜18のシクロアルキル基、炭素数1〜18のアリール基を有するものが好ましい。
前記アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、デシル基、ドデシル基、ステアリル基等が挙げられる。また、ベンジル基のような芳香族基を置換基に有するアルキル基でもよい。前記アリール基としては、炭素数1〜10のアリール基が好ましく、フェニル基が挙げられる。また、トルイル基、キシリル基などのアルキル基を置換基に有する基でもよい。前記シクロアルキル基としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などが挙げられる。
ポリエーテルポリオールとポリイソシアネートを反応させるプレポリマーの製造方法において、ポリエーテルポリオール中に複合金属シアン化物錯体触媒残渣が残存する場合、この複合金属シアン化物錯体触媒残渣に由来する金属成分が、ポリイソシアネートとポリエーテルポリオールのウレタン化反応の触媒として働き、反応の制御が困難になると考えられる。本発明において、使用するリン酸化合物は、5価のリン化合物であること、OH基を有することが特徴であり、これにより酸化反応によって残存複合金属シアン化物錯体触媒を不活性化すると推定される。
また、本発明の効果は、亜リン酸や亜リン酸エステルのようなリン化合物では得られない。これは、亜リン酸や亜リン酸エステルのようなリン化合物では還元性が強いため、DMC触媒の不活性化が困難であるからであると考えられる。
また、5価のリン化合物であっても、たとえばオルトリン酸トリエステルのようなOH基を持たない、リン化合物でも本発明の効果は得られない。これは、酸性プロトンを有しないため、DMC触媒の酸化による不活性化には適さないものと考えられる。
本発明における、リン酸化合物および/またはその部分エステルとしては、オルトリン酸、オルトリン酸モノアルキルエステルおよびオルトリン酸ジアルキルエステルから選ばれる1種以上であることが特に好ましい。
本発明において、複合金属シアン化物錯体触媒の存在下にアルキレンオキシドを開環重合させた後、該触媒を除去する工程を経ずに上記リン酸化合物を添加することが好ましい。
リン酸化合物はそのまま添加してもよく、水、その他の溶媒に希釈して添加することができ、特に水溶液として添加することが好ましい。水、その他の溶媒を使用した場合は、減圧乾燥によって水または溶媒をポリオールから除くことが好ましい。
(用途)
本発明のポリエーテルポリオール組成物は、イソシアネートとの反応性を制御しやすい効果を有する。微量であっても、DMC触媒に起因する金属成分を含有するポリエーテルポリオールは、イソシアネートとの反応性が高くなり、反応速度が制御しにくい問題があったが、本発明によればそれが解決できる。特にポリイソシアネート化合物と反応させてイソシアネート基末端プレポリマーとした場合に、イソシアネート基末端プレポリマーがゲル化しにくいためイソシアネート基末端プレポリマーが貯蔵安定性に優れる効果を発揮する。本発明は、上記ポリエーテルポリオール組成物とポリイソシアネートを反応させてなるイソシアネート基末端プレポリマーである。
使用できるポリイソシアネートとしては、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート等の脂肪族ポリイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、等の脂環族ポリイソシアネート、またはこれらの変性体が挙げられる。
変性体としては、低分子ジオールや低分子トリオールとの反応物であるプレポリマー変性体、水との反応物であるビュレット体、イソシアヌレート骨格を有する三量体などが挙げられる。
イソシアネート基末端プレポリマーは、ポリエーテルポリオール組成物に対し、化学量論的過剰量のポリイソシアネートを反応させることにより製造できる。ポリオキシアルキレンポリオール組成物とポリイソシアネートを、乾燥窒素気流下、溶媒の存在下または非存在下で、任意にウレタン化触媒の存在下に、60〜100℃で1〜30時間加熱反応することによって製造できる。ウレタン化触媒としては、錫、鉛、チタン等の有機金属化合物が好ましい。特に有機錫化合物が好ましく、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジオクトエート、スタナースオクトエート、等が挙げられる。
本発明のイソシアネート基末端プレポリマーは公知の用途に使用できる。大気中の水分と反応して硬化する湿気硬化性組成物、ポリアミン、ポリエーテルポリオール、低分子ポリオールなどの硬化剤と反応させる2液型硬化性組成物、注型ポリウレタンエラストマーその他の用途に使用できる。
本発明は、また、上記ポリエーテルポリオール組成物とポリイソシアネートを反応させてなるポリウレタン樹脂である。このようなポリウレタン樹脂は公知の方法で製造でき、任意にポリアミン、低分子ポリオールなどの硬化剤や上記のウレタン化触媒を使用できる。
以下に本発明を実施例および比較例により具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。なお、ポリオールXは、KOH触媒を用いてジプロピレングリコールにプロピレンオキシド(以下、PO)を付加重合し、さらに公知の方法で精製して製造して得られた、水酸基価が74.8のポリオールである。
(複合金属シアン化物錯体触媒の製造)
(参考例1)
塩化亜鉛10.2gと水10gからなる水溶液を500mLのフラスコに入れた。カリウムヘキサシアノコバルテート(KCo(CN))4.2gと水75gからなる水溶液を、300rpm(回転数/分)で撹拌しながら30分間かけて前記フラスコ内の塩化亜鉛水溶液に滴下して加えた。この間、フラスコ内の混合溶液を40℃に保った。カリウムヘキサシアノコバルテート水溶液の滴下終了後、フラスコ内の混合物をさらに30分撹拌した後、エチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル(以下、EGMTBEと略す)40g、tert−ブチルアルコール(以下、TBAと略す)40g、水80gおよびポリオールXの0.6gからなる混合物を添加し、40℃で30分間、さらに60℃で60分間撹拌した。得られた混合物を、直径125mmの円形ろ板と微粒子用の定量ろ紙(ADVANTEC社製のNo.5C)とを用いて加圧下(0.25MPa)で濾過を行い、複合金属シアン化物錯体を含む固体(ケーキ)を分離した。
次いで、得られた複合金属シアン化物錯体を含むケーキをフラスコに移し、EGMTBEの18g、TBAの18gおよび水84gの混合物を添加して30分撹拌後、上記と同じ条件で加圧濾過を行ってケーキを得た。得られたケーキをフラスコに移し、さらにさらにEGMTBEの54g、TBAの54gおよび水12gの混合物を添加して30分撹拌し、EGMTBE−TBA−水混合溶媒に複合金属シアン化物錯体触媒(以下、DMC触媒とも記す。)が分散された液(スラリー)を得た。
このスラリーを5gほどフラスコに秤取し、窒素気流で概ね乾かした後、80℃で4時間減圧乾燥した。固体を秤量した結果、固体触媒成分である複合金属シアン化物錯体の濃度は4.65質量%であった。残りのスラリーに、ポリオールXを120g添加混合した後、減圧下、80℃で3時間、さらに115℃で3時間、揮発性成分を留去して、スラリー状の触媒(触媒Y1)を得た。スラリー中の固体触媒成分の濃度は3.85質量%であった。
(参考例2)
塩化亜鉛10.2gと水10gからなる水溶液を500mLのフラスコに入れた。カリウムヘキサシアノコバルテート4.2gと水75gからなる水溶液を、300rpm(回転数/分)で撹拌しながら30分間かけて前記フラスコ内の塩化亜鉛水溶液に滴下して加えた。この間、フラスコ内の混合溶液を40℃に保った。カリウムヘキサシアノコバルテート水溶液の滴下終了後、フラスコ内の混合物をさらに30分撹拌した後、TBAの80g、水80gおよびポリオールXの0.6gからなる混合物を添加し、40℃で30分間、さらに60℃で60分間撹拌した。得られた混合物を、参考例1と同様の方法で濾過を行い、複合金属シアン化物錯体を含む固体(ケーキ)を分離した。
次いで、得られた複合金属シアン化物錯体を含むケーキをフラスコに移し、TBAの36gおよび水84gの混合物を添加して30分撹拌後、上記と同じ条件で加圧濾過を行ってケーキを得た。得られたケーキをフラスコに移し、さらにTBAの108gおよび水12gの混合物を添加して30分撹拌し、TBA−水混合溶媒に複合金属シアン化物錯体触媒が分散された液(スラリー)を得た。
このスラリーを5gほどフラスコに秤取し、窒素気流で概ね乾かした後、50℃で4時間減圧乾燥した。固体を秤量した結果、固体触媒成分である複合金属シアン化物錯体の濃度は4.43質量%であった。残りのスラリーに、ポリオールXを120g添加混合した後、減圧下、50℃で2時間、さらに60℃で5時間、揮発性成分を留去して、スラリー状の触媒(触媒Y2)を得た。スラリー中の固体触媒成分の濃度は3.92質量%であった。
(5L反応器でのポリオールの製造)
例A1〜A11(例A1〜A5は実施例、例A6〜A11は比較例)でポリオールQ1〜Q11を製造した。反応容器として、撹拌装置を備えたステンレス製5Lの耐圧反応器を用いた。
得られたポリオールの性状を表1に示す。なお、水酸基価、総不飽和度はJIS K1557に準拠した方法で測定した。Mw/Mnはゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によりポリスチレン換算により測定した。触媒残渣は、ZnとCoの含有量で示した。
(例A1)
反応容器中に、開始剤として587gのポリオールXと5.8gの触媒Y1(0.225gの固体触媒成分を含む)を投入した。反応容器内を窒素置換した後、内温を120℃に昇温し、59gのPOを添加して反応させた。POの添加とともに上昇した反応容器内の圧力が下がってから、20g/分の速度でPOを2600g供給し、その後、10g/分の速度でPOを1300g供給した。POを反応容器内に供給している間、反応容器の内温を約120℃に保ちながら、220rpmの回転速度で撹拌を行い重合反応を行った。反応終了後、さらに120℃で60分間加熱および撹拌して未反応のPOをできるだけ反応させた後、70℃で減圧脱気を30分間行い、その後、窒素ガスを導入して反応容器内を常圧に戻した。
得られたポリオールにオルトリン酸(HPO)の85%水溶液を添加し、120℃で減圧乾燥し、3.0ppmのオルトリン酸を含むポリオールQ1を調製した。
(例A2)
オルトリン酸の含有量を5.5ppmとした以外は、例A1と同様に行い、ポリオールQ2を製造した。
(例A3)
触媒として5.7gの触媒Y2(0.225gの固体触媒成分を含む)を使用し、オルトリン酸の代わりにリン酸ビス(2−エチルヘキシル)エステル[O=P(OH)(OC17]とリン酸モノ(2−エチルヘキシル)エステル[O=P(OC17)(OH)]との混合物(大八化学工業株式会社製、AP−8:2−エチルヘキシルアシッドホスヘート、平均分子量266)を用いリン化合物の量がポリオールに対し15ppmとなる量投入した以外は、例A2と同様に行いポリオールQ3を製造した。
(例A4)
触媒として、9.3gの触媒Y1(0.36gの固体触媒成分を含む)を用いる以外は例A1と同様にしてポリオールを製造した。
得られたポリオールにオルトリン酸の85%水溶液を添加し、120℃で減圧乾燥し、8.5ppmのオルトリン酸を含むポリオールQ4を調製した。
(例A5)
触媒として、2.32gの触媒Y1(0.090gの固体触媒成分を含む)を用いる以外は例A1と同様にしてポリオールを製造した。
得られたポリオールにオルトリン酸の85%水溶液を添加し、120℃で減圧乾燥し、2.0ppmのオルトリン酸を含むポリオールQ5を調製した。
(例A6)
オルトリン酸を全く添加しなかった以外は、例A1と同様に行い、ポリオールQ6を製造した。
(例A7)
オルトリン酸を全く添加しなかった以外は、例A4と同様に行い、ポリオールQ7を製造した。
(例A8)
オルトリン酸を全く添加しなかった以外は、例A5と同様に行い、ポリオールQ8を製造した。
(例A9)
オルトリン酸の代わりに亜リン酸(HPO)を用いた以外は、例A1と同様に行い、ポリオールQ9を製造した。
(例A10)
オルトリン酸の代わりに亜リン酸ビス(2−エチルヘキシル)エステル[O=PH(OC17]を用いた以外は例A3と同様に行い、ポリオールQ10を製造した。
(例11)
オルトリン酸の代わりにオルトリン酸トリス(2−エチルヘキシル)エステル[O=P(OC17]を用いた以外は例A4と同様に行い、ポリオールQ11を製造した。
Figure 2004067633
(イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーの製造)
(例B1)
1Lのガラス製の撹拌翼付き反応槽にポリオールQ1を400g投入した。120℃で2時間減圧脱気し、さらに窒素置換した後、反応槽内のポリオールを40℃まで冷却した。反応槽にトリレンジイソシアネート(2,4−体と2,6−体の異性体混合物であり、2,4−体を80質量%含む。商品名:TDI−80、日本ポリウレタン工業社製)をNCO指数が200になるような量だけ投入した。内容物を100rpmの回転速度で撹拌しながら30分かけて反応槽を90℃に昇温し、その後90℃に保ち、反応させた。反応中一定時間毎に内容物の一部を取り出し、イソシアネート基の含有量z1(質量%)を測定し、理論イソシアネート基含有量z(質量%)に対する、イソシアネート反応率z(%)を求めた。イソシアネート基の含有量z(質量%)が、理論イソシアネート基含有量z(0.84質量%)以下になったことを確認して反応を終了し、イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーを得た。
反応時間(hr)とイソシアネート反応率z(%)との関係を図1に示す。また得られたイソシアネート基含有ウレタンプレポリマーの25℃における粘度と80℃で24時間保った後の粘度を表2に示す。
(例B2〜B11)
ポリオールQ1の代わりに表2に示すポリオールを用いた以外は例B1と同様に行い、イソシアネート基含有ウレタンプレポリマーを製造した。例B1と同様に、反応時間(hr)とイソシアネート反応率z(%)との関係を図1に示す。た得られたイソシアネート基含有ウレタンプレポリマーの25℃における粘度と80℃で24時間保った後の粘度を表2に示す。例B1〜B5は実施例、例B6〜B11は比較例である。
Figure 2004067633
図1から明らかなように、本発明のポリエーテルポリオール組成物であるQ1〜Q5はポリイソシアネートと緩やかな速度で反応が進むので、反応制御がしやすい。一方、Q6〜Q11は、イソシアネートとの反応が急激に進むので、反応制御がしにくい。また、表2から明らかなように、本発明のポリエーテルポリオール組成物であるQ1〜Q5を用いたイソシアネート基末端プレポリマーは、貯蔵安定性に優れるが、Q6〜Q11を用いたイソシアネート基末端プレポリマーは、貯蔵後粘度が上昇しやすく、貯蔵安定性に劣ることが明らかである。

Claims (10)

  1. 複合金属シアン化物錯体触媒の存在下にアルキレンオキシドを開環重合させて得られたポリエーテルポリオールと、オルトリン酸、ポリリン酸およびポリメタリン酸から選ばれるリン酸および/または前記リン酸の部分エステルからなるリン酸化合物を含むポリエーテルポリオール組成物であって、該ポリエーテルポリオール組成物が、前記複合金属シアン化物錯体触媒由来の金属をポリエーテルポリオールに対して1〜30ppm含有し、前記リン酸化合物をポリエーテルポリオールに対して0.5〜100ppm含有することを特徴とするポリエーテルポリオール組成物。
  2. リン酸化合物が、オルトリン酸、オルトリン酸モノアルキルエステルおよびオルトリン酸ジアルキルエステルから選ばれる1種以上である、請求項1に記載のポリエーテルポリオール組成物。
  3. ポリエーテルポリオールが、複合金属シアン化物錯体触媒の存在下にアルキレンオキシドを開環重合させて得られた後、前記複合金属シアン化物錯体触媒の除去工程を経ないポリエーテルポリオールである、請求項1または2に記載のポリエーテルポリオール組成物。
  4. ポリエーテルポリオールが、複合金属シアン化物錯体触媒に由来の金属が最終生成ポリエーテルポリオールに対して1〜30ppmとなる量の複合金属シアン化物錯体触媒を使用して製造されるポリエーテルポリオールである、請求項1、2または3に記載のポリエーテルポリオール組成物。
  5. 複合金属シアン化物錯体触媒が、有機配位子としてtert−ブチルアルコール、tert−ペンチルアルコール、および、エチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテルジオキサンから選ばれる1種または2種以上の化合物を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリエーテルポリオール組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリエーテルポリオール組成物とポリイソシアネートを反応させてなる、ポリウレタン樹脂。
  7. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリエーテルポリオール組成物とポリイソシアネートを反応させてなる、イソシアネート基末端プレポリマー。
  8. 複合金属シアン化物錯体触媒に由来の金属が最終生成ポリエーテルポリオールに対して1〜30ppmとなる量の複合金属シアン化物錯体触媒の存在下にアルキレンオキシドを開環重合させてポリエーテルポリオールを製造後、複合金属シアン化物錯体触媒の除去工程を経ずに、該ポリエーテルポリオールに対して0.5〜100ppmのオルトリン酸、ポリリン酸およびポリメタリン酸から選ばれるリン酸および/または前記リン酸の部分エステルからなるリン酸化合物を添加することからなる、ポリエーテルポリオール組成物の製造方法。
  9. 複合金属シアン化物錯体触媒に由来の金属が最終生成ポリエーテルポリオールに対して1〜30ppmとなる量の複合金属シアン化物錯体触媒の存在下にアルキレンオキシドを開環重合させてポリエーテルポリオールを製造後、複合金属シアン化物錯体触媒の除去工程を経ずに、該ポリエーテルポリオールに対して0.5〜100ppmのオルトリン酸、ポリリン酸およびポリメタリン酸から選ばれるリン酸および/または前記リン酸の部分エステルからなるリン酸化合物を添加し、ポリエーテルポリオール組成物を得、さらに該ポリエーテルポリオール組成物とポリイソシアネートを反応させることを特徴とするポリウレタンの製造方法。
  10. 複合金属シアン化物錯体触媒に由来の金属が最終生成ポリエーテルポリオールに対して1〜30ppmとなる量の複合金属シアン化物錯体触媒の存在下にアルキレンオキシドを開環重合させてポリエーテルポリオールを製造後、複合金属シアン化物錯体触媒の除去工程を経ずに、該ポリエーテルポリオールに対して0.5〜100ppmのオルトリン酸、ポリリン酸およびポリメタリン酸から選ばれるリン酸および/または前記リン酸の部分エステルからなるリン酸化合物を添加し、ポリエーテルポリオール組成物を得、さらに該ポリエーテルポリオール組成物とポリイソシアネートを反応させることを特徴とするイソシアネート基末端プレポリマーの製造方法。
JP2005504720A 2003-01-28 2004-01-28 ポリエーテルポリオール組成物およびその用途 Expired - Lifetime JP4483781B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019062 2003-01-28
JP2003019062 2003-01-28
PCT/JP2004/000737 WO2004067633A1 (ja) 2003-01-28 2004-01-28 ポリエーテルポリオール組成物およびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004067633A1 true JPWO2004067633A1 (ja) 2006-05-18
JP4483781B2 JP4483781B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=32820600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005504720A Expired - Lifetime JP4483781B2 (ja) 2003-01-28 2004-01-28 ポリエーテルポリオール組成物およびその用途

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7553921B2 (ja)
EP (1) EP1589071B1 (ja)
JP (1) JP4483781B2 (ja)
KR (1) KR100990062B1 (ja)
CN (1) CN1311030C (ja)
TW (1) TW200420613A (ja)
WO (1) WO2004067633A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100990062B1 (ko) * 2003-01-28 2010-10-29 아사히 가라스 가부시키가이샤 폴리에테르폴리올 조성물 및 그 용도
JPWO2005116102A1 (ja) * 2004-05-31 2008-04-03 旭硝子株式会社 ポリウレタンエラストマーおよびその製造方法
US7300993B2 (en) * 2004-06-03 2007-11-27 Shell Oil Company Process for the preparation of polyether polyols
BRPI0516890A (pt) * 2004-10-26 2008-09-23 Dow Global Technologies Inc processo para preparar um poliéter, composição de poliéter e composição iniciadora
JP2007070472A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシポリオール樹脂組成物
US8347212B2 (en) * 2005-11-10 2013-01-01 Lifereel, Inc. Presentation production system with universal format
JP5251510B2 (ja) 2006-08-31 2013-07-31 旭硝子株式会社 ポリエーテル類の精製方法
JP4640453B2 (ja) * 2008-06-19 2011-03-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 原稿読み取り装置、原稿読み取りプログラム、原稿読み取り方法
EP2475700B2 (en) * 2009-09-07 2022-12-21 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for preparing a polyurethane foam
WO2011040418A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 旭硝子株式会社 イソシアネート基末端プレポリマーの製造方法およびそれにより得られるプレポリマー並びにポリウレタン樹脂
RU2012143606A (ru) * 2010-03-12 2014-04-20 Асахи Гласс Компани, Лимитед Отверждаемая композиция
KR20130045838A (ko) * 2010-03-12 2013-05-06 아사히 가라스 가부시키가이샤 경화성 조성물
US9815965B2 (en) * 2013-08-02 2017-11-14 Covestro Deutschland Ag Method for producing polyether carbonate polyols
JP2016138230A (ja) * 2014-03-10 2016-08-04 三洋化成工業株式会社 ポリエーテルポリオール組成物、これを用いたウレタンプレポリマー及びポリウレタン樹脂
JP6427990B2 (ja) * 2014-06-26 2018-11-28 東ソー株式会社 産業機械部品部材に用いるポリウレタンエラストマー形成性組成物、およびそれを用いた産業機械部品
RU2017134149A (ru) * 2015-04-08 2019-04-03 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. Усовершенствования, относящиеся к полиолам и полиуретанам
BR112018012507B1 (pt) 2015-12-21 2022-03-22 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Processo para produção de uma espuma de poliuretano, e, espuma
US9994506B2 (en) 2016-04-20 2018-06-12 Covestro Llc Process for transitioning reactors from base-catalyzed polyol production to DMC-catalyzed polyol production
CN113454134A (zh) * 2019-02-28 2021-09-28 科思创知识产权两合公司 用于生产聚氨酯整皮泡沫材料的异氰酸酯封端预聚物
JPWO2020175220A1 (ja) 2019-02-28 2021-12-23 Agc株式会社 ウレタンプレポリマー、粘着剤、貼付材、粘着テープ、ウェアラブルデバイス及びウェアラブルデバイスキット
CN113661198A (zh) * 2019-03-25 2021-11-16 亨茨曼国际有限公司 聚醚多元醇
EP4093539B1 (de) * 2020-01-21 2023-10-04 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung von doppelmetallcyanid-katalysatoren
EP4261242A1 (en) 2020-12-10 2023-10-18 Agc Inc. Oxyalkylene polymer, method for producing same, curable composition and cured product
WO2022145362A1 (ja) 2020-12-28 2022-07-07 Agc株式会社 水性分散液、粘着剤組成物、粘着剤、貼付材、及び粘着テープ
CN117597226A (zh) 2021-06-17 2024-02-23 Agc株式会社 3d打印机用树脂组合物及其制造方法、以及固化物
WO2023282298A1 (ja) 2021-07-07 2023-01-12 Agc株式会社 硬化性組成物、硬化物、接着剤、及びシーリング材
WO2023008476A1 (ja) 2021-07-30 2023-02-02 Agc株式会社 一液型接着剤組成物及び硬化物
JPWO2023008478A1 (ja) 2021-07-30 2023-02-02
WO2023062993A1 (ja) 2021-10-12 2023-04-20 Agc株式会社 酸性ガス除去剤、酸性ガス除去方法、酸性ガス除去剤を備えた吸収装置及び酸性ガス洗浄装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU552988B2 (en) * 1982-03-31 1986-06-26 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Polymerizing epoxides and catalyst suspensions for this
US4877906A (en) * 1988-11-25 1989-10-31 Arco Chemical Technology, Inc. Purification of polyols prepared using double metal cyanide complex catalysts
US4987271A (en) 1989-02-17 1991-01-22 Asahi Glass Company, Ltd. Method for purifying a polyoxyalkylene alcohol
US5096993A (en) * 1990-11-02 1992-03-17 Olin Corporation Thermoplastic polyurethane elastomers and polyurea elastomers made using low unsaturation level polyols prepared with double metal cyanide catalysts
US5099075A (en) * 1990-11-02 1992-03-24 Olin Corporation Process for removing double metal cyanide catalyst residues from a polyol
JP3263107B2 (ja) * 1991-12-26 2002-03-04 三井化学株式会社 熱安定性の優れたウレタンプレポリマーの製造方法
US5340902A (en) * 1993-06-04 1994-08-23 Olin Corporation Spandex fibers made using low unsaturation polyols
JP3981162B2 (ja) 1994-07-18 2007-09-26 旭硝子株式会社 ポリエーテルの製造方法
US5811829A (en) * 1995-08-10 1998-09-22 Arco Chemical Technology, L.P. Viscosity stable isocyanate-terminated prepolymers and polyoxyalkylene polyether polyols having improved storage stability
US5998574A (en) * 1996-07-10 1999-12-07 Basf Corporation Compositions of polytetramethylene ether glycols and polyoxy alkylene polyether polyols having a low degree of unsaturation
US6077978A (en) * 1997-09-17 2000-06-20 Arco Chemical Technology L.P. Direct polyoxyalkylation of glycerine with double metal cyanide catalysis
US6063897A (en) 1998-05-05 2000-05-16 Arco Chemical Technology, L.P. Acid-treated double metal cyanide complex catalysts
JP4207388B2 (ja) * 1998-07-10 2009-01-14 旭硝子株式会社 アルキレンオキシド開環重合用触媒、その製造方法およびその用途
ATE255138T1 (de) * 1998-09-10 2003-12-15 Shell Int Research Co-initiierte polyetherpolyolen und verfahren zu ihrer herstellung
DE19913260C2 (de) * 1999-03-24 2001-07-05 Bayer Ag Doppelmetallcyanid-Katalysatoren für die Herstellung von Polyetherpolyolen
DE19905611A1 (de) 1999-02-11 2000-08-17 Bayer Ag Doppelmetallcyanid-Katalysatoren für die Herstellung von Polyetherpolyolen
BR0008108A (pt) 1999-02-11 2001-11-13 Bayer Ag Catalisadores de cianeto de duplo metal paraprodução de polióis poliéter
DE19953546A1 (de) * 1999-11-08 2001-05-10 Bayer Ag Doppelmetallcyanid-Katalysatoren für die Herstellung von Polyetherpolyolen
US6359101B1 (en) * 1999-12-15 2002-03-19 Synuthane International, Inc. Preparing polyether polyols with DMC catalysts
JP2002212280A (ja) 2001-01-24 2002-07-31 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd ポリエーテルの製造方法
DE10122020A1 (de) * 2001-05-07 2002-11-14 Bayer Ag Doppelmetallcyanid-Katalysatoren für die Herstellung von Polyetherpolyolen
KR100990062B1 (ko) 2003-01-28 2010-10-29 아사히 가라스 가부시키가이샤 폴리에테르폴리올 조성물 및 그 용도
JP5170857B2 (ja) 2007-01-11 2013-03-27 本田技研工業株式会社 車両用電源制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1589071A4 (en) 2007-05-30
EP1589071B1 (en) 2012-11-14
US20090215935A1 (en) 2009-08-27
TWI302155B (ja) 2008-10-21
CN1742052A (zh) 2006-03-01
KR20050100644A (ko) 2005-10-19
US20050267279A1 (en) 2005-12-01
KR100990062B1 (ko) 2010-10-29
TW200420613A (en) 2004-10-16
WO2004067633A1 (ja) 2004-08-12
US8530602B2 (en) 2013-09-10
JP4483781B2 (ja) 2010-06-16
CN1311030C (zh) 2007-04-18
US7553921B2 (en) 2009-06-30
EP1589071A1 (en) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483781B2 (ja) ポリエーテルポリオール組成物およびその用途
KR101744362B1 (ko) 1급 히드록실 말단 기를 포함하는 폴리에테르 폴리올의 제조 방법
US7135427B2 (en) Carboxy-modified aluminum-based catalyst compositions
US6468939B1 (en) Double metal cyanide catalysts for the preparation of polyether polyols
WO2013157486A1 (ja) ポリエーテル類の製造方法
EP1751212B1 (en) Process for the preparation of polyether polyols
RU2314321C2 (ru) Способ получения пенополиуретанов и пенополиуретан, получаемый им
KR101780833B1 (ko) 폴리우레탄 발포체의 제조 방법
US20060281892A1 (en) Polyurethane products including aluminum phosphates
JP4273876B2 (ja) ポリエーテルモノオールまたはポリエーテルポリオールおよびその製造方法
US6906110B1 (en) Method for the production of polyurethanes
JP5716668B2 (ja) イソシアネート基末端プレポリマーの製造方法およびポリウレタン樹脂の製造方法
WO2014073580A1 (ja) 水酸基含有ポリエーテルの製造方法、加水分解性シリル基含有ポリエーテルの製造方法、およびウレタンプレポリマーの製造方法
US20060281894A1 (en) Method of forming polyetherols in the presence of aluminum phosphate catalysts
JP2005194362A (ja) ポリエーテル組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060830

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4483781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term