JPWO2004064129A1 - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents
基板処理方法及び基板処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2004064129A1 JPWO2004064129A1 JP2005507999A JP2005507999A JPWO2004064129A1 JP WO2004064129 A1 JPWO2004064129 A1 JP WO2004064129A1 JP 2005507999 A JP2005507999 A JP 2005507999A JP 2005507999 A JP2005507999 A JP 2005507999A JP WO2004064129 A1 JPWO2004064129 A1 JP WO2004064129A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- liquid
- atmospheric pressure
- pressure plasma
- substrate processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/6715—Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B7/00—Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
- B08B7/0035—Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by radiant energy, e.g. UV, laser, light beam or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B7/00—Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
- B08B7/04—Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by a combination of operations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/28—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
- C03C17/32—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C23/00—Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
- C03C23/0005—Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
- C03C23/006—Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by plasma or corona discharge
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C23/00—Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
- C03C23/0075—Cleaning of glass
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67028—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
- H01L21/6704—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
- H01L21/67051—Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2218/00—Methods for coating glass
- C03C2218/30—Aspects of methods for coating glass not covered above
- C03C2218/31—Pre-treatment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
Abstract
本発明は、基板の表面に液体を吐出する処理において、より好適な結果が得られる基板処理技術を提供するものである。本発明は、基板の表面に洗浄液、レジスト液、現像液等の液体を吐出する液体吐出工程(S2、S5、S9)と、液体吐出工程の前処理として基板の表面処理を行う表面処理工程(S1、S4、S8)と、を含む基板処理方法において、表面処理工程(S1、S4、S8)では、基板の表面に大気圧プラズマを照射することを特徴とする。
Description
本発明は、液晶、半導体等の分野における基板の処理技術に関するものである。
液晶、或いは、半導体の製造においては、基板に対して洗浄液、レジスト液、或いは、現像液等の液体が吐出され、洗浄処理、レジストコート或いは現像処理等の各処理が行われる。このように基板上に液体を吐出する場合、基板上に有機汚染物等の不純物が存在すると表面張力の影響により液体が弾かれて、均一な処理の妨げとなる。
このため、液体の吐出前に基板上の不純物を除去すべく、UV照射処理が行われている。このUV照射処理は、紫外線を基板上に照射するもので、各液体の基板表面に対する濡れ性を改善することができる。
しかし、UV照射処理は基板に熱を与えるため、例えば、塗布液によるコーティング処理の前工程としてこれを行った場合、斑が発生する場合がある。また、UV照射処理は紫外線を照射するので、塗膜を感光させるおそれがあり、現像処理の前工程としては用いることができない。更に、紫外線の照射装置に用いられるランプ類は高価な消粍品であり、コストも問題となる。
このため、液体の吐出前に基板上の不純物を除去すべく、UV照射処理が行われている。このUV照射処理は、紫外線を基板上に照射するもので、各液体の基板表面に対する濡れ性を改善することができる。
しかし、UV照射処理は基板に熱を与えるため、例えば、塗布液によるコーティング処理の前工程としてこれを行った場合、斑が発生する場合がある。また、UV照射処理は紫外線を照射するので、塗膜を感光させるおそれがあり、現像処理の前工程としては用いることができない。更に、紫外線の照射装置に用いられるランプ類は高価な消粍品であり、コストも問題となる。
本発明は上記従来技術の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、基板の表面に液体を吐出する処理において、より好適な結果が得られる技術を提供することにある。
本発明によれば、基板の表面に所定の液体を吐出する液体吐出工程と、前記液体吐出工程の前処理として基板の表面処理を行う表面処理工程と、を含む基板処理方法において、前記表面処理工程では、前記基板の表面に大気圧プラズマを照射することを特徴とする基板処理方法が提供される。
また、本発明によれば、基板の表面に所定の液体を吐出する液体吐出手段と、前記基板の表面に大気圧プラズマを照射する照射手段と、前記液体吐出手段と前記照射手段とを前記基板上で移動させる移動手段と、を備えたことを特徴とする基板処理装置が提供される。
本発明によれば、基板の表面に所定の液体を吐出する液体吐出工程と、前記液体吐出工程の前処理として基板の表面処理を行う表面処理工程と、を含む基板処理方法において、前記表面処理工程では、前記基板の表面に大気圧プラズマを照射することを特徴とする基板処理方法が提供される。
また、本発明によれば、基板の表面に所定の液体を吐出する液体吐出手段と、前記基板の表面に大気圧プラズマを照射する照射手段と、前記液体吐出手段と前記照射手段とを前記基板上で移動させる移動手段と、を備えたことを特徴とする基板処理装置が提供される。
図1Aは、本発明の一実施形態に係る基板処理方法の処理の流れを示す図である。
図1B及び図1Cは、大気圧プラズマの照射態様の例を示す図である。
図2Aは、本発明の一実施形態に係る基板処理装置10の構成の概略を示す斜視図(一部破断)である。
図2Bは図2Aの線XXに沿う端面図である。
図3A〜3Cは、基板処理装置10による基板処理時の動作説明図である。
図4A及び4Bは、基板の一部に大気圧プラズマを照射する場合の説明図である。
図5は、基板の両端の所定の領域のみについて大気圧プラズマを照射する場合の基板処理装置10の構成の概略を示す斜視図(一部破断)である。
図1B及び図1Cは、大気圧プラズマの照射態様の例を示す図である。
図2Aは、本発明の一実施形態に係る基板処理装置10の構成の概略を示す斜視図(一部破断)である。
図2Bは図2Aの線XXに沿う端面図である。
図3A〜3Cは、基板処理装置10による基板処理時の動作説明図である。
図4A及び4Bは、基板の一部に大気圧プラズマを照射する場合の説明図である。
図5は、基板の両端の所定の領域のみについて大気圧プラズマを照射する場合の基板処理装置10の構成の概略を示す斜視図(一部破断)である。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態を説明する。図1Aは、本発明の一実施形態に係る基板処理方法の処理の流れを示す図である。図1の例では、処理対象となる基板の表面に所定の液体を吐出する液体吐出工程として、洗浄工程(S2)、レジスト塗布工程(S5)及び現像処理工程(S9)とが設定されており、また、これらの工程の前処理にあたる基板の表面処理工程として、大気圧プラズマ照射処理工程(S1、S4、S8)が設定されている。本実施形態の基板処理方法は、液晶の製造、半導体の製造に適用可能であり、処理される基板としては、例えば、ガラス基板、半導体のウエハ等を挙げることができる。
大気圧プラズマ照射処理工程(S1、S4、S8)は、基板の表面に大気圧プラズマを照射することで、基板表面の濡れ性を改善するものである。大気圧プラズマは、例えば、大気圧若しくはその近傍の圧力の下で、不活性ガス又は不活性ガスと反応性ガスとの混合ガスに対して交流電圧を印加し、大気圧グロー放電プラズマを励起させることで発生することができる。本実施形態では、このようにして発生した大気圧プラズマを、連続して基板上に照射することで基板の表面処理を行うものであり、このような大気圧プラズマによれば、真空プラズマに比して照射対象物を損傷することなく、有機汚染物の洗浄や表面改質を低温で行うことができる。また、大気圧プラズマの場合、UV照射装置のランプのように頻繁に交換が必要な消耗品がなく、更に、現像処理前に基板上に照射しても塗膜を感光させることがないため、基板の処理に好適である。
本実施形態では、各種の液体を基板に吐出する前に大気圧プラズマを照射することで、基板上の有機汚染物を除去するといった表面処理を行い、液体吐出時に生じ易い斑の発生等を防止し、例えば、レジスト液や現像液等の吐出によるコーティング処理においては均一な塗膜を得られる等、より好適な結果を得ることができる。また、基板の洗浄前に大気圧プラズマを照射することで、基板表面に対する洗浄液の濡れ性を向上することができ、洗浄液が基板表面上ではじかれることなく、より効果的な洗浄が可能となる。
大気圧プラズマ照射処理工程(S1、S4、S8)における大気圧プラズマの照射態様としては、例えば、図1Bに示すように、基板の短手方向の長さ幅に対応する幅で大気圧プラズマが照射可能な照射装置Aを、大気圧プラズマを照射しつつ基板の長手方向に移動して基板上をスキャンし、基板表面全体に大気圧プラズマを照射してもよい。また、図1Cに示すように基板表面全体に大気圧プラズマを照射可能な照射装置Bを基板上方に待機させておき、処理時にこれを基板表面近傍まで降下させ、一度に大気圧プラズマを基板表面全体に照射するようにしてもよい。
なお、大気圧プラズマの照射は基板表面の全体に渡って行ってもよいし、一部のみ行ってもよい。例えば、基板上に液体を吐出する場合、その吐出開始箇所において特に斑等が生じ易いため、吐出開始箇所のみに大気圧プラズマの照射を行ってもよいし、また、基板の端部においては、その表面の濡れ性が悪いために塗膜の盛り上がりを生じ易い等、塗膜が乱れ易いので、基板の各端の少なくともいずれかの所定の領域について行ってもよい。
以下、他の工程について説明する。S2の洗浄工程は、S5のレジスト塗布工程の準備として、基板表面に純水等の洗浄液を基板表面に吐出し、基板表面の塵等を洗い流す工程である。S3のデハイドベーク工程は、S2の洗浄工程により洗浄液が付着した基板を乾燥する工程である。S5のレジスト塗布工程は、基板表面にレジスト液を吐出し、均一なレジスト膜を形成する工程である。このレジスト塗布工程は、例えば、基板を回転させつつ基板の中心にレジスト液を吐出し、遠心力にてレジスト液を基板全体に流動させて塗布するスピンコータ方式や、静止させた基板上を横断するようにレジスト液の吐出ノズルを単数若しくは複数配置し、該吐出ノズルを基板に沿って移動させることでレジスト液の塗布を行うスロットコータ方式等を採用可能である。また、スロットコータ方式による塗布処理の後に、更に、レジスト液が塗布された基板をスピンコータ方式の装置に搬送してレジスト液の塗膜の均一化を行うようにしてもよい。なお、この場合、スピンコータ方式の装置においてはレジスト液を吐出する必要はない。
S6のソフトベーク工程は、S5のレジスト塗布工程で基板上に形成したレジスト膜を乾燥させる工程である。S7の露光工程は、例えば、所定のマスクを基板上に配置した上でレジスト膜を露光することで、目的とするパターン等を得る工程である。S9の現像処理工程は、基板表面に現像液を吐出することで基板表面のレジスト膜を現像する工程である。
次に、本発明の基板処理装置について説明する。図2Aは、本発明の一実施形態に係る基板処理装置10の構成の概略を示す斜視図(一部破断)、図2Bは図2Aの線XXに沿う端面図である。基板処理装置10は、載置台10a上に載置された基板の表面に洗浄液、レジスト液、現像液等の各種液体を吐出する液体吐出機11と、基板の表面に大気圧プラズマを照射する照射機12と、液体吐出機11と照射機12とを搭載して、これらを基板上で移動させる移動機13と、を備え、基板を静止させた状態で処理を実行する形態の装置である。本実施形態では、方形の基板を処理対象としている。
液体吐出機11は、その下端において、基板表面に対向するように基板の短手方向に複数配設されたノズル11aを備え、このノズル11aから各種液体を吐出し、一度に基板の短手方向の1ライン分だけ液体の吐出が可能なものであり、例えば、スロットコータ方式に用いられる吐出機である。照射機12は、その内部で大気圧プラズマを発生し、これをその下面から基板表面に向けて照射するものである。
移動機13は、基板の両側に配置された一対の案内レール14に沿って移動する1対の駆動部13aと、各駆動部13aのガイド板13a’上に設けられた昇降シリンダ15と、基板を短手方向に横断するように(移動方向に直交する方向)昇降シリンダ15間に連結されると共に、液体吐出機11と照射機12とを吊り下げるようにして支持する支持部13bと、からなり、駆動部13aが案内レール14を走行することで、液体吐出機11と照射機12とを基板上で基板の長手方向に移動させるものである。また、昇降シリンダ15は、支持部13bを昇降することで、基板に対する液体吐出機11及び照射機12の間隔を調整する。
ここで、液体吐出機11と照射機12との配置関係について説明すると、本実施形態の場合、液体吐出機11に対して照射機12が、処理時におけるこれらの移動方向、換言すれば、その進行方向に配置されている。この配置により、移動機13を、基板の長手方向に一度移動させれば、大気圧プラズマ照射処理工程と液体吐出工程とを並行して行うことができ、両者を実質的に同時に行うことができることになる。このため、処理時間を短縮できるという利点がある。
図3A乃至3Cは、基板処理装置10による基板処理時の動作説明図である。図3Aは、照射機12が、基板の端部のうち処理の開始端部上に配置されている態様を示しており、照射機12により大気圧プラズマが基板上に照射されている一方、吐出機11は未だ液体を吐出していない。次に、移動機13が図の矢印の方向に移動を開始して、吐出機11が基板の開始端部上に配置されると、照射機12が大気圧プラズマの照射を継続する一方で、吐出機11も稼動して液体を吐出する。
図3Bは、吐出機11及び照射機12が基板の中央を移動している態様を示しており、これらの双方が稼動している。その後、移動機13が移動を継続し、吐出機11が、基板の端部のうち処理の終了端部上に至った態様を示すのが図3Cである。同図において、照射機12は基板外上へ配置されており大気圧プラズマの照射を終了している。この後、移動機13が更に移動すると、吐出機11も基板外上へ至り、液体の吐出を終了することになる。
本実施形態では、このように大気圧プラズマ照射処理工程と液体吐出工程とを並行して行うことができ、これらを別々に行う場合よりも処理時間を短縮できるという利点がある。なお、図3A乃至3Cの例では、基板表面全体に渡って大気圧プラズマを照射することにしたが、一部でもよい。この場合は、例えば、図4Aに示すように、斑が生じ易い基板の処理の開始端の一定の領域X1についてのみ大気圧プラズマを照射してもよいし、終了端の一定の領域X2についても併せて照射してもよい。更に、吐出機11及び照射機12が基板上を移動するに際し、図4Bに示すように、その移動方向に沿う基板の両端の所定の領域Yについて大気圧プラズマを照射するようにしてもよい。
このように、基板の両端の所定の領域について大気圧プラズマを照射する場合、照射機12は、基板の短手方向に渡って一様に設けられている必要はない。図5は、基板の両端の所定の領域のみについて大気圧プラズマを照射する場合の基板処理装置10の構成の概略を示す斜視図(一部破断)である。同図に示す例では、図2Aの例の場合と異なり、照射機12’は、基板の両端部に対応して所定幅のものが2つ設けられている。
大気圧プラズマ照射処理工程(S1、S4、S8)は、基板の表面に大気圧プラズマを照射することで、基板表面の濡れ性を改善するものである。大気圧プラズマは、例えば、大気圧若しくはその近傍の圧力の下で、不活性ガス又は不活性ガスと反応性ガスとの混合ガスに対して交流電圧を印加し、大気圧グロー放電プラズマを励起させることで発生することができる。本実施形態では、このようにして発生した大気圧プラズマを、連続して基板上に照射することで基板の表面処理を行うものであり、このような大気圧プラズマによれば、真空プラズマに比して照射対象物を損傷することなく、有機汚染物の洗浄や表面改質を低温で行うことができる。また、大気圧プラズマの場合、UV照射装置のランプのように頻繁に交換が必要な消耗品がなく、更に、現像処理前に基板上に照射しても塗膜を感光させることがないため、基板の処理に好適である。
本実施形態では、各種の液体を基板に吐出する前に大気圧プラズマを照射することで、基板上の有機汚染物を除去するといった表面処理を行い、液体吐出時に生じ易い斑の発生等を防止し、例えば、レジスト液や現像液等の吐出によるコーティング処理においては均一な塗膜を得られる等、より好適な結果を得ることができる。また、基板の洗浄前に大気圧プラズマを照射することで、基板表面に対する洗浄液の濡れ性を向上することができ、洗浄液が基板表面上ではじかれることなく、より効果的な洗浄が可能となる。
大気圧プラズマ照射処理工程(S1、S4、S8)における大気圧プラズマの照射態様としては、例えば、図1Bに示すように、基板の短手方向の長さ幅に対応する幅で大気圧プラズマが照射可能な照射装置Aを、大気圧プラズマを照射しつつ基板の長手方向に移動して基板上をスキャンし、基板表面全体に大気圧プラズマを照射してもよい。また、図1Cに示すように基板表面全体に大気圧プラズマを照射可能な照射装置Bを基板上方に待機させておき、処理時にこれを基板表面近傍まで降下させ、一度に大気圧プラズマを基板表面全体に照射するようにしてもよい。
なお、大気圧プラズマの照射は基板表面の全体に渡って行ってもよいし、一部のみ行ってもよい。例えば、基板上に液体を吐出する場合、その吐出開始箇所において特に斑等が生じ易いため、吐出開始箇所のみに大気圧プラズマの照射を行ってもよいし、また、基板の端部においては、その表面の濡れ性が悪いために塗膜の盛り上がりを生じ易い等、塗膜が乱れ易いので、基板の各端の少なくともいずれかの所定の領域について行ってもよい。
以下、他の工程について説明する。S2の洗浄工程は、S5のレジスト塗布工程の準備として、基板表面に純水等の洗浄液を基板表面に吐出し、基板表面の塵等を洗い流す工程である。S3のデハイドベーク工程は、S2の洗浄工程により洗浄液が付着した基板を乾燥する工程である。S5のレジスト塗布工程は、基板表面にレジスト液を吐出し、均一なレジスト膜を形成する工程である。このレジスト塗布工程は、例えば、基板を回転させつつ基板の中心にレジスト液を吐出し、遠心力にてレジスト液を基板全体に流動させて塗布するスピンコータ方式や、静止させた基板上を横断するようにレジスト液の吐出ノズルを単数若しくは複数配置し、該吐出ノズルを基板に沿って移動させることでレジスト液の塗布を行うスロットコータ方式等を採用可能である。また、スロットコータ方式による塗布処理の後に、更に、レジスト液が塗布された基板をスピンコータ方式の装置に搬送してレジスト液の塗膜の均一化を行うようにしてもよい。なお、この場合、スピンコータ方式の装置においてはレジスト液を吐出する必要はない。
S6のソフトベーク工程は、S5のレジスト塗布工程で基板上に形成したレジスト膜を乾燥させる工程である。S7の露光工程は、例えば、所定のマスクを基板上に配置した上でレジスト膜を露光することで、目的とするパターン等を得る工程である。S9の現像処理工程は、基板表面に現像液を吐出することで基板表面のレジスト膜を現像する工程である。
次に、本発明の基板処理装置について説明する。図2Aは、本発明の一実施形態に係る基板処理装置10の構成の概略を示す斜視図(一部破断)、図2Bは図2Aの線XXに沿う端面図である。基板処理装置10は、載置台10a上に載置された基板の表面に洗浄液、レジスト液、現像液等の各種液体を吐出する液体吐出機11と、基板の表面に大気圧プラズマを照射する照射機12と、液体吐出機11と照射機12とを搭載して、これらを基板上で移動させる移動機13と、を備え、基板を静止させた状態で処理を実行する形態の装置である。本実施形態では、方形の基板を処理対象としている。
液体吐出機11は、その下端において、基板表面に対向するように基板の短手方向に複数配設されたノズル11aを備え、このノズル11aから各種液体を吐出し、一度に基板の短手方向の1ライン分だけ液体の吐出が可能なものであり、例えば、スロットコータ方式に用いられる吐出機である。照射機12は、その内部で大気圧プラズマを発生し、これをその下面から基板表面に向けて照射するものである。
移動機13は、基板の両側に配置された一対の案内レール14に沿って移動する1対の駆動部13aと、各駆動部13aのガイド板13a’上に設けられた昇降シリンダ15と、基板を短手方向に横断するように(移動方向に直交する方向)昇降シリンダ15間に連結されると共に、液体吐出機11と照射機12とを吊り下げるようにして支持する支持部13bと、からなり、駆動部13aが案内レール14を走行することで、液体吐出機11と照射機12とを基板上で基板の長手方向に移動させるものである。また、昇降シリンダ15は、支持部13bを昇降することで、基板に対する液体吐出機11及び照射機12の間隔を調整する。
ここで、液体吐出機11と照射機12との配置関係について説明すると、本実施形態の場合、液体吐出機11に対して照射機12が、処理時におけるこれらの移動方向、換言すれば、その進行方向に配置されている。この配置により、移動機13を、基板の長手方向に一度移動させれば、大気圧プラズマ照射処理工程と液体吐出工程とを並行して行うことができ、両者を実質的に同時に行うことができることになる。このため、処理時間を短縮できるという利点がある。
図3A乃至3Cは、基板処理装置10による基板処理時の動作説明図である。図3Aは、照射機12が、基板の端部のうち処理の開始端部上に配置されている態様を示しており、照射機12により大気圧プラズマが基板上に照射されている一方、吐出機11は未だ液体を吐出していない。次に、移動機13が図の矢印の方向に移動を開始して、吐出機11が基板の開始端部上に配置されると、照射機12が大気圧プラズマの照射を継続する一方で、吐出機11も稼動して液体を吐出する。
図3Bは、吐出機11及び照射機12が基板の中央を移動している態様を示しており、これらの双方が稼動している。その後、移動機13が移動を継続し、吐出機11が、基板の端部のうち処理の終了端部上に至った態様を示すのが図3Cである。同図において、照射機12は基板外上へ配置されており大気圧プラズマの照射を終了している。この後、移動機13が更に移動すると、吐出機11も基板外上へ至り、液体の吐出を終了することになる。
本実施形態では、このように大気圧プラズマ照射処理工程と液体吐出工程とを並行して行うことができ、これらを別々に行う場合よりも処理時間を短縮できるという利点がある。なお、図3A乃至3Cの例では、基板表面全体に渡って大気圧プラズマを照射することにしたが、一部でもよい。この場合は、例えば、図4Aに示すように、斑が生じ易い基板の処理の開始端の一定の領域X1についてのみ大気圧プラズマを照射してもよいし、終了端の一定の領域X2についても併せて照射してもよい。更に、吐出機11及び照射機12が基板上を移動するに際し、図4Bに示すように、その移動方向に沿う基板の両端の所定の領域Yについて大気圧プラズマを照射するようにしてもよい。
このように、基板の両端の所定の領域について大気圧プラズマを照射する場合、照射機12は、基板の短手方向に渡って一様に設けられている必要はない。図5は、基板の両端の所定の領域のみについて大気圧プラズマを照射する場合の基板処理装置10の構成の概略を示す斜視図(一部破断)である。同図に示す例では、図2Aの例の場合と異なり、照射機12’は、基板の両端部に対応して所定幅のものが2つ設けられている。
Claims (7)
- 基板の表面に所定の液体を吐出する液体吐出工程と、
前記液体吐出工程の前処理として基板の表面処理を行う表面処理工程と、を含む基板処理方法において、
前記表面処理工程では、前記基板の表面に大気圧プラズマを照射することを特徴とする基板処理方法。 - 前記液体吐出工程が、
前記所定の液体として洗浄液を前記基板の表面に吐出する工程、前記所定の液体としてレジスト液を前記基板の表面に吐出する工程、又は、前記所定の液体として現像液を前記基板の表面に吐出する工程、の少なくともいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の基板処理方法。 - 前記表面処理工程では、前記基板の各端の少なくともいずれかの所定の領域について前記大気圧プラズマを照射することを特徴とする請求項1に記載の基板処理方法。
- 基板の表面に所定の液体を吐出する液体吐出手段と、
前記基板の表面に大気圧プラズマを照射する照射手段と、
前記液体吐出手段と前記照射手段とを前記基板上で移動させる移動手段と、を備えたことを特徴とする基板処理装置。 - 前記液体吐出手段と前記照射手段とは、前記液体吐出手段に対して、前記照射手段がその移動方向に配置されたことを特徴とする請求項4に記載の基板処理装置。
- 前記照射手段は、
前記基板の一端から他端に移動するに際し、前記基板の一端及び他端の所定の領域について前記大気圧プラズマを照射することを特徴とする請求項5に記載の基板処理装置。 - 前記照射手段は、
その移動方向に沿う前記基板の両端の所定の領域について前記大気圧プラズマを照射することを特徴とする請求項5に記載の基板処理装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003007640 | 2003-01-15 | ||
JP2003007640 | 2003-01-15 | ||
PCT/JP2004/000186 WO2004064129A1 (ja) | 2003-01-15 | 2004-01-14 | 基板処理方法及び基板処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004064129A1 true JPWO2004064129A1 (ja) | 2006-05-18 |
Family
ID=32709126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005507999A Pending JPWO2004064129A1 (ja) | 2003-01-15 | 2004-01-14 | 基板処理方法及び基板処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2004064129A1 (ja) |
TW (1) | TW200501201A (ja) |
WO (1) | WO2004064129A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060172081A1 (en) * | 2005-02-02 | 2006-08-03 | Patrick Flinn | Apparatus and method for plasma treating and dispensing an adhesive/sealant onto a part |
JP4629068B2 (ja) * | 2007-05-25 | 2011-02-09 | 株式会社サイアン | ワーク処理装置 |
JP5578675B2 (ja) * | 2010-09-09 | 2014-08-27 | 東京エレクトロン株式会社 | レジストパターン形成装置 |
TWI458568B (zh) * | 2011-07-19 | 2014-11-01 | Innolux Corp | 利用紫外光改質表面特性之方法 |
US10199202B2 (en) | 2015-04-09 | 2019-02-05 | Oral 28 Inc. | Plasma irradiation apparatus and plasma irradiation method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08327959A (ja) * | 1994-06-30 | 1996-12-13 | Seiko Epson Corp | ウエハ及び基板の処理装置及び処理方法、ウエハ及び基板の移載装置 |
JP3180092B2 (ja) * | 1997-12-03 | 2001-06-25 | 松下電工株式会社 | プラズマ処理システム及びプラズマ処理方法 |
JP2001213063A (ja) * | 2000-02-04 | 2001-08-07 | Konica Corp | 平版印刷版材料及びそれを用いる平版印刷版の作製方法 |
JP2002237480A (ja) * | 2000-07-28 | 2002-08-23 | Sekisui Chem Co Ltd | 放電プラズマ処理方法 |
JP2002170815A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-14 | Matsushita Electric Works Ltd | 表面処理装置及び表面処理方法 |
EP1441577A4 (en) * | 2002-02-20 | 2008-08-20 | Matsushita Electric Works Ltd | PLASMA PROCESSING DEVICE AND METHOD |
-
2004
- 2004-01-14 TW TW093100922A patent/TW200501201A/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-01-14 WO PCT/JP2004/000186 patent/WO2004064129A1/ja active Application Filing
- 2004-01-14 JP JP2005507999A patent/JPWO2004064129A1/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200501201A (en) | 2005-01-01 |
WO2004064129A1 (ja) | 2004-07-29 |
TWI307523B (ja) | 2009-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101006800B1 (ko) | 기판의 처리막의 표면 거침을 개선하는 방법 및 기판 처리장치 | |
KR100332713B1 (ko) | 피처리체의표면세정장치및방법 | |
KR101087845B1 (ko) | 도포 처리 장치 및 도포 처리 방법 | |
KR101069494B1 (ko) | 도포막형성장치 | |
KR100897351B1 (ko) | 기판 현상 방법 및 장치 | |
KR100529872B1 (ko) | 현상방법 및 현상장치 | |
KR101026279B1 (ko) | 도포방법 및 도포장치 | |
JPWO2004064129A1 (ja) | 基板処理方法及び基板処理装置 | |
KR101671496B1 (ko) | 약액 처리 장치 | |
JP4508436B2 (ja) | 塗布方法及び塗布装置 | |
JP4263559B2 (ja) | 現像処理装置及び現像処理方法 | |
KR100917728B1 (ko) | 기판처리장치 및 기판처리방법 | |
JP2000292935A (ja) | 現像方法 | |
KR101000299B1 (ko) | 기판 코팅 장치 | |
JP2005270932A (ja) | 塗布膜形成装置 | |
JP4539938B2 (ja) | 塗布装置 | |
KR101158287B1 (ko) | 포토레지스트 제거 방법 및 장치 | |
KR20190055448A (ko) | 기판 처리 장치 | |
RU2754491C1 (ru) | Головка, система и способ для обработки локальной области поверхности подложки | |
JP2022034168A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
KR100906714B1 (ko) | 기판 현상 방법 및 장치 | |
JP2702697B2 (ja) | 処理装置および処理方法 | |
JPS62274727A (ja) | 処理装置 | |
JP2015090921A (ja) | テープ拡張装置 | |
JP2656232B2 (ja) | 処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080801 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080926 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090417 |