JPWO2004063167A1 - 血液脳関門破綻抑制剤 - Google Patents

血液脳関門破綻抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004063167A1
JPWO2004063167A1 JP2005507671A JP2005507671A JPWO2004063167A1 JP WO2004063167 A1 JPWO2004063167 A1 JP WO2004063167A1 JP 2005507671 A JP2005507671 A JP 2005507671A JP 2005507671 A JP2005507671 A JP 2005507671A JP WO2004063167 A1 JPWO2004063167 A1 JP WO2004063167A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl
phenyl
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005507671A
Other languages
English (en)
Inventor
川上 純一
純一 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pharma Corp
Original Assignee
Mitsubishi Pharma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pharma Corp filed Critical Mitsubishi Pharma Corp
Publication of JPWO2004063167A1 publication Critical patent/JPWO2004063167A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • C07D231/22One oxygen atom attached in position 3 or 5 with aryl radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D231/261-Phenyl-3-methyl-5- pyrazolones, unsubstituted or substituted on the phenyl ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41521,2-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. antipyrine, phenylbutazone, sulfinpyrazone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Abstract

本発明の目的は、血液脳関門破綻抑制剤を提供することである。本発明によれば、下記式(I):(式中、R1は、水素原子、アリール基、アルキル基又はアルコキシカルボニルアルキル基を表し;R2は、水素原子、アリールオキシ基、アリールメルカプト基、アルキル基又はヒドロキシアルキル基を表し;あるいは、R1及びR2は、共同してアルキレン基を表し;R3は、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、ヒドロキシアルキル基、ベンジル基、ナフチル基、フェニル基、又はアルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシカルボニル基、アルキルメルカプト基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、カルボキシル基、シアノ基、水酸基、ニトロ基、アミノ基及びアセトアミド基からなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されたフェニル基を表す。)で示されるピラゾロン誘導体若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を有効成分として含む、血液脳関門破綻抑制剤が提供される。

Description

本発明は、ピラゾロン誘導体若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を有効成分として含む血液脳関門破綻抑制剤に関する。
血液脳関門(blood−brain barrier)とは、血液から脳組織内への物質の移行を制限する関門であり、これにより脳は有害物質から保護されている。ニコチン、カフェイン又はヘロインなどの脂溶性物質は血液脳関門を容易に通過できるが、極性物質又は強電解質などの非脂溶性物質は一般に血液脳関門を通過しにくい。一方、脳の代謝に必要なD−グルコース等の水溶性物質はキャリアーによって血液脳関門を透過して脳組織へ運ばれることが知られている。脳毛細血管においては、隣接する内皮細胞同士がタイト・ジャンクションと呼ばれる緊密な結合を形成し、細胞間の隙間から漏出しないようになっており、そのため、脳内に出入りする物質は原則として脳毛細血管内皮細胞を通過しなくてはならないとされている。上記のように、脳毛細血管内皮細胞は、脳への栄養物質だけでなく細胞膜に発現している種々の輸送系によって薬物を脳内へ輸送する。
多発性硬化症、髄膜炎、脳炎または脳膿瘍などの中枢神経系の炎症性疾患では血液脳関門が破綻しており、髄液中に存在する炎症性サイトカインであるTNF−αやIL−1βが高値を示すことが報告されている(S.L.Hauser,et al.,Cytokine accumulation in CSF of multiple sclerosis patients:frequent detection of interleukin−1 and tumor necrosis factor but not interleukin−6.Neurology,40:1735−1739(1990))。
一方、下記式(I):
Figure 2004063167
(式中、Rは水素原子、アリール、炭素数1〜5のアルキル又は総炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキルを表し、Rは、水素原子、アリールオキシ、アリールメルカプト、炭素数1〜5のアルキル又は炭素数1〜3のヒドロキシアルキルを表し、あるいは、R及びRは、共同して炭素数3〜5のアルキレンを表し、Rは水素原子、炭素数1〜5のアルキル、炭素数5〜7のシクロアルキル、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル、ベンジル、ナフチル又はフェニル、又は炭素数1〜5のアルコキシ、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル、総炭素数2〜5のアルコキシカルボニル、炭素数1〜3のアルキルメルカプト、炭素数1〜4のアルキルアミノ、総炭素数2〜8のジアルキルアミノ、ハロゲン原子、トリフルオロメチル、カルボキシル、シアノ、水酸基、ニトロ、アミノ、及びアセトアミドからなる群から選ばれる同一若しくは異なる1〜3個の置換基で置換されたフェニルを表す。)で表されるピラゾロン誘導体については、医薬の用途として、脳機能正常化作用(特公平5−31523号公報を参照)、過酸化脂質生成抑制作用(特公平5−35128号公報を参照)、抗潰瘍作用(特開平3−215425号公報を参照)、及び血糖上昇抑制作用(特開平3−215426号公報を参照)等が知られている。
また、上記式(I)の化合物のうち、3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オンを有効成分とする製剤は、2001年6月以来、脳保護剤(一般名「エダラボン」、商品名「ラジカット」:三菱ウェルファーマ株式会社製造・販売)として上市されている。この「エダラボン」は、活性酸素に対して高い反応性を有することが報告されている(Kawai,H.,et al.,J.Phamacol.Exp.Ther.,281(2),921,1997、及びWu,TW.et al.,Life Sci,67(19),2387,2000を参照)。このように、エダラボンは活性酸素をはじめとする種々のフリーラジカルを消去することで、細胞障害などを防ぐ働きをするフリーラジカルスカベンジャーである。しかしながら、これまでエダラボンが血液脳関門の破綻を抑制できるか否かの検討については全く報告がない。
本発明の課題は、血液脳関門破綻抑制剤を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決することを目的として、インビトロおよびインビボの系を用いて、式(I)で示されるピラゾロン誘導体が血液脳関門破綻を抑制する効果について検討した。その結果、上記ピラゾロン誘導体の投与により、血液脳関門の破綻を抑制し、中枢神経系の炎症性疾患の患者の神経症状を緩和できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明によれば、下記式(I):
Figure 2004063167
(式中、Rは、水素原子、アリール基、炭素数1〜5のアルキル基又は総炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基を表し;Rは、水素原子、アリールオキシ基、アリールメルカプト基、炭素数1〜5のアルキル基又は炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基を表し;あるいは、R及びRは、共同して炭素数3〜5のアルキレン基を表し;Rは、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基、ベンジル基、ナフチル基、フェニル基、又は炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基、総炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜3のアルキルメルカプト基、炭素数1〜4のアルキルアミノ基、総炭素数2〜8のジアルキルアミノ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、カルボキシル基、シアノ基、水酸基、ニトロ基、アミノ基及びアセトアミド基からなる群から選ばれる同一若しくは異なる1〜3個の置換基で置換されたフェニル基を表す。)
で示されるピラゾロン誘導体若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を有効成分として含む、血液脳関門破綻抑制剤が提供される。
本発明の好ましい態様によれば、血液脳関門の透過性の増大を抑制する作用を有する血液脳関門破綻抑制剤、並びに、髄液中における炎症性サイトカインの量の増大を抑制する作用を有する血液脳関門破綻抑制剤が提供される。
本発明の好ましい態様によれば、式(I)で示されるピラゾロン誘導体は3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物である。
本発明の別の側面によれば、上記式(I)で示されるピラゾロン誘導体若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を有効成分として含む、多発性硬化症、髄膜炎、脳炎又は脳膿瘍の予防及び/又は治療のための医薬が提供される。好ましい態様によれば、式(I)で示されるピラゾロン誘導体は3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オンである。
本発明のさらに別の局面によれば、上記式(I)で示されるピラゾロン誘導体若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物の有効量をヒトを含む哺乳動物に投与する工程を含む、血液脳関門破綻を抑制する方法;並びに、上記式(I)で示されるピラゾロン誘導体若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物の有効量をヒトを含む補乳動物に投与する工程を含む、多発性硬化症、髄膜炎、脳炎又は脳膿瘍を予防及び/又は治療する方法が提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、血液脳関門破綻抑制剤の製造のための式(I)で示されるピラゾロン誘導体若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物の使用;並びに、多発性硬化症、髄膜炎、脳炎又は脳膿瘍の予防及び/又は治療のための医薬の製造のための式(I)で示されるピラゾロン誘導体若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物の使用が提供される。
図1は、血液脳関門共培養モデルの概要(左の図)、並びに、作製した共培養モデルにおけるフルオレッセインナトリウム拡散速度とTEER(Transcellar endothelial electrical resistance)との相関(右の図)を示す。図1において、PSendoは内皮細胞層におけるフルオレセインの透過クリアランスを示す。トランスウェルのapical側(内皮細胞の側)のメディウム中にフルオレセインを添加して、basolateral側(アストロサイトの側)のメディウムへのフルオレセインの透過を観測している。一定時間までにbasolateral側に透過したフルオレセイン量を、apical側メディウム中フルオレセイン濃度で割った値である。実験上は内皮細胞層+トランスウェルのフィルター+アストロサイトの各層を合わせたトータルの透過クリアランス(PStotal)が測定されるため、トランスウェルのフィルターにアストロサイトだけを培養した場合の透過クリアランス(PSastro+filter)も同時に用いて補正している。補正式:1/PStotal=1/PSendo+1/PSastro+filter。
図2は、TEERに対するTNFα(tumor necrosis factor alfa)およびIL1β(interleukin−1 beta)の影響を調べた結果を示す。
図3は、TEERに対するNF−κB(nuclear factor−κB)阻害薬およびiNOS(inducible nitric oxide synthase)阻害薬の効果を示す。α−MSHはalfa melanocyte−stimulating hormoneを示す。
図4は、NO産生量に対するNF−κB阻害薬およびiNOS阻害薬の効果を示す。
図5は、TEERに対するエダラボンの効果を示す。
図6は、EAEラットにおけるTNFαとIL−1βの量並びにBBB透過性を調べた結果を示す。
図7は、EAEラットにおけるTNFαとIL−1βの量並びにBBB透過性に対するエダラボンの効果を示す。CSFは脳脊髄液を示す。
図8は、EAEモデルラットにおいて薬剤を投与しない群(コントロール)、デキサメタゾンを投与した群、及びエダラボンを投与した群について、肢神経麻痺スコアを評価した結果を示す。i.p.は腹腔内投与を示す。
本発明による血液脳関門破綻抑制剤、並びに多発性硬化症、髄膜炎、脳炎又は脳膿瘍の予防及び/又は治療のための医薬(以下、本発明の薬剤とも称する)は、本明細書に定義する式(I)で示されるピラゾロン誘導体若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を含む。
本発明で用いる式(I)で示される化合物は、互変異性により、以下の式(I’)又は(I”)で示される構造をもとりうる。本明細書の式(I)には、便宜上、互変異性体のうちの1つを示したが、当業者には下記の互変異性体の存在は自明である。本発明の医薬の有効成分としては、下記の式(I’)又は(I”)で表される化合物若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を用いてもよい。
Figure 2004063167
式(I)において、Rの定義におけるアリール基は単環性又は多環性アリール基のいずれでもよい。例えば、フェニル基、ナフチル基などのほか、メチル基、ブチル基などのアルキル基、メトキシ基、ブトキシ基などのアルコキシ基、塩素原子などのハロゲン原子、又は水酸基等の置換基で置換されたフェニル基等が挙げられる。アリール部分を有する他の置換基(アリールオキシ基など)におけるアリール部分についても同様である。
、R及びRの定義における炭素数1〜5のアルキル基は直鎖状、分枝鎖状のいずれでもよい。例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基等が挙げられる。アルキル部分を有する他の置換基(アルコキシカルボニルアルキル基)におけるアルキル部分についても同様である。
の定義における総炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基としては、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、プロポキシカルボニルメチル基、メトキシカルボニルエチル基、メトキシカルボニルプロピル基等が挙げられる。
の定義におけるアリールオキシ基としては、p−メチルフェノキシ基、p−メトキシフェノキシ基、p−クロロフェノキシ基、p−ヒドロキシフェノキシ基等が挙げられ、アリールメルカプト基としては、フェニルメルカプト基、p−メチルフェニルメルカプト基、p−メトキシフェニルメルカプト基、p−クロロフェニルメルカプト基、p−ヒドロキシフェニルメルカプト基等が挙げられる。
及びRの定義における炭素数3〜5のアルキレン基としては、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、メチルトリメチレン基、エチルトリメチレン基、ジメチルトリメチレン基、メチルテトラメチレン基等が挙げられる。
及びRの定義における炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基等が挙げられる。Rの定義における炭素数5〜7のシクロアルキル基としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等が挙げられる。
の定義において、フェニル基の置換基における炭素数1〜5のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基等が挙げられ、総炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基等が挙げられ、炭素数1〜3のアルキルメルカプト基としては、メチルメルカプト基、エチルメルカプト基、プロピルメルカプト基等が挙げられ、炭素数1〜4のアルキルアミノ基としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、ブチルアミノ基等が挙げられ、総炭素数2〜8のジアルキルアミノ基としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジブチルアミノ基等が挙げられる。
本発明の薬剤の有効成分として好適に用いられる化合物(I)として、例えば、以下に示す化合物が挙げられる。
3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン;
3−メチル−1−(2−メチルフェニル)−2−ピラゾリン−5−オン;
3−メチル−1−(3−メチルフェニル)−2−ピラゾリン−5−オン;
3−メチル−1−(4−メチルフェニル)−2−ピラゾリン−5−オン;
3−メチル−1−(3,4−ジメチルフェニル)−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−エチルフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
3−メチル−1−(4−プロピルフェニル)−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−ブチルフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(3−トリフルオロメチルフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(2−メトキシフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(3−メトキシフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−エトキシフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
3−メチル−1−(4−プロポキシフェニル)−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−ブトキシフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(2−クロロフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(3−クロロフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−クロロフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(3−メチルメルカプトフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−メチルメルカプトフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
4−(3−メチル−5−オキソ−2−ピラゾリン−1−イル)安息香酸;
1−(4−エトキシカルボニルフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−ニトロフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
3−エチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−フェニル−3−プロピル−2−ピラゾリン−5−オン;
1,3−ジフェニル−2−ピラゾリン−5−オン;
3−フェニル−1−(p−トリル)−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−クロロフェニル)−3−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン;
3,4−ジメチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン;
4−イソブチル−3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン;
4−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン;
3−メチル−4−フェノキシ−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン;
3−メチル−4−フェニルメルカプト−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン;
3,3’,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−2−フェニル−2H−インダゾール−3−オン;
3−(エトキシカルボニルメチル)−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン;
3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1,3−ジメチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−エチル−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−ブチル−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(2−ヒドロキエチル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−シクロヘキシル−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−ベンジル−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(α−ナフチル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−メチル−3−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン;
3−メチル−1−(4−メチルフェニル)−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−ブチルフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−ブトキシフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−クロロフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(2−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(3−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(3,4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−ヒドロキシフェニル)−3−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−ヒドロキシメチルフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−アミノフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−メチルアミノフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−エチルアミノフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−ブチルアミノフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;
1−(アセトアミドフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン;及び
1−(4−シアノフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン
本発明の薬剤の有効成分としては、式(I)で表される遊離形態の化合物のほか、生理学的に許容される塩を用いてもよい。生理学的に許容される塩としては、塩酸、硫酸、臭化水素塩、リン酸等の鉱酸との塩;メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、酢酸、グリコール酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、シュウ酸、アスコルビン酸、クエン酸、サリチル酸、ニコチン酸、酒石酸等の有機酸との塩;ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属との塩;マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属との塩;アンモニア、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、N,N−ビス(ヒドロキシエチル)ピペラジン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、エタノールアミン、N−メチルグルタミン、L−グルタミン等のアミンとの塩が挙げられる。また、グリシンなどのアミノ酸との塩を用いてもよい。
本発明の薬剤の有効成分としては、上記式(I)で表される化合物若しくはその生理学的に許容される塩の水和物、又は上記式(I)で表される化合物若しくはその生理学的に許容される塩の溶媒和物を用いてもよい。溶媒和物を形成する有機溶媒の種類は特に限定されないが、例えば、メタノール、エタノール、エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどを例示することができる。また、上記式(I)で表される化合物は、置換基の種類により1以上の不斉炭素を有する場合があり、光学異性体又はジアステレオ異性体などの立体異性体が存在する場合がある。本発明の医薬の有効成分としては、純粋な形態の立体異性体、立体異性体の任意の混合物、ラセミ体などを用いてもよい。
式(I)で表される化合物はいずれも公知の化合物であり、特公平5−31523号公報などに記載された方法により当業者が容易に合成できる。
本発明の薬剤の投与量は特に限定されないが、通常は、有効成分である式(I)で示される化合物の重量として一般に経口投与の場合には一日あたり0.1〜1000mg/kg体重、好ましくは一日あたり0.5〜50mg/kg体重、であり、非経口投与の場合には一日あたり0.01〜100mg/kg体重、好ましくは0.1〜10mg/kg体重である。上記投与量は1日1回又は2〜3回に分けて投与するのが好ましく、年齢、病態、症状により適宜増減してもよい。
本発明の薬剤としては、上記式(I)で表される化合物若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物をそのまま投与してもよいが、一般的には、有効成分である上記の物質と薬理学的及び製剤学的に許容される添加物を含む医薬組成物を調製して投与することが好ましい。
薬理学的及び製剤学的に許容しうる添加物としては、例えば、賦形剤、崩壊剤ないし崩壊補助剤、結合剤、滑沢剤、コーティング剤、色素、希釈剤、基剤、溶解剤ないし溶解補助剤、等張化剤、pH調節剤、安定化剤、噴射剤、及び粘着剤等を用いることができる。
経口投与に適する医薬組成物には、添加物として、例えば、ブドウ糖、乳糖、D−マンニトール、デンプン、又は結晶セルロース等の賦形剤;カルボキシメチルセルロース、デンプン、又はカルボキシメチルセルロースカルシウム等の崩壊剤又は崩壊補助剤;ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、又はゼラチン等の結合剤;ステアリン酸マグネシウム又はタルク等の滑沢剤;ヒドロキシプロピルメチルセルロース、白糖、ポリエチレングリコール又は酸化チタン等のコーティング剤;ワセリン、流動パラフィン、ポリエチレングリコール、ゼラチン、カオリン、グリセリン、精製水、又はハードファット等の基剤を用いることができる。
注射あるいは点滴用に適する医薬組成物には、注射用蒸留水、生理食塩水、プロピレングリコール等の水性あるいは用時溶解型注射剤を構成しうる溶解剤又は溶解補助剤;ブドウ糖、塩化ナトリウム、D−マンニトール、グリセリン等の等張化剤;無機酸、有機酸、無機塩基又は有機塩基等のpH調節剤等の添加物を用いることができる。
本発明の薬剤の形態は特に限定されず、当業者に利用可能な種々の形態をとることができる。経口投与に適する薬剤として、例えば、固体の製剤用添加物を用いて錠剤、散剤、顆粒剤、硬ゼラチンカプセル剤、坐剤、又はトローチ剤などを調製することができ、液状の製剤用添加物を用いてシロップ剤、乳剤、軟ゼラチンカプセル剤などを調製することができる。また、非経口投与に適する医薬として、注射剤、点滴剤、吸入剤、坐剤、経皮吸収剤、経粘膜吸収剤などを調製することができる。なお、上記の式(I)の化合物を有効成分とする脳保護剤(点滴剤)が、すでに臨床において使用されているので(一般名「エダラボン」、商品名「ラジカット」:三菱ウェルファーマ株式会社製造・販売)、本発明の医薬において上記市販製剤をそのまま用いることができる。
本発明の薬剤は、中枢神経系の炎症性疾患における血液脳関門の破綻を抑制するのに有効である。中枢神経系の炎症性疾患としては、多発性硬化症、髄膜炎、脳炎および脳膿瘍などが挙げられ、特に好ましくは多発性硬化症および髄膜炎である。本発明の薬剤は好ましくは、血液脳関門の透過性の増大を抑制する作用、並びに髄液中における炎症性サイトカイン(TNF−αまたはIL−1β等)の量の増大を抑制する作用を発揮することができる。
本発明の薬剤の投与経路は特に限定されず、経口的又は非経口的に投与することができる。非経口投与の投与経路も特に限定されず、静脈内、筋肉内、皮内、皮下に注射投与することができる。
また、本発明の薬剤は、血液脳関門の破綻に先立って予防的に投与しておくことができる。また、血液脳関門の破綻を起こした患者に対しては、症状の悪化の防止ないしは症状の軽減などを目的として、本発明の薬剤を該患者に投与することができる。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明は下記の実施例により限定されるものではない。
合成例:3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン(以下、エダラボンと称す)の合成
エタノール50ml中にアセト酢酸エチル13.0g及びフェニルヒドラジン10.8gを加え、3時間還流攪拌した。反応液を放冷後、析出した結晶をろ取し、エタノールより再結晶して、表題の化合物11.3gを無色結晶として得た。
収率 67%
融点 127.5〜128.5℃
実施例1:血液脳関門共培養モデルを用いたエダラボンの血液脳関門破綻抑制作用の評価
(1)血液脳関門共培養モデルの作製
血液脳関門共培養モデルは既報の方法で作製した(Eur.J.Pharm.Sci.,12:215−222,2001)。具体的には、脳微小毛細血管内皮細胞とラットアストロサイトを単離し、Transwell TMフィルターの両面に培養させて共培養モデルを作製した。以下、その方法を説明する。
脳毛細血管をウシ脳から単離した。髄膜および白質を除去し、灰白質を10%胎児ウシ血清を添加したDMEM(DMEM+S)に回収した。血管断片をWheatonホモジナイザーを用いて手動ホモジナイズにより調製し、150μmのナイロンメッシュ上に捕捉した。血管を、DMEM+S中においてコラゲナーゼ、トリプシン及びDNAseIで37℃で1時間消化し、200μmのナイロンメッシュで濾過した。脳毛細血管画分は、凍結混合物(10%DMSOを含む胎児ウシ血清(FCS))中に再懸濁し、−80℃で保存した。
アストロサイトは新生Wisterラット(Harlan,Zeist,The Netherlands)から単離した。単離した皮質を断片化し、DMEM中トリプシン−EDTAとともに37℃でインキュベートした。懸濁物を120及び45μmのナイロンメッシュでそれぞれ濾過し、プラスチック組織培養フラスコ(Greiner,Alphen a/d Rijn,The Netherlands)中でDMEM+S中で37℃10%CO下で3日間培養した。その後、培地は2日毎に交換した。コンフルエントの時点で、培養物は1:3の分割比でポリ−D−リジン被覆フラスコにトリプシン−EDTAを用いて継代し、再度コンフルエントまで生育させた。次いで、アストロサイト馴化培地を1日おきに2週間回収し、液体窒素中にて凍結混合物中に保存した。
脳毛細血管を、IV型コラーゲン及びフィブロネクチンを被覆したプラスチック組織培養フラスコに播種し、4時間接着させた。その後、培地を増殖培地(50%(v/v)アストロサイト馴化培地および125μg/mlヘパリンを加えたDMEM+S)に交換し、成長する細胞(主として脳毛細血管内皮細胞、若干の周皮細胞)を37℃で10%CO下で培養した。
インビトロ血液脳関門モデルは、IV型コラーゲン被覆Transwellポリカーボネートフィルター(表面積0.33cm;孔径0.4μm;Corning Costar,Cambridge,MA,USA)上に調製した。約70%コンフルント(脳毛細血管の播種の4又は5日後)の時点で、脳毛細血管内皮細胞をトリプシン−EDTAで約1分間処理し、周皮細胞は下層に付着させたままにした。アストロサイトを45,000細胞/フィルターの密度でフィルターの底に播種することによって、脳毛細血管内皮細胞およびアストロサイトの共培養物を調製した。アストロサイトをフィルターの底に10分間接着させ、その2又は3日後に脳毛細血管内皮細胞を継代した。脳毛細血管内皮細胞は30,000細胞/フィルターの密度で播種した。脳毛細血管内皮細胞とアストロサイトの共培養物を、最初の2又は3日間は125μg/mlのヘパリンを補充したDMEM+Sで、そして最後の2又は3日間はDMEM+S又は分化培地(即ち、5μg/mlのアポトランスフェリン、8μg/mlのプトレッシン、2.5μg/mlの亜セレン酸ナトリウム、312.5μMの8−(4−クロロフェニルチオ(CPT))−cAMP、17.5μMのRO−20−1724、及び1μMの全トランス型レチノイン酸を補充したDMEM+S)で緊密な単層になるまで培養した。脳毛細血管内皮細胞の単層も同様に培養したが、50%(v/v)アストロサイト馴化培地を培地に添加した。
作製した共培養モデルの概要を図1の左図に示す。作製した共培養モデルにおけるフルオレッセインナトリウム拡散速度とTEER(Transcellar endothelial electrical resistance)との相関を図1の右図に示す。TEERはミリポア社ミリセル−ERS(カタログ番号:MERS00001)で測定した。
(2)TEERに対するTNFαおよびIL1βの影響
上記の血液脳関門共培養モデルを用いて、細胞に、TNFα(50ng/mL)および/またはIL−1β(5ng/mL)を加え、透過性をTEERとしてミリポア社ミリセル−ERS(カタログ番号:MERS00001)で測定した。TNFαおよびIL−1βはTranswellTMフィルターのBBB共培養モデルの基底外側に添加した。結果(n=3、平均±SEM、*P<0.05)を図2に示す。図2の結果から分かるように、TNFα(50ng/mL)および/またはIL1β(5ng/mL)を加えることにより、TEERは有意に減少した。
(3)NF−κB阻害薬、iNOS阻害薬及びエダラボンによるTEER減少からの回復
細胞に、NF−κB阻害薬であるBAY11−7082(CALBIOCHEM社)(10μM)又はα−MSH(Sigma社)(1μM)、iNOS阻害薬である1400W(CALBIOCHEM社)(0.5nM)又はエダラボン(10μM)の存在下において、TNFα(50ng/mL)および/またはIL1β(5ng/mL)を加え、透過性をTEERとしてミリポア社ミリセル−ERS(カタログ番号:MERS00001)で測定した。また、培養液中のNOをグリース法で測定した。
結果(各実験について、n=3、平均±SEM、*P<0.05)を図3から図5に示す。図3は、TEERに対するNF−κB阻害薬およびiNOS阻害薬の効果を示す。図4は、NO産生量に対するNF−κB阻害薬およびiNOS阻害薬の効果を示す。図5は、TEERに対するエダラボンの効果を示す。図3〜図5の結果から分かるように、NF−κB阻害薬、iNOS阻害薬又はエダラボンを添加することにより、TNFαまたはIL1βによるTEER減少を回復させることができた。
実施例2:実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)モデルを用いたエダラボンの血液脳関門破綻抑制作用の評価
EAE(実験的自己免疫性脳脊髄炎)モデルラットを既存の方法に従い作製した(Int.J.immunopharmacol,7:497−503,1995)。先ず、等量のモルモット脊髄、無菌リン酸緩衝生理食塩水(PBS)及び不完全フロイントアジュバンドから成る脳炎誘発性エマルジョンを調製し、10mg/mlのMycobacterium tuberculosisH37Ra(Difco Laboratories)を補充した。これを、各ラット(近交系雄Lewisラット、体重200〜250g)の両後肢足蹠に皮下投与により0.1mlずつ接種することにより、EAEモデルラットを作製した。対照ラットには、脊髄なしのエマルジョンを接種した。
対照ラットおよびEAEモデルラットについてエダラボンを投与した場合と投与しない場合について、血漿および髄液中のTNFα及びIL−1Βの濃度、髄液/血漿タンパク質比、並びに血液脳関門透過性(20分目におけるフルオレセインナトリウム静注の脳/血漿濃度(Kp,app)を測定した。Kp,appはapparent distribution ratioを示し、フルオレセイン静脈内投与後の脳組織中濃度を血漿中濃度で割った値(×100により%表示)である。なお、脳組識の比重は1として換算している(濃度の単位が/g組織重量のため)。エダラボンの投与量は3mg/kg/日(腹腔内投与)とし、感作(抗原溶液の投与)10日後から24時間おきに3日間(=感作10日後、11日後、12日後の3回)投与した。結果(各実験について、n=3、平均±SEM、*P<0.05)を図6および図7に示す。
図6および図7の結果から分かるように、EAEモデルラットでは対照ラットと比較して、髄液中のTNFα及びIL−1Βの濃度が上昇し、髄液/血漿タンパク質比が上昇し、また血液脳関門透過性(フルオレセインナトリウム静注脳/血漿濃度)も上昇した。しかし、図7の結果から分かるように、これらの作用は、エダラボンの投与により抑制されることが実証された。
また、EAEモデルラットにおいて薬剤を投与しない群(コントロール)、デキサメタゾン(1mg/kg/日、腹腔内投与)を投与した群、及びエダラボン(3mg/kg/日、腹腔内投与)を投与した群について、肢神経麻痺スコアを評価した。肢神経麻痺スコアは、以下の基準で評価した。
Figure 2004063167
評価の結果(各実験について、n=3、平均±SEM、*P<0.05)を図8に示す。図8の結果から分かるように、EAEモデルラットにおける肢神経麻痺スコアは、エダラボンの投与によりデキサメタゾンの投与の場合と同様に回復した。
上記した実施例1および実施例2の結果から、エダラボンは血液脳関門システムを保護して、多発性硬化症モデルでの神経症状を保護できることが実証された。
本発明の薬剤は、中枢神経系の炎症性疾患における血液脳関門破綻を抑制するために有用である。
本出願が主張する優先権の基礎となる出願である特願2003−004813の明細書に記載の内容は全て、本明細書の開示の一部として本明細書中に引用により取り込むものとする。

Claims (18)

  1. 下記式(I):
    Figure 2004063167
    (式中、Rは、水素原子、アリール基、炭素数1〜5のアルキル基又は総炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基を表し;Rは、水素原子、アリールオキシ基、アリールメルカプト基、炭素数1〜5のアルキル基又は炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基を表し;あるいは、R及びRは、共同して炭素数3〜5のアルキレン基を表し;Rは、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基、ベンジル基、ナフチル基、フェニル基、又は炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基、総炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜3のアルキルメルカプト基、炭素数1〜4のアルキルアミノ基、総炭素数2〜8のジアルキルアミノ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、カルボキシル基、シアノ基、水酸基、ニトロ基、アミノ基及びアセトアミド基からなる群から選ばれる同一若しくは異なる1〜3個の置換基で置換されたフェニル基を表す。)
    で示されるピラゾロン誘導体若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を有効成分として含む、血液脳関門破綻抑制剤。
  2. 血液脳関門の透過性の増大を抑制する作用を有する、請求項1に記載の血液脳関門破綻抑制剤。
  3. 髄液中における炎症性サイトカインの量の増大を抑制する作用を有する、請求項1又は2に記載の血液脳関門破綻抑制剤。
  4. 式(I)で示されるピラゾロン誘導体が3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オンである、請求項1から3の何れかに記載の血液脳関門破綻抑制剤。
  5. 下記式(I):
    Figure 2004063167
    (式中、Rは、水素原子、アリール基、炭素数1〜5のアルキル基又は総炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基を表し;Rは、水素原子、アリールオキシ基、アリールメルカプト基、炭素数1〜5のアルキル基又は炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基を表し;あるいは、R及びRは、共同して炭素数3〜5のアルキレン基を表し;Rは、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基、ベンジル基、ナフチル基、フェニル基、又は炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基、総炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜3のアルキルメルカプト基、炭素数1〜4のアルキルアミノ基、総炭素数2〜8のジアルキルアミノ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、カルボキシル基、シアノ基、水酸基、ニトロ基、アミノ基及びアセトアミド基からなる群から選ばれる同一若しくは異なる1〜3個の置換基で置換されたフェニル基を表す。)
    で示されるピラゾロン誘導体若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物を有効成分として含む、多発性硬化症、髄膜炎、脳炎又は脳膿瘍の予防及び/又は治療のための医薬。
  6. 式(I)で示されるピラゾロン誘導体が3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オンである、請求項5に記載の医薬。
  7. 下記式(I):
    Figure 2004063167
    (式中、Rは、水素原子、アリール基、炭素数1〜5のアルキル基又は総炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基を表し;Rは、水素原子、アリールオキシ基、アリールメルカプト基、炭素数1〜5のアルキル基又は炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基を表し;あるいは、R及びRは、共同して炭素数3〜5のアルキレン基を表し;Rは、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基、ベンジル基、ナフチル基、フェニル基、又は炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基、総炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜3のアルキルメルカプト基、炭素数1〜4のアルキルアミノ基、総炭素数2〜8のジアルキルアミノ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、カルボキシル基、シアノ基、水酸基、ニトロ基、アミノ基及びアセトアミド基からなる群から選ばれる同一若しくは異なる1〜3個の置換基で置換されたフェニル基を表す。)
    で示されるピラゾロン誘導体若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物の有効量をヒトを含む哺乳動物に投与する工程を含む、血液脳関門破綻を抑制する方法。
  8. 血液脳関門の透過性の増大を抑制することにより血液脳関門破綻を抑制する、請求項7記載の方法。
  9. 髄液中における炎症性サイトカインの量の増大を抑制することにより血液脳関門破綻を抑制する、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 式(I)で示されるピラゾロン誘導体が3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オンである、請求項7から9の何れかに記載の方法。
  11. 下記式(I):
    Figure 2004063167
    (式中、Rは、水素原子、アリール基、炭素数1〜5のアルキル基又は総炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基を表し;Rは、水素原子、アリールオキシ基、アリールメルカプト基、炭素数1〜5のアルキル基又は炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基を表し;あるいは、R及びRは、共同して炭素数3〜5のアルキレン基を表し;Rは、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基、ベンジル基、ナフチル基、フェニル基、又は炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基、総炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜3のアルキルメルカプト基、炭素数1〜4のアルキルアミノ基、総炭素数2〜8のジアルキルアミノ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、カルボキシル基、シアノ基、水酸基、ニトロ基、アミノ基及びアセトアミド基からなる群から選ばれる同一若しくは異なる1〜3個の置換基で置換されたフェニル基を表す。)
    で示されるピラゾロン誘導体若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物の有効量をヒトを含む哺乳動物に投与する工程を含む、多発性硬化症、髄膜炎、脳炎又は脳膿瘍を予防及び/又は治療する方法。
  12. 式(I)で示されるピラゾロン誘導体が3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オンである、請求項11に記載の方法。
  13. 血液脳関門破綻抑制剤の製造のための、下記式(I):
    Figure 2004063167
    (式中、Rは、水素原子、アリール基、炭素数1〜5のアルキル基又は総炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基を表し;Rは、水素原子、アリールオキシ基、アリールメルカプト基、炭素数1〜5のアルキル基又は炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基を表し;あるいは、R及びRは、共同して炭素数3〜5のアルキレン基を表し;Rは、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基、ベンジル基、ナフチル基、フェニル基、又は炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基、総炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜3のアルキルメルカプト基、炭素数1〜4のアルキルアミノ基、総炭素数2〜8のジアルキルアミノ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、カルボキシル基、シアノ基、水酸基、ニトロ基、アミノ基及びアセトアミド基からなる群から選ばれる同一若しくは異なる1〜3個の置換基で置換されたフェニル基を表す。)
    で示されるピラゾロン誘導体若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物の使用。
  14. 血液脳関門破綻抑制剤が、血液脳関門の透過性の増大を抑制する作用を有するものである、請求項13に記載の使用。
  15. 血液脳関門破綻抑制剤が、髄液中における炎症性サイトカインの量の増大を抑制する作用を有するものである、請求項13又は14に記載の使用。
  16. 式(I)で示されるピラゾロン誘導体が3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オンである、請求項13から15の何れかに記載の使用。
  17. 多発性硬化症、髄膜炎、脳炎又は脳膿瘍の予防及び/又は治療のための医薬の製造のための、下記式(I):
    Figure 2004063167
    (式中、Rは、水素原子、アリール基、炭素数1〜5のアルキル基又は総炭素数3〜6のアルコキシカルボニルアルキル基を表し;Rは、水素原子、アリールオキシ基、アリールメルカプト基、炭素数1〜5のアルキル基又は炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基を表し;あるいは、R及びRは、共同して炭素数3〜5のアルキレン基を表し;Rは、水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基、ベンジル基、ナフチル基、フェニル基、又は炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基、総炭素数2〜5のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜3のアルキルメルカプト基、炭素数1〜4のアルキルアミノ基、総炭素数2〜8のジアルキルアミノ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、カルボキシル基、シアノ基、水酸基、ニトロ基、アミノ基及びアセトアミド基からなる群から選ばれる同一若しくは異なる1〜3個の置換基で置換されたフェニル基を表す。)
    で示されるピラゾロン誘導体若しくはその生理学的に許容される塩、又はそれらの水和物若しくは溶媒和物の使用。
  18. 式(I)で示されるピラゾロン誘導体が3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オンである、請求項17に記載の使用。
JP2005507671A 2003-01-10 2004-01-09 血液脳関門破綻抑制剤 Pending JPWO2004063167A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003004813 2003-01-10
JP2003004813 2003-01-10
PCT/JP2004/000105 WO2004063167A1 (ja) 2003-01-10 2004-01-09 血液脳関門破綻抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2004063167A1 true JPWO2004063167A1 (ja) 2006-05-18

Family

ID=32708979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005507671A Pending JPWO2004063167A1 (ja) 2003-01-10 2004-01-09 血液脳関門破綻抑制剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060111418A1 (ja)
EP (1) EP1582517A4 (ja)
JP (1) JPWO2004063167A1 (ja)
KR (1) KR20050114606A (ja)
CN (1) CN1723201A (ja)
CA (1) CA2513042A1 (ja)
WO (1) WO2004063167A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5509090B2 (ja) * 2007-11-21 2014-06-04 テイコク ファーマ ユーエスエー インコーポレーテッド ピラゾロン誘導体のエマルジョン製剤
JP5591720B2 (ja) 2009-01-29 2014-09-17 株式会社林原 抗神経変性疾患剤
IL299303A (en) * 2021-02-25 2023-02-01 Aptabio Therapeutics Inc New hacking derivatives

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09502981A (ja) * 1993-09-22 1997-03-25 ザ ボード オブ トラスティーズ フォー ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 自己免疫疾患におけるt−細胞レセプターと抗原の相互作用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE35801E (en) * 1985-05-20 1998-05-19 Mitsubishi Chemical Corporation Prophylactic and therapeutic composition for circulatory disorders and method of treatment
DK169672B1 (da) * 1985-05-20 1995-01-09 Mitsubishi Chem Ind Farmaceutiske præparater indeholdende pyrazolonderivater som aktiv bestanddel og anvendelsen af pyrazolonderivater til fremstilling af farmaceutiske præparater
JP2004143068A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Mitsubishi Pharma Corp インフルエンザ脳炎・脳症の予防及び/又は治療のための医薬

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09502981A (ja) * 1993-09-22 1997-03-25 ザ ボード オブ トラスティーズ フォー ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 自己免疫疾患におけるt−細胞レセプターと抗原の相互作用

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010029605, The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics, 1994, Vol.68,No.3, P.1597−1604 *
JPN6010029607, 臨床神経学, 2000, Vol.40,No.8, P.827−831 *
JPN6010029609, 臨床画像, 1995, Vol.15,No.2, P.206−213 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20060111418A1 (en) 2006-05-25
EP1582517A4 (en) 2008-11-12
CA2513042A1 (en) 2004-07-29
EP1582517A1 (en) 2005-10-05
KR20050114606A (ko) 2005-12-06
WO2004063167A1 (ja) 2004-07-29
CN1723201A (zh) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010043132A (ja) 抗血栓薬とピラゾロン誘導体との組み合わせ薬剤
JPWO2004063167A1 (ja) 血液脳関門破綻抑制剤
JP5259970B2 (ja) 薬物依存症治療剤
US9259416B2 (en) Pyrazolone compounds useful for treatment of cerebrovascular disorders associated with ischemic stroke
JP2004123716A (ja) 化学物質に起因する肝障害の予防及び/又は治療のための医薬
JPWO2006126625A1 (ja) ピラゾロン誘導体を含む医薬
JP2008266142A (ja) 角膜障害の予防及び/又は治療剤
WO2016042812A1 (ja) 眼科疾患予防治療剤
US7312239B2 (en) Medicament for prevention and/or therapy of arterial wall disorder
JPWO2005012255A1 (ja) 炎症性関節疾患の治療剤
JP4418621B2 (ja) 肺障害の予防及び/又は治療のための医薬
JPWO2004022543A1 (ja) 炎症性腸疾患の予防及び/又は治療のための医薬
JP2004002381A (ja) エンドトキシン血症に起因する肝障害の予防及び/又は治療のための医薬
JP2008037753A (ja) 掻痒の治療及び/又は予防剤
JP2004123713A (ja) 突発性難聴の予防及び/又は治療のための医薬
JP2005314348A (ja) 顔面神経麻痺治療剤
JP2006096664A (ja) 肝繊維化抑制剤
JP2004137252A (ja) 細胞障害マーカー抑制剤
JP2004331653A (ja) 疼痛の予防及び/又は治療剤
JP2004067585A (ja) 虚血性脊髄損傷による障害の予防及び/又は治療のための医薬
JP2004277315A (ja) 抗腫瘍剤
JP2004161720A (ja) パラコート中毒の治療・予防剤
JP2004002400A (ja) 軽微低体温療法を行うために用いる脳保護及び/又は脳機能正常化のための医薬
JP2004346067A (ja) 抗血栓薬の治療可能時間を延長するための薬剤
JPWO2003064395A1 (ja) 神経変性疾患の予防又は治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019