JPWO2004039557A1 - 成形機及びその制御方法 - Google Patents

成形機及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004039557A1
JPWO2004039557A1 JP2004548104A JP2004548104A JPWO2004039557A1 JP WO2004039557 A1 JPWO2004039557 A1 JP WO2004039557A1 JP 2004548104 A JP2004548104 A JP 2004548104A JP 2004548104 A JP2004548104 A JP 2004548104A JP WO2004039557 A1 JPWO2004039557 A1 JP WO2004039557A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive mechanism
molding machine
injection
drive
mechanisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004548104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4373334B2 (ja
Inventor
伊藤 晃
晃 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2004039557A1 publication Critical patent/JPWO2004039557A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373334B2 publication Critical patent/JP4373334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C2045/1784Component parts, details or accessories not otherwise provided for; Auxiliary operations not otherwise provided for
    • B29C2045/1792Machine parts driven by an electric motor, e.g. electric servomotor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76648Sequence, e.g. the order in which operations are conducted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76658Injection unit
    • B29C2945/76692Injection unit drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76702Closure or clamping device
    • B29C2945/76709Closure or clamping device clamping or closing drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76719Ejection unit
    • B29C2945/76722Ejection unit ejectors
    • B29C2945/76725Ejection unit ejectors drive means thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/56Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using mould parts movable during or after injection, e.g. injection-compression moulding
    • B29C45/561Injection-compression moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

本発明による成形機は、サーボモータにより駆動される駆動機構(21−1、21−2、22、23,24)を複数備え、各駆動機構を制御するための制御装置を備える。本発明によれば、複数の駆動機構は少なくとも2つの組に分けられる。少なくとも2つの組の少なくとも一方の組は同期制御を必要とする複数の駆動機構(21−1、21−2、22)を含む。制御装置は、少なくとも一方の組に含まれる駆動機構の間で同期をとりながら少なくとも2つの組の制御を行う。

Description

本発明は、サーボモータで駆動される駆動機構を複数備える成形機及びその制御方法に関する。本発明は、射出成形機や、同じ種類の駆動機構が複数備えられる、例えば2材あるいは2色成形機のような成形機に適している。
図1を参照して、電動式射出成形機について説明する。本電動式射出成形機は、サーボモータ駆動による電動射出装置を備えている。電動射出装置においては、例えばボールネジ、ナットによりサーボモータの回転運動を直線運動に変換してスクリュを前進、後退させる。
図1において、射出用サーボモータ51の回転はボールネジ52に伝えられる。ボールネジ52の回転により前進、後退するナット53はプレッシャプレート54に固定されている。プレッシャプレート54は、ベースフレーム55に固定されたガイドバー56に沿って移動可能である。ガイドバーは、通常、複数本備えられるが、ここでは1本のみを示している。プレッシャプレート54の前進、後退運動は、ベアリングやロードセル(いずれも図示省略)、射出軸57を介してスクリュ60に伝えられる。スクリュ60は、加熱シリンダ61内で回転可能に、しかも軸方向に移動可能に配置されている。スクリュ60の後部に対応する加熱シリンダ61には、樹脂供給用のホッパ62が設けられている。射出軸57には、ベルトやプーリ等の連結部材を介してスクリュ60を回転させるための計量用サーボモータ63の回転運動が伝達される。すなわち、回転用サーボモータ63により射出軸57が回転駆動されることにより、スクリュ60が回転する。
スクリュ60を内蔵した加熱シリンダ61及びホッパ62は可塑化装置と呼ばれる。可塑化装置は、通常は、ベースフレーム55にロックされているが、ロックを外してモータ58によりスクリュ60の軸方向に前進、後退可能にされている。
次に、サーボモータ駆動による電動型締装置について説明する。電動型締装置は、固定金型71を取り付けた固定プラテン72と、複数本のタイバー73と、可動金型74を取り付けた可動プラテン75とを有する。電動型締装置はまた、一端を可動プラテン75に連結した2本のアーム76と、トグルサポート77と、型締用サーボモータ78と、ボールネジ79と、ボールネジ79と螺合するボールナットを設けたクロスヘッド80等を有する。
サーボモータ78の回転運動はボールネジ79を介してクロスヘッド80の直線運動に変換される。クロスヘッド80の直線運動は、クロスヘッド80、トグルレバー81a、81b、アーム76から成るトグル機構を介して可動プラテン75の前進、後退運動に変換される。可動プラテン75が前進して可動金型74が固定金型71に接触し、更に前進すると、タイバー73は伸ばされ型締力が発生する。82は成形品エジェクト用のモータである。
型締装置においても、通常は、トグルサポート77はタイバー73を介して固定プラテン72にロックされている。しかし、ロックを外して型厚調整用のモータ83により、トグルサポート77、トグル機構、及び可動プラテン75を含む要素が型開閉方向に移動可能にされている。
上記説明で理解できるように、電動式射出成形機の場合、サーボ制御による駆動機構は、図2に示されるように、射出駆動機構91、計量回転駆動機構92、エジェクタ駆動機構93、型開閉駆動機構94の4つの駆動機構が備えられる。なお、このような駆動機構は、駆動軸と呼ばれることがある。いずれにしても、それぞれの駆動機構は駆動部としてのサーボモータと、サーボモータを制御するための駆動制御部としてのサーボコントローラ、例えばDSP(Dgital Signal Processor)とで構成されている。
一般的に、射出成形機は、計量工程−型閉工程−射出工程−型締工程−保圧工程−型開工程−エジェクト工程といった複数の工程を経て成形品を製造している。
これまで、射出駆動機構91、計量回転駆動機構92、エジェクタ駆動機構93、型開閉駆動機構94のそれぞれの駆動指令値及び検出値等のデータは、それぞれのサーボコントローラからその他のすべての駆動機構のサーボコントローラへ統括制御部としてのメインコントローラ90を介して送信される。駆動機構を構成している駆動部もしくは駆動部により駆動制御される被駆動部に取り付けられた検出器からの検出値は、駆動制御部としてのサーボコントローラに入力される。サーボコントローラは、統括制御部としてのメインコントローラ90からの指令値と入力された検出値との間の偏差を算出し、その偏差に基づいて駆動部を制御する。メインコントローラ90は、例えばCPU(Central Processing Unit)で実現される。これまで、メインコントローラ90は、4軸制御用の処理速度で4つの駆動軸の同期制御を行っている。
例えば、メインコントローラ90から射出駆動機構91に対しては、同期のために、常時メインコントローラ90の処理速度に応じて、計量回転駆動機構92、エジェクタ駆動機構93、及び型開閉駆動機構94からのデータが送られる。一方、射出駆動機構91からはこの駆動機構のデータがメインコントローラ90に送られる。つまり、射出駆動機構の検出値が常時メインコントローラ90を介して他の3つの駆動機構へ送信され、上記の4つの駆動機構間の駆動タイミングを正確に一致させるように同期制御が行われる。これは、他の3つの駆動機構についても同様である。
次に、図3〜図6を参照して、2材成形機について説明する。なお、2色成形機も2材成形機と同様な構成を持つとみなして良い。通常、2材成形機は、図1に示した型締装置1台に対して2台の射出装置がフレーム上に搭載され、フロント側、リア側のそれぞれのキャビティで複数の成形品を成形する成形機である。図3〜図6は、2材成形機のうちの金型周辺の構成のみを示しており、図示されている部分以外の成形機の動作は図1に示された射出成形機と同じと考えて良い。
図3において、121は固定プラテン、122は型開閉駆動機構(図示省略)により前進、後退される可動プラテンである。固定プラテン121には固定金型123が取り付けられ、可動プラテン122には反転装置125を介して可動金型124が取り付けられている。128は1材目の樹脂を溶融するための第1加熱シリンダ、129は2材目の樹脂を溶融するための第2加熱シリンダである。通常、第1加熱シリンダ128側はフロント側と呼ばれ、第2加熱シリンダ129側はリア側と呼ばれる。勿論、1材目の樹脂と2材目の樹脂は種類が異なる。1材目の溶融樹脂と2材目の溶融樹脂はそれぞれ、第1射出ノズル130、第2射出ノズル131から射出され、固定金型123と可動金型124との間に形成されたキャビティ内に充填される。
成形動作は以下の通りである。第1加熱シリンダ128側においては、第1射出ノズル130から射出された1材目の溶融樹脂がキャビティ内に充填され、第1成形品部135を成形する。第2加熱シリンダ129側においては、第2射出ノズル131から射出された2材目の溶融樹脂がキャビティ内に充填され、前回のショットで成形された第1成形品部135の表面に第2成形品部136を成形する。
続いて、図4に示すように、型開きが行われ、第1加熱シリンダ128側においては、第1成形品部135のスプルー・ランナー部138が除去される。一方、第2加熱シリンダ129側においては、第1成形品部135及び第2成形品部136から成る成形品137が金型から突き出される。
次に、図5に示すように、可動金型124が反転装置125によって反転され、第1成形品部135が第1加熱シリンダ128側から第2加熱シリンダ128側に移動する。
続いて、図6に示すように、型閉じ及び型締が行われ、第1加熱シリンダ128側においては、第1射出ノズル130から射出された1材目の溶融樹脂がキャビティ内に充填され、第1成形品部135を成形する。一方、第2加熱シリンダ129側においては、第2射出ノズル131から射出された2材目の溶融樹脂がキャビティ内に充填され、前回のショットで成形された第1成形品部135の表面に第2成形品部136を形成する。
上記説明で明らかなように、複数材あるいは複数色成形機では同じ種類の駆動機構が複数備えられる。2材あるいは2色成形機では、射出駆動機構、計量回転駆動機構、及びエジェクタ駆動機構がそれぞれフロント側、リア側に備えられる。型開閉駆動機構、反転駆動機構はフロント側、リア側に共通である。従って、2材あるいは2色成形機では、8つの駆動機構が備えられる。
このような8つの駆動機構に対する同期制御を1つのメインコントローラで実現しようとする場合、2材あるいは2色成形機の性能を満たす処理速度で8つの駆動機構間の同期をとるためには、処理速度の高い高性能のメインコントローラが要求され、コストアップとなる。つまり、1つのメインコントローラで8軸を一括して同期制御する場合、処理速度の高い高性能のメインコントローラが要求される。
一方、2つのメインコントローラを用いてそれぞれフロント側、リア側の制御を行う複数材あるいは複数色成形機が提案されている。この場合、フロント側とリア側の駆動機構を同期させるため、更に3つ目のメインコントローラが必要となりコストアップとなる。
そこで、本発明の目的は、成形機のように駆動機構の数が多数存在するような場合であっても、最小限の処理速度や処理能力を有するメインコントローラにて各駆動機構間の同期制御を実現できる成形機及びその制御方法を提供することにある。
言い換えれば、本発明は、あらかじめ選択された任意の駆動機構のみを同期制御できる程度のメインコントローラで、それ以上の数の駆動機構を有する成形機の成形動作を制御できるようにすることにある。
本発明による制御方法は、駆動部により駆動される駆動機構を複数備え、各駆動機構を制御するための制御装置を備えた成形機に適用される。本発明の制御方法によれば、複数の駆動機構は少なくとも2つの組に分けられる。制御装置は、分けられた少なくとも2つの組の少なくとも一方の組に含まれる駆動機構の間で同期制御を行うと共に、分けられた少なくとも2つの組の制御を行う。
本発明による成形機は、サーボモータにより駆動される駆動機構を複数備え、各駆動機構を制御するための制御装置を備える。本発明によれば、複数の駆動機構は少なくとも2つの組に分けられる。少なくとも2つの組の少なくとも一方の組は同期制御を必要とする複数の駆動機構を含む。制御装置は、少なくとも一方の組に含まれる駆動機構の間で同期をとりながら少なくとも2つの組の制御を行う。
本発明によれば、多数の駆動機構が備えられる場合であっても、高性能のメインコントローラを使用せずに、処理速度の低い1つのメインコントローラで駆動機構を制御することができる。
図1は、一般的な電動式射出成形機の構造を説明するための図であり、
図2は、図1に示された複数の駆動機構を1つのメインコントローラで同期制御を行う場合の構成を示すブロック図であり、
図3は、2材成形機の第1の製造工程を説明するための図であり、
図4は、2材成形機の第2の製造工程を説明するための図であり、
図5は、2材成形機の第3の製造工程を説明するための図であり、
図6は、2材成形機の第4の製造工程を説明するための図であり、
図7は、本発明による制御方法を2材あるいは2色成形機に適用した場合の制御系の構成を示したブロック図であり、
図8A、図8Bは、射出駆動機構を2つのサーボモータで駆動する例を説明するための一部断面平面図、一部断面側面図であり、
図9は、2つのサーボモータで駆動される2つの射出駆動機構を備えた射出成形機に本発明による制御方法を適用する場合の制御系の構成を示したブロック図であり、
図10は、2つのサーボモータで駆動される2つの射出駆動機構を備えた2材あるいは2色成形機に本発明による制御方法を適用する場合の制御系の構成を示したブロック図である。
図7を参照して、本発明による制御方法の第1の実施例について説明する。この第1の実施例は、図3〜図6で説明した2材あるいは2色成形機に本発明を適用する場合である。本発明による制御方法を2材あるいは2色成形機に適用する場合、メインコントローラはフロント側の成形機におけるすべての成形工程にわたって同期を実現させるため、フロント側の射出駆動機構11A、フロント側の計量回転駆動機構12A、フロント側のエジェクタ駆動機構13A、及び型開閉駆動機構14A間が同期するように制御しなければならない。一方、リア側の成形機においても、メインコントローラはすべての成形工程にわたって同期を実現させるため、リア側の射出駆動機構11B、リア側の計量回転駆動機構12B、リア側のエジェクタ駆動機構13B、及び反転駆動機構14B間が同期するように制御しなければならない。しかしながら、フロント側とリア側の成形工程は、金型反転等の工程によって遮断される。それ故、フロント側とリア側との間では、必ずしも一方の側の駆動機構の駆動指令値・検出値等のデータを他方の側の駆動機構に送信し同期させるといった、厳密な同期制御は必要とされない。
このため、メインコントローラ10は、フロント側の射出駆動機構11A、計量回転駆動機構12A、エジェクタ駆動機構13A、及び型開閉駆動機構14A間が同期するように制御する一方、リア側の射出駆動機構11B、計量回転駆動機構12B、エジェクタ駆動機構13B、及び反転駆動機構14B間が同期するように制御する。つまり、第1の実施例においては、同期をとる駆動機構の組み合わせがA、Bの2組設定される。つまり、サーボモータ駆動による8つの駆動機構(8軸)が同期駆動機構群としての4つの駆動機構(4軸)からなる2つの組に分けられる。つまり、4つの駆動機構間では、同期制御を行うために、それぞれの駆動機構の検出値が常時メインコントローラ10を介して他の3つの駆動機構へ送信され、駆動タイミングを正確に一致させるように制御が行われる。
このように、同期をとる駆動機構の組み合わせを2組に分けると、同期をとる駆動機構の数は4つで済む。その結果、メインコントローラ10を介して送信されるデータの送信量が大幅に小さくなり、前述した8軸同期制御用の高性能のメインコントローラに比べてメインコントローラ10の処理速度は十分に低くても良い。これは、メインコントローラ10は4軸制御用の処理速度を有していれば良いからである。その一方で、同期をとることが要求されている同期駆動機構群(特に射出駆動機構と計量回転駆動機構)は組別にパラレルに同期をとるように制御されているので、4軸制御用のメインコントローラ10であっても、要求される成形機の性能を満たすことができる。つまり、2材あるいは2色成形機の性能を満たす4軸制御用の処理速度で8軸の各駆動機構間の同期制御を実現できる。
図7では、メインコントローラ10と複数の駆動機構とを接続した構成のみを示している。しかし、実際には、メインコントローラ10には、例えばデータ入力部(図示せず)、図示された駆動機構に含まれるセンサ以外のセンサからの検出信号線、プリンタ、ディスプレイ等の出力部(図示せず)が接続される。便宜上、図7ではこれらのための信号線をまとめて1本の信号線SLで示している。これは、後述される図10、図11でも同様である。
ところで、成形機には、射出駆動機構、計量回転駆動機構、型開閉駆動機構、及びエジェクタ駆動機構以外に、同期をとる必要のある2つ以上の駆動機構が追加される場合がある。このような場合にも、射出駆動機構、計量回転駆動機構、型開閉駆動機構、及びエジェクタ駆動機構を含む第1の組とその他の2つ以上の駆動機構を含む第2の組に分割される。そして、メインコントローラは、第1の組の駆動機構の間で同期制御を行い、第2の組のその他の2つ以上の駆動機構の間で同期制御を行う。このようなメインコントローラを、一般的な射出成形機、つまり射出駆動機構、計量回転駆動機構、型開閉駆動機構、及びエジェクタ駆動機構を備えた射出成形機に適用する場合には、メインコントローラは、射出駆動機構、計量回転駆動機構、型開閉駆動機構、及びエジェクタ駆動機構の4つの駆動機構の間の同期制御を行う。一方、上記のメインコントローラを、一般的な射出成形機以外の成形機、例えば2材あるいは2色成形機に適用する場合には、メインコントローラは図7で説明したような同期制御を行う。これは、一般的な射出成形機とそれ以外の成形機であっても、メインコントローラによる制御のためにインストールされるソフトウエアはほぼ同じソフトウエアを使用することができることを意味する。言い換えれば、図7で説明したメインコントローラ10を一般的な射出成形機に適用する場合、インストールされたソフトウエアに対してB組側の制御を行わないように設定すれば良い。
次に、すべての駆動機構をすべての成形工程にわたって同期制御する必要の無い場合に本発明を適用した場合について説明する。はじめに、本発明を計量工程における射出装置の制御に適用した第2の実施例について説明する。この場合、前述した2材成形機の場合だけでなく、型締装置と射出装置を1台ずつ備えた射出成形機にも適用できる。
計量工程においては、射出装置のスクリュの回転数をスクリュ位置に応じて変化させる必要がある。特に、計量完了位置においてスクリュ回転数を0(rpm)とするように制御するためには、少なくとも射出駆動機構と計量回転駆動機構との間だけを正確に同期させる必要がある。従って、計量工程において、エジェクタ駆動機構と型開閉駆動機構との同期は必要ではなく、少なくとも射出駆動機構と計量回転駆動機構とのタイミングを合わせるように正確に同期させれば良い。このため、メインコントローラは、計量工程において射出駆動機構と計量回転駆動機構とが同期するように制御し、その他の駆動機構と分けて制御することができる。その結果、計量工程におけるメインコントローラの負荷を低減でき、処理速度の低いメインコントローラでも十分に機能を達成することができる。
上記の計量工程における射出装置の制御を図7の実施例に適用した場合、以下のようになる。例えば、フロント側においては、射出駆動機構11Aと計量回転駆動機構12Aとを計量工程の間だけ同期させれば良い。一方、リア側においては、射出駆動機構11Bと計量回転駆動機構12Bとを計量工程の間だけ同期させれば良い。従って、メインコントローラ10は、フロント側においては少なくとも射出駆動機構11Aと計量回転駆動機構12Aについて計量工程の間だけ同期制御を行い、リア側においては少なくとも射出駆動機構11Bと計量回転駆動機構12Bについて計量工程の間だけ同期制御を行うようにしても良い。これは、後述される実施例においても同様である。
次に、本発明の第3の実施例について説明する。この第3の実施例も、第2の実施例と同様に、前述した2材成形機だけでなく、型締装置と射出装置を1台ずつ備えた射出成形機にも適用できる。射出成形機の制御方法には、前に述べた計量工程−型閉工程−射出工程−型締工程−保圧工程−型開工程−エジェクト工程というように、各工程が連なるように制御されるのが一般的である。しかし、厚みの薄い成形品等を成形する際に、型締工程と充填工程とを組み合わせた射出圧縮工程が行われる場合がある。射出圧縮工程というのは、あらかじめ金型を圧縮しろと呼ばれる量だけ開いた状態で金型のキャビティ内に樹脂を射出する。そして、樹脂の充填完了前から金型を閉じることで樹脂を圧縮する。その後、継続して圧縮を行うことで樹脂を冷却固化させる。この射出圧縮工程においては、型開閉駆動機構と射出駆動機構は以下のように制御される。まず、型開閉駆動機構により可動金型をあらかじめ定めた位置に到達させた後、射出駆動機構により樹脂をキャビティ内に充填し、その後、射出駆動機構の制御に対応して型開閉駆動機構を駆動させて充填された樹脂を圧縮する。
このように、射出圧縮工程においては、短いサイクル時間内で射出駆動機構と型開閉駆動機構とを対応させて制御する必要がある。従って、射出圧縮工程においては、射出駆動機構と型開閉駆動機構以外の、例えばエジェクタ駆動機構と計量回転駆動機構は同期させて制御する必要は無く、少なくとも射出駆動機構と型開閉駆動機構とがタイミングが合うように正確に同期されれば良い。このため、メインコントローラは、射出圧縮工程において射出駆動機構と型開閉駆動機構とを同期制御する組とし、その他の駆動機構とは分けて制御することができる。その結果、射出圧縮工程におけるメインコントローラの負荷を低減でき、処理速度の低いメインコントローラでも十分に機能を達成することができる。
次に、本発明の第4の実施例について説明する。本第4の実施例は、エジェクタ駆動機構において、金型のキャビティ内への樹脂の充填中に、エジェクトピンをキャビティ内に突き出す動作を行う場合に適用される。これは、射出中エジェクタ突出し制御と呼ばれる。この第4の実施例も、第2の実施例と同様に、前述した2材成形機だけでなく、型締装置と射出装置を1台ずつ備えた射出成形機にも適用できる。
射出中エジェクタ突出し制御について以下に説明する。型閉じが完了した状態で、エジェクトピンがキャビティ内に突き出される。キャビティ内に樹脂が充填されると、エジェクタピンは樹脂圧により後退する。キャビティ内に充填された樹脂は冷却固化するが、この間、エジェクトピンはキャビティ内の樹脂を押し続ける。つまり、冷却によって樹脂が収縮してもエジェクトピンが樹脂を押し続けることにより、キャビティ内の樹脂は一定に維持される。その結果、成形品にはひけのような欠陥が発生しない。このような動作が実行される場合には、少なくとも充填工程、保圧工程の間、エジェクタ駆動機構と射出駆動機構とを同期させる必要がある。従って、射出中エジェクタ突出し制御において、射出駆動機構とエジェクタ駆動機構以外の、例えば型開閉駆動機構と計量回転駆動機構は、同期させて制御する必要は無く、少なくとも射出駆動機構とエジェクタ駆動機構とがタイミングが合うように正確に同期されれば良い。このため、射出中エジェクタ突出し制御の場合には、メインコントローラは、射出工程において射出駆動機構とエジェクタ駆動機構とを同期制御すべき組として同期制御を行い、その他の駆動機構と分けて制御することができる。その結果、射出工程におけるメインコントローラの負荷を低減でき、処理速度の低いメインコントローラでも十分に機能を達成することができる。
次に、本発明の第5の実施例について説明する。第5の実施例は、型開き工程中にエジェクトピンの突き出しを行う場合に適用される。この第5の実施例も、第2の実施例と同様に、前述した2材成形機だけでなく、型締装置と射出装置を1台ずつ備えた射出成形機にも適用できる。型開き工程中におけるエジェクトピンの突き出し制御動作は、型開きが完全に終了する前に、エジェクトピンの突き出しを行うことで成形品の取り出しに要する時間を短縮するために行われる。その結果、成形サイクル時間が短縮される。このような動作が実行される場合には、型開き工程、エジェクト工程の間、エジェクタ駆動機構と型開閉駆動機構とを同期させる必要がある。従って、型開き工程中におけるエジェクトピンの突き出し制御動作においては、エジェクタ駆動機構と型開閉駆動機構以外の、例えば射出駆動機構と計量回転駆動機構は同期させて制御する必要は無く、少なくともエジェクタ駆動機構と型開閉駆動機構とがタイミングが合うように正確に同期されれば良い。このため、型開き工程中におけるエジェクトピンの突き出し制御動作においては、メインコントローラはエジェクタ駆動機構と型開閉駆動機構とを同期制御すべき組として同期制御を行い、その他の駆動機構と分けて制御することができる。その結果、型開き工程におけるメインコントローラの負荷を低減でき、処理速度の低いメインコントローラでも十分に機能を達成することができる。
ところで、この種の射出成形機においては、1つの駆動機構を2つのサーボモータで駆動する場合がある。
図8A、図8Bは、射出駆動機構を2つのサーボモータで駆動する例を示す。図8Aにおいて、加熱シリンダ101を有するシリンダ筐体100には、ボールネジ102a、102bが回転可能に支持されている。ボールネジ102a、102bにはナット103a、103bによってスクリュ支持部材104が支持されている。スクリュ支持部材104には射出軸105が回転可能に取り付けられている。射出軸105には加熱シリンダ101内に延びるスクリュ106が連結されている。シリンダ筐体100の外壁面には射出用サーボモータ107a、107bが設置されている。射出用サーボモータ107a、107bの回転軸にはそれぞれ、ボールネジ102a、102bが連結されている。
図8Bにおいて、スクリュ支持部材104には上方に延びる取付け部材109が設けられている。取付け部材109には計量用サーボモータ110が設置されている。計量用サーボモータ110はベルト111を介して射出軸105を回転させる。
この2つのサーボモータ107a、107bで駆動される2つの射出駆動機構を備えた射出成形機においては、射出工程において、2つのサーボモータ107a、107bを同期制御することが必要となる。このため、メインコントローラは、射出工程において2つの射出駆動機構を同期制御すべき組として同期制御を行い、その他の駆動機構と分けて制御することもできる。その結果、射出工程におけるメインコントローラの負荷を低減でき、処理速度の低いメインコントローラでも十分に機能を達成することができる。
更に、計量工程においては、2つのサーボモータ107a、107bとの間及び前述した計量回転駆動機構との間に同期制御が必要である。このため、メインコントローラは、計量工程においては2つの射出駆動機構及び計量回転駆動機構を同期制御すべき組として同期制御を行い、その他の駆動機構と分けて制御することもできる。その結果、計量工程におけるメインコントローラの負荷を低減でき、処理速度の低いメインコントローラでも十分に機能を達成することができる。
図9を参照して、本発明の第6の実施例を説明する。この第6の実施例では、図8A、図8Bで説明した2つのサーボモータで駆動される2つの射出駆動機構を備えた射出成形機に本発明による制御方法を適用している。射出成形機は、第1、第2の射出駆動機構21−1、21−2の他に、図2で説明したように、計量回転駆動機構22、エジェクタ駆動機構23、及び型開閉駆動機構24を備えている。メインコントローラ20は、計量工程及び射出工程の間、第1、第2の射出駆動機構21−1、21−2と計量回転駆動機構22とが同期するように制御する。メインコントローラ20は、エジェクタ駆動機構23、型開閉駆動機構24も制御するが、第1、第2の射出駆動機構21−1、21−2と計量回転駆動機構22との間では同期制御は行わない。いずれにしても、メインコントローラ20は、従来の射出成形機の性能を満たす4軸制御用の処理速度で5軸の駆動機構の制御を行うことができる。なお、本実施例は、前述した第2〜第5の実施例と組み合わされても良い。
図10を参照して、第1の実施例の変形例である、本発明の第7の実施例を説明する。この第7の実施例は、図8A、図8Bで説明した2つのサーボモータで駆動される2つの射出駆動機構を備えた2材あるいは2色成形機に本発明による制御方法を適用している。図7に示された構成要素と同じ部分には同じ番号を付し、詳細な説明は省略する。この第7の実施例においては、フロント側に第1、第2の射出駆動機構11A−1、11A−2が備えられ、リア側に第1、第2の射出駆動機構11B−1、11B−2が備えられている。ここでも、10個の駆動機構は2つの組に分けられている。つまり、A組はフロント側であり、第1、第2の射出駆動機構11A−1、11A−2、計量回転駆動機構12A、エジェクタ駆動機構13A、及び型開閉駆動機構14Aを含む。一方、B組はリア側であり、第1、第2の射出駆動機構11B−1、11B−2、計量回転駆動機構12B、エジェクタ駆動機構13B、及び反転駆動機構14Bを含む。
本実施例では、メインコントローラ30は、計量工程及び射出工程の間、フロント側の第1、第2の射出駆動機構11A−1、11A−2と計量回転駆動機構12Aとが同期するように制御する一方、計量工程及び射出工程の間、リア側の第1、第2の射出駆動機構11B−1、11B−2と計量回転駆動機構12Bとが同期するように制御する。勿論、メインコントローラ30は、エジェクタ駆動機構13A、型開閉駆動機構14Aも制御するが、第1、第2の射出駆動機構11A−1、11A−2と計量回転駆動機構12Aとの間では同期制御は行わない。この場合、例えば型開閉駆動機構14Aについて言えば、型開閉駆動機構14Aは、検出値をメインコントローラ30に送信し、メインコントローラ30は型開閉駆動機構14Aに対して駆動指令値を送信するだけである。同様に、メインコントローラ30は、エジェクタ駆動機構13B、反転駆動機構14Bも制御するが、第1、第2の射出駆動機構11B−1、11B−2と計量回転駆動機構12Bとの間では同期制御は行わない。いずれにしても、メインコントローラ30は、2材あるいは2色成形機の性能を満たす4軸制御用の処理速度で10軸の駆動機構の制御を行うことができる。本実施例もまた、前述した第2〜第5の実施例と組み合わされても良い。
以上説明してきたように、本発明によれば、駆動機構が5軸を越えるような多軸であっても高性能のメインコントローラを使用せずに、成形機の性能を満たす4軸用の処理速度を持つ1つのメインコントローラで駆動機構を制御することができる。
本発明は射出成形機、2材あるいは2色成形機に限らず、同期をとる必要のある駆動機構を備えた電動式成形機あるいはハイブリッド成形機に適用可能である。

Claims (20)

  1. 駆動部により駆動される駆動機構を複数備え、各駆動機構を制御するための制御装置を備えた成形機の制御方法において、
    前記複数の駆動機構を少なくとも2つの組に分け、
    該分けられた少なくとも2つの組の少なくとも一方の組に含まれる駆動機構の間で同期をとると共に、前記分けられた少なくとも2つの組の制御を行うことを特徴とする成形機の制御方法。
  2. 請求項1に記載の制御方法において、
    前記複数の駆動機構として、射出駆動機構、計量回転駆動機構、型開閉駆動機構、エジェクタ駆動機構の4つの駆動機構と、2つ以上のその他の駆動機構とを備え、
    前記制御装置は、前記射出駆動機構、計量回転駆動機構、型開閉駆動機構、及びエジェクタ駆動機構の4つの駆動機構の間で同期をとりながら制御を行う一方、前記2つ以上のその他の駆動機構の間で同期をとりながら制御を行うことを特徴とする成形機の制御方法。
  3. 請求項1に記載の制御方法において、
    前記成形機は2材あるいは2色成形機であり、
    該2材あるいは2色成形機は、射出駆動機構、計量回転駆動機構、及びエジェクタ駆動機構をそれぞれフロント側、リア側に備えると共に、型開閉駆動機構、反転駆動機構を前記フロント側、前記リア側に共通に備え、
    前記制御装置は、少なくとも前記フロント側の射出駆動機構及び前記フロント側の計量回転駆動機構について同期をとりながら制御を行う一方、少なくとも前記リア側の射出駆動機構及び前記リア側の計量回転駆動機構について同期をとりながら制御を行うことを特徴とする成形機の制御方法。
  4. 請求項3に記載の制御方法において、
    前記制御装置は、前記フロント側の射出駆動機構、前記フロント側の計量回転駆動機構、前記フロント側のエジェクタ駆動機構、及び前記型開閉駆動機構の間で同期をとりながら制御を行う一方、前記リア側の射出駆動機構、前記リア側の計量回転駆動機構、前記リア側のエジェクタ駆動機構、及び前記反転駆動機構の間で同期をとりながら制御を行うことを特徴とする成形機の制御方法。
  5. 請求項1に記載の制御方法において、
    前記成形機は射出成形機であり、
    該射出成形機は、前記複数の駆動機構として、射出駆動機構、計量回転駆動機構、型開閉駆動機構、エジェクタ駆動機構とを含み、
    前記制御装置は、少なくとも射出圧縮工程において、前記同期制御を必要とする複数の駆動機構として前記射出駆動機構と型開閉駆動機構とを同期制御することを特徴とする成形機の制御方法。
  6. 請求項1に記載の制御方法において、
    前記成形機は射出成形機であり、
    該射出成形機は、前記複数の駆動機構として、射出駆動機構、計量回転駆動機構、型開閉駆動機構、エジェクタ駆動機構とを含み、
    前記制御装置は、少なくとも射出工程中にエジェクトピンを突き出す場合において、前記同期制御を必要とする複数の駆動機構として前記射出駆動機構とエジェクタ駆動機構とを同期制御することを特徴とする成形機の制御方法。
  7. 請求項1に記載の制御方法において、
    前記成形機は射出成形機であり、
    該射出成形機は、前記複数の駆動機構として、射出駆動機構、計量回転駆動機構、型開閉駆動機構、エジェクタ駆動機構とを含み、
    前記制御装置は、少なくとも型開き工程中にエジェクトピンを突き出す場合において、前記同期制御を必要とする複数の駆動機構として前記エジェクタ駆動機構と型開閉駆動機構とを同期制御することを特徴とする成形機の制御方法。
  8. 請求項1に記載の制御方法において、
    前記成形機は射出成形機であり、
    該射出成形機は、前記複数の駆動機構として、射出駆動機構、計量回転駆動機構、型開閉駆動機構、エジェクタ駆動機構とを含み、
    前記制御装置は、少なくとも計量工程中において、前記同期制御を必要とする複数の駆動機構として前記射出駆動機構と計量回転駆動機構とを同期制御することを特徴とする成形機の制御方法。
  9. 請求項1に記載の制御方法において、
    前記成形機は射出成形機であり、
    該射出成形機は、前記複数の駆動機構として、複数の射出駆動機構、計量回転駆動機構、型開閉駆動機構、エジェクタ駆動機構とを含み、
    前記制御装置は、少なくとも射出工程中において、前記同期制御を必要とする複数の駆動機構として前記複数の射出駆動機構を同期制御することを特徴とする成形機の制御方法。
  10. 請求項9に記載の制御方法において、
    少なくとも計量工程において、前記同期制御を必要とする複数の駆動機構として前記複数の射出駆動機構と計量回転駆動機構とを同期制御することを特徴とする成形機の制御方法。
  11. 請求項3に記載の制御方法において、
    前記フロント側及びリア側の射出駆動機構はそれぞれ、2つのサーボモータで駆動され、
    前記制御装置は、少なくとも前記フロント側の射出駆動機構における2つのサーボモータと前記フロント側の計量回転駆動機構とについて同期をとりながら制御を行う一方、少なくとも前記リア側の射出駆動機構における2つのサーボモータと前記リア側の計量回転駆動機構とについて同期をとりながら制御を行うことを特徴とする成形機の制御方法。
  12. 駆動部により駆動される駆動機構を複数備えた成形機の制御方法において、
    前記複数の駆動機構を、所定の工程において同期制御を必要とする同期駆動機構群と他の駆動機構とに分け、
    前記同期駆動機構群の中の少なくとも2つの駆動機構の同期をとりながら前記同期駆動機構群と前記他の駆動機構との制御を行うことを特徴とする成形機の制御方法。
  13. 駆動部により駆動される駆動機構を複数備え、各駆動機構を制御するための制御装置を備えた成形機において、
    前記複数の駆動機構は少なくとも2つの組に分けられ、該少なくとも2つの組の少なくとも一方の組は同期制御を必要とする複数の駆動機構を含んでおり、
    前記制御装置は、前記少なくとも一方の組に含まれる駆動機構の間で同期をとりながら前記少なくとも2つの組の制御を行うことを特徴とする成形機。
  14. 駆動部により駆動される駆動機構を複数備えた成形機において、
    前記複数の駆動機構を、所定の工程において同期制御を必要とする同期駆動機構群と他の駆動機構とに分け、
    前記同期駆動機構群の中の少なくとも2つの駆動機構の同期をとりながら前記同期駆動機構群と前記他の駆動機構との制御を行う制御装置を備えたことを特徴とする成形機。
  15. 請求項14に記載の成形機において、
    前記成形機は2材あるいは2色成形機であり、
    該2材あるいは2色成形機は、射出駆動機構、計量回転駆動機構、及びエジェクタ駆動機構をそれぞれフロント側、リア側に備えると共に、型開閉駆動機構、反転駆動機構を前記フロント側、前記リア側に共通に備え、
    前記制御装置は、2材あるいは2色成形工程において、前記フロント側の射出駆動機構、前記フロント側の計量回転駆動機構、前記フロント側のエジェクタ駆動機構との間で同期をとりながら制御を行う一方、前記リア側の射出駆動機構、前記リア側の計量回転駆動機構、前記リア側のエジェクタ駆動機構との間で同期をとりながら制御を行うことを特徴とする成形機。
  16. 請求項14に記載の成形機において、
    該成形機は、射出駆動機構、計量回転駆動機構、型開閉駆動機構、エジェクタ駆動機構を有した射出成形機であって、
    少なくとも計量工程において前記同期駆動機構群は、前記射出駆動機構と前記計量回転駆動機構とで構成されることを特徴とする成形機。
  17. 請求項14に記載の成形機において、
    該成形機は、射出駆動機構、計量回転駆動機構、型開閉駆動機構、エジェクタ駆動機構を有した射出成形機であって、
    少なくとも射出圧縮工程において前記同期駆動機構群は、前記射出駆動機構と前記型開閉駆動機構とで構成されることを特徴とする成形機。
  18. 請求項14に記載の成形機において、
    該成形機は、射出駆動機構、計量回転駆動機構、型開閉駆動機構、エジェクタ駆動機構を有した射出成形機であって、
    少なくとも射出工程において前記同期駆動機構群は、前記射出駆動機構と前記エジェクタ駆動機構とで構成されることを特徴とする成形機。
  19. 請求項14に記載の成形機において、
    該成形機は、射出駆動機構、計量回転駆動機構、型開閉駆動機構、エジェクタ駆動機構を有した射出成形機であって、
    少なくとも型開き工程において前記同期駆動機構群は、前記型開閉駆動機構と前記エジェクタ駆動機構とで構成されることを特徴とする成形機。
  20. 請求項14に記載の成形機において、
    該成形機は、複数の射出駆動機構、計量回転駆動機構、型開閉駆動機構、エジェクタ駆動機構を有した射出成形機であって、
    少なくとも射出工程において前記同期駆動機構群は、前記複数の射出駆動機構で構成されることを特徴とする成形機。
JP2004548104A 2002-10-31 2003-10-31 成形機及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4373334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002317023 2002-10-31
JP2002317023 2002-10-31
PCT/JP2003/014003 WO2004039557A1 (ja) 2002-10-31 2003-10-31 成形機及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004039557A1 true JPWO2004039557A1 (ja) 2006-02-23
JP4373334B2 JP4373334B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=32211709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004548104A Expired - Fee Related JP4373334B2 (ja) 2002-10-31 2003-10-31 成形機及びその制御方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7488438B2 (ja)
EP (1) EP1582332B1 (ja)
JP (1) JP4373334B2 (ja)
KR (1) KR100549681B1 (ja)
CN (1) CN100457419C (ja)
AT (1) ATE497434T1 (ja)
AU (1) AU2003280686A1 (ja)
DE (1) DE60335966D1 (ja)
TW (1) TWI253977B (ja)
WO (1) WO2004039557A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT503830B1 (de) * 2006-06-21 2008-09-15 Haidlmair Ges M B H Transportkasten und spritzvorrichtung für einen transportkasten
JP2008258273A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 電解コンデンサの封口体及びそれを用いた電解コンデンサ
JP2010027994A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Top Parts Co Ltd 電解コンデンサ類用端子板とその製造方法
KR101160562B1 (ko) 2011-07-11 2012-06-28 (주)태일기계 수직형 전동식 사출성형기
JP3191413U (ja) * 2014-04-10 2014-06-19 ファナック株式会社 射出成形機
JP6352154B2 (ja) * 2014-11-11 2018-07-04 住友重機械工業株式会社 射出成形機
CN106955452A (zh) * 2017-04-21 2017-07-18 山东财经大学 一种跳远教学缓冲垫

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4318874B1 (en) * 1964-12-29 1994-10-25 Lemelson Jerome H. Molding apparatus
JPH0780229B2 (ja) * 1987-12-15 1995-08-30 住友重機械工業株式会社 射出成形機の制御装置
JP2681795B2 (ja) 1988-03-29 1997-11-26 住友重機械工業株式会社 電動射出成形機の駆動制御装置
JP2824588B2 (ja) 1989-08-24 1998-11-11 株式会社エスジー サーボモータ同期制御方式
AT398687B (de) * 1991-01-28 1995-01-25 Koeflach Sportgeraete Gmbh Verfahren zur herstellung eines schuhs und danach hergestellter schuh
JP2859494B2 (ja) 1992-08-19 1999-02-17 住友重機械プラスチックマシナリー株式会社 複数材射出成形機
US5792483A (en) * 1993-04-05 1998-08-11 Vickers, Inc. Injection molding machine with an electric drive
WO1994023926A1 (en) * 1993-04-20 1994-10-27 Sankyokasei Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling gate cut and ejection for an injection molding machine and method for controlling the same
US5362222A (en) * 1993-08-31 1994-11-08 Cincinnati Milacron Inc. Injection molding machine having a vector controlled AC drive system
JP3128055B2 (ja) * 1995-08-04 2001-01-29 宇部興産株式会社 射出プレス成形方法および装置
JPH10113966A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機ユニット
JP3482317B2 (ja) * 1997-03-26 2003-12-22 東洋機械金属株式会社 射出成形機
EP1101593B1 (en) * 1997-07-07 2004-09-15 Toyo Machinery & Metal Co. Ltd. Electrically-operated injection molding machine and injection molding method
JPH1128751A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Niigata Eng Co Ltd 射出成形機の駆動制御装置
JPH11305839A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Fanuc Ltd 複数のサーボモータの制御方法
DE19847298C2 (de) * 1998-10-14 2000-11-02 Karl Hehl Spritzgießmaschine mit einem mehrere Antriebsgruppen umfassenden modularen Aufbau
JP3649037B2 (ja) * 1999-04-14 2005-05-18 豊田工機株式会社 複合研削盤
JP2001079877A (ja) 1999-09-17 2001-03-27 Toshiba Mach Co Ltd 多色・多材成形機
JP2001225345A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電動射出成形機
JP3976161B2 (ja) * 2000-09-07 2007-09-12 株式会社日本製鋼所 射出成形機の駆動制御方法
JP3556897B2 (ja) * 2000-10-31 2004-08-25 三菱重工業株式会社 電動射出成形機
JP3930381B2 (ja) * 2002-06-17 2007-06-13 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 多軸同期駆動装置および射出装置および型締装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7488438B2 (en) 2009-02-10
EP1582332A1 (en) 2005-10-05
DE60335966D1 (de) 2011-03-17
AU2003280686A1 (en) 2004-05-25
JP4373334B2 (ja) 2009-11-25
CN100457419C (zh) 2009-02-04
US20050191379A1 (en) 2005-09-01
ATE497434T1 (de) 2011-02-15
CN1708389A (zh) 2005-12-14
WO2004039557A1 (ja) 2004-05-13
KR100549681B1 (ko) 2006-02-07
EP1582332A4 (en) 2006-08-16
KR20040062447A (ko) 2004-07-07
EP1582332B1 (en) 2011-02-02
TWI253977B (en) 2006-05-01
TW200418628A (en) 2004-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2644229C (en) Integrated system for producing composites
JP2011183705A (ja) 射出成形機及び射出成形方法
US7488438B2 (en) Molding machine and control method thereof
JP4440790B2 (ja) 成形機及び成形機の成形条件設定方法
JP2007062332A (ja) 射出成形機
JP2011212844A (ja) 電動押出装置
JP4928283B2 (ja) 射出成形機
KR20000006224A (ko) 사출성형기의스크루구동제어방법
JPH1199545A (ja) 一部に油圧を用いた電動機駆動射出成形機の型締装置
US20090214687A1 (en) Injection Molding Machine
WO2021060501A1 (ja) 射出成形機、管理システム、コントローラ
JP2001150496A (ja) 金型からの製品取り出し方法
JP3140996B2 (ja) 電動射出成形機の射出装置
JP2004001470A (ja) 射出成形機等の型締方法および装置
JP4220799B2 (ja) 複数材成形機及び複数材成形方法
JP2003200469A (ja) 電動射出成形機における射出駆動部の制御装置
JP2006115665A (ja) 直線駆動装置
JP3140997B2 (ja) 電動射出成形機の射出装置
WO2010029900A1 (ja) 成形機
JP4866744B2 (ja) 射出成形機
JPH10225965A (ja) エジェクタ装置
JP2002160277A (ja) 射出成形方法及び射出成形装置
JPH06126789A (ja) 射出圧縮成形機
JP5412084B2 (ja) 成形機
JP2003117947A (ja) 射出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4373334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees