JPWO2003102700A1 - ヒートローラ及びヒートローラの製造方法 - Google Patents

ヒートローラ及びヒートローラの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003102700A1
JPWO2003102700A1 JP2004509521A JP2004509521A JPWO2003102700A1 JP WO2003102700 A1 JPWO2003102700 A1 JP WO2003102700A1 JP 2004509521 A JP2004509521 A JP 2004509521A JP 2004509521 A JP2004509521 A JP 2004509521A JP WO2003102700 A1 JPWO2003102700 A1 JP WO2003102700A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
heat roller
tube
inner tube
outer tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004509521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770270B2 (ja
Inventor
浩一 三瓶
浩一 三瓶
森 光広
光広 森
正利 木村
正利 木村
正雄 小西
正雄 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Publication of JPWO2003102700A1 publication Critical patent/JPWO2003102700A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770270B2 publication Critical patent/JP3770270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/20Fixing, e.g. by using heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • G03G15/2057Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/206Structural details or chemical composition of the pressure elements and layers thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0095Heating devices in the form of rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2058Shape of roller along rotational axis
    • G03G2215/2061Shape of roller along rotational axis concave
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49083Heater type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

ヒートローラは円筒状の面状発熱体と、内管と、外管とを備える。面状発熱体は抵抗部材が絶縁部材に埋設されてなる。外管は軸線方向に見て非直線状の形状を有する。ヒートローラは内管に加圧流体を供給して内管、面状発熱体、及び外管を型に向かって膨張させることによって製造される。型は軸線方向に見て非直線状の内面形状を有し、よって製造されたヒートローラの外管も非直線状の形状を有する。また、内管の端部を同時に所望の形状に形成することができる。

Description

技術分野
本発明はヒートローラ及びヒートローラの製造方法に関する。特には、本発明は例えば電子写真装置で使用される定着装置で使用されるのに適したヒートローラに関する。
背景技術
電子写真装置(複写機、ファクシミリ、及びプリンタ等)は、画像形成装置と、画像形成装置で形成され且つ用紙に転写された画像を定着させるための定着装置とを備えている。定着装置はヒートローラを含む。
ヒートローラは、金属の輪体と、金属の輪体を被覆するゴムと、金属の輪体の内側に配置されたハロゲンランプとからなる。しかし、ハロゲンランプは熱効率が低く、金属の輪体を被覆するゴムはさらに熱効率を低下させる。また、所定の温度に達するまでに数10秒〜数分かかり、待機中に予備加熱が必要である。
最近、抵抗部材が絶縁部材に埋設されている面状発熱体を含む直熱式ヒートローラが開発されている。このヒートローラでは、抵抗部材に電流を流すと抵抗部材が発熱し、熱が伝導するので、用紙を直接的に加熱することができ、熱効率が高い。面状発熱体は最初平坦な発熱体シートとして形成され、発熱体シートが円筒形状にまるめられて円筒状の面状発熱体とされる。面状発熱体は、そのままでは円筒形状を維持することができないので、金属製の円筒管の内面に貼って使用される。しかし、面状発熱体を円筒管の内面に貼りつけることは難しい作業である。
そこで、面状発熱体を内管と外管とからなる二重管の間にサンドイッチするヒートローラの製造方法が提案された。まず、面状発熱体の内面側に内管を配置し、面状発熱体の外面側に外管を配置する。それから、内管に加圧流体を供給して内管及び面状発熱体を外管に向かって膨張させると、面状発熱体は内管及び外管に密着するようになる。この製造方法では、最初に面状発熱体と内管とは密着していなくてよく、面状発熱体と外管とは密着していなくてよいので、組立作業は簡単である。このようにして、面状発熱体を含むヒートローラを製造した後、ヒートローラの表面を旋盤で所望の形状に仕上げていた。例えば、ヒートローラが定着装置で使用される場合には、ヒートローラの表面は逆クラウン形状に仕上げることが望ましい。また、ヒートローラの端部に凸部や凹部を設けて、ヒートローラをシャフトに取り付けるようにしたり、歯車を取りつけたりするようにしていた。
発明の開示
本発明の目的は、面状発熱体及び内管及び外管を含み、所望の形状に簡単に製造されることのできるヒートローラ及びヒートローラの製造方法を提供することである。
本発明によるヒートローラは、抵抗部材が絶縁部材に埋設されている円筒状の面状発熱体と、該面状発熱体の内面に密着する内管と、該面状発熱体の外面に密着する外管とを備え、該外管は軸線方向に見て非直線状の形状を有することを特徴とする。
本発明によるヒートローラは例えば定着装置で使用されることができ、熱効率が高く、比較的に簡単に製造できる。好ましくは、外管は軸線方向に見て逆クラウン状に形成されている。
本発明によるヒートローラの製造方法は、抵抗部材が絶縁部材に埋設されている円筒状の面状発熱体と、該面状発熱体の内面に密着する内管と、該面状発熱体の外面に密着する外管とを備えたヒートローラの製造方法において、面状発熱体の内面側に内管を配置し、該面状発熱体の外面側に外管を配置し、該内管、該面状発熱体、及び該外管を軸線方向に見て非直線状の内面形状を有する型に挿入し、該内管に加圧流体を供給して該内管、該面状発熱体、及び該外管を該型に向かって膨張させ、該外管を該型の内面形状に一致するように成形することを特徴とする。
このようにして、例えば逆クラウン形状を有するヒートローラを簡単に製造することができる。
また、本発明によるヒートローラの製造方法は、抵抗部材が絶縁部材に埋設されている円筒状の面状発熱体と、該面状発熱体の内面に密着する内管と、該面状発熱体の外面に密着する外管とを備えたヒートローラの製造方法において、面状発熱体の内面側に内管を配置し、該面状発熱体の外面側に外管を配置し、該内管、該面状発熱体、及び該外管を端部に凸部又は凹部を有する型に挿入し、該内管に加圧流体を供給して該内管、該面状発熱体、及び該外管を該型に向かって膨張させ、該内管の端部を該型の凸部又は凹部に対応する凹部又は凸部を有する形状に成形することを特徴とする。
このようにして、例えば軸受や歯車を設けることができるヒートローラを簡単に製造することができる。
また、本発明によるヒートローラの製造方法は、抵抗部材が絶縁部材に埋設されている円筒状の面状発熱体と、該面状発熱体の内面に密着する内管と、該面状発熱体の外面に密着する外管とを備えたヒートローラの製造方法において、面状発熱体の内面側に内管を配置し、該面状発熱体の外面側に外管を配置し、該内管、該面状発熱体、及び該外管を型に挿入し、該内管の端部に環状の部材を配置し、該内管に加圧流体を供給して該内管、該面状発熱体、及び該外管を該型に向かって膨張させ、該内管の端部を該型の内面形状に一致するように成形するとともに、該環状の部材を該内管の端部に固定することを特徴とする。
このようにして、環状の部材が設けられたヒートローラを簡単に製造することができる。
発明を実施するための最良の形態
図1は本発明のヒートローラを含む定着装置の一実施例を示す側面図である。定着装置10は、ヒートローラ12と、ヒートローラ12に圧接されたゴム被覆の加圧ローラ14とからなる。用紙16はヒートローラ12と加圧ローラ14との間を搬送され、用紙16に担持されるトナーがヒートローラ12の発生する熱によって溶融され、且つヒートローラ12と加圧ローラ14との間で加圧されて、定着される。
図2は本発明のヒートローラを含む定着装置の他の一実施例を示す側面図である。定着装置10は、ヒートローラ12と、ヒートローラ12に圧接された加圧ローラとしてのヒートローラ18とからなる。ヒートローラ18はヒートローラ12と同様の構成とすることができる。この場合には、用紙16に担持されるトナーがヒートローラ12,18の発生する熱によって溶融され、且つ加圧されて、定着される。
図3は本発明のヒートローラを含む定着装置の他の一実施例を示す側面図である。定着装置10は、ヒートローラ12と、定着ローラ20と、ヒートローラ12と定着ローラ20に掛け渡されたベルト22と、ベルト22を介して定着ローラ20に圧接された加圧ローラ24とを備える。この場合には、ヒートローラ12の発生する熱がベルト22を介して用紙16に伝達され、用紙16に担持されるトナーがヒートローラ12の発生する熱によって溶融され、且つ加圧されて、定着される。加圧ローラ24の代わりにヒートローラを使用することもできる。
図4及び図5は図1から図3のヒートローラ12を示す断面図である。図4は拡管前(製造工程中)のヒートローラ12を示し、図5は拡管後のヒートローラ12を示す。図5において、ヒートローラ12は、円筒状の面状発熱体26と、面状発熱体26の内面に密着する内管28と、面状発熱体26の外面に密着する外管30とからなる。図4においては、面状発熱体26と内管28との間には隙間があり、面状発熱体26と外管30との間には隙間がある。
図6は図7の線VI−VIに沿ってとったヒートローラ12を示す断面図である。面状発熱体26は抵抗部材32が絶縁部材34,36に埋設されている発熱体シート26aからなる。抵抗部材32は絶縁部材34の上に形成され、絶縁部材36によって覆われている。例えば、絶縁部材34,36はポリイミド系の耐熱樹脂で作られ、抵抗部材32はステンレス鋼で作られる。発熱体シート26aは平坦なシートとして作られ、丸められ且つシートの両端が接合されて円筒状の面状発熱体26となる。内管28は変形しやすいように比較的に軟らかいアルミ系の材料で作られ、外管30はヒートローラ12が円筒形を維持するように比較的に硬いアルミ系の材料で作られる。
図7は発熱体シート26aの絶縁部材34上の抵抗部材32のパターンを示す平面図である。抵抗部材32は絶縁部材34の上に蛇行するように形成される。この抵抗部材32が形成された絶縁部材34の上に絶縁部材36が積層される。抵抗部材32の両端に電流を流すことにより、抵抗部材32が発熱し、発生した熱が外管30を介して用紙16に伝達される。
図8及び図9はヒートローラ12の製造方法を示す断面図である。図8は拡管前のステップを示し、図9は拡管ステップを示す。図8において、上型38と下型40とからなる拡管用外形型を準備する。上型38と下型40とからなる拡管用外形型は非直線状の内面形状38a,40aを有する。さらに、加圧流体供給管42及び加圧流体排出管44を準備する。
円筒状の面状発熱体26と、内管28と、外管30とからなるヒートローラアセンブリを上型38と下型40とからなる拡管用外形型に挿入する。図4に示されるように、内管28は面状発熱体26の内面側に配置され、外管30は面状発熱体26の外面側に配置されている。この場合、面状発熱体26と内管28との間には隙間があり、面状発熱体26と外管30との間には隙間があるので、ヒートローラアセンブリの組立を容易に行うことができる。ただし、面状発熱体26と内管28及び外管30とが部分的に接触していてもよい。
図9において、加圧流体供給管42及び加圧流体排出管44を内管28の端部に接続し、上型38と下型40とを互いに近づけて拡管用外形型を閉じる。
加圧流体供給管42から内管28に加圧流体(例えば水)を60Kg/cmの圧力で供給する。すると、内管28が膨張し、内管28は面状発熱体26に密着して面状発熱体26を膨張させ、面状発熱体26は外管30に密着して外管30を膨張させる。外管30の膨張は上型38と下型40とからなる拡管用外形型によって制限される。このようにして、面状発熱体26、内管28、及び外管30からなるヒートローラアセンブリを拡管用外形型に向かって膨張させ、よって、内管28を面状発熱体26に密着させ、面状発熱体26を外管30に密着させるとともに、外管30を拡管用外形型の内面形状に一致するように成形する。
図8に示されるように、上型38と下型40の内面形状38a,40aは長手断面で見た中央部が突出したクラウン形状に形成されている。
図10は図9及び図10のヒートローラの製造方法で製造されたヒートローラ12を示す正面図である。クラウン形状のキャビティを有する拡管用外形型で成形されたヒートローラ12の外管30は、逆クラウン形状に形成されている。外管30は、中央の小径部分30aと、中央の小径部分30aから端部に向かって直径が拡大するテーパー部分30bとを有する。すなわち、外管30は、軸線方向に見て非直線状の形状を有する。本発明においては、外管30の外面が旋盤で切削された場合のように外管30の外面のみが逆クラウン形状に形成されているのではなくて、外管30の内面も同様に逆クラウン形状に形成されている。
破線は外管30の両端部を結ぶ円筒面を示す。ヒートローラ12の外管30の中央の小径部分30aの直径と、ヒートローラ12の外管30の両端部の直径との差は、それほど大きくなくてもよい。例えば、ヒートローラ12の長さが350mm程度の場合には、小径部分30aの直径と両端部の直径との差は0.1mm程度でよい。ヒートローラ12が逆クラウン形状に形成されていると、用紙16にしわがはいるのを防止することができ、あるいは軸線方向の圧力分布が不均一になるのを防止することができる。このようにして、面状発熱体26を含み且つ逆クラウン形状を有する直熱式ヒートローラ12を簡単に製造することができる。特に、直熱式ヒートローラ12の組立及び拡管と、外形の成形を同時に行うことができ、大幅なコストダウンを達成できる。
図11は本発明のヒートローラの他の実施例を示す正面図である。
ヒートローラ12は、図4から図7を参照して説明したように、面状発熱体26と、内管28と、外管30とからなる。ヒートローラ12は、図8及び図9を参照して説明したように、上型38と下型40とからなる拡管用外形型を使用して同様の手順で製造される。図11においては、上型38及び下型40は部分的に示されている。
上型38及び下型40の端部には凸部と凹部とからなる段差部38b,40bが設けられている。従って、図8及び図9を参照して説明したようにしてヒートローラ12を製造するときに、ヒートローラ12が上型38と下型40とからなる拡管用外形型に従った形状に形成されるとともに、ヒートローラ12の端部においては、内管28の端部に凸部と凹部とからなる段差部28aが形成される。この段差部28aには例えば軸受を取り付けることができる。あるいは、この段差部28aには例えば外部電極を取り付けることができる。外管30は図10に示されるように逆テーパー形状に形成されるのが好ましいが、円筒状の形状であってもよい。
図12は図11のヒートローラの変形例を示す正面図である。この例においては、図8及び図9を参照して説明したように、上型38と下型40とからなる拡管用外形型を使用するが、図12においては、そのうちの上型38のみが示されている。上型38は端部に凸部38cを有する。従って、ヒートローラ12が上型38と下型40とからなる拡管用外形型に従った形状に形成されるとともに、ヒートローラ12の端部においては、内管28の端部に凹部28bが形成される。この凹部28bには例えばOリングや、Eリングや、スナップリングを取りつけることができる。
図13は図11のヒートローラの変形例を示す正面図である。この例においては、図8及び図9を参照して説明したように、上型38と下型40とからなる拡管用外形型を使用するが、図13においては、そのうちの上型38のみが示されている。上型38は端部に凹部38dを有する。従って、ヒートローラ12が上型38と下型40とからなる拡管用外形型に従った形状に形成されるとともに、ヒートローラ12の端部においては、内管28の端部に凸部28cが形成される。この凸部28cは例えばスナップリングなどの環状部材を取りつけるときのストップとすることができる。
図14は本発明のヒートローラの製造方法の他の例の拡管前のステップを示す断面図である。図15はヒートローラの製造方法の拡管ステップを示す断面図である。図16は図14及び図15のヒートローラの製造方法で製造されたヒートローラを示す正面図である。ヒートローラ12は、図4から図7を参照して説明したように、面状発熱体26と、内管28と、外管30とからなる。ヒートローラ12は、図8及び図9を参照して説明したように、上型38と下型40とからなる拡管用外形型を使用して同様の手順で製造される。
この例においては、フランジ(環状の部材)46がヒートローラ12の面状発熱体26の露出した端部に嵌められている。上型38及び下型40はフランジ46と対応する位置に凹部38e,40eを有する。フランジ46は樹脂や金属の材料でヒートローラ12とは別に作られ、ヒートローラに取りつけられるものである。フランジ46は内面に凹部46aを有する。
従って、内管28に加圧流体を供給すると、内管28及び面状発熱体26の一部がフランジ46の凹部46aに食い込み、フランジ46がヒートローラ12に固定される。すなわち、ヒートローラ12が上型38と下型40とからなる拡管用外形型に従った形状に形成されるとともに、フランジ46をヒートローラ12に固定することができる。フランジ46は種々の目的に使用できる。例えば、フランジ46に歯車を取り付けることができる。あるいは、フランジ46を面状発熱体26の抵抗部材32と電源とを電気的に接続するための通電部材の一部とすることもできる。
以上説明したように、本発明によれば、種々の外形仕様のヒートローラを安価に提供することができる。また、外部電極やベアリング、フランジ等を組付ける際の位置決めや固定等のための加工コストが低減可能なヒートローラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
以下添付の図面に示される実施例を参照して本発明を説明する。
図面において、
図1は本発明のヒートローラを含む定着装置の一例を示す側面図である。
図2は本発明のヒートローラを含む定着装置の他の一例を示す側面図である。
図3は本発明のヒートローラを含む定着装置の他の一例を示す側面図である。
図4は拡管前のヒートローラを示す断面図である。
図5は拡管後のヒートローラを示す断面図である。
図6は図7の線VI−VIに沿ってとったヒートローラを示す断面図である。
図7は発熱体シートの抵抗部材のパターンを示す平面図である。
図8はヒートローラの製造方法の拡管前のステップを示す断面図である。
図9はヒートローラの製造方法の拡管ステップを示す断面図である。
図10は図8及び図9のヒートローラの製造方法で製造されたヒートローラを示す正面図である。
図11は本発明のヒートローラの他の実施例を示す正面図である。
図12は図11のヒートローラの変形例を示す正面図である。
図13は図11のヒートローラの変形例を示す正面図である。
図14は本発明のヒートローラの製造方法の他の例の拡管前のステップを示す断面図である。
図15はヒートローラの製造方法の拡管ステップを示す断面図である。
図16は図14及び図15のヒートローラの製造方法で製造されたヒートローラを示す正面図である。

Claims (5)

  1. 抵抗部材が絶縁部材に埋設されている円筒状の面状発熱体と、該面状発熱体の内面に密着する内管と、該面状発熱体の外面に密着する外管とを備え、該外管は軸線方向に見て非直線状の形状を有することを特徴とするヒートローラ。
  2. 該外管は軸線方向に見て逆クラウン状に形成されている請求項1に記載のヒートローラ。
  3. 抵抗部材が絶縁部材に埋設されている円筒状の面状発熱体と、該面状発熱体の内面に密着する内管と、該面状発熱体の外面に密着する外管とを備えたヒートローラの製造方法において、
    面状発熱体の内面側に内管を配置し、該面状発熱体の外面側に外管を配置し、
    該内管、該面状発熱体、及び該外管を軸線方向に見て非直線状の内面形状を有する型に挿入し、
    該内管に加圧流体を供給して該内管、該面状発熱体、及び該外管を該型に向かって膨張させ、該外管を該型の内面形状に一致するように成形することを特徴とするヒートローラの製造方法。
  4. 抵抗部材が絶縁部材に埋設されている円筒状の面状発熱体と、該面状発熱体の内面に密着する内管と、該面状発熱体の外面に密着する外管とを備えたヒートローラの製造方法において、
    面状発熱体の内面側に内管を配置し、該面状発熱体の外面側に外管を配置し、
    該内管、該面状発熱体、及び該外管を端部に凸部又は凹部を有する型に挿入し、
    該内管に加圧流体を供給して該内管、該面状発熱体、及び該外管を該型に向かって膨張させ、該内管の端部を該型の凸部又は凹部に対応する凹部又は凸部を有する形状に成形することを特徴とするヒートローラの製造方法。
  5. 抵抗部材が絶縁部材に埋設されている円筒状の面状発熱体と、該面状発熱体の内面に密着する内管と、該面状発熱体の外面に密着する外管とを備えたヒートローラの製造方法において、
    面状発熱体の内面側に内管を配置し、該面状発熱体の外面側に外管を配置し、
    該内管、該面状発熱体、及び該外管を型に挿入し、
    該内管の端部に環状の部材を配置し、
    該内管に加圧流体を供給して該内管、該面状発熱体、及び該外管を該型に向かって膨張させ、該内管の端部を該型の内面形状に一致するように成形するとともに、該環状の部材を該内管の端部に固定することを特徴とするヒートローラの製造方法。
JP2004509521A 2002-06-03 2002-06-03 ヒートローラ及びヒートローラの製造方法 Expired - Fee Related JP3770270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/005444 WO2003102700A1 (fr) 2002-06-03 2002-06-03 Rouleau chauffant et son procede de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003102700A1 true JPWO2003102700A1 (ja) 2005-09-29
JP3770270B2 JP3770270B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=29606662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004509521A Expired - Fee Related JP3770270B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 ヒートローラ及びヒートローラの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6940045B2 (ja)
EP (1) EP1510884B1 (ja)
JP (1) JP3770270B2 (ja)
DE (1) DE60237045D1 (ja)
WO (1) WO2003102700A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102698A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Heat roller
DE102004023565A1 (de) * 2004-05-13 2005-12-08 Voith Paper Patent Gmbh Presswalze
US7283760B2 (en) * 2005-09-28 2007-10-16 Xerox Corporation Variable nip pressure fusing system
US8557082B2 (en) * 2007-07-18 2013-10-15 Watlow Electric Manufacturing Company Reduced cycle time manufacturing processes for thick film resistive devices
US8055176B2 (en) * 2008-12-08 2011-11-08 Lexmark International, Inc. Heat roller for electrophotographic image forming device
US8886098B2 (en) * 2011-03-14 2014-11-11 Xerox Corporation Apparatus and method to control media wrinkling through roll flaring
JP7043328B2 (ja) 2018-04-12 2022-03-29 株式会社クボタ 原動機及び原動機を備えた作業機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08146803A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Mita Ind Co Ltd 定着装置
JPH08297426A (ja) 1995-02-28 1996-11-12 Toshiba Lighting & Technol Corp 定着用加熱体、定着装置および画像形成装置
US5932125A (en) * 1995-11-16 1999-08-03 Fuji Electric Co., Ltd. Roller for fixing toner and method for manufacturing same
JPH09237671A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Ushio Inc 加熱ローラ
JP3473314B2 (ja) * 1997-02-13 2003-12-02 富士ゼロックス株式会社 定着ロールの製造方法
JPH1158552A (ja) * 1997-08-20 1999-03-02 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd チューブ被覆ローラの製造方法
KR100371828B1 (ko) * 1998-08-04 2003-02-12 다이켄카가쿠 코교 가부시키가이샤 퀴크 히트 로울러
JP2000321911A (ja) * 1999-05-16 2000-11-24 Takao Kawamura 蓄熱型定着用クイックヒートローラー
JP2001074173A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Dymco:Kk 金属製中空筒状体及びその製造方法
JP2001134124A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Ricoh Co Ltd 発熱型定着ローラ
KR100365692B1 (ko) * 2000-02-24 2002-12-26 삼성전자 주식회사 토너 화상 정착을 위한 직접 가열 롤러 및 그 제조 방법
JP2003029559A (ja) 2001-07-11 2003-01-31 Fujitsu Ltd プリンタ用ヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1510884A4 (en) 2009-03-25
EP1510884B1 (en) 2010-07-14
WO2003102700A1 (fr) 2003-12-11
EP1510884A1 (en) 2005-03-02
JP3770270B2 (ja) 2006-04-26
US20040149710A1 (en) 2004-08-05
US6940045B2 (en) 2005-09-06
DE60237045D1 (de) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729814A (en) Heating roller for fixation and method for fabricating same
JP3770270B2 (ja) ヒートローラ及びヒートローラの製造方法
JPH08194401A (ja) 定着用加熱ローラ
WO2003102699A1 (fr) Rouleau chauffant
JP2007233405A (ja) ヒートローラ及びこれを使用した定着装置
JP3648479B2 (ja) 電子写真画像形成装置の定着ローラー組立体及びその製造方法
JP2008000969A (ja) ゴムロール体の製造方法及びシリコンゴムロール並びに加熱定着用ローラ
JP2007004183A (ja) 定着ユニット、画像形成装置の定着装置、及び定着ローラの製造方法
JP2008020643A (ja) 定着ローラの製造方法、定着ローラ、及び定着装置。
JP3016154U (ja) 熱定着用加熱ローラ
JPH08248798A (ja) 定着ローラ及びその製造方法
JP2007047321A (ja) ローラ芯金及びその製造方法、定着ローラ、定着装置、及び、それを有する画像形成装置
JPS634283A (ja) 定着用ロ−ラ
JP2006154591A (ja) 定着ローラ、その製造方法及び定着装置
JP2001134124A (ja) 発熱型定着ローラ
JP3958997B2 (ja) 樹脂被覆ローラの製造装置
JPH07239623A (ja) 電子写真装置のトナー定着用熱ローラ
JP2004240172A (ja) 定着装置
EP1496407A3 (en) Fusing roller assembly including a resistance coil for heating wound around a heat pipe roller for electrophotographic image forming apparatus
JPH0922208A (ja) 定着装置
JPH09206820A (ja) 金属製中空ロール
JPWO2003102698A1 (ja) ヒートローラ
JP5346181B2 (ja) ベルトスリーブの加硫装置
JP3519908B2 (ja) 加熱定着装置及び同用加熱ローラ
JPH10128753A (ja) マンドレル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees