JPWO2003083010A1 - 蛍光体及びこれを含む蛍光体組成物 - Google Patents

蛍光体及びこれを含む蛍光体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003083010A1
JPWO2003083010A1 JP2003580448A JP2003580448A JPWO2003083010A1 JP WO2003083010 A1 JPWO2003083010 A1 JP WO2003083010A1 JP 2003580448 A JP2003580448 A JP 2003580448A JP 2003580448 A JP2003580448 A JP 2003580448A JP WO2003083010 A1 JPWO2003083010 A1 JP WO2003083010A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
stimulation
composition
sample
scintillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003580448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3870418B2 (ja
Inventor
康洋 八木
康洋 八木
憲三 須佐
憲三 須佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Resonac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd, Resonac Corp filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2003083010A1 publication Critical patent/JPWO2003083010A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3870418B2 publication Critical patent/JP3870418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/77742Silicates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(A1−xBx)2Si2O7(式中、AはGd、Y、Lu及びLaからなる群から選ばれる少なくとも1種であり、BはA以外の希土類元素から選ばれる少なくとも1種であり、0<x≦0.2である)で表される、光刺激、電子線刺激、電界刺激、応力刺激及び放射線刺激により、紫外、可視もしくは赤外領域で発光する蛍光体、該蛍光体をシリカガラスマトリックス中に分散した蛍光体組成物及びこれを用いたシンチレータを提供するものである。これらの蛍光体、蛍光体組成物、シンチレータ材料及び蛍光体材料は、発光出力が高くかつ加工性に優れている。

Description

技術分野
本発明は、放射線検出器に用いられるシンチレータ、プラズマディスプレイ用の蛍光体、ブラウン管用蛍光体、エレクトロルミネッセンス用の蛍光体、応力センサ用蛍光体などに適用できる、新規蛍光体、これを含有する蛍光体組成物及びシンチレータに関する。
背景技術
各種放射線検出器に用いられるシンチレータには、主として単結晶材料が用いられている。特にガンマ線検出器には重い元素から構成される高密度の大型単結晶が必要とされている。また高い発光強度が要求され、発光波長も光検出器の高感度領域にマッチさせることが要求される。このため、現在もっとも優れた材料としてセリウム(3+)添加オルトケイ酸ガドリニウム(3+)(セリウム賦活GdSiO、通称GSO)の単結晶が用いられている。
しかしながら、GSO単結晶は結晶異方性が強く単結晶化には高度な技術が要求され材料価格が高価となっている。一方、他の用途における蛍光体は多岐に渡るが、加工性に優れた単結晶以外の蛍光材料が求められており、かつ各種デバイスの消費電力低減の観点から発光効率のよい蛍光体が求められている。
特開2001−282153には、希土類元素含有酸化物を含む紫外線蛍光ガラスの作製方法が記載されているが、これはCeOを蛍光成分とするものであり、(A1−xSiで表される蛍光体については全く記載されていない。
S.W.Lu et.al.,J.Phys.Chem.Solids 62:777−781(2001)には、Mn2+賦活ZnSiO粉末の作製方法が記載されているが、(A1−xSiで表される蛍光体については全く記載されていない。
発明の開示
従って本発明の目的は、発光出力が高くかつ加工性に優れた蛍光体を提供することである。
本発明の他の目的は、発光出力が高くかつ加工性に優れた蛍光体組成物を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、発光出力が高くかつ加工性に優れたシンチレータを提供することである。
本発明は以下の蛍光体、これを含有する蛍光体組成物及びシンチレータを提供するものである。
1.一般式(A1−xSi(式中、AはGd、Y、Lu及びLaからなる群から選ばれる少なくとも1種であり、BはA以外の希土類元素から選ばれる少なくとも1種であり、0<x≦0.2である)で表される蛍光体。
2.0.005≦x≦0.06である上記1記載の蛍光体。
3.GdSi構造を有する上記1又は2記載の蛍光体。
4.AがGdであり、BがCe、Tb又はEuである上記1〜3のいずれか1項記載の蛍光体。
5.BがCeである上記4記載の蛍光体。
6.上記1〜5のいずれか1項記載の蛍光体を少なくとも5質量%含む蛍光体組成物。
7.マトリックス中に、上記1〜5のいずれか1項記載の蛍光体を少なくとも5質量%含有する蛍光体組成物。
8.マトリックスが、シリカガラス、ホウケイ酸ガラス、石英及びクリストバル石からなる群から選ばれる少なくとも1種である上記7記載の蛍光体組成物。
9.マトリックスが、ポリマー樹脂である上記7記載の蛍光体組成物。
10.上記1〜5のいずれか1項記載の蛍光体又は上記6〜9のいずれか1項記載の蛍光体組成物からなるシンチレータ。
11.上記10記載のシンチレータを用いた放射線検出器。
発明を実施するための最良の形態
本発明の蛍光体は、一般式(A1−xSi(式中、AはGd、Y、Lu及びLaからなる群から選ばれる少なくとも1種であり、BはA以外の希土類元素から選ばれる少なくとも1種であり、0<x≦0.2である)で表される。A以外の希土類元素としては、Ce、Tb、Eu、Sc、Pr、Nd、Pm、Sm、Dy、Ho、Er、Tm、Ybがあり、好ましくはCe、Tb、Eu、さらに好ましくはCeである。
本発明の蛍光体は、A成分、B成分、及びSi成分の原料を、所定の割合で混合し、焼成することにより製造できる。すなわち、本発明の蛍光体の構成元素であるA成分原料(例えば、硝酸塩)、B成分原料(例えば、硝酸塩)及びSi成分原料(ケイ酸エステル、例えば、オルトケイ酸テトラエチル)を用意する。オルトケイ酸テトラエチル、水、塩酸からなるシリカゾルのエタノール溶液に、上記A成分原料とB成分原料の水溶液を所定の組成になるように混合し、組成物前駆体溶液を調製する。ついでTween等の界面活性剤を含む濃アンモニア水、例えば、25%アンモニア水に撹拌しながら上記前駆体溶液を滴下する。得られた沈殿物を遠心分離または濾過して室温または乾燥機中で乾燥し、原料粉末試料を得る。
この原料粉末試料を1000〜2000℃、好ましくは1200〜1700℃で加熱処理することにより蛍光体が得られる。
本発明の蛍光体は、用途に応じて粉末状で、又は成型体として用いることができる。例えば、上記の原料粉末試料を空気中で1200〜1700℃、例えば、1500℃で1〜10時間熱処理すると、粉末状の試料、すなわち、本発明の蛍光体が得られる。
また、上記原料粉末試料を、例えば、100MPa程度の成型圧力でプレス成型し、空気中で1200〜1700℃、例えば、1500℃で1〜10時間熱処理すると固体の成型試料、すなわち、本発明の蛍光体が得られる。プレス成型の前に、原料粉末試料を600〜1200℃、例えば、1100℃で1〜10時間仮焼することが、破損防止の観点から好ましい。
本発明の蛍光体は、光刺激、電子線刺激、電界刺激、応力刺激及び放射線刺激等により、紫外、可視もしくは赤外領域で発光する。例えば、上記で得られた粉末試料又は成型試料の蛍光体に紫外線ランプを照射すると発光が観察される。
また、上記蛍光体原料成分にさらにSi成分原料、ホウ酸、アルカリ金属等を加えて、焼成することにより、シリカガラス、ホウケイ酸ガラス、石英、クリストバル石等のマトリックス中に蛍光体が分散された蛍光体組成物を製造することができる。これらの蛍光体組成物は、加熱することにより、容易に形状を変化させることができる。
例えば、上記蛍光体(結晶質)がシリカガラス又はホウケイ酸ガラスのマトリックス中に分散した状態の蛍光体組成物は、薄膜状、板状、球状など任意の望ましい形状に仕上げることが可能である。また、マトリックスとして石英又はクリストバル石からなる蛍光体組成物を作ることも可能である。
また、マトリックスとしてポリマー樹脂を用いることもできる。例えば、蛍光体の粉末試料をポリマー樹脂に分散させる、あるいは成型体試料の気孔中にポリマー樹脂を含浸させることにより、半透明又は透明の蛍光体組成物が得られる。この組成物に紫外線を照射すると紫〜青色の発光が得られる。ポリマー樹脂としては、蛍光体組成物の透明性又は発光強度の観点から、屈折率が蛍光体中の結晶の屈折率(約1.7)に近いものが好ましく、屈折率1.5〜1.9にしたポリマー樹脂がより好ましく、屈折率1.6〜1.8にしたポリマー樹脂がさらに好ましい。このようなポリマー樹脂の例としては、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等があげられる。
上記蛍光体の結晶構造がGdSiと同タイプである場合、発光強度がGSOより強くなるため、蛍光体(結晶質)単体でなく蛍光体(結晶質)を含む組成物であっても大幅な発光出力向上が可能となる。
以下実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1
本発明の組成物の構成元素としてA=Gd、B=Ce、を選び、x=0.05を目標に以下の方法により蛍光体を合成した。
Gd、Ce、及びSi成分の原料として、それぞれ硝酸ガドリニウム(3+)六水和物、硝酸セリウム(3+)六水和物、オルトケイ酸テトラエチルを用意した。オルトケイ酸テトラエチル8.33g、水1ml、1モル塩酸2mlからなるシリカゾルのエタノール溶液(1モル%)40mlに、上記硝酸ガドリニウム(3+)六水和物の0.25モル%水溶液152ml、及び硝酸セリウム(3+)六水和物の0.1モル%水溶液20mlを混合し、組成物前駆体溶液を調製した。次いでTween60を0.96g含む25%アンモニア水224mlに撹拌しながら上記前駆体溶液を滴下した。得られた沈殿物を遠心分離または濾過して室温または乾燥機中で乾燥し、原料粉末試料11.9gを得た。次いで同試料を空気中で1500℃で熱処理し粉末状の試料9.5gを得た。
1500℃で熱処理した試料を組成分析した結果、原子比にしてGdが47.3%、Ceが2.5%、Siが50.2%と目標値に近い組成になっていた。作成した試料に紫外線ランプを照射したところ紫色の発光が観察された。
次に各粉末試料のX線回折法による結晶構造、蛍光分光法による励起及び発光の波長と強度の評価を行った。X線回折測定の結果、焼成後の試料は図1に示すような回折パターンとなり、リートベルト解析を行ったところ図2に示す斜方晶(空間群Pna2)のGdSi型結晶構造をとることがわかった。
一方、蛍光分光分析の結果、焼成後の試料は波長約330nmの紫外光で励起の極大を示し、波長約360nmの光で発光の極大を示すことがわかり、波長360nmの発光出力強度は粉末にしたGSO単結晶の最大出力値に対して140%であった。この試料に対してX線を照射すると紫色の発光が肉眼で確認できた。このことは本発明の組成物の放射線刺激による発光機構が光刺激によるそれと類似していることを意味しており、電子線、電界及び応力刺激によっても同様な発光が確認された。
実施例2
実施例1と同じ構成元素を用い、一般式においてxの値の異なる試料(x=0.01、0.02、0.04、0.06、0.08、0.10、0.20)を同じ方法で作成し、空気中にて1500℃で8時間焼成して粉末状試料を得た。
キセノンランプの照射の結果、何れも紫色の発光を示した。
X線回折法による結晶相の同定を行った結果、0<x≦0.06(x=0.01、0.02、0.04、0.06の試料)で実施例1と同じ結晶構造となり、0.06<x≦0.2(x=0.08、0.10、0.20の試料)でEuSi(Powder Diffraction Fileナンバー23−0247)に近い結晶構造となることがわかった。
蛍光分光分析の結果、0<x≦0.06を満たす試料はいずれも、波長約330nmの紫外光で励起の極大を示し、波長約360nmの光で発光の極大を示していた。一方、0.06<x≦0.2では波長約320nmの紫外光で励起の極大を示し、波長約400nmの光で発光の極大を示していた。発光強度はx=0.02及びx=0.10のときにそれぞれのケースでの最大となり、これらの発光出力強度は粉末にしたGSO単結晶の最大出力に対して240%及び220%であった。
実施例3
実施例1において、Gd/Ceの原子比が98/2及び90/10になるようGd,Ceの原料水溶液を混合し、そこへ実施例1に用いたシリカゾルのエタノール溶液を加え、(Gd+Ce)/Siの原子比が33/67(GdSiと同タイプの単一相となる)から20/80(GdSiと+SiOとの組成物になる)になるような様々の前駆体溶液を用意した。これらの溶液から実施例1と同様に1500℃で8時間焼成した粉末状及び固体の成型試料を作り、X線回折法による結晶相の同定を行った。その結果、Gd/Ceの原子比が98/2の試料は何れもGdSi型の結晶を含む組成物であることがわかり、Gd/Ceの原子比が90/10の試料は何れもEuSi型の結晶を含む組成物であることがわかった。
キセノンランプ照射の結果、何れも紫色の発光を示した。
蛍光分光分析を行ったところ、Gd/Ceの原子比が98/2の試料は何れも、波長360nm付近にピーク極大を示す発光が認められ、Gd/Ceの原子比が90/10の試料は何れも波長400nm付近にピーク極大を示す発光が認められた。発光の出力強度はどの試料においてもGSO単結晶の最大出力に対して150%以上であった。
実施例4
実施例1において、CeをTbに置き換えて同様な試料を作成した。各試料にキセノンランプを照射したところ1500℃焼成品で緑色の強い発光が確認された。次にX線回折法による結晶相の同定を行った結果、1500℃焼成品では実施例1と同じ結晶構造を示すことがわかった。
実施例5
実施例1において、CeをEuに置き換えて同様な試料を作成した。各試料にキセノンランプを照射したところ1500℃焼成品で赤色の強い発光が確認された。次にX線回折法による結晶相の同定を行った結果、1500℃焼成品では実施例1と同じ結晶構造を示すことがわかった。
実施例6
実施例1及び実施例2で使用したGd及びCeの原料水溶液、及びシリカゾル液(Siを2mol/L含有するオルトケイ酸テトラメチルの加水分解液)を用いて、Ce/Gd/Siのモル比が(1)0.1/2/97.9、(2)0.1/5/94.9、(3)0.1/10/89.9となるように混合し、それぞれ約150gの前駆体を合成した。ついで、前駆体の一部を直径50mmのシャーレに鋳込み70℃で12時間処理してゲル化し、120℃で8時間乾燥させて乾燥ゲル3.2gを得た。これを800℃で4時間酸素含有雰囲気で焼成し、ついでヘリウムガス雰囲気中で1300℃まで5時間かけて昇温してガラス化した。得られたガラスは部分的に透明であった。ガラスの一部を粉砕してX線回折法で分析した結果、シリカガラスのマトリックス中に実施例1と同じ結晶質が含まれていることが確認された。キセノンランプを照射してみたところ、Gdが2モル%の試料(1)を用いた場合はごく弱い紫色の発光が認められ、Gdが5モル%以上の試料(2)及び(3)を用いた場合は紫色の強い発光が認められた。更に蛍光分光分析を行った結果、波長360nmまたは波長400nm付近にピーク極大を示す発光が認められた。
実施例7
実施例1において、Gd/Ceの原子比が98/2になるようGd,Ceの原料水溶液を混合し、シリカのスラリーに滴下し、滴下後の粉末試料を濾過して乾燥粉末を得た。ここで、シリカのスラリーは、(Gd+Ce)/Siが20/80〜8/92の範囲内に収まるようにシリカ微粒子(平均粒径1μm以下)を測り取り、それを25%アンモニア水80mlに分散させたものである。得られた乾燥粉末に対して15質量%の水酸化ナトリウムを加え、混合した後、1100℃で焼成して、ガスバーナーで融解し、マトリックスガラス中に蛍光体が分散した組成物を得た。この組成物は、透明で、紫外線を当てると青色に光った。
また、上記乾燥試料に、ホウ酸、ナトリウム以外のアルカリ金属を添加、又は未添加で、マトリックスがホウケイ酸ガラス、石英、クリストバル石である蛍光体組成物が得られ、いずれの組成物も再加熱することにより、容易に形状を変化させることができた。
実施例8
実施例2で作成したx=0.02の粉末試料(蛍光体)と、石英ガラス粉末を、乳鉢で粉砕混合することにより、蛍光体含有量0〜10質量%(0,1,2,4,5,8,10質量%)の蛍光体組成物を得た。
蛍光体組成物から3cm離れた位置に紫外線ランプを置き、蛍光灯下で、紫色の発光を目視観察した。蛍光体含有量が0質量%では発光が見られず、1,2,4質量%ではかすかな発光、5,8質量%では明確な発光、10質量%では強い発光が認められた。
産業上の利用の可能性
本発明の蛍光体は、発光効率が高く、また本発明の蛍光体組成物は、加工性に優れ、かつ発光効率が高く、いずれもシンチレータ材料等として好適に使用できる。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例1で製造された蛍光体粉末のX線回折パターンを示す図面である。
図2は、実施例1で製造された蛍光体の結晶構造を示す図面である。

Claims (11)

  1. 一般式(A1−xSi(式中、AはGd、Y、Lu及びLaからなる群から選ばれる少なくとも1種であり、BはA以外の希土類元素から選ばれる少なくとも1種であり、0<x≦0.2である)で表される蛍光体。
  2. 0.005≦x≦0.06である請求項1記載の蛍光体。
  3. GdSi構造を有する請求項1又は2記載の蛍光体。
  4. AがGdであり、BがCe、Tb又はEuである請求項1〜3のいずれか1項記載の蛍光体。
  5. BがCeである請求項4記載の蛍光体。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項記載の蛍光体を少なくとも5質量%含む蛍光体組成物。
  7. マトリックス中に、請求項1〜5のいずれか1項記載の蛍光体を少なくとも5質量%含有する蛍光体組成物。
  8. マトリックスが、シリカガラス、ホウケイ酸ガラス、石英及びクリストバル石からなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項7記載の蛍光体組成物。
  9. マトリックスが、ポリマー樹脂である請求項7記載の蛍光体組成物。
  10. 請求項1〜5のいずれか1項記載の蛍光体又は請求項6〜9のいずれか1項記載の蛍光体組成物からなるシンチレータ。
  11. 請求項10記載のシンチレータを用いた放射線検出器。
JP2003580448A 2002-03-28 2003-03-27 蛍光体及びこれを含む蛍光体組成物 Expired - Lifetime JP3870418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092483 2002-03-28
JP2002092483 2002-03-28
PCT/JP2003/003821 WO2003083010A1 (fr) 2002-03-28 2003-03-27 Phosphore et composition a base de phosphore

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003083010A1 true JPWO2003083010A1 (ja) 2005-08-04
JP3870418B2 JP3870418B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=28671712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580448A Expired - Lifetime JP3870418B2 (ja) 2002-03-28 2003-03-27 蛍光体及びこれを含む蛍光体組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7122129B2 (ja)
JP (1) JP3870418B2 (ja)
AU (1) AU2003227263A1 (ja)
TW (1) TWI241340B (ja)
WO (1) WO2003083010A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005028590A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Hitachi Chemical Co., Ltd. ガラスシンチレータ
KR100542262B1 (ko) 2003-10-22 2006-01-11 한국과학기술원 투광성 다결정질 세라믹 섬광체 조성물 및 그 제조방법
US7407604B2 (en) * 2004-01-08 2008-08-05 Rutgers The State University Of New Jersey Nanostructured re-doped SiO2-base fluorescent materials and methods for production of same
WO2006038449A1 (ja) * 2004-10-05 2006-04-13 Nippon Sheet Glass Company, Limited 蛍光体微粒子が分散した発光体とその製造方法、およびこの発光体を含む材料または物品
JP4587843B2 (ja) * 2005-02-28 2010-11-24 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 ガラス状化イメージングプレート
EP1880983A4 (en) * 2005-05-11 2008-07-23 Nippon Electric Glass Co FLUORESCENT COMPOSITE GLASS, FLUORESCENT COMPOSITE GLASS GREEN SHEET, AND PROCESS FOR PRODUCING FLUORESCENT SUBSTANCE COMPOSITE GLASS
KR101278768B1 (ko) * 2006-04-13 2013-06-25 삼성전자주식회사 전계 발광소자 및 이를 포함하는 전자장치
JP4752067B2 (ja) * 2006-09-13 2011-08-17 国立大学法人 新潟大学 発光ダイオード用蛍光体
JP2009074039A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Hitachi Chem Co Ltd 単結晶シンチレーター
US8126338B2 (en) * 2007-11-07 2012-02-28 Discovery Semiconductors, Inc. Method and apparatus for repeaterless high-speed optical transmission over single-mode fiber using coherent receiver and electronic dispersion compensation
WO2009083852A2 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Radiation-sensitive detector with a scintillator in a composite resin
EP2408024A4 (en) * 2009-03-10 2012-09-05 Oceans King Lighting Science WHITE LIGHT GENERATING METHOD AND LIGHTING DEVICE
CN102344808A (zh) * 2010-07-30 2012-02-08 通用电气公司 闪烁体、相关检测装置及方法
JP6058030B2 (ja) * 2012-12-26 2017-01-18 国立大学法人東北大学 結晶材料、放射線検出器、撮像装置、非破壊検査装置、および照明機器
JP6204746B2 (ja) * 2013-08-20 2017-09-27 株式会社トクヤマ 中性子シンチレーター及び中性子検出器
JP6223749B2 (ja) * 2013-08-30 2017-11-01 株式会社トクヤマ 中性子シンチレーター及び中性子検出器
WO2015037726A1 (ja) * 2013-09-13 2015-03-19 Tdk株式会社 シンチレータ結晶材料、単結晶シンチレータ、放射線検出器、撮像装置および非破壊検査装置
JP6188024B2 (ja) * 2014-05-01 2017-08-30 国立大学法人東北大学 発光体及び放射線検出器
JP6715426B2 (ja) 2015-05-27 2020-07-01 国立大学法人東北大学 結晶材料、結晶製造法、放射線検出器、非破壊検査装置、および撮像装置
JP2017036160A (ja) * 2015-08-06 2017-02-16 国立大学法人東北大学 結晶材料、結晶製造法、放射線検出器、非破壊検査装置、および撮像装置
JP2019043820A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 国立大学法人東北大学 結晶材料、放射線検出器、非破壊検査装置、および撮像装置
JP6985882B2 (ja) * 2017-10-13 2021-12-22 株式会社小糸製作所 シンチレータ材料および放射線検出器
WO2019159354A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 日本碍子株式会社 光学部品および照明装置
CN112480905B (zh) * 2020-11-10 2022-12-09 深圳大学 多重刺激响应材料及其制备方法与应用
WO2022190991A1 (ja) * 2021-03-11 2022-09-15 株式会社小糸製作所 シンチレータ材、放射線検出装置およびシンチレータ材の製造方法
CN113201342A (zh) * 2021-04-02 2021-08-03 杭州电子科技大学 Ce3+激活的硅酸盐宽带绿色荧光粉及制备方法和应用
CN115161029A (zh) * 2022-06-17 2022-10-11 中国科学院理化技术研究所 一种高透明复合玻璃及其制备方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6811326A (ja) * 1968-08-09 1970-02-11
JPS607676B2 (ja) * 1976-11-22 1985-02-26 株式会社東芝 螢光体
NL176106C (nl) * 1977-03-28 1985-02-18 Philips Nv Stralendetektor, alsmede roentgenonderzoekapparaat dat deze stralendetektor bevat.
NL7703295A (nl) * 1977-03-28 1978-10-02 Philips Nv Roentgendetektor.
JPS5927787B2 (ja) * 1977-04-13 1984-07-07 株式会社東芝 紫外線励起形螢光体
US4101781A (en) * 1977-06-27 1978-07-18 Hewlett-Packard Company Stable fiber optic scintillative x-ray screen and method of production
JPS5462988A (en) * 1977-10-28 1979-05-21 Chugoku Marine Paints Bluish green luminescent substance and manufacture
GB2012800B (en) * 1977-12-23 1982-08-18 Gen Electric Index matched phosphor scintillator structures
JPS565883A (en) * 1979-06-29 1981-01-21 Dainippon Toryo Co Ltd Method of producing fluorescent material
JPS56155283A (en) * 1980-05-02 1981-12-01 Toshiba Corp Fluorescent substance
JPS57131278A (en) * 1981-02-06 1982-08-14 Toshiba Corp Rare earth silicate fluorescent substance
JPH04214788A (ja) * 1990-12-13 1992-08-05 Hitachi Metals Ltd シンチレーター部材およびその製造方法
US5663005A (en) * 1995-08-08 1997-09-02 Agfa-Gevaert, N.V. Self-supporting or supported phosphor screen or panel
US6437336B1 (en) * 2000-08-15 2002-08-20 Crismatec Scintillator crystals and their applications and manufacturing process
JP2002080847A (ja) * 2000-09-05 2002-03-22 Kasei Optonix Co Ltd 希土類珪酸塩蛍光体及びこれを用いた発光スクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003227263A1 (en) 2003-10-13
JP3870418B2 (ja) 2007-01-17
WO2003083010A1 (fr) 2003-10-09
US7122129B2 (en) 2006-10-17
US20050040366A1 (en) 2005-02-24
TWI241340B (en) 2005-10-11
TW200304491A (en) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3870418B2 (ja) 蛍光体及びこれを含む蛍光体組成物
Kaewkhao et al. Luminescence characteristics of Dy3+ doped Gd2O3-CaO-SiO2-B2O3 scintillating glasses
CN103597374B (zh) 透明玻璃闪烁体,制备方法及应用装置
Cao et al. Synthesis and characterization of BaLuF5: Tb3+ oxyfluoride glass ceramics as nanocomposite scintillator for X-ray imaging
Cao et al. Transparent glass ceramics containing Lu6O5F8: Tb3+ nano‐crystals: Enhanced photoluminescence and X‐ray excited luminescence
CN107384399A (zh) Yag型荧光粉及制备方法、其制备的yag型透明陶瓷荧光体和应用
Li et al. Blue–green color-tunable emissions in novel transparent Sr 2 LuF 7: Eu/Tb glass-ceramics for WLEDs
JP4963077B2 (ja) 紫外線を発光する応力発光材料およびその製造方法、並びにその利用
Marzouk et al. Crystallization and photoluminescent properties of Eu, Gd, Sm, Nd co-doped SrAl2B2O7 nanocrystals phosphors prepared by glass-ceramic technique
Katyayan et al. Investigation of spectral properties of Eu3+ and Tb3+ doped strontium zirconium trioxide orthorhombic perovskite for optical and sensing applications
Liu et al. Gel-combustion assisted synthesis of eulytite-type Sr3Y (PO4) 3 as a single host for narrow-band Eu3+ and broad-band Eu2+ emissions
Kokate et al. Visible emission characteristics in Tb3+-doped KNa3Al4Si4O16 phosphor
Salim et al. The local structure of phosphor material, Sr2MgSi2O7 and Sr2MgSi2O7: Eu2+ by infrared spectroscopy
Rao et al. Emission analysis of Sm3+: Ca4GdO (BO3) 3 powder phosphor
Dubey et al. Effect of Eu3
CN113293435A (zh) 一种基于铈掺杂玻璃基质的卤化物钙钛矿纳米晶材料及其制备方法
CN104877678A (zh) 一种黄色长余辉发光材料及其制备方法
Yanes et al. Bright luminescence of Gd3+ sensitized RE3+-doped SiO2-BaGdF5 glass-ceramics for UV-LEDs colour conversion
CN105802617A (zh) 一种提高SrAl2B2O7:Tb3+绿色荧光粉发光性能的方法
JP5700306B2 (ja) 緑色発光材料およびその調製方法
CN106833643B (zh) 一种紫外/近紫外光激发的绿色荧光粉及其制备方法
Xiaoxia et al. Photoluminescence characteristics of Gd2Mo3O9: Eu phosphor particles by solid state reaction method
Singh et al. UV radiation emitting Gd 3+ activated Sr 2 SiO 4 host system prepared by sol–gel procedure: structural, electron paramagnetic resonance, and luminescence studies
Yu et al. Synthesis and luminescence properties of Eu 3+, Bi 3+-doped BaWO 4 phosphors
JP2003082346A (ja) 蛍光体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061008

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3870418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term