JPS607676B2 - 螢光体 - Google Patents

螢光体

Info

Publication number
JPS607676B2
JPS607676B2 JP13951376A JP13951376A JPS607676B2 JP S607676 B2 JPS607676 B2 JP S607676B2 JP 13951376 A JP13951376 A JP 13951376A JP 13951376 A JP13951376 A JP 13951376A JP S607676 B2 JPS607676 B2 JP S607676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
crab
oxide
present
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13951376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5364685A (en
Inventor
稔 渡辺
俊夫 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP13951376A priority Critical patent/JPS607676B2/ja
Publication of JPS5364685A publication Critical patent/JPS5364685A/ja
Publication of JPS607676B2 publication Critical patent/JPS607676B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として青色から緑色の領域に発光する後光体
に関し、詳しくは希±類のケイ酸塩を母体とし、Tbと
Gdとを付活剤とし約54触れと48則mとに強輝線状
の発光スペクトル分布を有する蜜光体に関する。
緑色発光の蟹光体は電子管、水銀放電ランプなどに使用
されておりその主なものとしてはZnS/C岬IZnS
/Cu、Cl、Zn2Si04/Mn、MgGa204
/Mn、K20・船1203/Eu、Mn、Ba0・秘
1203/Eい Mh、Y202S/Tb、(Ce、T
b)MgAl,.○,9などの蟹光体が知られている。
これ等の蟹光体の中でT℃を付活剤とするY202S/
Tb、(Ce、Tb)MgAl,.○,9蟹光体以外は
発光ピーク位置が505〜52則仇であり、人間の視感
度より若干短波長側にあるために視感度輝度で満足する
ものは得にくい。したがって視感度にほゞ一致した発光
スペクトルを有するところのTd付活の蟹光体で発光効
率の高いものを開発することは、緑色発光笛光体として
多方面の用途において顕著な効果が期待できる。例えば
照明用の総光ランプで緑色発光蟹光体を多少でも輝度向
上させることはランプ全体の輝度向上に大きく寄与する
。本発明はこのような従来技術の背景のもとになされた
もので、低圧水銀放電管の紫外線波長により効率良く発
光し、従来の緑色発光蟹光体に比べ数十%の輝度向上を
得ることのできる蟹光体を提供するものである。
すなわち本発明は、希±類のケイ酸塩であり詳しくはT
bとGdを含んでいることを第1の特徴とし、さらには
Yとりの少なくとも一種を含んでいることを特徴とする
蟹光体である。すなわち本発明は下記一般式で示される
Tb、Gd付活希±類ケイ酸塩姿光体である。
(1一x−y)Ln203・xTb203・yGも03
・mSi02ここでLnはY、いのうち少なくとも一種
の元 素、x、y及びmは、1×10‐4ミxミ5×
10‐11×10‐5≦y≦9×10‐1 1.01×10‐4Sx+y<1.0 0.1Smミ2.2 第1図は本発明の0.74Y2Q・0.1紅ら03・0
.1Gd203・Si02蟹光体の紫外線励起による発
光スペクトル分布を示す。
図によれば本発明蟹光体は544nのに発光ピークが有
り視感度に良く一致したスペクトル分布を示している。
第2図は本発明の0.9沙Y203・0.0幻m203
・ぬd2Q・Si02蟹光体において紫外線励起による
Gdの量と発光強度の変化を表したものである。
図から明らかなように、Gdの添加量が全希士類元素に
対し0.0001%から90%の範囲でGd添加による
効果が顕われ特に0.1%から20%の範囲において顕
著である。第3図は本発明の(0.9−x)Y2Q・x
TQ03・0.10d203・Si02姿光体において
紫外線励起によるTbの量と発光強度の関係を表わした
もので、図から明らかなようにTbの量が全希土類元素
に対し0.01%から50%の範囲において強い発光が
得られ、好ましくは紫外線励起の場合には(図中の実施
線表示18%から30%の範囲で非常に高出力の蟹光体
が得られ、電子線励起の場合には(図中の点線表示)1
%から20%の範囲で高出力蟹光体が得られる。
又発光色はThが0.01%から0.1%の低濃度では
青色発光が強くなる。
第4図は本発明の0.7紅a203・0.1幻比203
・0.10d203・mSi02蟹光体において紫外線
励起によるSi02の量と発光強度の関係を表わしたも
ので、希士類酸化物1モルに対しSi02量が0.1モ
ルから2.3モルの範囲好ましくは0.6モルから1.
1モルの範囲で紫外線励起により発生効率の高い蟹光体
が得られる。
本発明蟹光体の用途は照明用の低圧水銀ランプや複写機
用の光源や高圧水銀ランプである。* 以下具体的実施
例について記す。
実施例 1 酸化イットリウム 167.1タ酸
化テルビウム(Tb407) 59.81
タ酸化ガドリニウム 36.25
夕とを縄梓ガラス容器に入れる。
この容器に純水500cc、濃硝酸500ccを加え、
魔拝しながら80〜90℃に加熱し、溶解する。この溶
液にシュウ酸ジメチル450夕加え8ぴ0に加熱し濁拝
し、溶解後、室温まで冷却し、希土類元素のシュウ酸塩
を得る。このシュウ酸塩を純水で数回洗浄してからろ過
し、乾燥する。乾燥したシュウ酸塩を1000〜110
0℃で加熱分解し、酸化物とする。この酸化物100の
こ対し、無水ケイ酸22.83夕とフツ化カリウム(K
F)3.0夕を加え、十分混合し、この混合物をアルミ
ナルツボに詰め、混合物の上に炭素粉末を一層上乗せし
蓋をする。このルッボを1100〜1300℃で3〜5
時間焼成する。焼成後残っている炭素粉末を除去し、焼
成物を十分混合し再びアルミナルッボに詰める。このル
ッボを1000〜1200こ0の電気炉に入れ3〜10
%のホーミングガス雰囲気中で2〜3時間焼成する。以
上の工程により0.74Y203・0.1のb203・
0.1W203・Si02なる式で表わされる蟹光体が
得られた。
この蟹光体は紫外線励起により緑色に強く発光する。こ
の蟹光体を用いた蜜光ランプは従来の(Ce、Tb)M
gAl,.0,9を用いた蟹光ランプに比べ15〜20
%高い光出力が得られた。
実施例 2 酸化イットリウム 173.9タ
酸化テルビウム 67.29タ
酸化ガドリニウム 18.13夕
とを秤量し、実施例1と同一の工程を経て、混合酸化物
とする。
この酸化物100のこ対し無水ケイ酸18.私夕と炭酸
リチウム5.0夕とを混合し実施例1と同一の工程で処
理すると0.77Y203・0.18rb203・0.
0K対203・0.$i02で示される蟹光体が得られ
た。
この蟹光体は紫外線励起により効率よく発光し、これを
用いた蟹光ランプは従来の緑色ランプに比べ大中に輝度
向上し、動程特性も優れていた。
実施例 3 酸化ランタン 254.1タ
酸化ガドリニウム 36.25タ
酸化テルビウム 44.86夕と
を秤量し、実施例1と同一の工程で混合酸化物とする。
この酸化物100のこ対し無水ケイ酸14.34夕と織
化リチウム2.0夕とを混合し実施例1と同の工程で処
理すると0.79a203・0.12rQ03・0.1
Gも03・0.$jQで表わされる蟹光体が得られた。
この後光体は紫外線で強く発光し、蟹光ランプにして従
来のものに比べ大中に輝度向上した。
又高圧水銀灯に使用したところ高輝度のランプが得られ
た。実施例 4 酸化イットリウム 151.5夕酸
化ランタン 54.74タ酸化
テルビウム 59.82タ酸化
ガドリニウム 0.3625夕とを
秤量し実施例1と同様の方法で混合酸化物とする。
この酸化物100のこ無水ケイ酸13.53夕を臭化リ
チウム4夕とを加え混合し実施例1と同一の工程により
処理すると0.671Y203・0.1笹山a203・
0.16rb203・0.001Gd203・0.6i
02で示される蟹光体が得られた。
この蚤光体は紫外線励起により効率良く発光する。
これを用いた蟹光ランプは従来のものに比べ高輝度で動
程特性が良い。実施例 5 酸化ランタン 195.5夕
酸化テレビウム 74・77タ酸
化ガトリニウム 72.50夕と
を秤量し、実施例一と同様の方法で混合酸化物とする。
この酸化物100のこ対し無水ケイ酸35.06夕と塩
化リチウム5夕とを加え混合し、実施例1と同一工程に
より処理すると0.母a203・0.2rQ03・0.
2Gも03・るi02なる式で表わされる蟹光体が得ら
れた。
この後光体は紫外線により効率良く発光する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明蟹光体の発光スペクトル分布を示す図、
第2図はGdの量と発光強度の変化を表わした図、第3
図はTbの量と発光強度の関係を表わした図、第4図は
希士類酸化物とSi02との組成比と光出力の関係を表
わした図である。 第1図第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式で示されるTb、Gd付活希土類ケイ酸
    塩螢光体。 (1−x−y)Ln_2O_3・xTb_2O_3・y
    Gd_2O_3・mSiO_2ここでLnはY、Laの
    うち少なくとも一種の元素、x、y及びmは1×10^
    −^4≦x≦5×10^−^11×10^−^5≦y≦
    9×10^−^11.01×10^−^4≦x+y<1
    .00.1≦m≦2.2
JP13951376A 1976-11-22 1976-11-22 螢光体 Expired JPS607676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13951376A JPS607676B2 (ja) 1976-11-22 1976-11-22 螢光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13951376A JPS607676B2 (ja) 1976-11-22 1976-11-22 螢光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5364685A JPS5364685A (en) 1978-06-09
JPS607676B2 true JPS607676B2 (ja) 1985-02-26

Family

ID=15247040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13951376A Expired JPS607676B2 (ja) 1976-11-22 1976-11-22 螢光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607676B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3870418B2 (ja) * 2002-03-28 2007-01-17 日立化成工業株式会社 蛍光体及びこれを含む蛍光体組成物
KR100542262B1 (ko) 2003-10-22 2006-01-11 한국과학기술원 투광성 다결정질 세라믹 섬광체 조성물 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5364685A (en) 1978-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0428757B2 (ja)
JPH0523316B2 (ja)
US3260675A (en) Calcium and magnesium silicate phosphors with activator comprising terbium
JP4702565B2 (ja) マンガン付活希土類アルミン酸塩蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
JPS607676B2 (ja) 螢光体
JP3606277B2 (ja) 冷陰極放電管およびその点灯装置
JPS598381B2 (ja) 高演色性螢光ランプ
JPS5940176B2 (ja) 螢光体
JP3956434B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体
KR930012013B1 (ko) 붕산알루미늄계 녹색발광형광체 및 이를 사용한 형광램프
KR930003975B1 (ko) 형광체 및 이를 사용한 형광램프
JPH0345690A (ja) 蛍光体およびこれを使用した陰極線管
KR910009221B1 (ko) 형광등용 청색발광 형광체
JP2726521B2 (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
JPH0412315B2 (ja)
JPS6244792B2 (ja)
KR930012014B1 (ko) 붕산알루미늄계 적색발광형광체 및 이를 사용한 형광램프
JPH09291280A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
KR950004193B1 (ko) 적색발광형광체 및 이의 제조방법
JPH01213388A (ja) セリウム付活ケイ酸イットリウム螢光体
JPH04270782A (ja) 蛍光体およびこれを用いた蛍光ランプ
KR840000652B1 (ko) 형광체 조성물
JPH06240252A (ja) 蛍光ランプ用緑色発光蛍光体
KR930003702B1 (ko) 적색발광 형광체
JPH09286983A (ja) 蛍光体