JPWO2003077895A1 - 糖尿病用組成物 - Google Patents

糖尿病用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003077895A1
JPWO2003077895A1 JP2003575948A JP2003575948A JPWO2003077895A1 JP WO2003077895 A1 JPWO2003077895 A1 JP WO2003077895A1 JP 2003575948 A JP2003575948 A JP 2003575948A JP 2003575948 A JP2003575948 A JP 2003575948A JP WO2003077895 A1 JPWO2003077895 A1 JP WO2003077895A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coenzyme
diabetes
composition
diabetic
reduced coenzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003575948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4653400B2 (ja
Inventor
健志 藤井
健志 藤井
泰三 川辺
泰三 川辺
和典 細江
和典 細江
隆義 日高
隆義 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2003077895A1 publication Critical patent/JPWO2003077895A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653400B2 publication Critical patent/JP4653400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/085Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
    • A61K31/09Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon having two or more such linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/111Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、糖尿病による高血糖を呈する患者または耐糖能異常を呈する糖尿病予備軍と言われる人々に対して、耐糖能の改善効果があり、良好な血糖コントロールが期待できると共に、糖尿病性合併症の発症予防もまた期待でき、なおかつ、高い安全性により長期間の継続投与に耐えうる組成物を提供する。補酵素Q、特に還元型補酵素Q10を主成分とする組成物を用いることにより、糖尿病患者等で悪化している耐糖能が改善すると共に、良好な血糖コントロールが得られ、血中の糖化ヘモグロビン量が低下する。

Description

技術分野
本発明は、補酵素Qを含有してなる糖尿病用組成物に関する。
背景技術
糖尿病は最も一般的で重大な生活習慣病であり、全世界で100万人以上の患者が知られている。更には、血糖値がやや高めである糖尿病予備軍といわれる人々の数は患者の数を遥かに上回る。このように糖尿病は、全世界的に重大な疾患である。
糖尿病には、インスリンの分泌不全によるI型糖尿病(インスリン依存性糖尿病)とインスリンに対する感受性の低下によるII型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病)が知られている。糖尿病患者の多くはII型糖尿病であり、このタイプの糖尿病は過食等不適当な生活習慣によって発症することが多い。
糖尿病の問題点は、高血糖による自覚症状がないため、長期の血糖コントロール不良に陥りやすく、それにより多くの合併症(網膜症、腎症、動脈硬化等)が引き起こされることである。例えば、日本では成人になってからの視力障害原因疾患の第一位が糖尿病性網膜症であり、慢性腎不全による人工透析に至る原因疾患の第二位が糖尿病性腎症である。このように重篤な合併症が発症することから、糖尿病の治療の第一目的は厳格な血糖コントロールの維持とされている。
I型糖尿病患者の血糖コントロールに対しては、インスリンの分泌不全が原因であることから、インスリン注射が絶大な効果を持つ。しかし、II型糖尿病患者に対してはインスリンに対する感受性が低下していることから、インスリン注射はさほど有効性を示さないことが多い。このようなII型糖尿病患者に対する治療としては、第一に食餌制限を行い、食事性の過剰なカロリー摂取を制限することと体内のカロリーの消費を促進するための運動療法が選択されるが、食餌制限の継続は多くの場合、困難であることが多い。食餌制限および運動療法で目だった進展が無い患者に対しては、糖尿病薬の使用(スルフォニルウレア剤、ビグアナイド剤等)が試みられるが、これらの薬剤は大きな問題点を抱えている。即ち、スルフォニルウレア剤(SU剤)は、1970年代から第二世代の薬剤が用いられている長い使用経験を持つ薬剤であるが、血糖値の下げすぎにより低血糖を引き起こすことが知られている。また、空腹感を増強するため食餌制限の逸脱が起こりやすく、血糖コントロールを失敗させると共に、肥満を助長する事も多い。このような問題があるためSU剤の使用には、医師による厳密なコントロールが必須となっている。一方、ビグアナイド剤(BG剤)も、1970年代から用いられてきている薬剤であるが、この薬剤は使用開始後まもなく、副作用として乳酸アシドーシスの発生が多数例報告された。近年、その使用方法と有効性が見直されてきつつあるものの、この薬剤もまた、医師の厳重な管理下での使用が必須である。
このような状況の下、新しい経口糖尿病薬の開発が試みられ、α−グルコシダーゼ阻害剤やインスリン作用増強剤等が開発されているが、未だ使用経験が乏しいため、安全性が高く、有用な薬剤と成りうるかどうかは今後の検討を待たねばならない。現に、インスリン作用増強剤であるトログリタゾンは肝障害の副作用により開発が中止された。
このように、糖尿病に対しては患者が安心して使える安全性の高い経口薬剤が殆ど無い状態であり、実際の治療の中心は食餌制限と言っても過言ではないが、厳密に食餌制限を行うことは、事実上、困難である場合が多い。食餌制限を行いやすくするために、糖尿病用の低カロリー食品が数多く開発されてはいるが、糖尿病の治療に対する貢献は、ごく部分的なものでしかない。更に、糖尿病に特徴的に起こる合併症に対する治療剤もないことから、血糖値を厳密にコントロールすることで合併症の予防を兼ねているのが現状である。従って、糖尿病に対しては、安全性が高い有用な薬剤、あるいは食餌制限中に安心して摂取できる有効な食品等の開発が望まれている。
補酵素Qは、細菌から哺乳動物まで広く生体に分布する必須成分であり、生体内の細胞中におけるミトコンドリアの電子伝達系構成成分であることが知られている。補酵素Qは、ミトコンドリア内において酸化と還元を繰り返すことで電子伝達系における伝達成分としての機能を担っているほか、還元型補酵素Qは抗酸化作用を示すことが知られている。ヒトでは、補酵素Qの側鎖が繰り返し構造を10個持つ、補酵素Q10が主成分である。
補酵素Q10の重要な特徴として、その安全性が高いことが挙げられる。ラットに対する慢性毒性試験では、1200mg/Kg/日、52週間の連日投与でも、毒性的影響はなかったことが報告されている(K.D.Williams et al.、J.Agric.Food Chem.、47、3756−3763、1999)。
補酵素Q10は、酸化型補酵素Q10が、日本ではうっ血性心不全薬として、欧米では健康食品として広く用いられている。酸化型補酵素Q10と糖尿病との関係では、効果を示唆する報告がなされているものの(Shimomura,Y.et al.、1981、臨床と研究、58、1349−1352)、実際に、還元型補酵素Q10の使用による糖尿病患者に対する有効性は知られていない。還元型補酵素Q10は、酸化型補酵素Q10の活性型と考えられている物質であるが、空気中で容易に酸化を受けて酸化型補酵素Q10に変換されるために、製品としての使用は従来行われてこなかった。我々は、以前に、酸化型補酵素Q10単独に比較して、還元型補酵素Q10を混合することにより、補酵素Q10全体としての経口吸収性が高まることを見出した(特開平10−109933号公報)が、糖尿病等の疾患に対して、還元型補酵素Q10が酸化型補酵素Q10に比較して優れた効果を示すかどうかは明らかではなかった。
発明の要約
本発明の目的は、糖尿病患者の血糖コントロールに優れ、且つ、安全性の高い経口組成物を提供することである。
本発明者らは上記課題を解決すべく研究した結果、安全性の高い補酵素Q、特に還元型補酵素Qを用いることで、糖尿病に対して有用な組成物が得られることを見出した。
即ち、本発明は、下記式(1)
Figure 2003077895
(式中、nは1〜12の整数を表す)で表される還元型補酵素Qを有効成分として含有してなる糖尿病用組成物に関する。
また、本発明は、上記還元型補酵素Q、および、下記式(2)
Figure 2003077895
(式中、nは1〜12の整数を表す)で表される酸化型補酵素Qを有効成分として含有してなる糖尿病用組成物に関する。
更に、本発明は、補酵素Qが補酵素Q10である上記糖尿病用組成物;糖尿病用治療用薬剤を共に含有する上記糖尿病用組成物;糖尿病用治療用薬剤が、スルフォニルウレア剤 スルフォンアミド剤 ビグアナイド剤、α−グルコシダーゼ阻害剤、インスリン作用増強剤、または、インスリンである上記糖尿病用組成物に関する。
また、本発明は、上記糖尿病用組成物を含有してなる医薬品、機能性食品、動物用飼料に関する。
更に、本発明は、上記糖尿病用組成物を用いることによる血糖コントロール方法、糖尿病合併症予防方法に関する。
発明の詳細な開示
以下に、本発明を詳述する。
補酵素Qは、下記式(1)
Figure 2003077895
(式中、nは1〜12の整数を表す)、および、下記式(2)
Figure 2003077895
(式中、nは1〜12の整数を表す)で表される。式(1)は還元型補酵素Qであり、式(2)は酸化型補酵素Qである。
酸化型補酵素Qおよび還元型補酵素Qを得る方法としては特に限定されず、例えば、合成、発酵、天然物からの抽出等の従来公知の方法により補酵素Qを得た後、クロマトグラフィーにより流出液中の酸化型補酵素Q区分あるいは還元型補酵素Q区分を濃縮する方法等を採用することができる。酸化型補酵素Qを得る場合には、公知の方法により得ることができる。還元型補酵素Qを得る場合には、必要に応じて上記補酵素Qに対し、水素化ほう素ナトリウム、亜ジチオン酸ナトリウム(ハイドロサルファイトナトリウム)等の一般的な還元剤を添加し、常法により上記補酵素Qを還元して還元型補酵素Qとした後に、クロマトグラフィーによる濃縮を行っても良い。また、既存の高純度補酵素Qに上記還元剤を作用させる方法によっても、還元型補酵素Qを得ることができる。
本発明で使用する補酵素Qとしては、前記式(1)および式(2)で表されるように、側鎖の繰り返し単位(式中n)が1〜12のものが挙げられるが、なかでも側鎖繰り返し単位が10のもの、即ち補酵素Q10が特に好適に使用できる。
本発明の糖尿病用組成物は、上記還元型補酵素Qを有効成分として含有してなるものであり、または、上記還元型補酵素Qおよび上記酸化型補酵素Qを有効成分として含有してなるものである。
当該糖尿病用組成物を得る方法としては、特に限定されず、例えば、上述のようにして得られる還元型補酵素Qを、または、当該還元型補酵素Qと上述のようにして得られる酸化型補酵素Qとを、イソプロピルアルコール、アセトン、エーテル等の通常使用される適当な溶剤に溶解させることにより、上記還元型補酵素Qを所望量含有する組成物を得ることができる。また、上記還元型補酵素Qを固体のまま用いてもよいし、または、上記還元型補酵素Qと上記酸化型補酵素Qとを固体のまま単に混合してもよい。更に、上述した補酵素Qの製造工程で得られる酸化型補酵素Qおよび還元型補酵素Qの混合物をそのまま使用することもできる。また、上記既存の高純度補酵素Qの還元反応の時間や還元剤の種類またはその量を制御することによっても、直接本発明の組成物を得ることができる。
本発明の糖尿病用組成物において、補酵素Qの含有量としては、効果および価格等の観点から、組成物全量に対して0.001〜20重量%が好ましく、より好ましくは0.01〜10重量%である。
還元型補酵素Qの含有量としては、より優れた効果の観点から、補酵素Q全量の60重量%以上が好ましく、より好ましくは80重量%以上である。
本発明の糖尿病用組成物においては、更に糖尿病用治療用薬剤を共に含有させることができる。当該糖尿病用治療用薬剤としては、例えば、スルフォニルウレア剤、スルフォンアミド剤、ビグアナイド剤、α−グルコシダーゼ阻害剤、インスリン作用増強剤、インスリン等が挙げられる。
当該糖尿病用治療用薬剤の含有量としては、特に限定されず、医薬品、機能性食品、動物用飼料等の用途等に応じて適宜決定することができる。
本発明の糖尿病用組成物は、耐糖能の改善効果、血糖コントロールの改善効果等を有し、これにより、糖尿病発症の予防、糖尿病の治療、および、糖尿病合併症の予防等に有用である。
また、当該糖尿病用組成物は、血糖コントロール方法、糖尿病合併症予防方法等に用いることができる。
上記本発明の糖尿病用組成物は、例えば、糖尿病用医薬品、糖尿病用機能性食品または食品素材、糖尿病用動物用飼料等に使用することができる。ここでいう機能性食品とは、経口サプリメント、特定保健用食品、健康食品、栄養補助食品等、医薬品以外で経口的に摂取することにより、健康の維持または改善を目的とする製品を意味している。
また、当該糖尿病用組成物は、補酵素Qの経口投与が目的、または、補酵素Qおよび薬剤の経口投与が目的である組成物であれば、何等限定なく用いることができる。
本発明の糖尿病用組成物を医薬品、機能性食品、動物用飼料等として用いる場合、それらの剤型としては特に限定されず、例えば、粉末剤であってもよく、結合剤を加えて顆粒剤としてもよく、粉末をコーティング剤でコーティングしてもよく、粉末剤または顆粒剤更にはコーティング剤をカプセルに充填してカプセル剤としてもよい。また、天然油、油状の高級脂肪酸、高級脂肪酸モノグリセライド、界面活性剤またはこれらの混合物等を加え、油状のまま充填してソフトカプセル剤とすることもできる。この場合においては、ゼラチンを主体としたものまたはその他の水溶性高分子物質を主体としたもの等を使用することもできる。また、このようなカプセルにはマイクロカプセルも含まれる。
更に、特に機能性食品等に用いる場合には、従来用いられている糖尿病用の食品類に上記補酵素Qを含有させることもできる。
当該糖尿病用組成物中には、還元型補酵素Qを酸化から防護するために抗酸化剤を添加することが望ましいが、剤型によっては、添加しなくてもよい場合もある。この時に用いることができる抗酸化剤としては、例えば、クエン酸、クエン酸誘導体、ビタミンC、ビタミンC誘導体、リコペン、ビタミンA、カロテノイド類、ビタミンB、ビタミンB誘導体、フラボノイド類、ポリフェノール類、グルタチオン、セレン、チオ硫酸ナトリウム、ビタミンE、ビタミンE誘導体、スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD)、グルタチオンペルオキシダーゼ、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ、グルタチオン還元酵素、カタラーゼ、アスコルビン酸ペルオキシダーゼ、およびこれらの混合物等が挙げられる。
同様に酸化防止の観点から、キレート剤を用いることもできる。当該キレート剤としては、例えば、エチレンジアミンテトラ酢酸およびその塩、エチレンジアミンジ酢酸およびその塩、ヒドロキシイミノジ酢酸およびその塩、ヒドロキシエチルエチレンジアミンテトラ酢酸およびその塩、ジエチレントリアミンペンタ酢酸およびその塩、ニトリロトリ酢酸およびその塩、トリエチレンテトラアミンヘキサ酢酸およびその塩、ジカルボキシメチルグルタミン酸テトラナトリウム塩、ジヒドロキシメチルグリシン、1,3−プロパンジアミンテトラ酢酸およびその塩、1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパンテトラ酢酸およびその塩、グルコン酸ナトリウム塩、ヒドロキシエチルイデンジホスホン酸、ニトリロトリス、ホスホノブタントリカルボン酸、およびこれらの混合物等が挙げられる。
更に、以上の抗酸化剤とキレート剤を併用することもできる。
本発明の糖尿病用組成物には、上記還元型補酵素Qの他に、更に薬剤学的および食品衛生学的に許容される他の素材を、常法により適宜添加混合してもよい。当該薬剤学的および食品衛生学的に許容される他の素材としては特に限定されず、例えば、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、結合剤、コーティング剤、着色剤、凝集防止剤、吸収促進剤、溶解補助剤、安定化剤、健康食品素材、栄養補助食品素材、ビタミン等が挙げられる。
上記賦形剤としては特に限定されず、例えば、白糖、乳糖、ブドウ糖、コーンスターチ、マンニトール、結晶セルロース、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、等が挙げられる。
上記崩壊剤としては特に限定されず、例えば、澱粉、寒天、クエン酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、デキストリン、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース、トラガント等が挙げられる。
上記滑沢剤としては特に限定されず、例えば、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、シリカ、硬化植物油等が挙げられる。
上記結合剤としては特に限定されず、例えば、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、トラガント、シェラック、ゼラチン、アラビアゴム、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ソルビトール等が挙げられる。
上記コーティング剤としては特に限定されず、例えば、アラビアゴム、オパドライ、カゴソウ、カスターワックス、カルボキシビニルポリマー、カルメロース、含水二酸化ケイ素、ケイ酸マグネシウム、酢酸ビニル樹脂、ステアリン酸、セタノール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等が挙げられる。
上記着色剤としては特に限定されず、例えば、医薬品あるいは食品に添加することが許可されているもの等を使用することができる。
上記凝集防止剤としては特に限定されず、例えば、ステアリン酸、タルク、軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ酸等が挙げられる。
上記吸収促進剤としては特に限定されず、例えば、高級アルコール類、高級脂肪酸類、グリセリン脂肪酸エステル等の界面活性剤等が挙げられる。
上記溶解補助剤としては特に限定されず、例えば、フマル酸、コハク酸、りんご酸等の有機酸等が挙げられる。
上記安定化剤としては特に限定されず、例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸エチル等が挙げられる。
上記健康食品素材としては特に限定されず、例えば、漢方薬(例えば、胃苓湯、温経湯、温清飲、黄耆建中湯、黄連解毒湯、黄連湯、葛根湯、加味帰脾湯、加味逍遙散、甘麦大棗湯、桔梗湯、帰脾湯、九味檳榔湯、荊芥連翹湯、桂皮加芍薬大黄湯、桂皮加芍薬湯、桂皮加竜骨牡蛎湯、桂枝湯、桂枝人参湯、桂枝茯苓丸、啓脾湯、香蘇散、五虎湯、五積散、牛車腎気丸、五淋散、柴陥湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、柴胡桂皮乾姜湯、柴胡桂枝湯、柴胡清肝湯、柴朴湯、柴苓湯、酸棗仁湯、滋陰降火湯、四逆散、四君子湯、四物湯、炙甘草湯、芍薬甘草湯、十全大補湯、十味敗毒湯、小建中湯、小柴胡湯、小青竜湯、消風散、辛夷清肺湯、神秘湯、真武湯、清上防風湯、清暑益気湯、清心蓮子飲、清肺湯、疎経活血湯、大黄甘草湯、大黄牡丹皮湯、大建中湯、大柴胡湯、大柴胡湯去大黄、大承気湯、大防風湯、治打撲一方、調胃承気湯、釣藤散、腸癰湯、猪苓湯、猪苓湯合四物湯、通導散、桃核承気湯、当帰飲子、当帰建中湯、当帰芍薬散、当帰湯、二陳湯、女神散、人参湯、人参養栄湯、排膿散及湯、麦門冬湯、八味地黄丸、半夏厚朴湯、半夏瀉心湯、白虎加人参湯、茯苓飲、茯苓飲合半夏厚朴湯、平胃散、防已黄耆湯、防風通聖散、補中益気湯、麻黄湯、麻黄附子細辛湯、麻杏甘石湯、麻子仁丸、木防已湯、抑肝散、抑肝散加陳皮半夏、六君子湯、立効散、竜胆瀉肝湯、苓甘姜味辛夏仁湯、六味丸等)、茶葉(例えば、緑茶、玄米茶、抹茶、煎茶、ほうじ茶、焙茶、ジャスミン茶、ウーロン茶、紅茶、黒茶、花茶、青茶、白茶等)、ハーブ(例えば、イタリアンパセリ、エリキャンペーン、オリーブ、オレガノ、カールドン、カモミール、カレープラント、キャットニップ、キャラウェイ、クリスマスローズ、クリムソンクローバ、コーンフラワー、コモンマロウ、サラダバーネット、サントリナ、シナモン、ジャスミン、ステビア、セージ、セイヨウボダイジュ、センテッドゼラニウム、セントジョーンズワート、ソープワート、ソロモンズシール、タイム、タンジー、チャービル、チャイブ、ナスタチウム、ナツメ、バジル、ハニーサックル、ヒソップ、フラックス、フェンネル、フォックスグローブ、ブラックリーホーリーホック、フレンチマリーゴールド、ベトニー、ヘリオトロープ、ベルガモット、ヘンプアグリモニー、ヘンルーダ、ポットマリーゴールド、ボリジ、ホワイトホアハウンド、マートル、マーレイン、マジョラム、ミント、ヤロウ、ラベンダー、レディースベッドストロー、レモングラス、レモンバーベナ、レモンバーム、ローズ、ローズマリー、ロケット、ワイルドストロベリー、ワイルドパンジー、わすれな草等)、プロポリス、イチョウ葉、青汁およびこれらの抽出物等が挙げられる。
上記栄養補助食品素材としては特に限定されず、例えば、アミノ酸類、金属イオン類、蛋白質類、糖類、脂肪酸類、酵母抽出物、野菜抽出物、魚肉抽出物、果実、果実抽出物等が挙げられる。
上記ビタミンとしては特に限定されず、例えば、ビタミンA類、ビタミンB類、ビタミンC、ビタミンD類、ビタミンE類等が挙げられる。
本発明の還元型補酵素Qを含有する糖尿病用組成物を作製する際の、還元型補酵素Qの含有量、剤型、保存方法および保存形態は、医薬品、健康食品、食品、動物用医薬品、動物用飼料等の用途に応じて適宜決定できる。
発明を実施するための最良の形態
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1)II型糖尿病モデルラットに対する効果
II型糖尿病のモデルラットであるGKラット(5週齢、雄)を用いて、還元型補酵素Q10および酸化型補酵素Q10の耐糖能改善効果を評価した。還元型補酵素Q10(2重量%の酸化型補酵素Q10を含む)および酸化型補酵素Q10は、それぞれ0.1重量%で粉末飼料に混合し、動物に自由摂取させた。但し、混合飼料中での還元型補酵素Q10の酸化による減少を防ぐため、2日に1回の頻度で飼料を新しいものに全量交換した。対照群には、補酵素Q10を含有しない粉末飼料を摂取させた。混合飼料の摂餌を開始してから、4週間後および6週間後に、耐糖能試験を実施した(各群n=4)。耐糖能試験では、50%グルコース溶液を4ml/kgの投与量で経口投与し、投与前、投与後30分、60分、90分および120分の血糖値を測定した。血糖値は、尾静脈より採血し、簡易型血糖測定器で定量した。その結果を、図1および図2に示した。
図1は、投与4週間後の耐糖能試験の結果である。酸化型補酵素Q10投与群では、対照群に比較して糖負荷30分後の血糖値の上昇を有意に抑制し、耐糖能の改善効果がみられた。また、還元型補酵素Q10投与群では、糖負荷30分後を初めとして全ての測定時間で、血糖値が酸化型補酵素Q10に比べてより強く減少し、より良好な耐糖能の改善がみられた。
更に、投与6週間後の結果を図2に示した。酸化型補酵素Q10投与群の耐糖能は、4週間後に比較して更に改善がみられ、糖負荷後の血糖値の上昇を酸化型補酵素Q10に比べてより抑制した。また、還元型補酵素Q10投与群でも、全測定時間で血糖値の上昇のより強い抑制がみられ、全ての測定点で血糖値が200mg/dl以下になる等、投与4週間後の場合に比較して、より強く耐糖能が改善した。
このように酸化型補酵素Q10の投与により、GKラットの耐糖能を改善できることが判った。また、還元型補酵素Q10の投与により、酸化型の投与と比較してより強くGKラットの耐糖能を改善できることが、本試験の結果、明らかになった。興味深いことには、酸化型補酵素Q10投与群では、耐糖能の改善パターンは、投与4週間後および6週間後で同様であり、糖負荷30分後の血糖値の上昇を抑制するが、1時間後まで血糖値は上昇を続けた後、ほぼ横ばいになり、対照群とあまり差がみられなくなる、というものであった。しかし、それに対して還元型補酵素Q10の耐糖能改善パターンは、投与4週間後および6週間後でも共に、30分後の血糖値がピークであり、経時的に血糖値が下がっていくというものであった。ピーク時の30分後でも血糖値は対照群よりは有意に低く、明かな耐糖能の改善が確認できている。このように還元型補酵素Q10による耐糖能の改善は、酸化型補酵素Q10による改善と異なるパターンであったことは驚くべきことである。我々は、以前の研究において酸化型補酵素Q10と還元型補酵素Q10では経口吸収性に差があるということを明らかにしている(特開平10−109933号公報)。しかし、今回の試験で得られたGKラットに対する耐糖能の改善効果は、酸化型と還元型でその効果のパターンが異なっていた。このような結果は、吸収性の差のみでは説明できないことから、還元型補酵素Q10を用いることにより、酸化型補酵素Q10とは異なる効果が生体内で得られているものと考えられる。
(実施例2)血中糖化ヘモグロビン量への影響
実施例1と同様の方法で、12週間飼育したGKラットの血中糖化ヘモグロビン(ヘモグロビンA1c)量を測定した。その結果を表1に示すが、対照群の血中ヘモグロビンA1c値に対し、還元型補酵素Q10投与群では、78%まで有意な低下を示した。しかし、酸化型補酵素Q10投与群では、92%と低下傾向は示したものの有意な低下ではなく、また、還元型補酵素Q10投与群の低下率よりも悪いものであった。糖化ヘモグロビンは、血糖コントロールの重要な指標として臨床でも用いられているパラメーターである。還元型補酵素Q10投与群で有意に低い値が得られた事は、本物質の投与によりGKラットの血糖コントロールが改善された事を示している。酸化型補酵素Q10投与群では、若干の低下に留まり、改善効果は還元型補酵素Q10投与群よりも低いものであった。これは、実施例1で示した耐糖能改善の不良が、糖化ヘモグロビン量に反映していると考えられる。
Figure 2003077895
産業上の利用可能性
本発明により、糖尿病患者およびその予備軍である耐糖能異常者に対して、良好な血糖コントロールを保つために有益な組成物を提供できる。また、補酵素Qを主成分とする本発明の糖尿病用組成物は、安全性が高いことから、長期の服用にも耐えられる有用性の高い組成物である。更に、本発明により、人間だけでなくペット等の愛玩動物の糖尿病に対する有用な組成物も提供できる。
【図面の簡単な説明】
図1は、補酵素Q10含有飼料を4週間摂餌したGKラットの耐糖能を表すグラフである。縦軸は、血糖値をmg/dlで表し、横軸はグルコースを負荷してからの時間を分で表している。プロットは4匹の平均値±標準偏差である。記号は、●:対照群、○:還元型補酵素Q10(2%の酸化型補酵素Q10を含む)群、□:酸化型補酵素Q10群を表している。*、**はそれぞれ危険率5および1%未満での対照群に対する有意差を表している(Dunnet検定)。
図2は、補酵素Q10含有飼料を6週間摂餌したGKラットの耐糖能を表すグラフである。縦軸は、血糖値をmg/dlで表し、横軸はグルコースを負荷してからの時間を分で表している。プロットは4匹の平均値±標準偏差である。記号は、●:対照群、○:還元型補酵素Q10(2%の酸化型補酵素Q10を含む)群、□:酸化型補酵素Q10群を表している。*、**はそれぞれ危険率5および1%未満での対照群に対する有意差を表している(Dunnet検定)。

Claims (10)

  1. 下記式(1)
    Figure 2003077895
    (式中、nは1〜12の整数を表す)で表される還元型補酵素Qを有効成分として含有してなる糖尿病用組成物。
  2. 還元型補酵素Q、および、下記式(2)
    Figure 2003077895
    (式中、nは1〜12の整数を表す)で表される酸化型補酵素Qを有効成分として含有してなる糖尿病用組成物。
  3. 補酵素Qが補酵素Q10である請求の範囲第1または2項記載の糖尿病用組成物。
  4. 糖尿病用治療用薬剤を共に含有する請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の糖尿病用組成物。
  5. 糖尿病用治療用薬剤が、スルフォニルウレア剤、スルフォンアミド剤、ビグアナイド剤、α−グルコシダーゼ阻害剤、インスリン作用増強剤、または、インスリンである請求の範囲第4項記載の糖尿病用組成物。
  6. 請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の糖尿病用組成物を含有してなる糖尿病用医薬品。
  7. 請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の糖尿病用組成物を含有してなる糖尿病用機能性食品。
  8. 請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の糖尿病用組成物を含有してなる糖尿病用動物用飼料。
  9. 請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の糖尿病用組成物を用いることによる血糖コントロール方法。
  10. 請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の糖尿病用組成物を用いることによる糖尿病合併症予防方法。
JP2003575948A 2002-03-20 2003-03-20 糖尿病用組成物 Expired - Fee Related JP4653400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077909 2002-03-20
JP2002077909 2002-03-20
PCT/JP2003/003389 WO2003077895A1 (fr) 2002-03-20 2003-03-20 Compositions contre le diabete

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003077895A1 true JPWO2003077895A1 (ja) 2005-07-14
JP4653400B2 JP4653400B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=28035546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003575948A Expired - Fee Related JP4653400B2 (ja) 2002-03-20 2003-03-20 糖尿病用組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050113459A1 (ja)
EP (1) EP1493437A4 (ja)
JP (1) JP4653400B2 (ja)
KR (1) KR100591045B1 (ja)
CN (1) CN100381119C (ja)
AU (1) AU2003221136B2 (ja)
CA (1) CA2476906A1 (ja)
TW (1) TW200304372A (ja)
WO (1) WO2003077895A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070259908A1 (en) * 2004-08-30 2007-11-08 Kaneka Corporation Mitochondria Activators
DK1829538T3 (en) * 2004-12-24 2016-05-02 Kaneka Corp Solid composition comprising reduced coenzyme Q10 and the process for its preparation
JP2007028997A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Kanebo Seiyaku Kk 生薬エキス配合流動食及びその使用
EP1927349A4 (en) * 2005-09-22 2010-05-05 Kaneka Corp COMPOSITION FOR EXTENDING LIFE AND METHOD FOR EXTENDING LIFE
US20090098097A1 (en) * 2006-01-25 2009-04-16 Kaneka Corporation Composition for normalizing blood pressure
US20080075792A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Naturalendo Tech Co., Ltd. Method for inhibiting the activity of DPP-IV and lowering blood glucose level
KR100899889B1 (ko) * 2007-07-15 2009-06-01 전현철 레몬 및 레몬밤을 함유하는 침출차와 액상추출차의 제조방법 및 그로부터 제조한 침출차와 액상추출차
KR100899890B1 (ko) * 2007-07-16 2009-06-01 전현철 레몬 및 레몬버베나를 함유하는 침출차와 액상추출차의 제조방법 및 그로부터 제조한 침출차와 액상추출차
US20090098228A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Tsumura & Co. Agent and method for improvement of impairment of learning and memory
WO2010132502A2 (en) 2009-05-11 2010-11-18 Cytotech Labs, Llc Methods for treatment of metabolic disorders using epimetabolic shifters, multidimensional intracellular molecules, or environmental influencers
WO2011112900A2 (en) 2010-03-12 2011-09-15 Cytotech Labs, Llc Intravenous formulations of coenzyme q10 (coq10) and methods of use thereof
AU2012240222B2 (en) 2011-04-04 2017-04-27 Berg Llc Methods of treating central nervous system tumors
EA201490047A1 (ru) 2011-06-17 2014-08-29 Берг Ллк Ингаляционные фармацевтические композиции
BR112015001007A2 (pt) * 2012-07-16 2017-06-27 Univ Clemson Res Foundation conservantes e antioxidantes inovadores de alimento e de ração com base em enzimas antioxidantes extraídas de sangue animal
US9171343B1 (en) 2012-09-11 2015-10-27 Aseko, Inc. Means and method for improved glycemic control for diabetic patients
US9897565B1 (en) 2012-09-11 2018-02-20 Aseko, Inc. System and method for optimizing insulin dosages for diabetic subjects
WO2014138922A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Indanio Bioscience Inc. Uses for idebenone and related benzoouinones in ppar-related diseases and conditions
US10933032B2 (en) 2013-04-08 2021-03-02 Berg Llc Methods for the treatment of cancer using coenzyme Q10 combination therapies
EP3730131A1 (en) 2013-09-04 2020-10-28 Berg LLC Methods of treatment of cancer by continuous infusion of coenzyme q10
US9486580B2 (en) 2014-01-31 2016-11-08 Aseko, Inc. Insulin management
US9233204B2 (en) 2014-01-31 2016-01-12 Aseko, Inc. Insulin management
US11081226B2 (en) 2014-10-27 2021-08-03 Aseko, Inc. Method and controller for administering recommended insulin dosages to a patient
WO2016069475A1 (en) 2014-10-27 2016-05-06 Aseko, Inc. Subcutaneous outpatient management
US9886556B2 (en) 2015-08-20 2018-02-06 Aseko, Inc. Diabetes management therapy advisor
CN111938042A (zh) * 2020-08-26 2020-11-17 珠海海龙生物科技有限公司 一种提高大口黑鲈糖耐受性的配合饲料及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910665B1 (ja) * 1969-07-24 1974-03-12
JPH02249492A (ja) * 1989-03-20 1990-10-05 Lion Corp ユビキノン9の製造方法
JPH08500091A (ja) * 1992-05-28 1996-01-09 モナッシュ・ユニバーシティー 治療用組成物
JPH10109933A (ja) * 1996-08-16 1998-04-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 医薬組成物
JP2003026567A (ja) * 2001-05-10 2003-01-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 補酵素qを有効成分とする粘膜投与用組成物
JP2003026625A (ja) * 2001-05-09 2003-01-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 還元型補酵素qの安定な溶液

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849344A (en) * 1972-03-31 1974-11-19 Carborundum Co Solid diffusion sources containing phosphorus and silicon
JPS5489036A (en) * 1977-12-27 1979-07-14 Eisai Co Ltd Remedy and preventive for hypersensitivity to light
US4959212A (en) * 1988-06-22 1990-09-25 Alexandra Stancesco Oxidizing-energizing composition and method for the treatment of diabetes
IT1284873B1 (it) * 1996-07-26 1998-05-22 Idi Farmaceutici Spa Derivati stabili di ubichinolo procedimenti per la loro produzione e loro impiego farmaceutico
ES2159938T3 (es) * 1997-02-11 2001-10-16 Mse Pharmazeutika Gmbh Preparados transdermicos, orales e intravenosos de 2,3-dimetoxi-5-metil-6-decaprenil-1,4-benzoquinona.
IT1291113B1 (it) * 1997-03-20 1998-12-29 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composizione nutritiva terapeutica per soggetti affetti da diabete mellito
JP3926888B2 (ja) * 1997-05-27 2007-06-06 株式会社カネカ コレステロール低下剤
US8753675B1 (en) * 2000-01-20 2014-06-17 Raj K. Chopra Reduced form of Coenzyme Q in high bioavailability stable dosage forms and related applications
US6441050B1 (en) * 2000-08-29 2002-08-27 Raj K. Chopra Palatable oral coenzyme Q liquid
EP1388340B1 (en) * 2001-05-10 2010-09-08 Kaneka Corporation Compositions for transmucosal administration containing coenzyme q as the active ingredient
US6506915B1 (en) * 2001-06-14 2003-01-14 Daniel David West Synthesis of coenzyme Q10 ubiquinone
JP3822479B2 (ja) * 2001-10-10 2006-09-20 株式会社カネカ 還元型補酵素q水溶液の安定化組成
TWI329513B (en) * 2001-10-12 2010-09-01 Kaneka Corp Use of reduced coenzyme q for lessening oxidative stress
JP2003135022A (ja) * 2001-10-31 2003-05-13 Crescendo Corporation コエンザイムq10

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910665B1 (ja) * 1969-07-24 1974-03-12
JPH02249492A (ja) * 1989-03-20 1990-10-05 Lion Corp ユビキノン9の製造方法
JPH08500091A (ja) * 1992-05-28 1996-01-09 モナッシュ・ユニバーシティー 治療用組成物
JPH10109933A (ja) * 1996-08-16 1998-04-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 医薬組成物
JP2003026625A (ja) * 2001-05-09 2003-01-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 還元型補酵素qの安定な溶液
JP2003026567A (ja) * 2001-05-10 2003-01-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 補酵素qを有効成分とする粘膜投与用組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010033288, 志村 保雄, "糖尿病治療におけるCoQ10の意義", 臨床と研究, 1981, Vol. 58, P. 1349−1352 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20050113459A1 (en) 2005-05-26
TW200304372A (en) 2003-10-01
KR20040091082A (ko) 2004-10-27
AU2003221136A2 (en) 2003-09-29
AU2003221136A1 (en) 2003-09-29
CN1691939A (zh) 2005-11-02
JP4653400B2 (ja) 2011-03-16
AU2003221136B2 (en) 2008-05-22
KR100591045B1 (ko) 2006-06-19
EP1493437A4 (en) 2010-08-11
CA2476906A1 (en) 2003-09-25
WO2003077895A1 (fr) 2003-09-25
EP1493437A1 (en) 2005-01-05
CN100381119C (zh) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653400B2 (ja) 糖尿病用組成物
JP5352235B2 (ja) 酸化型補酵素q10含有高吸収性経口用組成物
JPWO2008093793A1 (ja) 口腔内乾燥症の緩和または予防剤
JPWO2008069276A1 (ja) 癌治療剤および発癌抑制剤
JPWO2007119578A1 (ja) 神経系細胞機能改善剤
JP2003119127A (ja) 安定な還元型補酵素q製剤
US20150086523A1 (en) Agmatine Containing Dietary Supplements, Nutraceuticals and Foods
JPWO2007013556A1 (ja) 癌予防用組成物
JP2007517761A (ja) 抗老化用組成物
US20090169490A1 (en) Composition and method for weight loss
JPWO2005051370A1 (ja) 肝機能保護作用組成物
JP5103374B2 (ja) 心機能不良改善剤または心機能維持剤
RU2670612C9 (ru) Композиция для предупреждения или лечения ожирения, содержащая α-липоевую кислоту и N-ацетилцистеин в качестве активных ингредиентов
JPWO2008093764A1 (ja) 糖尿病予防または治療用組成物
JPWO2007034852A1 (ja) 延命用組成物及び寿命を延長する方法
CA2197050A1 (en) Anti-cancer agents derived from fertilized incubated shell eggs
KR101671959B1 (ko) 심장 및 간 기능 개선용 조성물 및 이를 포함하는 기능성 식품
JP2013051920A (ja) 骨密度強化補助食品
JP2007191426A (ja) 抗過労組成物
JPWO2016035790A1 (ja) 赤血球機能向上剤
JP2009179576A (ja) Qol改善剤
JP2009179592A (ja) Qol改善剤
JP2005336143A (ja) 体脂肪合成抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4653400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees