JPWO2008093764A1 - 糖尿病予防または治療用組成物 - Google Patents

糖尿病予防または治療用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008093764A1
JPWO2008093764A1 JP2008556165A JP2008556165A JPWO2008093764A1 JP WO2008093764 A1 JPWO2008093764 A1 JP WO2008093764A1 JP 2008556165 A JP2008556165 A JP 2008556165A JP 2008556165 A JP2008556165 A JP 2008556165A JP WO2008093764 A1 JPWO2008093764 A1 JP WO2008093764A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diabetes
agent
reduced coenzyme
diabetic
coenzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008556165A
Other languages
English (en)
Inventor
浩和 阪本
浩和 阪本
岸田 秀之
秀之 岸田
和典 細江
和典 細江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Publication of JPWO2008093764A1 publication Critical patent/JPWO2008093764A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/105Aliphatic or alicyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/116Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/116Heterocyclic compounds
    • A23K20/121Heterocyclic compounds containing oxygen or sulfur as hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/116Heterocyclic compounds
    • A23K20/137Heterocyclic compounds containing two hetero atoms, of which at least one is nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/174Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、極めて応用範囲が広く、かつ安全性に優れ、糖尿病の予防、改善または治療用に用いることのできる組成物を提供することにある。本発明は、還元型補酵素Aを有効成分として含有する糖尿病または糖尿病合併症の予防、改善または治療剤、血糖コントロール剤、インスリン分泌促進剤である。また、本発明は、前記剤を投与することを特徴とする、糖尿病または糖尿病合併症の予防、改善または治療方法である。

Description

本発明は、糖尿病および糖尿病合併症の予防、改善または治療剤、血糖コントロール剤、インスリン分泌促進剤、糖尿病治療に用いられる医薬品または糖尿病合併症治療に用いられる医薬品と併用される組成物、糖尿病食、またはこれらを含有する各種組成物等に関するものである。
糖尿病は、インスリンの分泌不足、その標的細胞側の感受性低下などに基づく糖代謝を中心とした代謝異常に起因し、高血糖をきたすことが大きな特徴である。高血糖が長期間持続すると、血管障害を主要因として、網膜症、腎症、神経障害など、種々の臓器や神経に深刻な合併症が生じる。従って、糖尿病の治療では血糖値をコントロールして正常値に維持することが極めて重要であり、そのための手段が古くから研究されている。
I型糖尿病患者の血糖コントロールに対しては、インスリンの分泌不全が原因であることから、インスリン注射が絶大な効果を持つ。しかし、II型糖尿病患者に対してはインスリンに対する感受性が低下していることから、インスリン注射はさほど有効性を示さないことが多い。このようなII型糖尿病患者に対する治療としては、第一に食餌制限を行い、食事性の過剰なカロリー摂取を制限することと体内のカロリーの消費を促進するための運動療法が選択されるが、食餌制限の継続は多くの場合、困難であることが多い。食餌制限および運動療法で目だった進展が無い患者に対しては、糖尿病薬の使用(スルフォニ
ルウレア剤、ビグアナイド剤等)が試みられるが、これらの薬剤は大きな問題点を抱えている。即ち、スルフォニルウレア剤(SU剤)は、1970年代から第二世代の薬剤が用いられている長い使用経験を持つ薬剤であるが、血糖値の下げすぎにより低血糖を引き起こすことが知られている。また、空腹感を増強するため食餌制限の逸脱が起こりやすく、血糖コントロールを失敗させると共に、肥満を助長する事も多い。このような問題があるためSU剤の使用には、医師による厳密なコントロールが必須となっている。一方、ビグアナイド剤(BG剤)も、1970年代から用いられてきている薬剤であるが、この薬剤は使用開始後まもなく、副作用として乳酸アシドーシスの発生が多数例報告された。近年、その使用方法と有効性が見直されてきつつあるものの、この薬剤もまた、医師の厳重な管理下での使用が必須である。このような状況の下、新しい経口糖尿病薬の開発が試みられ、α−グルコシダーゼ阻害剤やインスリン作用増強剤等が開発されているが、未だ使用経験が乏しいため、安全性が高く、有用な薬剤と成りうるかどうかは今後の検討を待たねばならない。現に、インスリン作用増強剤であるトログリタゾンは肝障害の副作用により開発が中止された。このように、糖尿病に対しては患者が安心して使える安全性の高い経口薬剤が殆ど無い状態であり、実際の治療の中心は食餌制限と言っても過言ではないが、厳密に食餌制限を行うことは、事実上、困難である場合が多い。食餌制限を行いやすくするために、糖尿病用の低カロリー食品が数多く開発されてはいるが、糖尿病の治療に対する貢献は、ごく部分的なものでしかない。更に、糖尿病に特徴的に起こる合併症に対する治療剤もないことから、血糖値を厳密にコントロールすることで合併症の予防を兼ねているのが現状である。従って、糖尿病に対しては、安全性が高い有用な薬剤、あるいは食餌制限中に安心して摂取できる有効な食品等の開発が望まれている。
補酵素A(コエンザイムA、またはCoAとも称される)は生体に大量に存在する活性物質であり、パントテン酸、アデニン、リボース、システアミン及びリン酸よりなる。生体内のアセチル化反応の補酵素であり、炭水化物、脂質及び蛋白質の代謝において極めて重要な役割を有する。例えば、トリカルボン酸回路の過程、肝グリコーゲンの貯留、アセチルコリン合成、コレステロール量の調節、血漿中脂質濃度の調節およびステロイド合成のために必須である。生体に存在する補酵素Aの存在様式は、その多くが本発明と同様の還元型補酵素Aである。
補酵素Aの摂取は、患者の食欲不振及び運動低下の症状を大きく緩和し、動脈硬化症、慢性動脈炎、心筋梗塞、心筋炎、高脂血症(特許文献1)、種々の肝疾患(肝炎、肝硬変、肝性昏睡、黄疸、脂肪肝)(非特許文献1、非特許文献2)、創傷治癒(特許文献2)、歯周病(特許文献3)のような疾患などに対して効果があることが報告されている。さらに美容関連では、皮膚の老化防止(紫外線防御、シミやシワの予防、美白効果、保湿効果)(特許文献4、5)にも効果があるという報告がある。
特開2001-64184号公報 特開昭63-152309号公報 特開平08-245352号公報 特開平02-49729号公報 特開昭50-31051号公報 内科寶函 15(3),67-75,1968 産婦人科の実際 18(6), 545-557, 1969
上述した様に、従来の糖尿病の治療方法を適用しても、目的の効果が得られない、また薬物療法において薬物の効果だけでなく副作用を伴う場合があるなどの問題がある。
本発明の目的は、安全性に優れ、インスリン分泌を促進し、糖尿病の予防、改善または治療用に用いることのできる組成物を提供することにある。また本発明の組成物を用いた糖尿病または糖尿病合併症の処置方法を提供することにある。
前記目的の達成のため鋭意検討を行った結果、驚くべき事に還元型補酵素Aが膵臓β細胞のATP量を増加させることにより細胞を賦活させ、さらにグルコース負荷に応答したインスリン分泌を顕著に促進する作用があることを見出した。すなわち、本発明は以下の1または複数の特徴を有する。
(1)還元型補酵素Aを有効成分とする、インスリン分泌促進剤。
(2)(1)の剤を含有してなる、血糖コントロール剤。
(3)(1)の剤を含有してなる、糖尿病または糖尿病合併症の予防、改善または治療剤。
(4)還元型補酵素Aと、糖尿病および/または糖尿病合併症の治療に用いられる医薬成分とを含有する、糖尿病または糖尿病合併症の予防、改善または治療剤。
(5)酸化型補酵素Aをさらに含む、(1)〜(4)のいずれかの剤。
(6)経口投与形態である(1)〜(5)のいずれかに記載の剤。
(7)(1)〜(5)のいずれかの剤を含有してなる糖尿病食。
(8)(1)〜(5)のいずれかの剤を含有してなる食品。
(9)(1)〜(5)のいずれかの剤を含有してなる医薬。
(10)(1)〜(5)のいずれかの剤を含有してなる医薬部外品。
(11)(1)〜(5)のいずれかの剤を含有してなる栄養サプリメント。
(12)(1)〜(5)のいずれかの剤を含有してなる動物用医薬。
(13)(1)〜(5)のいずれかの剤を含有してなるペットフード、飼料または餌料。
(14)還元型補酵素Aを投与することを特徴とする、糖尿病または糖尿病合併症の処置方法。
(15)還元型補酵素Aを経口投与する(14)の方法。
(16)投与対象が、糖尿病患者または糖尿病予備軍である(14)の方法。
(17)糖尿病および/または糖尿病合併症の治療に用いられる医薬成分を併用する、(14)の方法。
(18)還元型補酵素Aの糖尿病の予防、改善または治療のための使用。
(19)還元型補酵素Aの、糖尿病の予防、改善または治療薬製造のための使用。
なお、上記(2)、(3)は以下のように言うこともできる:
(2')還元型補酵素Aを有効成分としてなる、血糖コントロール剤。
(3')還元型補酵素Aを有効成分としてなる、糖尿病または糖尿病合併症の予防、改善または治療剤。
本発明の還元型補酵素Aを有効成分とする組成物は膵臓β細胞のATP量を増加させることにより細胞を賦活させ、さらにグルコース負荷に応答したインスリン分泌を促進することができる。さらに従来の薬で問題になっていた副作用などがなく、安全性に優れ、糖尿病の予防、改善または治療剤に応用することが可能である。また本発明の組成物を用いた血糖コントロール方法および糖尿病または糖尿病合併症予防方法を提供することができる。
還元型補酵素AがHIT−T15細胞の細胞内ATP量に及ぼす影響 還元型補酵素A関連物質がHIT−T15細胞の細胞内ATP量に及ぼす影響 HIT−T15細胞のグルコース応答性インスリン分泌に及ぼす還元型補酵素Aの影響
本発明において、還元型補酵素Aは下記式:
Figure 2008093764
で表される化合物を指す。
本発明は、還元型補酵素Aを有効成分として含有する糖尿病および糖尿病合併症の予防、改善または治療剤、血糖コントロール剤、およびインスリン分泌促進剤である。また、本発明は、前記剤を含有する糖尿病食、食品、医薬、医薬部外品、栄養サプリメント、動物医薬、ペットフード、飼料および餌料である。また本発明の組成物を用いた血糖糖尿病または糖尿病合併症の処置方法である。
実施例により明らかにされるが、本発明の還元型補酵素Aは、膵臓β細胞の細胞内ATP量を増加させ、細胞を賦活した。細胞のエネルギー源であるATPを増加させ、直接細胞を賦活し、細胞の機能を向上させることは、細胞の機能が効率よく発揮され、日常の健康維持または健康増進に非常に有効なある。また、様々な疾患および老化などによる各種細胞機能の異常を改善するためにも非常に有効である。
また実施例より明らかなとおり、本発明の還元型補酵素Aはグルコース負荷に応答したインスリン分泌を有意に促進させた。このことから本発明の還元型補酵素Aは食後の血糖値の上昇を穏やかにすることができる。また、本発明の還元型補酵素Aは、糖尿病の患者、糖尿病の疑いのある人のインスリン分泌を促進し、血糖値を正常値に回復させることが可能である。よって、糖尿病発症の予防、糖尿病の改善または治療、糖尿病合併症の予防、改善および治療に有効である。なお、ここでいう予防とは、上記疾病の罹患、発症のリスクを減少させることを指す。
本発明の還元型補酵素Aを含む組成物は、還元型補酵素Aを有効成分とするが、還元型補酵素A以外に下記式:
Figure 2008093764
で表される酸化型補酵素Aやこれらの分解物を含んでも良い。
本発明の還元型補酵素Aを含む組成物の適用対象は、人のみでなく動物にも適用できる。投与対象となる人は、特には制限されないが、中枢および末梢神経疾患の患者または予備軍に対して本発明の効果が好適に発揮される。ここで、中枢および末梢神経疾患の予備軍とは、例えば、健常者と比べて、家系的または疫学的に該疾患の発症リスクが高いと考えられる人、あるいは、健康診断や検査の結果から該疾患の発症リスクが高いと考えられる人等が挙げられる。
本発明の還元型補酵素Aを含む組成物は、還元型補酵素A以外にも医学上あるいは食品衛生法上等、許容される各種添加剤を含むことが出来る。また、各種疾患の対策として用いられる場合には、疾患に対する医薬品またはその有効成分と併用することもできる。
本発明の組成物と併用できる医薬品としては、一般的な糖尿病薬として使用されているインスリン製剤、スルホニル尿素薬、α−グルコシダーゼ阻害薬、ビグアナイド薬、インスリン抵抗性改善薬、インスリン作用増強剤および速攻型食後血糖降下薬などが挙げられる。
さらに本発明の組成物は、糖尿病の合併症である動脈硬化、虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症など)、脳梗塞、免疫力低下による感染症、糖尿病性神経障害(顔面麻痺、突発性難聴、むかつき、吐き気、下痢、便秘、排尿障害、勃起障害、筋萎縮、こむら返り、手足のしびれ・痛み、感覚鈍麻、発汗異常、皮膚潰瘍・壊疽)、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症の治療時においてもそれらの治療用に用いられる各種医薬品と併用することができる。
尚、これらの医薬品と還元型補酵素Aは、別々に服用しても良いし、1つの組成物とし混合して服用しても良い。
本発明における栄養サプリメントとは、経口サプリメント、特定保健用食品、健康食品、栄養補助食品等、医薬品以外で経口的に摂取することにより、健康の維持または様々な病気の改善を目的とする製品を意味している。
本発明の組成物は、健康食品素材、栄養補助食品素材あるいはビタミンなどを含ませることも出来る。このようなものとしては特に限定されず、例えば、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、結合剤、コーティング剤、着色剤、凝集防止剤、吸収促進剤、溶解補助剤、安定化剤、健康食品素材、栄養補助食品素材、ビタミン、香料、甘味剤、防腐剤、保存剤、抗酸化剤などが挙げられる。
上記賦形剤としては特に限定されず、例えば、白糖、乳糖、ブドウ糖、コーンスターチ、マンニトール、結晶セルロース、リン酸カルシウム、硫酸カルシウムなどが挙げられる。
上記崩壊剤としては特に限定されず、例えば、澱粉、寒天、クエン酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、デキストリン、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロース、トラガント等が挙げられる。
上記滑沢剤としては特に限定されず、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、オレイン酸マグネシウム、オレイン酸、オレイン酸カリウム、カプリル酸、フマル酸ステアリルナトリウム、およびパルミチン酸マグネシウムまたはそのような潤滑剤の配合物等が挙げられる。
上記結合剤としては特に限定されず、でんぷん及びその誘導体(アルファー化デンプン、デキストリン等)、セルロース及びその誘導体(エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等)、アラビアゴム、トラガント、ゼラチン、糖類(ブドウ糖、白糖等)、エタノール、ポリビニルアルコール等が挙げられる。
上記コーティング剤としては特に限定されず、セルロース誘導体(ヒドロキシプロピルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート等)、セラック、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジン類(ポリ−2−ビニルピリジン、ポリ−2−ビニル−5−エチルピリジン等)、ポリビニルアセチルジエチルアミノアセテート、ポリビニルアルコールフタレート、メタアクリレート・メタアクリル酸共重合体等が挙げられる。
上記着色剤としては特に限定されず、医薬品あるいは食品に添加することが許可されているものなどを使用することができ、例えば、青色1号、黄色4号、緑色3号、赤色5号、レーキ色素、二酸化チタン、赤キャベツ色素、紅麹色素、ムラサキイモ色素、クチナシ色素、コチニール色素などが挙げられる。
上記吸収促進剤としては特に限定されず、例えば高級アルコール類、高級脂肪酸類、グリセリン脂肪酸エステルなどの界面活性剤などが挙げられる。
上記溶解補助剤としては特に限定されず、例えばアジピン酸、L−アルギニン、安息香酸ナトリウム、安息香酸ベンジル、エステル化トウモロコシ油、エタノール、塩化マグネシウム、塩酸、オリーブ油、カルメロースナトリウム、乾燥炭酸ナトリウム、希塩酸、クエン酸、クエン酸ナトリウム、グリシン、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル、ゲラニオール、ゴマ油、酢酸フタル酸セルロース、サリチル酸ナトリウム、酸化マグネシウム、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、ジブチルヒドロキシトルエン、酒石酸、ショ糖脂肪酸エステル、水酸化ナトリウム、セスキオレイン酸ソルビタン、ソルビタン脂肪酸エステル、D−ソルビト−ル、D−ソルビトール液、ダイズ油、大豆レシチン、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、中鎖脂肪酸トリグリセリド、トリアセチン、トリオレイン酸ソルビタン、ニコチン酸アミド、乳酸、濃グリセリン、白銅、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒマシ油、氷酢酸、ブドウ糖、プロピレングリコール、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポビドン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール、ポリソルベート、ポリビニルアルコール、マクロゴール、D−マンニトール、ミリスチン酸イソプロピル、無水エタノ−ル、無水クエン酸、モノオレイン酸ソルビタン、ラウリルマクロゴール、リドカイン、リン酸、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム等が挙げられる。
上記安定化剤としては特に限定されず、例えば安息香酸、安息香酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸エチルなどが挙げられる。
上記健康食品素材としては特に限定されず、漢方薬、茶葉、ハーブ、プロポリス、イチョウ葉、青汁およびこれらの抽出物などが挙げられる。
漢方薬としては、例えば、胃苓湯、温経湯、温清飲、黄耆建中湯、黄連解毒湯、黄連湯、葛根湯、加味帰脾湯、加味逍遙散、甘麦大棗湯、桔梗湯、帰脾湯、九味檳榔湯、荊芥連翹湯、桂枝加芍薬大黄湯、桂皮加芍薬湯、桂皮加竜骨牡蛎湯、桂枝湯、桂枝人参湯、桂枝茯苓丸、啓脾湯、香蘇散、五虎湯、五積散、牛車腎気丸、五淋散、柴陥湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、柴胡桂枝乾姜湯、柴胡桂枝湯、柴胡清肝湯、柴朴湯、柴苓湯、酸棗仁湯、滋陰降火湯、四逆散、四君子湯、四物湯、炙甘草湯、芍薬甘草湯、十全大補湯、十味敗毒湯、小建中湯、小柴胡湯、小青竜湯、消風散、辛夷清肺湯、神秘湯、真武湯、清上防風湯、清暑益気湯、清心蓮子飲、清肺湯、疎経活血湯、大黄甘草湯、大黄牡丹皮湯、大建中湯、大柴胡湯、大柴胡湯去大黄、大承気湯、大防風湯、治打撲一方、調胃承気湯、釣藤散、腸癰湯、猪苓湯、猪苓湯合四物湯、通導散、桃核承気湯、当帰飲子、当帰建中湯、当帰芍薬散、当帰湯、二陳湯、女神散、人参湯、人参養栄湯、排膿散及湯、麦門冬湯、八味地黄丸、半夏厚朴湯、半夏瀉心湯、白虎加人参湯、茯苓飲、茯苓飲合半夏厚朴湯、平胃散、防已黄耆湯、防風通聖散、補中益気湯、麻黄湯、麻黄附子細辛湯、麻杏甘石湯、麻子仁丸、木防已湯、抑肝散、抑肝散加陳皮半夏、六君子湯、立効散、竜胆瀉肝湯、苓甘姜味辛夏仁湯、六味丸などが挙げられる。
茶葉としては、例えば、緑茶、玄米茶、抹茶、煎茶、ほうじ茶、焙茶、ジャスミン茶、ウーロン茶、紅茶、黒茶、花茶、青茶、白茶、などが挙げられる。
ハーブとしては、例えばイタリアンパセリ、エリキャンペーン、オリーブ、オレガノ、カールドン、カモミール、カレープラント、キャットニップ、キャラウェイ、クリスマスローズ、クリムソンクローバ、コーンフラワー、コモンマロウ、サラダバーネット、サントリナ、シナモン、ジャスミン、ステビア、セージ、セイヨウボダイジュ、センテッドゼラニウム、セントジョーンズワート、ソープワート、ソロモンズシール、タイム、タンジー、チャービル、チャイブ、ナスタチウム、ナツメ、バジル、ハニーサックル、ヒソップ、フラックス、フェンネル、フォックスグローブ、ブラックリーホーリーホック、フレンチマリーゴールド、ベトニー、ヘリオトロープ、ベルガモット、ヘンプアグリモニー、ヘンルーダ、ポットマリーゴールド、ボリジ、ホワイトホアハウンド、マートル、マーレイン、マジョラム、ミント、ヤロウ、ラベンダー、レディースベッドストロー、レモングラス、レモンバーベナ、レモンバーム、ローズ、ローズマリー、ロケット、ワイルドストロベリー、ワイルドパンジー、わすれな草など)、が挙げられる。
栄養補助食品素材としては特に限定されず、アミノ酸類、金属イオン類、蛋白質類、糖類、脂肪酸類、酵母抽出物、野菜抽出物、魚肉抽出物、果実、果実抽出物、N−アセチルグルコサミン、S−アデノシルメチオニン、テトラヒドロビオプテリン、酸化型補酵素Q10などが挙げられる。
上記ビタミンとしては特に限定されず、例えばビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKおよびこれらの誘導体などが挙げられる。
上記香料としては、
メントール、カルボン、アネトール、シネオール、サリチル酸メチル、シンナミックアルデヒド、オイゲノール、3,1−メントキシプロパン−1,2−ジオール、チモール、リナロール、リナリールアセテート、リモネン、メントン、メンチルアセテート、N−置換−パラメンタン−3−カルボキサミド、ピネン、オクチルアルデヒド、シトラール、プレゴン、カルビールアセテート、アニスアルデヒド、エチルアセテート、エチルブチレート、アリルシクロヘキサンプロピオネート、メチルアンスラニレート、エチルメチルエチニルグリシデート、バニリン、ウンデカラクトン、ヘキサナール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブタノール、イソアミルアルコール、ヘキセノール、ジメチルサルファイド、シクロテン、フルフラール、トリメチルピラゾン、エチルラクテート、エチルチオアセテートなどの単品香料、
ペパーミント油、スペアミント油、アニス油、ユーカリ油、ウインターグリーン油、カシア油、クローブ油、タイム油、セージ油、レモン油、オレンジ油、ハッカ油、カルダモン油、コリアンダー油、マンダリン油、ライム油、ラベンダー油、ローズマリー油、ローレル油、カモミール油、キャラウェイ油、マジョラム油、ベイ油、レモングラス油、オリガナム油、パインニードル油、ネロリ油、ローズ油、ジャスミン油、イリスコンクリート、アブソリュートペパーミント、アブソリュートローズ、オレンジフラワー等の天然香料、
ストロベリーフレーバー、アップルフレーバー、バナナフレーバー、パイナップルフレーバー、グレープフレーバー、マンゴーフレーバー、バターフレーバー、ミルクフレーバー、フルーツミックスフレーバー、トロピカルフルーツフレーバーなどの調合香料、
などが挙げられる。
甘味剤としてはサッカリンナトリウム、アスパルテーム、ステビオサイド、ステビアエキス、パラメトキシシンナミックアルデヒド、ネオヘスペリジルジヒドロカルコン、ペリラルチンなどが挙げられる。
防腐剤としては、ブチルパラベン、エチルパラベン等のパラオキシ安息香酸エステル、安息香酸ナトリウム、アミノエチルスルホン酸、安息香酸、安息香酸ナトリウム、エタノール、エデト酸ナトリウム、カンテン、dL−カンフル、クエン酸、クエン酸ナトリウム、サリチル酸、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸フェニル、ジブチルヒドロキシトルエン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、窒素、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸ナトリウム、2−ナフトール、白糖、ハチミツ、パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸メチル、L−メントール、ユーカリ油等が挙げられる。
保存剤としては、安息香酸、安息香酸ナトリウム、エタノール、エデト酸ナトリウム、乾燥亜硫酸ナトリウム、クエン酸、グリセリン、サリチル酸、サリチル酸ナトリウム、ジブチルヒドロキシトルエン、D−ソルビトール、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸メチル、プロピレングリコール、リン酸等を挙げられる。
抗酸化剤としては、クエン酸、クエン酸誘導体、ビタミンCおよびその誘導体、リコペン、ビタミンA、カロテノイド類、ビタミンBおよびその誘導体、フラボノイド類、ポリフェノール類、セレン、チオ硫酸ナトリウム、ビタミンEおよびその誘導体、αリポ酸およびその誘導体、ピクノジェノール、フラバンジェノール、スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD)、グルタチオンペルオキシダーゼ、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ、グルタチオン還元酵素、カタラーゼ、アスコルビン酸ペルオキシダーゼ、還元型補酵素Q10、グルタチオンおよびこれらの混合物等が挙げられる。
本発明の還元型補酵素Aを含む組成物の投与形態は、液体状、固体状のいずれの形態であってもよい。
医薬用としての投与形態は、経口剤(エキス剤、エリキシル剤、シロップ剤、チンキ剤、リモナーデ剤等の液剤とカプセル剤、顆粒剤、丸剤、散剤、錠剤等の固形剤)、注射剤、点鼻剤、点眼剤、坐剤、噴霧剤による投与、軟膏や貼付剤による皮膚からの投与などが考えられる。
食用としては、本発明の還元型補酵素Aを含む組成物をそのまま食するか、これらを含有する食品および飲料を食するなどが考えられる。また特別用途食品である糖尿病患者用処方食などに本発明の還元型補酵素Aを添加することができる。
栄養サプリメントとしては、本発明の還元型補酵素Aを含む組成物をそのまま食するか、これらを含有する食品および飲料を食するなどが考えられる。さらに同様の方法で健康補助食品、特定保健用食品および栄養機能食品として使用ができる。
動物用医薬としての投与形態は、経口剤(エキス剤、エリキシル剤、シロップ剤、チンキ剤、リモナーデ剤等の液剤とカプセル剤、顆粒剤、丸剤、散剤、錠剤等の固形剤)、注射剤、点鼻剤、点眼剤、坐剤による投与、軟膏や貼付剤による皮膚からの投与などが考えられる。
ペットフード、飼料および餌料としては、本発明の還元型補酵素Aを含む組成物をそのまま給餌するか、これらを含有する食品および飲料を給餌するなどが考えられる。さらに同様の方法で動物用の健康食品や栄養補助食品として使用ができる。
本発明の組成物は、インスリン分泌を促進することから、血糖コントロールの効果を有し、これにより、糖尿病発症の予防、糖尿病の治療、および、糖尿病合併症の予防等に有用である。よって、当該組成物は、血糖コントロール方法、糖尿病または糖尿病合併症の処置方法、即ち、予防、改善または治療方法等に用いることができる。
実施例1では膵臓β細胞株化細胞(以下HIT−T15細胞)のATP産生に及ぼす還元型補酵素Aの効果についての実施例を示した。また実施例2はHIT−T15細胞におけるグルコース応答性インスリン分泌に及ぼす還元型補酵素Aが及ぼす影響についての結果である。
(実施例1)HIT−T15細胞のATP産生に及ぼす還元型補酵素Aおよび還元型補酵素A関連物質の効果
HIT−T15細胞を通常培養する際の増殖培地の組成は、200ユニットのペニシリン(GIBCO)、0.1g/mlストレプトマイシン(GIBCO)および10%牛胎児血清(GIBCO)を含むHam'F12培地(GIBCO)である。
ウシ胎児血清濃度を0.5%にした増殖培地でHIT−T15細胞を1×104cells/ウェルとなるように96ウェルマイクロプレートに播種した。翌日、最終濃度が6.25、12.5、25、50、100μg/mlとなるように還元型補酵素Aを添加した0.5%ウシ胎児血清含有増殖培地で置換した。24時間後に培地を除去し、上記濃度の還元型補酵素Aを添加した増殖培地(10%ウシ胎児血清含有)に置換し、さらに24時間培養を続けた。PBSで3回洗浄した後、ATPLite(パーキンエルマー)により細胞内のATP量を測定した。
またウシ胎児血清濃度を0.5%にした増殖培地で各細胞を1×104cells/ウェルとなるように96ウェルマイクロプレートに播種した。翌日、還元型補酵素Aまたは三種の補酵素A前駆体(パントテン酸、パンテチン、システイン)および酸化型補酵素Aを添加した0.5%ウシ胎児血清含有増殖培地で置換した。補酵素A前駆体および酸化型補酵素Aの添加濃度は還元型補酵素Aと同モル濃度添加した。24時間後に培地を除去し、上記濃度の還元型補酵素A、補酵素A前駆体または酸化型補酵素Aを含む増殖培地(10%牛胎児血清含有)に置換し、さらに24時間培養を続けた。PBSで3回洗浄した後、ATPLite(パーキンエルマー)により細胞内のATP量を測定した。
評価した結果を図1および図2に示す。結果から明らかなように、HIT−T15細胞において、還元型補酵素Aを添加することにより有意な細胞内ATP量の増加が認められた。また還元型補酵素Aの添加は、還元型補酵素Aの前駆体であるパントテン酸、パンテチン、システインおよび3種の混合物の添加に比べて有意にATP産生を促進した。さらに還元型補酵素Aの添加は、酸化型補酵素Aの添加に比べて有意にATP産生を促進した。
(実施例2)HIT−T15細胞のグルコース応答性インスリン分泌に及ぼす還元型補酵素Aの影響
HIT−T15を96ウェルプレートに50000cells/100μl 培地/ウェルで各々の細胞を播種した。この時の培地は、ウシ胎児血清を1%および6mMグルコース含むRPMI1640培地(GIBCO)を用いた。24時間後、最終濃度が50μg/mlになるように還元型補酵素Aを添加したRPMI1640培地(ウシ胎児血清を1%および6mMグルコース含む)に置換した。さらに24時間後最終濃度が50μg/mlになるように還元型補酵素Aを添加したRPMI1640培地(ウシ胎児血清を10%および6mMグルコース含む)に置換した。24時間後に10mM HEPESを含むクレブスリンゲル緩衝液(KRB−HEPES)でウェルを洗浄し、KRB−HEPESを100μl加え1時間培養した。その後KRB−HEPESを除去し、同緩衝液でウェルを洗浄した。20mMグルコースを含むKRB−HEPESを100μl加え、30分間隔で上清を採取し、凍結保存した。後日、この上清をサンプルとしELISA(レビス社製)によりインスリン量を定量した。
結果を図3に示す。結果から明らかなように、HIT−T15細胞において、還元型補酵素Aを添加することによりグルコース応答性インスリン分泌の有意な促進が認められた。
(実施例3)還元型補酵素Aの経口製剤の調製
以下の各成分を常法により混合した後打錠して、還元型補酵素Aを含有する錠剤を得た。
・還元型補酵素A:10g
・カルボキシメチルセルロースカルシウム(崩壊剤): 0.4g
・ステアリン酸マグネシウム(潤滑剤): 0.2g
・結晶セルロース(賦形剤) :9.4g
本発明の還元型補酵素Aは膵臓β細胞のATP量を増加させることにより細胞を賦活させ、さらにグルコース負荷に応答したインスリン分泌を促進することが可能である。さらに還元型補酵素Aを有効成分とし、副作用などの問題がなく、経口投与用組成物、口腔用組成物、食品、医薬品、医薬部外品、栄養サプリメント、動物用医薬品、ペットフード、飼料および餌料などに好適に用いられる、極めて応用範囲が広く、かつ安全性に優れ、インスリン分泌を促進し、食後の血糖値の上昇を穏やかにする等、血糖をコントロールすることができ、さらに糖尿病の予防、改善または治療用に用いることのできる組成物に応用することが可能である。加えて本発明の組成物は、糖尿病治療に用いられる医薬品または糖尿病合併症治療に用いられる医薬品と併用が可能である。また本発明の組成物を用いた血糖コントロール方法および糖尿病または糖尿病合併症予防方法を提供することが可能である。

Claims (19)

  1. 還元型補酵素Aを有効成分とする、インスリン分泌促進剤。
  2. 請求項1記載の剤を含有してなる、血糖コントロール剤。
  3. 請求項1記載の剤を含有してなる、糖尿病または糖尿病合併症の予防、改善または治療剤。
  4. 還元型補酵素Aと、糖尿病および/または糖尿病合併の治療に用いられる医薬成分とを含有する、糖尿病または糖尿病合併症の予防、改善または治療剤。
  5. 酸化型補酵素Aをさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の剤。
  6. 経口投与形態である請求項1〜5のいずれか一項に記載の剤。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の剤を含有してなる糖尿病食。
  8. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の剤を含有してなる食品。
  9. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の剤を含有してなる医薬。
  10. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の剤を含有してなる医薬部外品。
  11. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の剤を含有してなる栄養サプリメント。
  12. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の剤を含有してなる動物用医薬。
  13. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の剤を含有してなるペットフード、飼料または餌料。
  14. 還元型補酵素Aを投与することを特徴とする糖尿病または糖尿病合併症の処置方法。
  15. 還元型補酵素Aを経口投与する請求項14記載の方法。
  16. 投与対象が糖尿病患者または糖尿病予備軍である請求項14記載の方法。
  17. 糖尿病および/または糖尿病合併の治療に用いられる医薬成分を併用する、請求項14記載の方法。
  18. 還元型補酵素Aの糖尿病の予防、改善または治療のための使用。
  19. 還元型補酵素Aの糖尿病の予防、改善または治療薬製造のための使用。
JP2008556165A 2007-02-02 2008-01-31 糖尿病予防または治療用組成物 Pending JPWO2008093764A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024920 2007-02-02
JP2007024920 2007-02-02
PCT/JP2008/051474 WO2008093764A1 (ja) 2007-02-02 2008-01-31 糖尿病予防または治療用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008093764A1 true JPWO2008093764A1 (ja) 2010-05-20

Family

ID=39674071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556165A Pending JPWO2008093764A1 (ja) 2007-02-02 2008-01-31 糖尿病予防または治療用組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100028319A1 (ja)
JP (1) JPWO2008093764A1 (ja)
WO (1) WO2008093764A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX360827B (es) 2007-11-30 2018-11-16 Univ California Metodos para tratar la esteatohepatitis no alcoholica (nash) usando productos de cisteamina.
WO2020006199A2 (en) * 2018-06-27 2020-01-02 The Regents Of The University Of California Methods and agents for modulating inflammation

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59212434A (ja) * 1983-05-19 1984-12-01 Suntory Ltd 抗変異原性剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20100028319A1 (en) 2010-02-04
WO2008093764A1 (ja) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653400B2 (ja) 糖尿病用組成物
JP5352235B2 (ja) 酸化型補酵素q10含有高吸収性経口用組成物
JP5633855B2 (ja) カルノシン酸12−メチルエーテルを含んでなる組成物
JPWO2007119578A1 (ja) 神経系細胞機能改善剤
US20080268066A1 (en) Synergistic Formulation for Preventing and/or Treating Diabetes
JP5921664B2 (ja) 皮膚の乾燥予防または改善用経口剤
JPWO2008069276A1 (ja) 癌治療剤および発癌抑制剤
JPWO2007013556A1 (ja) 癌予防用組成物
JP2007517761A (ja) 抗老化用組成物
JPWO2007119367A1 (ja) ビオプテリンを含む組成物及びその使用方法
JPWO2008093764A1 (ja) 糖尿病予防または治療用組成物
KR20200063772A (ko) 진세노사이드 Re를 포함하는 거저리 유충 추출물을 유효성분으로 포함하는 항염증용 조성물
JP5103374B2 (ja) 心機能不良改善剤または心機能維持剤
KR20230009417A (ko) 니코틴아미드 아데닌 디뉴클레오티드(nad) 농도상승제
JP6912214B2 (ja) 赤血球機能向上剤
JPWO2007034852A1 (ja) 延命用組成物及び寿命を延長する方法
EP4327810A1 (en) Lipid decrease promoter
WO2007116731A1 (ja) 還元型補酵素aを含む組成物
Endurance et al. Pterostilbene may be better than resveratrol