JPH02249492A - ユビキノン9の製造方法 - Google Patents

ユビキノン9の製造方法

Info

Publication number
JPH02249492A
JPH02249492A JP6909789A JP6909789A JPH02249492A JP H02249492 A JPH02249492 A JP H02249492A JP 6909789 A JP6909789 A JP 6909789A JP 6909789 A JP6909789 A JP 6909789A JP H02249492 A JPH02249492 A JP H02249492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ubiquinone
mucor
culture
genus
belonging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6909789A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nishimura
西村 実
Ryozo Iwasaki
岩崎 亮三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP6909789A priority Critical patent/JPH02249492A/ja
Publication of JPH02249492A publication Critical patent/JPH02249492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産呈上立■凪光互 本発明は、補酵素の一種であるユビキノン9を微生物を
利用して製造する方法に関する。
l米■肢皇 補酵素Qとして知られているユビキノンは下記式(1) (但し1式中nは1〜12の整数である。)で示され、
側鎖のインプレノイド単位数nによりCOQ ly C
OQ z v ” ” ’ ” ” COQ t tと
されている。このうちnが9のCoQ、はユビキノン9
といわれ。
脳血管障害、心不全、高血圧、糖尿病の治療薬。
抗がん剤アドリアマイシンの副作用防止薬等として有用
である。
従来、このユビキノン9を製造する方法としてキャンデ
ィダ属、シュードモナス属に属する菌(特公昭44−1
0752号公報)、アクロモバクタ−属に属する菌(特
公昭44−26908号公報)、グラフィオラ属に属す
る菌(特開昭56−148292号公報)、ロドシュー
ドモナス属に属する菌(特開昭57−202294号公
報)、ストレプトマイセス属に属する菌の培養物(特開
昭54−138191号公報)、イネ科植物の培養細胞
(特開昭53−72895号公報)、紅花の培養細胞(
特開昭54−80491号公報)の培養物からユビキノ
ン9を得る方法が知られている。
が  しよ と る しかしながら、上記の方法は菌体又は培養細胞からのユ
ビキノン9の生成量が低かったり、培養時の菌体濃度が
低い等の問題を有し、いずれの方法も工業的に不利であ
った。
このため、従来よりユビキノン9を効率よく生産し得る
工業的に有利な製造方法の開発が望まれていた。
する めの   び 本発明者らは、上記要望に応えるため鋭意検討を重ねた
結果、ムコール属に属する菌を栄養培地を用いて培養し
、培養物、特にその脂質成分中からユビキノン9を分離
することにより、ユビキノン9を効率よく製造できるこ
とを知見した。
即ち、ムコール属に属する菌を栄養培地を用いて培養す
ると、意外にもかかる菌が栄養培地中で炭素源を補酵素
の一つであるユビキノン9に変換してユビキノン9を多
量に産生しながら増殖し。
しかもこのユビキノン9が培養物の脂質成分中に混在す
ること、従って増殖した菌体から脂質成分を抽出し、高
速液体クロマトグラフィー等で分離することにより、ユ
ビキノン9を採取し得ることを見い出し、本発明をなす
に至った。
従って、本発明はムコール属に属する菌を培養し、該培
養物からユビキノン9を分離することを特徴とするユビ
キノン9の製造方法を提供する。
以下1本発明につき更に詳しく説明する。
本発明において用いるムコール属の菌の種類に特に制限
はなく、この属に属するものであればいずれのものでも
使用し得るが、特にムコール・ジャバニクス(Mueo
r 、$avanicus) I F O4570。
ムコール・アンビグアス(Mucor a*biguu
s) I F 06742等を好適に使用し得る。
このムコール属の菌は栄養培地で培養される゛。
栄養培地中の配合成分の種類には制限がなく、種々のも
のを使用し得るが、特に培養に際して適切な炭素源、窒
素源、無機塩、更には必要に応じて増殖因子、界面活性
剤、その他の栄養源などを配合することが好ましい、こ
こで、栄養培地の成分を具体的に例示すると、炭素源と
してはグルコース等の炭水化物(培地濃度300〜10
g71000jl)、n−アルカン等の炭化水素(50
〜Log/1oood)、カプリン酸、カプリル酸、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸、バルミチン酸。
ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸等の炭素数8〜
22の脂肪酸又はそのアルキルエステルや主にパルミチ
ン酸及びオレイン酸より構成されるパーム油、主にオレ
イン酸及びリノール酸より構成される大豆油、コーン油
、落花生油、米糠油、主にオレイン酸、リノール酸及び
エルシン酸より構成されるナタネ油、主にオレイン酸及
びリシルイン酸より構成されるヒマシ油等の前記脂肪酸
(1)xxテJLt (100〜10 g/ 1000
d)など、窒素源としては尿素、ペプトン、大豆蛋白、
コーン・スチーブ・リカー等の有機窒素源や(NH9)
x S 04−HN、NO,等の無機窒素源など、無機
塩としてはKH,PO4,MgSO4・7H,O,Fe
SO4・7H,O。
Zn5O,・7H,O,Ca(j!、・2H,O,Cu
SO4・5H,O。
など、増殖因子としては酵母エキス、麦芽エキスなど、
界面活性剤としてはポリオキシエチレン(60)ソルビ
タン脂肪酸エステルなどを挙げることができる。
本発明において、上記菌体の培養方法に限定はないが、
液体培地で振盪培養、通気攪拌培養により培養を行なう
か、或いは液体培地をスポンジ等に含浸して固体培養に
より培養を行なうことが好ましい、また、培地のPHは
3.5〜7.培養温度は15〜40℃、培養時間は24
〜200時間程度とすることが好適である。
培養終了後は、培養物から脂質成分を採取することが好
ましいが、この方法としては公知の手段を採用し得1例
えば培養物より菌を集菌した後、破砕助剤を用いてホモ
ジナイザーで菌体の破砕を行なうと共に、抽出溶媒によ
り脂質を抽出する方法などを好適に採用し得る。ここで
、抽出溶媒としては、非極性溶媒と極性溶媒との混合溶
媒を使用することが好ましく、具体的にはn−ヘキサン
とエタノールとの混合溶媒、クロロホルムとメタノール
との混合溶媒等が例示され、中でもn−ヘキサンとエタ
ノールとの混合溶媒が好適に使用し得る。なお、上記混
合溶媒における非極性溶媒と極性溶媒との混合比は3:
1(容量/容量、以下同様)〜1:3、特に2:1とす
ることが好ましい。
本発明において、培養物の脂質成分中からユビキノン9
を分離する方法も限定はないが、ユビキノン9が脂質成
分中の不けん化物成分に存在するので、脂質成分を上記
混合溶媒で抽出し、食塩水等で塩析した後に非極性溶媒
層を分取し、この非極性溶媒層より得られた脂質をメタ
ノール性アルカリでけん化した後、不けん化物を非極性
溶媒で抽出し、この中からユビキノン9を分離する方法
を採用し得る。また、脂質をけん化した後、n−ヘキサ
ン等の非極性溶媒で抽出し、脂肪酸と不けん化物とを得
、不けん化物からユビキノン9を分離する方法も採用し
得る。
更に、不けん化物成分からユビキノン9を採取する方法
としては例えば非極性溶媒に溶かして薄層クロマトグラ
フ、カラムクロマトグラフを行なう等の方法が挙げられ
るが、中でもODSを充填剤としたカラムクロマトグラ
フを行なうことにより、ユビキノン9を収率良く採取す
ることができる。
本発明の方法で得られたユビキノン9は、医薬品原料と
して利用できるほか、化粧品、スキンクリーム、練歯磨
等の口腔用組成物などに好適に配合することができる。
見匪立羞米 以上説明したように、本発明のユビキノン9の製造方法
によれば、ムコール属の菌体がユビキノン9を多量に産
生じながら高濃度に増殖するので、ユビキノン9を効率
良く得ることができ、工業的に有利である。
以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明するが、本
発明は下記実施例に制限されるものではない。
〔実施例1〕 直生立鹿又 グルコース100g、ポリペプトン10g、ll母−f
jFXlg、KH,Po、3g、Mg5O,−7H,0
0,3g、FeSO4”7H,010■、CaCl2.
・2H,01,2mg、CuSO4’5H,00,2m
g、 ZnSO4−7H,01,O*を脱イオン水1f
iに溶解した培地2Ωを3Q容の培養槽に仕込んだ、こ
れにムコール・ジャバニクス(Mucor javan
icus) I F O4570を接種し。
温度30’C1通気量Q、5vvm、撹拌500 rp
mで60時間培養した。培養後、濾過により集金菌した
(菌体収量:乾燥菌体重量で35g/Q)。
胤i夏皿番 上記菌体をn−へキサンとエタノール=271(容量/
容量)を抽出溶媒、ガラスピーズを破砕助剤としてホモ
ジナイザーでホモジナイズし、菌体の破砕及び脂質の抽
出を行なった。この抽出液を回収して食塩水で塩析、洗
浄し、n−ヘキサン層を集めて無水芒硝で脱水した後、
n−ヘキサンを留去して脂質を得た。脂質は、乾燥菌体
1g当たり0.30g得られた。
ユビキノン9の   量 上記方法で得られた脂質1gを10mQの水に懸濁し、
メタノール80 ml、NaOH8g、ピロガロール1
gを加えて1時間加熱還流した。冷却後、n−ヘキサン
100dと水50IIIQを加えて2回抽出を行なった
。更に、このn−へキサン層を水で3回洗浄し、無水芒
硝を加えて脱水後、n−ヘキサンを留去して乾燥物を得
た。
得られた乾燥物をn−ヘキサン10−に溶解し、高速液
体クロマトグラフィーでユビキノン9を分離した(カラ
ム:ODS、4.5IIIIIφX30Qm、展開溶媒
:エタノール/水=99.510.5(容量/容量)、
流量:0.8d/in、検出器:紫外線吸収275nm
)。
純品のユビキノン9(シグマ社製)を用いてR,T、と
絶対検量法で定量を行ない、薄層クロマトグラフ法、紫
外線吸収スペクトルで定性を行なったところ、上記脂質
中にはユビキノン9が6200ppm存在していた。
〔実施例2〕 ムコール・ジャバニクスの代わりにムコール・アンビグ
アス(Mucor ambiguus) I F O6
742を接種し、80時間培養した以外は実施例1と同
様の方法で菌体を得た(菌体収量:乾燥菌体重量で33
g/fi)− mυ九炎 実施例1と同様に抽出処理したところ、乾燥菌体1g当
たり0.36gの脂質が得られた。
ユビキノン9の  、 実施例1と同様の方法で脂質からユビキノン9を分離、
定量したところ、脂質中にユビキノン9が4400pp
−存在していた。
出願人  ラ イ オ ン 株式会社 代理人  弁理士 小 島 隆 司

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ムコール属に属する菌を培養し、該培養物からユビ
    キノン9を分離することを特徴とするユビキノン9の製
    造方法。
JP6909789A 1989-03-20 1989-03-20 ユビキノン9の製造方法 Pending JPH02249492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6909789A JPH02249492A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 ユビキノン9の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6909789A JPH02249492A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 ユビキノン9の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02249492A true JPH02249492A (ja) 1990-10-05

Family

ID=13392774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6909789A Pending JPH02249492A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 ユビキノン9の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02249492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003077895A1 (fr) * 2002-03-20 2003-09-25 Kaneka Corporation Compositions contre le diabete

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003077895A1 (fr) * 2002-03-20 2003-09-25 Kaneka Corporation Compositions contre le diabete
JPWO2003077895A1 (ja) * 2002-03-20 2005-07-14 株式会社カネカ 糖尿病用組成物
CN100381119C (zh) * 2002-03-20 2008-04-16 钟渊化学工业株式会社 治疗糖尿病的组合物
AU2003221136B2 (en) * 2002-03-20 2008-05-22 Kaneka Corporation Compositions for diabetes
JP4653400B2 (ja) * 2002-03-20 2011-03-16 株式会社カネカ 糖尿病用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070015263A1 (en) Method for increasing yield of biomass of and/or components of biomass from marine microorganisms
EP0012246A1 (de) Riech- und Geschmackstoffgemische, deren fermentative Herstellung, deren Verwendung und Produkte, die sie enthalten
JPS6274281A (ja) 微生物ハイホジーマ・ロセオニガー
US5246842A (en) Production of eicosapentaenoic acid from filamentous fungi utilizing lactose as a primary carbon source
JPH0365948B2 (ja)
FR2462417A1 (fr) Nouveaux derives de la monacoline k, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
JPH02249492A (ja) ユビキノン9の製造方法
JPH0223878A (ja) 高度不飽和脂肪酸及びこれを含有する脂質の製造方法
FR2518546A1 (fr) Dihydro- et tetrahydromonacolines l, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
JPS6087798A (ja) 藻類によるエイコサペンタエン酸の生産方法
US5026644A (en) Process for preparing a lipid composition having a high γ-linolenic acid content
DE2303495C2 (de) Herstellung von Ergosterin und seinen Estern
JPS6314696A (ja) ビスホモ―γ―リノレン酸及びこれを含有する脂質の製造方法
JPH1077472A (ja) 天然型酸化防止剤およびその製造方法
JPH01117793A (ja) ユビキノン9の製造方法
US4871666A (en) Process for preparing a lipid composition having upon saponification a high gama-linolenic acid content
DE69821843T2 (de) Verfahren zur Herstellung von C9,C11 und C13 Alkanolen und dazu fähiger Mikroorgamismus
FR2479260A1 (fr) Procede de separation et de recuperation de la coproporphyrine et de l'uroporphyrine d'un bouillon de culture
JPS5953033B2 (ja) 微生物培養法
BE526313A (ja)
JPH022594B2 (ja)
JPS6244915B2 (ja)
JPH0787988A (ja) 海洋性微細藻類の培養方法
JPH03103186A (ja) 醗酵法によるエバーメクチンA1a、A2a、B1aおよびB2aの製造法およびストレプトミセス・アベルミチルスに属する新菌株
JPS6019494A (ja) I−2物質およびその製造法