JPWO2003069528A1 - 商品注文システム - Google Patents

商品注文システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003069528A1
JPWO2003069528A1 JP2003568583A JP2003568583A JPWO2003069528A1 JP WO2003069528 A1 JPWO2003069528 A1 JP WO2003069528A1 JP 2003568583 A JP2003568583 A JP 2003568583A JP 2003568583 A JP2003568583 A JP 2003568583A JP WO2003069528 A1 JPWO2003069528 A1 JP WO2003069528A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
order
product
orderer
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003568583A
Other languages
English (en)
Inventor
啓明 蟹澤
啓明 蟹澤
将 本田
将 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JPWO2003069528A1 publication Critical patent/JPWO2003069528A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0603Catalogue ordering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0613Third-party assisted
    • G06Q30/0617Representative agent
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/12Hotels or restaurants

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

本発明の目的は、注文者を識別して注文情報を管理し、注文端末へ提示する情報を用いて、商品またはサービスの販売を促進することができる商品注文システム、商品注文方法およびそのプログラムを提供する。本発明の商品注文システムは、所定の箇所に設置された、注文者へ所望の商品またはサービスの選択および注文を促して注文情報を取得する注文端末を、複数個具備する商品注文システムであって、前記注文端末は、前記注文者を識別する注文者識別情報を取得する識別情報取得手段を具備し、前記注文端末の取得した前記注文情報を、該注文端末の具備する前記識別情報取得手段が取得した注文者識別情報に関連付けて管理する注文情報管理手段を具備する。

Description

技術分野
この発明は、飲食店などのテーブル上に設置され、飲食物の注文を注文者に促す注文端末において、該注文端末が取得した注文情報を基に、注文管理及び商品またはサービスの販売の促進を行う商品注文システム、商品注文方法、およびそのプログラムに関するものである。
背景技術
従来のシステムでは、例えば飲食店において、各テーブルに設置された注文端末毎に識別番号を付与し、各テーブルにおいて注文された飲食物の情報である注文情報を、この識別番号を用いて管理する注文管理を行っていた。すなわち、テーブル毎に注文端末から注文された飲食物の調理指示や、配膳先および配膳した飲食物の会計処理を管理していた。
上述したように、各テーブルおよび該テーブルに設置された注文端末を識別する識別番号を用いて注文情報を管理していたので、例えば食事を済ませた利用客Aが精算を待っている間に、他の利用客Bが、利用客Aの食事していたテーブルに着席し、該テーブルに設置された注文端末より注文すると、該注文情報は識別番号により管理されるので、利用客Aの精算金額に該注文による料金が誤って加算されてしまうという問題があった。
また、他の例として、利用客が食事の途中でテーブルを移動した場合に、移動前のテーブルで行った注文の注文情報と、移動後のテーブルで行った注文情報とが各々のテーブルの識別番号で管理されるので、配膳時に間違って移動前のテーブルへ配膳してしまう問題や、会計時に精算が複雑になるという問題があった。
さらに、従来のシステムでは、例えば飲食店において、各テーブルに設置された注文端末毎において所定の商品またはサービスを提示し、その中から注文者が所望の商品またはサービスを選択し、注文するシステムを用いていた。
しかしながら、従来のシステムでは、所定の商品またはサービスを注文端末にて提示していたが、より効果的に商品またはサービスの販売を促進するため、注文端末に提示する情報を適時変更することができるシステムが望まれていた。
発明の開示
本発明の目的は、注文者を識別して注文情報を管理し、注文端末へ提示する情報を用いて、商品またはサービスの販売を促進する商品注文システム、商品注文方法及びそのプログラムを提供するものである。
本発明の要旨は、所定の箇所に設置された、注文者へ所望の商品またはサービスの選択および注文を促して注文情報を取得する注文端末を、複数個具備する商品注文システムであって、前記注文端末は、前記注文者を識別する注文者識別情報を取得する識別情報取得手段を具備し、前記注文端末の取得した前記注文情報を、該注文端末の具備する前記識別情報取得手段が取得した注文者識別情報に関連付けて管理する注文情報管理手段を具備する。
これにより、本発明によれば、注文者識別情報に関連付けて注文情報を管理するので、注文者を識別して注文者毎に注文情報を管理することができる。これにより、注文者が席を移動したりしても、会計時に混乱することがない。
また、本発明の要旨は、前記注文端末が注文者へ商品またはサービスの選択および注文を促すための提示商品情報を含む提示情報を提示する情報提示手段を備え、前記情報提示手段が提示する前記提示情報の内容を、任意のタイミングで変化させる提示情報制御手段を具備する。
これにより、本発明によれば、情報提示手段が注文者へ提示する提示商品情報を任意のタイミングで変更することができる。これにより、商品またはサービスを販売促進する目的で提示情報を任意のタイミングで変更でき、注文端末の情報提示手段を商品またはサービスの販売促進のため有効に活用することができる。
発明を実施するための最良の形態
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明する。ただし、以下の実施の形態は特許請求の範囲に記載された発明を限定するものではなく、また実施の形態の中で説明されている特徴の組み合わせのすべてが発明の解決手段に必要であるとは限らない。
<第1の実施形態>
まず、商品注文システムの第1の実施形態として、飲食店において飲食物の注文に関する注文情報を管理する場合について図を用いて説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態による商品注文システムの概略構成を示すブロック図である。
この図において符号10は、注文者が着席する各テーブル上に設置された、注文者へ所望の商品またはサービスの選択および注文を促す商品注文画面を表示し、注文情報を取得する注文端末A、注文端末B、注文端末C、…(以下、注文端末10とする)である。尚、注文端末10は、注文者を識別するために各注文者へ配布される、注文者識別コード(注文者識別情報)を記録した磁気カードから、該注文者識別コードを読み取る識別情報取得処理部26を具備する。また、注文端末10の詳細な構成は後述する。
11は、飲食店で働く従業員への指示や、従業員へ提供する情報などを提示し、従業員から種々の情報の入力が行われる従業員用の端末である従業員端末A、従業員端末B、従業員端末C、…(以下、従業員端末11とする)である。12は、注文端末10の取得した注文情報を、識別情報取得処理部26が取得した注文者識別コードに関連付けて管理する商品注文管理装置である。また、商品注文管理装置12は、注文端末10に表示する商品に関する情報や、注文情報を管理するための種々の情報を格納するデータベース32を具備する。尚、商品注文管理装置12の詳細な内部構成については後述する。
13は、飲食物の調理を行う調理者へ注文者が所望の飲食物の調理を行うよう指示する調理指示として、図8に示す調理指示画面を提示する表示部を具備する調理指示装置である。図8は、本発明の一実施形態における商品注文システムの提示する調理指示画面50の例を示す図である。図に示すように、調理指示画面50には、注文を特定する番号である“注文No”、注文者が着席しているテーブルを特定する“テーブル名”、注文者を識別する“注文者識別コード”、“注文No”で特定される注文品の名称である“注文品名”、“注文No”で特定される注文品の注文個数である“数量”、注文を受け付けてからの経過時間を示す“経過時間”が含まれる。
また、調理指示画面50は、注文品の調理を開始した際に押下する“開始ボタン”51を含む。この“開始ボタン”51の押下により、調理指示装置13は、“開始ボタン”51の行にある注文品の調理を開始した情報を商品注文管理装置12へ送信する。これにより、商品注文管理装置12は、調理の開始時間を管理することができる。更に、商品注文管理装置12が各注文品の平均的な調理時間に関する情報を格納することで、開始時刻と調理時間により該注文品の調理の完了時刻を予測し、管理することができる。
また、調理指示画面50は、調理が完了した際に押下する“完了ボタン”52を含む。これにより、調理指示装置13の具備する調理完了入力部13aは、該“完了ボタン”52の行にある注文品の調理が完了した旨の調理完了情報を発信し、調理指示画面50より、“完了ボタン”52が押下された行が消去される。また、調理指示画面50は、何らかの理由(例えばクレーム対応、提供遅れなど)により特別に調理を急ぐ必要のある注文品がある場合に、図に示すように調理を急ぐ注文品の“注文品名”(Bセット)に付加する下線を含む。これにより、調理指示装置13は、下線を付加した注文品は、急いで調理するよう強調することができる。
また、調理指示画面50は、画面に表示する注文品の順番を「テーブル名別」、「注文品別」、「注文時間順」のいずれかの項目を基に並べ替える際に押下する“テーブルボタン”53、“注文品ボタン”54、“時間ボタン”55を含む。すなわち、“テーブルボタン”53が押下されると、調理指示装置13は、“テーブル名”別に調理指示画面50に注文品を表示する。また、“注文品ボタン”54が押下されると、調理指示装置13は、“注文品名”別に調理指示画面50に注文品を表示する。また、“時間ボタン”55が押下されると、調理指示装置13は、“経過時間”順に調理指示画面50に注文品を表示する。また、調理指示装置13は、注文品の種類別に注文数を合計した合計注文数を、その種類別に含まれる注文の注文時間が早い順に調理指示画面50表示する機能を持つ。
14は、調理の完了した飲食物を注文者の着席するテーブルへ配膳するよう指示する配膳指示として、図9に示す配膳指示画面を提示する表示部を具備する配膳指示装置である。図9は、本発明の一実施形態における商品注文システムの提示する配膳指示画面60の例を示す図である。図に示すように、配膳指示画面60には、図8において説明した“注文No”、“テーブル名”、“注文者識別コード”、“注文品名”、“数量”に加えて、注文品の調理状況に関する情報である“調理状況”が含まれる。
尚、“調理状況”として示す情報としては、図に示すように、注文品の調理完了を示す“完了”、注文品が後×分後に調理を完了する予定であることを示す“×分後完了予定”、注文品の調理をまだ開始していない“未調理”などがある。また、“×分後完了予定”に示す時間情報“×分”は、調理指示画面50において調理開始とともに“開始ボタン”51が押下されることで、商品注文管理装置12において管理される開始時刻と、注文商品の平均調理時間より求まる完了時刻と、現在時刻との差分から求める。
また、配膳指示画面60は、調理指示画面50と同様に、特別に配膳を急ぐ注文品の“注文品名”(Bセット)に付加する下線を含む。これにより、配膳指示装置14は、下線を付加した注文品は、急いで配膳するよう強調することができる。尚、調理指示画面50および配膳指示画面60において、急ぎの注文品を強調する方法は上述した限りではなく、対象となる“注文品名”の色を変える、点滅させるなど、対象となる“注文品名”を強調するための種々の方法を用いて好適である。また、急ぎの注文品を指定する情報の入力は、従業員端末11や調理指示装置13および配膳指示装置14から行う。
また、配膳指示画面60は、配膳を行う際または配膳終了後に押下する“配膳済ボタン”61を含む。これにより、配膳の完了を商品注文管理装置12へ通知し、配膳指示画面60より、“配膳済ボタン”61が押下された行が消去される。また、配膳指示画面60は、画面に表示する注文品の順番を「テーブル名別」、「注文品別」、「注文時間順」のいずれがの項目を基に並べ替えるために押下する“テーブルボタン”62、“注文品ボタン”63、“時間ボタン”64を含む。すなわち、“テーブルボタン”62が押下されると、配膳指示装置14は、“テーブル名”別に配膳指示画面60に注文品を表示する。また、“注文品ボタン”63が押下されると、配膳指示装置14は、“注文品名”別に配膳指示画面60に注文品を表示する。また、“時間ボタン”55が押下されると、配膳指示装置14は、“経過時間”順に配膳指示画面60に注文品を表示する。また、配膳指示装置14は、注文品の種類別に注文数を合計した合計注文数を、その種類別に含まれる注文の注文時間が早い順に配膳指示画面60へ表示する機能を持つ。
15は、注文者が商品注文管理装置12から注文した(または注文して配膳された)商品の合計金額について、注文者識別コードを基にまとめて会計処理を行う会計処理システムである。以上により、本発明の商品注文システムが構成される。尚、各端末や装置間の通信は、無線通信や専用線やLAN(ローカル エリア ネットワーク)などを用いて好適である。
尚、上述した注文端末10や、従業員端末11や、商品注文管理装置12や、調理指示装置13や配膳指示装置14や、会計処理システム15は、例えばCRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置等である表示装置(または表示部)と、例えばキーボードやマウスである入力装置を具備する。また、コンピュータへコマンドやデータを入力する入力装置としては、上述したキーボードやマウスが一般的であるがこの限りではなく、トラック・ボールなどのポインティング・デバイス、イメージ・スキャナ、光学式文字読み取り装置(OCR)、バーコード・リーダー、手書き入力装置、音声認識装置、タッチパネルなどでもよい。
次に、注文端末10の内部構成について説明する。
図2は、本発明の一実施形態における注文端末10の概略構成を示す図である。図において、符号20は、注文端末10内のデータを制御する制御部である。21は、商品注文管理装置12と通信を行う送受信処理部である。22は、注文端末10にて用いる種々の情報を格納するデータベースである。23は、商品の注文を促す情報などを表示する表示部である。ここで、データベース22の具備する画面情報データベース22aおよび用件情報データベース22bの構築例について説明する。
まず、画面情報データベース22aの構成例について図を用いて説明する。
図5(a)は、本発明の一実施形態における注文端末10の具備する画面情報データベース22aの構成例を示す図である。図において、“画面情報”とは、表示部23に表示する種々の画面の雛型になる情報である。“待ち受け画面情報”とは、利用客が着席していないテーブルの注文端末10の表示部23に表示する画面または、利用客がテーブルに着席して磁気カードを識別情報取得処理部26に通すまでの間に表示部23に表示する画面の雛型情報である。注文端末10が表示部23に表示する待ち受け画面としては、例えば広告情報やお知らせ情報などを提示する画面などが好適である。
“注文画面情報”とは、例えば図10に示す商品注文画面70を表示部23に提示するための画面の雛型情報を格納する。図10は、本発明の一実施形態における注文端末10が表示部23に提示する商品注文画面70の一例を示す図である。図において、カテゴリ選択欄71は、例えば“和食”は1、“洋食”は2、デザートは3、飲み物は4、というように、注文する商品のカテゴリを選択する欄である。商品陳列欄72は、商品の画像、商品名、価格、を提示する欄である。
また、従業員呼び出し欄73は、押下することで従業員を呼び出すことができるボタンを含む欄である。この時、よく従業員が呼び出される用件については、利用客に選択および入力を促すことが出来る。例えば入力欄74に数字を入力することで、入力した数字の個数のコップで“水が欲しい”ことを従業員に伝えることができる。また、入力欄75に数字を入力すると、取り皿が入力した数字の個数だけ欲しいことを従業員に伝えることが出来る。また、その他の用件で従業員を呼ぶ場合は“その他ボタン”77を押下すればよい。
尚、従業員呼び出し欄73は、商品注文画面にのみ提示するのではなく、従業員を呼ぶ必要が想定される種々の画面状態において表示するようにして好適である。また、画面状態に合せて、従業員呼び出し欄73において、従業員を呼び出す用件として選択できる内容を変更してもよい。
“注文確認画面情報”とは、上述した商品注文画面70に注文情報を確認する注文確認欄77を更に含む図11に示す商品注文画面70’を表示部23に提示する画面の雛型情報である。また、注文確認欄77には、注文確認欄77にて確認した注文を決定する“注文決定ボタン”78と、注文確認欄77にて確認した注文を全てキャンセルする“全て削除ボタン”79が含まれる。また、注文確認欄77において下線が付加されている注文品名をタッチすると、注文端末10は、図12(a)に示す、商品詳細情報画面80を表示部23に表示させる。図に示すように、詳細情報欄81には、注文確認欄77において選択された注文品の詳細な情報が提示される。以上に示すように、画面情報データベース22aは、表示部23に表示する種々の画面の雛型を格納する。
次に、用件情報データベース22bの構成例について図を用いて説明する。
図5(b)は、本発明の一実施形態における注文端末10の具備する用件情報データベース22bの構成例を示す図である。図において、“用件情報”とは、表示部23に表示する情報であって、利用客より従業員が呼び出される用件であって、使用頻度の高い用件に関する情報である。例えば、“水が欲しい”、“取り皿が欲しい”、“オシボリが欲しい”などであり、図10の従業員呼び出し欄73に表示される選択肢の情報である。これにより、利用客が従業員を呼び出したい場合に、よく呼び出される用件を提示して、予め利用客に選択させることで、従業員が利用客の下へ足を運ぶ回数を低減することができる。
次に、24は、画面情報データベース22aより画面の雛型情報を参照して、表示部23に提示する画面を制御する画面制御部である。25は、表示部23の表示画面上に設置されたタッチパネルであり、画面表示に応じた入力処理を行う入力処理部である。27は、識別情報取得処理部26が注文者識別コードを取得した後に、注文端末10を利用可能とする利用制御部である。これにより、注文者が注文端末10を利用する前に、磁気カードより注文者識別コードを取得できるので、注文者の席の移動を迅速に察知することができる。また、注文端末10への悪戯を防ぐことができる。
28は、複数の注文者識別コードを会計別のグループを特定するグループIDで関連付けてグループ情報を入力する図12(b)に示すグルーピング画面85を表示部23に提示するグループ情報入力部である。このグルーピング画面85において、従業員は注文者識別コードへ所定のグループIDを割り当てる処理を行う。尚、注文者識別コードのグループ化の方法は上述した限りではなく、例えば、注文端末10をグループモードにしてからグループとなる注文者識別コードが付与されている複数の磁気カードを識別情報取得処理部26に通すことで、該注文者識別コードへ共通のグループIDを割り当てる方法などがある。
29は、図10や図11に示した従業員呼び出し欄73を表示部23に提示する従業員呼出処理部である。2Aは、この従業員呼び出し欄73に含まれる従業員を呼ぶ用件の選択を促す選択肢(図10の入力欄74、75)を表示部23に提示する用件選択処理部である。尚、用件選択処理部2Aは、画面の表示内容や、注文の推移や、注文後の経過時間などを考慮して上述した選択肢の内容を適時変更してもよい。以上に示したように、注文端末10は、必要な情報を商品注文管理装置12およびデータベース22から取得して、表示部23より利用客へ商品注文画面70を提示することができる。
次に、商品注文管理装置12の内部構成について図を用いて説明する。
図3は、本発明の第1の実施形態における商品注文管理装置12の概略構成を示す図である。この図において、符号30は、商品注文管理装置12内のデータを制御する制御部である。31は、注文端末10や従業員端末11と種々の情報を送受信する送受信処理部である。32は、注文端末10にて提示する情報および注文情報を管理するための情報を格納するデータベースである。データベース32は、注文を受ける商品に関する情報を格納する商品情報データベース32aと、それらの商品の在庫に関する情報を格納する在庫情報データベース32bと、注文端末10とテーブルコードの対応に関する情報を格納する端末情報データベース32cと、注文者識別コードを含む注文情報に関する情報を格納する注文情報データベース32dとを具備する。以下に、上記4つのデータベースの構成例について説明する。
まず、商品情報データベース32aについて図を用いて説明する。
図6(a)は、本発明の第1の実施形態における商品注文管理装置12の具備する商品情報データベース32aの構成例を示す図である。図に示すように、“商品情報”として以下に示す情報を格納する。“商品コード”とは、商品を特定する識別子である。“商品名”とは、“商品コード”で特定される商品の名称である。“価格情報”とは、“商品コード”で特定される商品の価格に関する情報である。“他の商品との組み合わせ情報”とは、他の商品と組み合わせて販売している場合の、その組み合わせに関する情報である。商品との組み合わせとは、例えば複数商品をセットで販売している場合の組み合わせに関する情報である。 “他のサービスとの組み合わせ情報”とは、時間限定のサービスなどに組み込まれている商品に関する情報である。“商品画像情報”とは、“商品コード”で特定される商品の画像データに関する情報である。“販売期間”とは、“商品コード”で特定される商品の販売期間に関する情報である。“属性情報”とは、“商品コード”で特定される商品のカテゴリ(例えば、和食、洋食、デザート、飲み物)などを含む属性に関する情報である。尚、“商品画像情報”を、専用のデータベースで管理するなど、種々の情報を専用のデータベースにて管理してもよい。
次に、在庫情報データベース32bについて図を用いて説明する。
図6(b)は、本発明の第1の実施形態における商品注文管理装置12の具備する在庫情報データベース32bの構成例を示す図である。図に示すように、“在庫情報”として以下に示す情報を格納する。“商品コード”とは、商品を特定する識別子である。“商品名”とは、“商品コード”で特定される商品の名称である。“在庫数”とは、“商品コード”で特定される商品の在庫数に関する情報である。
次に、端末情報データベース32cについて図を用いて説明する。
図7(a)は、本発明の第1の実施形態における商品注文管理装置12の具備する端末情報データベース32cの構成例を示す図である。図に示すように、“端末情報”として以下に示す情報を格納する。“テーブルコード”とは、テーブルおよび該テーブルに設置された注文端末10を特定する識別子である。“テーブル名”とは、従業員が各テーブルを識別するために付与した各テーブルに固有の名称である。尚、“テーブルコード”および“テーブル名”は、カウンター形式のテーブルであれば、カウンターを任意の間隔で区切って付与してもよい。
また、“テーブル属性情報”とは、“テーブルコード”で特定されるテーブルのカテゴリ(カウンター形式、円卓形式、座敷形式、…)や設備情報(設置されている注文端末に関する情報、テーブルに鉄板焼が付いているかの情報など)、禁煙か喫煙かなどの属性に関する情報である。“テーブルレイアウト情報”とは、“テーブルコード”で特定されるテーブルの設置場所に関する情報である。以上に示すように、端末情報データベース32cは、注文端末10がテーブルと一対一に対応しているため、注文端末10に関する情報として、テーブルに関する情報も格納する。
次に、注文情報データベース32dについて図を用いて説明する。
図7(b)は、木発明の第1の実施形態における商品注文管理装置12の具備する注文情報データベース32dの構成例を示す図である。図に示すように、“注文情報”として以下に示す情報を格納する。“注文No.”とは、注文を特定するために注文情報管理部34が任意に付与した番号である。“注文者識別コード”とは、“注文No.”で特定される注文を行った注文者を特定する情報である。“テーブルコード”とは、“注文者識別コード”で特定される注文者が着席しているテーブルを特定する識別子である。“グループ情報”とは、“注文者識別コード”で特定される注文者が会計別のグループに所属する場合に、該グループを識別するグループIDを含む情報である。
“商品コード”とは、“注文No.”で特定される注文にて、注文された商品を特定する識別子である。“注文品名”とは、“商品コード”で特定される、注文された商品の名称である。“注文品の状態情報”とは、“注文No.”および“商品コード”で特定される注文された商品の状態(調理前、調理中、調理済、配膳済み、…など)を示す情報である。“経過時間情報”とは、“注文No.”および“商品コード”で特定される商品の注文が行われてからの経過時間を示す情報である。以上に示すように、注文情報データベース32dは、注文された商品に関する注文情報を格納する。
ここで、商品注文管理装置12の内部構成の説明に戻る。33は、注文端末10からの要求により、商品情報データベース32aから商品情報を参照して、図10に示した商品注文画面70を生成するのに必要な画面情報を生成する商品情報生成部である。尚、商品情報生成部33と、注文端末10内の画面制御部24とで、商品注文画面70を生成するが、種々の情報を基に商品注文画面70を生成する処理の分担は、商品注文管理装置12および注文端末10の通信能力や、処理能力等を考慮して任意に定めてよい。
34は、注文端末10の取得した注文情報を、注文端末10の具備する識別情報取得処理部26が取得した注文者識別コードに関連付けて管理する注文情報管理部である。尚、図示していないが、注文情報管理部34は、商品注文画面70’の注文確認欄77にて確認した注文を決定する“注文決定ボタン”78が押下される前の、選択された段階の注文情報である仮注文情報を格納する仮注文情報格納部を具備する。
35は、商品情報生成部33が商品注文画面70のための画面情報を生成する際に、在庫情報データベース32bから参照した在庫情報を基に、在庫の無い商品を商品注文画面70において選択できないようにする在庫情報参照処理部である。36は、注文端末10が設置されるテーブルおよび注文端末10を識別するテーブルコードと、該テーブルに着席している注文者の注文者識別コードとを関連付けた情報を含む着席情報を管理する着席情報管理部である。
ここで、着席情報管理部36の内部構成について一実施形態を説明する。
図4は、本発明の第1の実施形態における商品注文管理装置12の具備する着席情報管理部36の内部構成を示すブロック図である。図において、36aは、テーブルに設置された注文端末10の識別情報取得処理部26が注文者識別コードを取得する度に、該テーブルのテーブルコードと注文者識別コードとを関連付けた着席情報を生成する着席情報生成部である。36bは、テーブルコードと注文者識別コードとを関連付けた着席情報を格納する着席情報データベースである。
ここで、着席情報データベース36bの構成例について図を用いて説明する。
図5(c)は、本発明の一実施形態における商品注文管理装置12が具備する着席情報データベース36bの構成例を示す図である。図に示すように、“着席情報”として以下に示す情報を格納する。“テーブルコード”は、テーブルを特定する識別子である。“注文者識別コード”は、“テーブルコード”で特定されるテーブルに着席中の注文者を特定する情報である。“着席情報生成日時”(生成日時)とは、“テーブルコード”と“注文者識別コード”とを関連付けた“着席情報”を着席情報生成部36aが生成した日時に関する情報である。また、“グループ情報”、“注文情報”は上述した通りである。“着席履歴情報”とは、“注文者識別コード”で特定される注文者がテーブルを移動した場合に、該移動により更新された着席情報の過去の履歴情報である。
36cは、着席情報データベース36bにおいて、同じ注文者識別コードを含む着席情報が複数ある場合に、“着席情報生成日時”を基に最新の着席情報に更新する着席情報更新処理部である。尚、着席情報更新処理部36cは、着席情報データベース36bに格納される最新でない着席情報を“着席履歴情報”として、着席情報データベース36bに格納する。以上に示すように、着席情報管理部36は、最新の着席情報および着席情報の履歴を管理する。
37は、注文情報管理部34により注文者識別コードに関連付けられて管理される“注文情報”を基に、注文者の注文状態と、注文者がテーブルに着席してからの経過時間とを参照し、注文者が着席中のテーブルの予想空き時間を算出する予想空き時間算出部である。38は、調理の完了した飲食物の“注文情報”に関連付けられる注文者識別コードを基に、着席情報データベース36bより調理完了時点での“着席情報”を参照して、配膳指示装置14に配膳指示を行わせるための配膳指示情報を生成する配膳指示情報生成部である。
39は、注文情報管理部34が管理する“注文情報”を基に調理指示装置13に調理指示を行わせるための調理指示情報を生成する調理指示情報生成部である。3Aは、会計処理システム15からの要求により、注文者識別コードに関連付けられた“注文情報”または、“グループ情報”に関連付けられる“注文情報”をまとめて会計情報として出力する会計情報出力部である。
以上に示すように、商品注文管理装置12は、“注文情報”の管理を行うための種々の処理を行う。
尚、注文端末10は、利用者識別処理部10aを具備する形態に限定されず、別に利用者識別処理器などを設けて、該利用者識別処理器と注文端末10を接続する形態でもよい。 また、上述した実施形態では、飲食物の注文に対して飲食物の調理を含めた注文管理について述べたが、この限りではなく、上記“飲食物”を種々の“商品”に置き換え、上記“調理”を“商品の提供準備”に置き換えた実施形態でもよい。
また、上述した実施形態では、注文者識別コードを取得する方法として、磁気カードと該磁気カードを読み取る読取装置(識別情報取得処理部26)を用いる方法を示したが、この限りではなく、非接触で情報の読み取りおよび書き込みが可能な記録媒体を内蔵するICカードと該ICカード内の情報を読み取る読取装置を用いる方法や、バーコードを印刷したカードと該バーコードを読み取る読取装置を用いる方法など、注文者を特定する情報を取得する種々の方法を用いて好適である。
また、上記に示した図2、図3、図4の各処理部は専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、また、各処理部はメモリおよびCPU(中央演算装置)により構成され、各処理部の機能を実現する為のプログラムをメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。
また、上記メモリは、ハードディスク装置や光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CD−ROM等の読み出しのみが可能な記録媒体、RAM(Random Access Memory)のような揮発性のメモリ、あるいはこれらの組み合わせによるコンピュータ読み取り、書き込み可能な記録媒体より構成されるものとする。
次に、上述した商品注文システムの動作について説明する。
図13は、本発明の一実施形態における商品注文システムの動作について示すフロー図である。まず、利用客が店に入店した際に、該利用客を注文者として特定する注文者識別コードを記録した磁気カードを利用客の必要とする枚数(会計別のグループの数に等しい)だけ配布する。尚、磁気カードは予め所定数作成しておいてもよいし、商品注文システムが磁気カード作成装置を更に具備して、その磁気カード作成装置を用いて注文者識別コードを記録した磁気カードを作成してもよい。
次に、利用客がテーブルに着席して、該テーブルに設置される注文端末10の識別情報取得処理部26に配布された磁気カードを通す。これにより、注文端末10の利用制限部27が、注文端末10の利用を可能とする。次に、注文端末10より、商品注文画面70を生成するための商品情報の要求が商品注文管理装置12へ送信される。商品注文管理装置12の送受信処理部31が、この要求を受信することで、在庫情報参照処理部35は、商品注文画面70へ表示する予定の商品の“在庫情報”を在庫情報データベース32bより参照して在庫の確認を行う(ステップS1)。
次に、商品情報生成部33は、注文端末10からの要求を基に、商品情報データベース32aから、在庫情報参照処理部35により在庫の確認がとれた商品情報を参照して、商品注文画面70を生成するのに必要な画面情報を生成する。次に、送受信処理部31が、商品情報生成部33が生成した画面情報を注文端末10へ送信する。これにより、注文端末10の送受信処理部21は、その画面情報を受信し、画面制御部24は、受信した画面情報と、画面情報データベース22aより参照する“注文画面情報”とを基に、表示部23に商品注文画面70を提示する(ステップS2)。
また、在庫情報参照処理部35の別の処理として、商品情報生成部33が商品注文画面70のための画面情報を生成する際に、在庫情報データベース32bから参照した在庫情報を基に、商品注文画面70に表示された商品のうち、在庫のない商品は選択できないようにしてもよい。これにより、利用客が注文後に商品の在庫が無いことが判明することで、利用客の店に対する印象を悪化させる事態を回避することができる。尚、利用客がテーブルに着席した時点で、必要であれば従業員は、グルーピング処理を行う。この時、グループ情報入力部28が複数の注文者識別コードを会計別のグループを特定するグループIDで関連付けてグループ情報を入力する図12(b)に示すグルーピング画面85を表示部23に提示する。
次に、利用客が注文確認欄77における商品名をタッチすると、画面制御部24は、商品詳細情報画面80を表示部23に提示する(ステップS3)。次に、注文端末10に提示された商品詳細情報画面80において、商品が選択された場合に、画面制御部24は、商品注文画面70’を注文端末10へ提示して、選択した商品を注文確認欄77に一覧で表示する。この時、注文情報管理部34は、選択された商品に関する情報を仮注文情報として仮注文情報格納部に格納する(ステップS4)。
ここで、利用客が選択した商品を注文する場合(ステップS5のYES)は、商品注文画面70’の“注文決定ボタン”78または商品詳細情報画面80の“注文決定ボタン”82を押下することで、注文端末10における注文を確定する。また、利用客が選択した商品の注文をやめる場合(ステップS5のNO)は、ステップS3の処理へ戻る。尚、画面制御部24が、商品詳細情報画面80を注文端末10へ提示するタイミングは上述した限りではなく、種々の画面において、利用客が商品名をタッチした場合に商品詳細情報画面80を提示する。
次に、画面制御部24は、利用客へ注文確定させるために識別情報取得処理部26へ磁気カードを通すように促す画面を表示部23に提示する(ステップS6)。ここで、磁気カードが通されると、在庫情報参照処理部35は、“注文情報”に含まれる商品の在庫があるかについて、在庫情報データベース32bを参照することで検索する。ここで、所望の商品の在庫がある場合(ステップS7のYES)は、次のステップS8へ進む。また、所望の商品の在庫が無い場合(ステップS7のNO)は、その旨を注文端末10へ通知し、ステップS3の処理へ戻る。
次に、調理指示情報生成部39は、注文情報管理部34が管理する“注文情報”を基に調理指示装置13に調理指示を行わせるための調理指示情報を生成する。次に、調理指示装置13は、生成された調理指示情報を受信して、調理指示画面50を提示する(ステップS8)。次に、注文端末10へ上記の注文を受け付けた旨を通知する(ステップS9)。以上により、本実施形態における商品注文システムは、注文端末10より商品注文を行う場合に、注文者識別コードに関連付けて“注文情報”の管理を行うことができる。
また、調理指示による調理が終わった場合に、配膳指示情報生成部38は、調理の完了した飲食物の“注文情報”に関連付けられる注文者識別コードを基に、着席情報データベース36bより調理完了時点での“着席情報”を参照して、配膳指示装置14に配膳指示を行わせるための配膳指示情報を生成する。次に、配膳指示装置14は、配膳指示情報を受信して、配膳指示画面60を提示する。
また、図2、図3、図4における各種処理を行う処理部の機能を実現する為のプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータサーバに読み込ませ、実行することにより各処理を行っても良い。なお、ここでいう「コンピュータサーバ」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータサーバ」とは、WWWサーバを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータサーバに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータサーバ内部の揮発メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータサーバから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータサーバに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現する為のものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータサーバに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
上述したように、本発明によれば、商品の在庫情報またはサービスが提供可能であるかどうかの情報である提供可否情報を、商品またはサービスを特定する商品識別子に関連付けて格納する在庫情報データベースを更に具備し、注文端末は、注文者が所望の商品またはサービスの選択を促す際に、在庫情報データベースより参照した在庫情報または提供可否情報を基に、在庫の無い商品または提供不可能なサービスを選択できないようにする在庫情報参照手段を更に具備するので、商品の選択を促す画面を提示する際に、在庫の無い商品は予め選択できないようにすることができる。これにより、利用客は予め在庫のない商品を知ることができるので、利用客が注文した後に在庫の無いことを知らせ、利用客に不快な思いをさせることを防ぐことができる。
また、本発明によれば、上記注文端末が設置される所定の箇所はテーブル上であり、該テーブルおよび該注文端末を識別するテーブル識別情報と、該テーブルに着席している注文者の注文者識別情報とを関連付けた情報を含む着席情報を管理する着席情報管理手段を更に具備するので、注文者識別情報とテーブル識別情報を関連付けて管理できるので、注文者が注文後にテーブルを移動したとしても、移動後のテーブルのテーブル識別情報と注文者の注文者識別情報が関連付けられて管理され、注文された商品に対して間違いない正確な配膳指示を行うことができる。
また、本発明によれば、上記着席情報管理手段は、テーブルに設置された注文端末の識別情報取得手段が注文者識別情報を取得する度に、該テーブルのテーブル識別情報と該注文者識別情報とを関連付けた着席情報を生成する着席情報生成手段と、着席情報を該着席情報が生成された日時の情報である生成日時に関連付けて格納する着席情報データベースと、着席情報データベースにおいて、同じ注文者識別情報を含む着席情報が複数ある場合に、生成日時を基に最新の着席情報に更新する着席情報更新手段とを具備するので、着席情報データベースにおいて最新の着席情報を管理することができる。
また、本発明によれば、上記注文端末は、識別情報取得手段が注文者識別情報を取得した後に、該注文端末を利用可能とする利用制御手段を更に具備するので、注文端末の誤使用を防ぐことができる。
また、本発明によれば、商品が注文を受けて調理される飲食物である場合に、注文情報管理手段は、注文端末が取得した該飲食物の注文情報を、注文者識別情報に関連付けて管理し、調理者へ飲食物の調理指示を行う調理指示手段と、注文情報管理手段が管理する前期注文情報を基に調理指示手段に調理指示を行わせるための調理指示情報を生成する調理指示情報生成手段とを更に具備するので、注文情報を基に調理指示を行うことができる。
また、本発明によれば、調理の完了した飲食物を注文者の着席するテーブルへ配膳するよう配膳指示を行う配膳指示手段と、調理の完了した飲食物の注文情報に関連付けられる注文者識別情報を基に、着席情報データベースより調理完了時点での着席情報を参照して、配膳指示手段に配膳指示を行わせるための配膳指示情報を生成する配膳指示情報生成手段とを更に具備するので、配膳指示を行うことができる。
また、本発明によれば、注文情報管理手段は、複数の注文者識別情報を注文者が支払いを行う単位である会計別のグループに関連付けて、注文情報を管理するので、会計別のグループに関連付けて注文情報を管理することができる。
また、本発明によれば、注文端末は、複数の注文者識別情報を会計別のグループで関連付けるためのグループ情報を入力するグループ情報入力手段を更に具備するので、グループ情報に対して任意のタイミングで変更や修正を行うことができる。
また、本発明によれば、注文情報管理手段は、注文者識別情報を注文者が支払いを行う単位である会計別のグループに一意に割り当てるので、同一グループの注文者からの注文を同じ注文者識別情報を用いて管理することができる。
また、本発明によれば、注文情報管理手段により注文者識別情報に関連付けられて管理される注文情報を基に、該注文者の注文状態と、該注文者がテーブルに着席してからの経過時間とを参照し、該注文者が着席中のテーブルの予想空き時間を算出する予想空き時間算出手段を更に具備するので、注文者が着席中のテーブルの予想空き時間を算出することができる。
また、本発明によれば、注文端末は、注文者が、商品またはサービスを提供する従業員を呼ぶための従業員呼出手段を更に具備するので、注文者へ任意のタイミングで従業員を呼び出す機能を提供することができる。
また、本発明によれば、従業員呼出手段は、従業員を呼ぶ用件の選択を促す用件選択手段を更に具備するので、従業員が注文者の呼び出しに応じて、注文者のテーブルまで行く回数を減らすことができる。
<第2の実施形態>
以下、発明の第2の実施形態を通じて本発明を説明する。ただし、以下の第2の実施形態は特許請求の範囲に記載された発明を限定するものではなく、また実施の形態の中で説明されている特徴の組み合わせのすべてが発明の解決手段に必要であるとは限らない。
まず、商品注文システムの第2の実施形態として、飲食店において飲食物の注文を行う注文端末に提示する情報を制御する場合について図を用いて説明する。
図1は、本発明の第2の実施形態による販売促進システムの概略構成を示すブロック図である。
この図において符号10は、注文者が着席する各テーブル上に設置された、注文者へ所望の商品またはサービスの選択および注文を促す商品注文画面を表示し、注文情報を取得する注文端末A、注文端末B、注文端末C、…(以下、注文端末10とする)である。尚、注文端末10は、注文者を識別するために各注文者へ配布される、注文者識別コード(注文者識別)を記録した磁気カードから、該注文者識別コードを読み取る識別情報取得処理部26を具備する。また、注文端末10の詳細な構成は後述する。
11は、飲食店で働く従業員への指示や、従業員へ提供する情報などを提示し、従業員から種々の情報の入力が行われる従業員用の端末である従業員端末A、従業員端末B、従業員端末C、…(以下、従業員端末11とする)である。尚、注文端末10の表示内容の切り替えタイミングを従業員端末11から指示しても良い。12は、注文端末10の取得した注文情報を、識別情報取得処理部26が取得した注文者識別コードに関連付けて管理し、該注文情報を基に、注文端末10へ提示する種々の情報を制御する商品注文管理装置である。また、商品注文管理装置12は、注文端末10に表示する商品に関する情報や、注文情報を管理するための種々の情報を格納するデータベース32を具備する。尚、商品注文管理装置12の詳細な内部構成については後述する。
13は、飲食物の調理を行う調理者へ注文者が所望の飲食物の調理を行うよう指示する調理指示として、図8に示す調理指示画面50を提示する表示部を具備する調理指示装置である。図8は、本発明の一実施形態における商品注文システムの提示する調理指示画面50の例を示す図である。図に示すように、調理指示画面50には、注文を特定する番号である“注文No”、注文者が着席しているテーブルを特定する“テーブル名”、注文者を識別する“注文者識別コード”、“注文No”で特定される注文品の名称である“注文品名”、“注文No”で特定される注文品の注文個数である“数量”、注文を受け付けてからの経過時間を示す“経過時間”が含まれる。
また、調理指示画面50は、注文品の調理を開始した際に押下する“開始ボタン”51を含む。この“開始ボタン”51の押下により、調理指示装置13は、“開始ボタン”51の行にある注文品の調理を開始した情報を商品注文管理装置12へ送信する。これにより、商品注文管理装置12は、調理の開始時間を管理することができる。更に、商品注文管理装置12が各注文品の平均的な調理時間に関する情報を格納することで、開始時刻と調理時間により該注文品の調理の完了時刻を予測し、管理することができる。
また、調理指示画面50は、調理が完了した際に押下する“完了ボタン”52を含む。これにより、調理指示装置13の具備する調理完了入力部13aは、該“完了ボタン”52の行にある注文品の調理が完了した旨の調理完了情報を発信し、調理指示画面50より、“完了ボタン”52が押下された行が消去される。また、調理指示画面50は、何らかの理由(例えばクレーム対応、提供遅れなど)により特別に調理を急ぐ必要のある注文品がある場合に、図に示すように調理を急ぐ注文品の“注文品名”(Bセット)に付加する下線を含む。これにより、調理指示装置13は、下線を付加した注文品は、急いで調理するよう強調することができる。
また、調理指示画面50は、画面に表示する注文品の順番を「テーブル名別」、「注文品別」、「注文時間順」のいずれかの項目を基に並べ替える際に押下する“テーブルボタン”53、“注文品ボタン”54、“時間ボタン”55を含む。すなわち、“テーブルボタン”53が押下されると、調理指示装置13は、“テーブル名”別に調理指示画面50に注文品を表示する。また、“注文品ボタン”54が押下されると、調理指示装置13は、“注文品名”別に調理指示画面50に注文品を表示する。また、“時間ボタン”55が押下されると、調理指示装置13は、“経過時間”順に調理指示画面50に注文品を表示する。また、調理指示装置13は、注文品の種類別に注文数を合計した合計注文数を、その種類別に含まれる注文の注文時間が早い順に調理指示画面50表示する機能を持つ。
14は、調理の完了した飲食物を注文者の着席するテーブルへ配膳するよう指示する配膳指示として、図9に示す配膳指示画面60を提示する表示部を具備する配膳指示装置である。図9は、本発明の一実施形態における商品注文システムの提示する配膳指示画面60の例を示す図である。図に示すように、配膳指示画面60には、図8において説明した“注文No”、“テーブル名”、“注文者識別コード”、“注文品名”、“数量”に加えて、注文品の調理状況に関する情報である“調理状況”が含まれる。
尚、“調理状況”として示す情報としては、図に示すように、注文品の調理完了を示す“完了”、注文品が後×分後に調理を完了する予定であることを示す“×分後完了予定”、注文品の調理をまだ開始していない“未調理”などがある。また、“×分後完了予定”に示す時間情報“×分”は、調理指示画面50において調理開始とともに“開始ボタン”51が押下されることで、商品注文管理装置12において管理される開始時刻と、注文商品の平均調理時間より求まる完了時刻と、現在時刻との差分から求める。
また、配膳指示画面60は、調理指示画面50と同様に、特別に配膳を急ぐ注文品の“注文品名”(Bセット)に付加する下線を含む。これにより、配膳指示装置14は、下線を付加した注文品は、急いで配膳するよう強調することができる。尚、調理指示画面50および配膳指示画面60において、急ぎの注文品を強調する方法は上述した限りではなく、対象となる“注文品名”の色を変える、点滅させるなど、対象となる“注文品名”を強調するための種々の方法を用いて好適である。また、急ぎの注文品を指定する情報の入力は、従業員端末11や調理指示装置13および配膳指示装置14から行う。
また、配膳指示画面60は、配膳を行う際または配膳終了後に押下する“配膳済ボタン”61を含む。これにより、配膳の完了を商品注文管理装置12へ通知し、配膳指示画面60より、“配膳済ボタン”61が押下された行が消去される。また、配膳指示画面60は、画面に表示する注文品の順番を「テーブル名別」、「注文品別」、「注文時間順」のいずれかの項目を基に並べ替えるために押下する“テーブルボタン”62、“注文品ボタン”63、“時間ボタン”64を含む。すなわち、“テーブルボタン”62が押下されると、配膳指示装置14は、“テーブル名”別に配膳指示画面60に注文品を表示する。また、“注文品ボタン”63が押下されると、配膳指示装置14は、“注文品名”別に配膳指示画面60に注文品を表示する。また、“時間ボタン”55が押下されると、配膳指示装置14は、“経過時間”順に配膳指示画面60に注文品を表示する。また、配膳指示装置14は、注文品の種類別に注文数を合計した合計注文数を、その種類別に含まれる注文の注文時間が早い順に配膳指示画面60へ表示する機能を持。】
15は、注文者が商品注文管理装置12から注文した(または注文して配膳された)商品の合計金額について、注文者識別コードを基にまとめて会計処理を行う会計処理システムである。以上により、本発明の販売促進システムが構成される。尚、各端末や装置間の通信は、無線通信や専用線やLAN(ローカル エリア ネットワーク)などを用いて好適である。
尚、上述した注文端末10や、従業員端末11や、商品注文管理装置12や、調理指示装置13や配膳指示装置14や、会計処理システム15は、例えばCRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置等である表示装置(または表示部)と、例えばキーボードやマウスである入力装置を具備する。また、コンピュータへコマンドやデータを入力する入力装置としては、上述したキーボードやマウスが一般的であるがこの限りではなく、トラック・ボールなどのポインティング・デバイス、イメージ・スキャナ、光学式文字読み取り装置(OCR)、バーコード・リーダー、手書き入力装置、音声認識装置、タッチパネルなどでもよい。
次に、注文端末10の内部構成について説明する。
図2は、本発明の一実施形態における注文端末10の概略構成を示す図である。図において、符号20は、注文端末10内のデータを制御する制御部である。21は、商品注文管理装置12と通信を行う送受信処理部である。22は、注文端末10にて用いる種々の情報を格納するデータベースである。23は、商品の注文を促す情報などを表示する表示部(情報提示手段)である。尚、本実施形態では、表示部23は、タッチパネルつきの液晶表示装置であるとする。ここで、データベース22の具備する画面情報データベース22aおよび用件情報データベース22bの構築例について説明する。
まず、画面情報データベース22aの構成例について図を用いて説明する。
図5(a)は、本発明の一実施形態における注文端末10の具備する画面情報データベース22aの構成例を示す図である。図において、“画面情報”とは、表示部23に表示する種々の画面の雛型になる情報である。“待ち受け画面情報”とは、利用客が着席していないテーブルの注文端末10の表示部23に表示する画面または、利用客がテーブルに着席して磁気カードを識別情報取得処理部26に通すまでの間に表示部23に表示する画面の雛型情報である。この待ち受け画面の具体例としては、商品を紹介・広告する商品プロモーション画面などが好適である。注文端末10が表示部23に表示する待ち受け画面としては、例えば広告情報やお知らせ情報などを提示する画面などが好適である。
“注文画面情報”とは、例えば図10に示す商品注文画面70を表示部23に提示するための画面の雛型情報を格納する。図10は、本発明の一実施形態における注文端末10が表示部23に提示する商品注文画面70の一例を示す図である。図において、カテゴリ選択欄71は、例えば“和食”は1、“洋食”は2、デザートは3、飲み物は4、というように、注文する商品のカテゴリを選択する欄である。商品陳列欄72は、商品の画像、商品名、価格、を提示する欄であ。】
また、従業員呼び出し欄73は、押下することで従業員を呼び出すことができるボタンを含む欄である。この時、よく従業員が呼び出される用件については、利用客に選択および入力を促すことが出来る。例えば入力欄74に数字を入力することで、入力した数字の個数のコップで“水が欲しい”ことを従業員に伝えることができる。また、入力欄75に数字を入力すると、取り皿が入力した数字の個数だけ欲しいことを従業員に伝えることが出来る。また、その他の用件で従業員を呼ぶ場合は“その他ボタン”76を押下すればよい。
尚、従業員呼び出し欄73は、商品注文画面70にのみ提示するのではなく、従業員を呼ぶ必要が想定される種々の画面状態において表示するようにして好適である。また、画面状態に合せて、従業員呼び出し欄73において、従業員を呼び出す用件として選択できる内容を変更してもよい。
“注文確認画面情報”とは、上述した商品注文画面70に注文情報を確認する注文確認欄77を更に含む図11に示す商品注文画面70’を表示部23に提示する画面の雛型情報である。また、注文確認欄77には、注文確認欄77にて確認した注文を決定する“注文決定ボタン”78と、注文確認欄77にて確認した注文を全てキャンセルする“全て削除ボタン”79が含まれる。また、注文確認欄77において下線が付加されている注文品名をタッチすると、注文端末10は、図12(a)に示す、商品詳細情報画面80を表示部23に表示させる。図に示すように、詳細情報欄81には、注文確認欄77において選択された注文品の詳細な情報が提示される。以上に示すように、画面情報データベース22aは、表示部23に表示する種々の画面の雛型を格納する。
次に、用件情報データベース22bの構成例について図を用いて説明する。
図5(b)は、本発明の一実施形態における注文端末10の具備する用件情報データベース22bの構成例を示す図である。図において、“用件情報”とは、表示部23に表示する情報であって、利用客より従業員が呼び出される用件であって、使用頻度の高い用件に関する情報である。例えば、“水が欲しい”、“取り皿が欲しい”、“オシボリが欲しい”などであり、図10の従業員呼び出し欄73に表示される選択肢の情報である。これにより、利用客が従業員を呼び出したい場合に、よく呼び出される用件を提示して、予め利用客に選択させることで、従業員が利用客の下へ足を運ぶ回数を低減することができる。
次に、24は、画面情報データベース22aより画面の雛型情報を参照して、表示部23に提示する画面を制御する画面制御部である。25は、表示部23の表示画面上に設置されたタッチパネルであり、画面表示に応じた入力処理を行う入力処理部である。27は、識別情報取得処理部26が注文者識別コードを取得した後に、注文端末10を利用可能とする利用制御部である。これにより、注文者が注文端末10を利用する前に、磁気カードより注文者識別コードを取得できるので、注文者の席の移動を迅速に察知することができる。また、注文端末10への悪戯を防ぐことができる。
28は、複数の注文者識別コードを会計別のグループを特定するグループIDで関連付けてグループ情報を入力する図12(b)に示すグルーピング画面85を表示部23に提示するグループ情報入力部である。このグルーピング画面85において、従業員は注文者識別コードへ所定のグループIDを割り当てる処理を行う。尚、注文者識別コードのグループ化の方法は上述した限りではなく、例えば、注文端末10をグループモードにしてからグループとなる注文者識別コードが付与されている複数の磁気カードを識別情報取得処理部26に通すことで、該注文者識別コードへ共通のグループIDを割り当てる方法などがある。
29は、図10や図11に示した従業員呼び出し欄73を表示部23に提示する従業員呼出処理部である。2Aは、この従業員呼び出し欄73に含まれる従業員を呼ぶ用件の選択を促す選択肢(図10の入力欄74、75)を表示部23に提示する用件選択処理部である。尚、用件選択処理部2Aは、画面の表示内容や、注文の推移や、注文後の経過時間などを考慮して上述した選択肢の内容を適時変更してもよい。以上に示したように、注文端末10は、必要な情報を商品注文管理装置12およびデータベース22から取得して、表示部23より利用客へ商品注文画面70を提示することができる。
次に、商品注文管理装置12の内部構成について図を用いて説明する。
図14は、本発明の第2の実施形態における商品注文管理装置12の概略構成を示す図である。この図において、符号130は、商品注文管理装置12内のデータを制御する制御部である。131は、注文端末10や従業員端末11と種々の情報を送受信する送受信処理部である。132は、注文端末10にて提示する情報および注文情報を管理するための情報を格納するデータベースである。
データベース132は、注文を受ける商品に関する情報を格納する商品情報データベース132aと、それらの商品の在庫に関する情報を格納する在庫情報データベース132bと、注文端末10とテーブルコードの対応に関する情報を格納する端末情報データベース132cと、注文者識別コードに関連付けられた注文情報に関する情報を格納する注文情報データベース132dと、種々の店舗・施設に関する情報を格納する店舗・施設情報データベース132eと、注文者に関する情報を注文者識別コードに関連付けて格納する注文者情報データベース132fとを具備する。以下に、上記6つのデータベースの構成例について説明する。
まず、商品情報データベース132aについて図を用いて説明する。
図16(a)は、本発明の第2の実施形態における商品注文管理装置12の具備する商品情報データベース132aの構成例を示す図である。図に示すように、“商品情報”として以下に示す情報を格納する。“商品コード”とは、商品を特定する識別子である。“商品名”とは、“商品コード”で特定される商品の名称である。“価格情報”とは、“商品コード”で特定される商品の価格に関する情報である。“他の商品との組み合わせ情報”とは、他の商品と組み合わせて販売している場合の、その組み合わせに関する情報である。商品との組み合わせとは、例えば複数商品をセットで販売している場合の組み合わせに関する情報である。
“他のサービスとの組み合わせ情報”とは、“商品コード”で特定される商品が、注文の合計金額が○○円以上を超えるとジュースを一つ無料で注文できるというサービスなどに組み込まれている商品であるかを識別する情報である。“特定処理情報”は、“処理期間情報”で規定される期間の間のみ、“商品コード”で特定される商品を半額にするとか、Aセットにサービスで付加するなどの期間限定の特定処理を定義する情報である。
“商品画像情報”とは、“商品コード”で特定される商品の画像データに関する情報である。“販売期間”とは、“商品コード”で特定される商品の販売期間に関する情報である。“属性情報”とは、“商品コード”で特定される商品の属性に関する以下の情報である。“カテゴリ情報”とは、“商品コード”で特定される商品のカテゴリ(例えば、和食、洋食、デザート、飲み物)に関する情報である。“優先度情報”とは、店舗側で優先的に販売したい商品であるかどうかを設定した情報である。“属性情報”としてその他に、何人分の食事であるかなどの情報がある。尚、“商品画像情報”を、専用のデータベースで管理するなど、種々の情報を専用のデータベースにて管理してもよい。
次に、在庫情報データベース132bについて図を用いて説明する。
図16(b)は、本発明の第2の実施形態における商品注文管理装置12の具備する在庫情報データベース132bの構成例を示す図である。図に示すように、“在庫情報”として以下に示す情報を格納する。“商品コード”とは、商品を特定する識別子である。“商品名”とは、“商品コード”で特定される商品の名称である。“在庫数”とは、“商品コード”で特定される商品の在庫数に関する情報である。“仕入情報”とは、“商品コード”で特定される商品を仕入れた日時、仕入れた値段に関する情報である。また、“仕入情報”は、過去の所定の期間における仕入値段の平均である平均仕入値段の情報も含む。“使用期限情報”は“仕入情報”の仕入れ日時と各商品の保存可能期間(または使用可能期間)を基に算出される、商品の使用期限に関する情報である。
次に、端末情報データベース132cについて図を用いて説明する。
図17(a)は、本発明の第2の実施形態における商品注文管理装置12の具備する端末情報データベース132cの構成例を示す図である。図に示すように、“端末情報”として以下に示す情報を格納する。“テーブルコード”とは、テーブルおよび該テーブルに設置された注文端末10を特定する識別子である。“テーブル名”とは、従業員が各テーブルを識別するために付与した各テーブルに固有の名称である。尚、“テーブルコード”および“テーブル名”は、カウンター形式のテーブルであれば、カウンターを任意の間隔で区切って付与してもよい。
また、“テーブル属性情報”とは、“テーブルコード”で特定されるテーブルのカテゴリ(カウンター形式、円卓形式、座敷形式、…)や設備情報(設置されている注文端末に関する情報、テーブルに鉄板焼が付いているかの情報など)、禁煙か喫煙かなどの属性に関する情報である。“テーブルレイアウト情報”とは、“テーブルコード”で特定されるテーブルの設置場所に関する情報である。以上に示すように、端末情報データベース132cは、注文端末10がテーブルと一対一に対応しているため、注文端末10に関する情報として、テーブルに関する情報も格納する。
次に、注文情報データベース132dについて図を用いて説明する。
図17(b)は、本発明の第2の実施形態における商品注文管理装置12の具備する注文情報データベース132dの構成例を示す図である。図に示すように、注文を行った注文者を特定する“注文者識別コード”に関連付けて“注文情報”として以下に示す情報を格納する。“注文No.”とは、注文を特定するために注文情報管理部134が任意に付与した番号である。“テーブルコード”とは、“注文者識別コード”で特定される注文者が着席しているテーブルを特定する識別子である。“グループ情報”とは、“注文者識別コード”で特定される注文者が会計別のグループに所属する場合に、該グループを識別するグループIDを含む情報である。
“商品コード”とは、“注文No.”で特定される注文にて、注文された商品を特定する識別子である。“注文品名”とは、“商品コード”で特定される、注文された商品の名称である。“注文品の状態情報”とは、“注文No.”および“商品コード”で特定される注文された商品の状態(調理前、調理中、調理済、配膳済み、…など)を示す情報である。“注文品経過時間情報”とは、“注文No.”および“商品コード”で特定される商品の注文が行われてからの経過時間を示す情報である。
“履歴情報”とは、“注文者識別コード”で特定される注文者が行った一連の注文に対する履歴情報として以下の情報を含む。“注文履歴情報”とは、“注文者識別コード”で特定される注文者が行った一連の注文の履歴に関する情報である。“経過時間情報”とは、“注文者識別コード”で特定される注文者が行った一連の注文が開始されてから経過した時間に関する情報である。“間隔情報”とは、“注文者識別コード”で特定される注文者が行った一連の注文の間隔に関する情報である。“注文金額情報”とは、“注文者識別コード”で特定される注文者が行った一連の注文による商品の合計金額に関する情報である。以上に示すように、注文情報データベース132dは、注文された商品に関する注文情報を格納する。
次に、店舗・施設情報データベース132eについて図を用いて説明する。
図18(a)は、本発明の第2の実施形態における商品注文管理装置12の具備する店舗・施設情報データベース132eの構成例を示す図である。図に示すように、店舗または施設を特定する“店舗コード”に関連付けて店舗または施設に関する以下に示す情報を格納する。“店舗名”とは、“店舗コード”で特定される店舗または施設の名称である。“所在地情報”とは、緯度および経度により特定される店舗または施設の所在地に関する情報である。“営業時間情報”とは、“店舗コード”で特定される店舗または施設が営業している(または利用可能な)時間帯や休日に関する情報である。
“取り扱い商品、サービスおよび値段情報”とは、“店舗コード”で特定される店舗または施設で取り扱っている商品またはサービスに関する情報(値段の情報も含む)である。“イベント情報”とは、“店舗コード”で特定される店舗または施設において開催するイベントに関する情報である。“連絡先情報”とは、“店舗コード”で特定される店舗または施設の電話番号、FAX番号、E−mailなどの連絡先に関する情報である。“地図情報”とは、“店舗コード”で特定される店舗または施設の周辺地図に関する情報である。“クーポン情報”とは、“店舗コード”で特定される店舗または施設において利用可能なクーポン券などに関する割引情報である。
次に、注文者情報データベース132fについて図を用いて説明する。
図18(b)は、本発明の第2の実施形態における商品注文管理装置12の具備する注文者情報データベース132fの構成例を示す図である。図に示すように、注文を行った注文者を特定する“注文者識別コード”に関連付けて注文者に関する情報である“注文者情報”として以下に示す情報を格納する。“注文者名、住所、連絡先情報”とは、“注文者識別コード”で特定される注文者の氏名、住所、連絡先に関する情報である。“性別、年齢情報”とは、“注文者識別コード”で特定される注文者の性別および年齢に関する情報である。
“来店・注文履歴情報”とは、“注文者識別コード”で特定される注文者が過去に来店した履歴および、来店時に注文した商品に関する履歴に関する情報である。“好み・注文パターン情報”とは、“来店・注文履歴情報”より、注文者の好みの商品や、よく行う注文パターンを抽出した情報である。“来店時情報”とは、“注文者識別コード”で特定される注文者が来店した際に、リアルタイムで蓄積する情報として以下に示す情報を格納する。“テーブルコード”とは、利用客が着席したテーブルを識別する識別子である。“グループ情報”とは、注文者がグループ客である場合に、該グループを特定する情報である。“商品コード”とは、注文者が注文した商品を特定する識別子である。
ここで、商品注文管理装置12の内部構成の説明に戻る。133は、商品情報データベース132aより商品情報を参照して、注文端末10の表示部23へ、図11に示した商品注文画面70(提示情報)に含まれる商品陳列欄72(提示商品情報)を生成する商品情報生成部である。134は、注文端末10の取得した注文情報を、注文端末10の具備する識別情報取得処理部26が取得した注文者識別コードに関連付けて管理する注文情報管理部である。135は、表示部23が提示する商品注文画面70の内容(商品陳列欄72)を、商品情報生成部133を制御することで、任意のタイミングで変化させる提示情報制御部である。尚、提示情報制御部135が内容を変化させる画面は、商品注文画面70に限らず、表示部23に提示する種々の画面の内容を変化させることができる。
尚、商品情報生成部133および提示情報制御部135と、注文端末10内の画面制御部24とで、商品注文画面70を生成するが、種々の情報を基に商品注文画面70を生成する処理の分担は、商品注文管理装置12および注文端末10の通信能力や、処理能力等を考慮して任意に定めてよい。また、図示していないが、注文情報管理部134は、商品注文画面70’の注文確認欄77にて確認した注文を決定する“注文決定ボタン”78が押下される前の、選択された段階の注文情報である仮注文情報を格納する仮注文情報格納部を具備する。
136は、商品情報生成部133が商品注文画面70のための商品陳列欄72を生成する際に、在庫情報データベース132bから参照した在庫情報を基に、在庫の無い商品を商品注文画面70において選択できないようにする在庫情報参照処理部である。また、提示情報制御部135が、商品注文画面70の内容を変化させる際にも、在庫情報参照処理部136は、在庫が余り気味の商品を優先的に提示するよう提示情報制御部135へ要求する。また、提示情報制御部135は、店舗側が優先的に提示したい商品についての情報である“優先度情報”を商品情報データベース132aより参照して、優先度の高い商品を優先的に提示する。137は、注文端末10が設置されるテーブルおよび注文端末10を識別するテーブルコードと、該テーブルに着席している注文者の注文者識別コードとを関連付けた情報を含む着席情報を管理する着席情報管理部である。
ここで、着席情報管理部137の内部構成について一実施形態を説明する。
図15は、本発明の第2の実施形態における商品注文管理装置12の具備する着席情報管理部137の内部構成を示すブロック図である。図において、137aは、テーブルに設置された注文端末10の識別情報取得処理部26が注文者識別コードを取得する度に、該テーブルのテーブルコードと注文者識別コードとを関連付けた着席情報を生成する着席情報生成部である。137bは、テーブルコードと注文者識別コードとを関連付けた着席情報を格納する着席情報データベースである。
次に、着席情報データベース137bの構成例について図を用いて説明する。
図5(c)は、本発明の一実施形態における商品注文管理装置12が具備する着席情報データベース137bの構成例を示す図である。図に示すように、“着席情報”として以下に示す情報を格納する。“テーブルコード”は、テーブルを特定する識別子である。“注文者識別コード”は、“テーブルコード”で特定されるテーブルに着席中の注文者を特定する情報である。尚、“テーブルコード”で特定されるテーブルに誰も着席していない時は、“注文者識別コード”には「NULL」が格納されている。すなわち、空きテーブルを検索する際には、“注文者識別コード”が「NULL」の“テーブルコード”を検索すればよい。
“着席情報生成日時”とは、“テーブルコード”と“注文者識別コード”とを関連付けた“着席情報”を着席情報生成部137aが生成した日時に関する情報である。また、“グループ情報”、“注文情報”は上述した通りである。“着席履歴情報”とは、“注文者識別コード”で特定される注文者がテーブルを移動した場合に、該移動により更新された着席情報の過去の履歴情報である。以上に示すように、着席情報データベース137bは、“着席情報”として、空席に関する情報も含めた着席に関する情報を格納する。
137cは、着席情報データベース137bにおいて、同じ注文者識別コードを含む着席情報が複数ある場合に、“着席情報生成日時”を基に最新の着席情報に更新する着席情報更新処理部である。尚、着席情報更新処理部137cは、着席情報データベース137bに格納される最新でない着席情報を“着席履歴情報”として、着席情報データベース137bに格納する。以上に示すように、着席情報管理部137は、最新の着席情報および着席情報の履歴を管理する。
138は、注文情報データベース132dより“注文履歴情報”、“経過時間情報”、“間隔情報”、“注文金額情報”を参照して注文者の注文状態(例えば、注文待ち中、前菜を食事中、メイン料理を食事中、デザートを食事中、…)に関する情報である状態情報を判断する状態情報判断処理部である。尚、提示情報制御部135は、状態情報判断処理部138の判断した状態情報に応じて商品注文画面70の内容を変化させる。139は、現時点の季節、年月日、曜日、時刻に関する日時情報である現日時情報を提供する現日時情報提供部である。尚、提示情報制御部138は、商品情報データベース132aより、現日時情報提供部139の提供する“現日時情報”が期間内である“処理期間情報”を含む“特定処理情報”を検索して、検索した“特定処理情報”に定義される処理を反映して商品注文画面70の内容を変化させる。
13Aは、注文端末10が設置されている店舗の所在地情報を基に、該店舗の周辺にある他の店舗または施設に関する情報である周辺情報を、店舗・施設情報データベース132eより検索する検索処理部である。尚、提示情報制御部135は、検索処理部13Aが検索した周辺情報を商品注文画面70や種々の画面に含ませることができる。13Bは、調理の完了した飲食物の“注文情報”に関連付けられる注文者識別コードを基に、着席情報データベース137bより調理完了時点での“着席情報”を参照して、配膳指示装置14に配膳指示を行わせるための配膳指示情報を生成する配膳指示情報生成部である。
13Cは、注文情報管理部134が管理する“注文情報”を基に調理指示装置13に調理指示を行わせるための調理指示情報を生成する調理指示情報生成部である。13Dは、会計処理システム15からの要求により、注文者識別コードに関連付けられた“注文情報”または、“グループ情報”に関連付けられる“注文情報”をまとめて会計情報として出力する会計情報出力部である。
尚、提示情報制御部135は、注文情報データベース132dより“注文金額情報”を参照して、更に追加注文して注文の合計金額が所定の金額以上になる場合に、該注文者へ付与できるサービスに関する情報である合計金額サービス情報を含む商品注文画面70を、表示部23へ提示させることができる。また、提示情報制御部135は、注文者情報データベース132fより注文者識別コードを基に参照した“注文者情報”を用いて、該注文者の好みの商品に関する情報を含む商品注文画面70を、表示部23へ提示させることができる。
以上に示すように、商品注文管理装置12は、“注文情報”の管理を行い、その注文を管理する情報を用いて、注文端末10の表示部23に提示する情報を適時変化させて商品の販売促進を行う。
尚、注文端末10は、利用者識別処理部10aを具備する形態に限定されず、別に利用者識別処理器などを設けて、該利用者識別処理器と注文端末10を接続する形態でもよい。また、上述した実施形態では、飲食物の注文に対して飲食物の調理を含めた注文管理について述べたが、この限りではなく、上記“飲食物”を種々の“商品”に置き換え、上記“調理”を“商品の提供準備”に置き換えた実施形態でもよい。
また、上述した実施形態では、注文者識別コードを取得する方法として、磁気カードと該磁気カードを読み取る読取装置(識別情報取得処理部26)を用いる方法を示したが、この限りではなく、非接触で情報の読み取りおよび書き込みが可能な記録媒体を内蔵するICカードと該ICカード内の情報を読み取る読取装置を用いる方法や、バーコードを印刷したカードと該バーコードを読み取る読取装置を用いる方法など、注文者を特定する情報を取得する種々の方法を用いて好適である。
また、上記に示した図2、図14、図15の各処理部は専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、また、各処理部はメモリおよびCPU(中央演算装置)により構成され、各処理部の機能を実現する為のプログラムをメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。
また、上記メモリは、ハードディスク装置や光磁気ディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性のメモリや、CD−ROM等の読み出しのみが可能な記録媒体、RAM(Random Access Memory)のような揮発性のメモリ、あるいはこれらの組み合わせによるコンピュータ読み取り、書き込み可能な記録媒体より構成されるものとする。
次に、上述した販売促進システムの動作について説明する。
図19は、本発明の一実施形態における販売促進システムが商品注文を管理する過程で注文端末10を用いて商品の販売促進を行う動作について示すフロー図である。ここで、利用客は、該利用客を注文者として特定する注文者識別コードを記録した磁気カードを保持しているものとする。尚、磁気カードは予め所定数作成しておいてもよいし、販売促進システムが磁気カード作成装置を更に具備して、その磁気カード作成装置を用いて注文者識別コードを記録した磁気カードを作成してもよい。
次に、利用客がテーブルに着席して、該テーブルに設置される注文端末10の識別情報取得処理部26に配布された磁気カードを通す。これにより、識別情報取得処理部26は利用客を特定する注文者識別コードを取得し、注文端末10の利用制限部27が、注文端末10の利用を可能とする。次に、注文端末10より、取得した注文者識別コードを含む商品情報の要求が商品注文管理装置12へ送信される。これにより、商品注文管理装置12の送受信処理部131が、この要求を受信することで、在庫情報参照処理部135は、商品注文画面70へ表示する予定の商品の“在庫情報”を在庫情報データベース132bより参照して在庫の確認を行う(ステップS11)。
次に、提示情報制御部135は、注文者識別コードを基に、注文者情報データベース132fより参照した“注文者情報”から、該注文者の好みの商品を特定し、商品情報生成部133を制御して、商品情報データベース132aから特定した商品の商品情報を参照して、商品注文画面70に含ませる該商品情報を含む商品陳列欄72を生成する。尚、この時に提示情報制御部135が商品注文画面70に含ませる該商品情報は、在庫情報参照処理部135により在庫の確認がとれた商品情報である。次に、送受信処理部131が、商品情報生成部133が生成した商品陳列欄72を注文端末10へ送信する。これにより、注文端末10の送受信処理部21は、その商品陳列欄72を受信する。
次に、画面制御部24は、受信した商品陳列欄72と、画面情報データベース22aより参照する“注文画面情報”とを基に、表示部23に商品注文画面70を提示する(ステップS12)。以上に示したように、提示情報制御部135の制御により、注文者の好みを反映した商品注文画面70を表示部23に提示することができる。
また、在庫情報参照処理部135の別の処理として、商品情報生成部133が商品注文画面70のための画面情報を生成する際に、在庫情報データベース132bから参照した在庫情報を基に、商品注文画面70に表示された商品のうち、在庫のない商品は選択できないようにしてもよい。これにより、利用客が注文後に商品の在庫が無いことが判明することで、利用客の店に対する印象を悪化させる事態を回避することができる。また、在庫情報参照処理部136は、在庫が余り気味の商品を優先的に提示するよう提示情報制御部135へ要求する。これにより、提示情報制御部135は、利用者の好みの商品であって、在庫が余り気味の商品を最も優先して商品注文画面70に提示するよう制御する。
尚、利用客がテーブルに着席した時点で、必要であれば従業員は、グルーピング処理を行う。この時、グループ情報入力部28が複数の注文者識別コードを会計別のグループを特定するグループIDで関連付けてグループ情報を入力する図13(b)に示すグルーピング画面85を表示部23に提示する。この時、提示情報制御部135は、“属性情報”を参照してグループ向け(多人数向け)の商品を優先したり、“注文者情報”を参照して各注文者の好みが最も重なる商品を優先したりして表示部23に商品情報を提示できる。
次に、利用客が注文確認欄77における商品名をタッチすると、画面制御部24は、商品詳細情報画面80を表示部23に提示する(ステップS13)。次に、注文端末10に提示された商品詳細情報画面80において、商品が選択された場合に、画面制御部24は、商品注文画面70’を注文端末10へ提示して、選択した商品を注文確認欄77に一覧で表示する。この時、注文情報管理部134は、選択された商品に関する情報を仮注文情報として仮注文情報格納部に格納する(ステップS14)。
ここで、利用客が選択した商品を注文する場合(ステップS15のYES)は、商品注文画面70’の“注文決定ボタン”78または商品詳細情報画面80の“注文決定ボタン”82を押下することで、注文端末10における注文を確定する。また、利用客が選択した商品の注文をやめる場合(ステップS15のNO)は、ステップS13の処理へ戻る。尚、画面制御部24が、商品詳細情報画面80を注文端末10へ提示するタイミングは上述した限りではなく、種々の画面において、利用客が商品名をタッチした場合に商品詳細情報画面80を提示する。
次に、画面制御部24は、利用客へ注文確定させるために識別情報取得処理部26へ磁気カードを通すように促す画面を表示部23に提示する(ステップS16)。ここで、磁気カードが通されると、在庫情報参照処理部136は、“注文情報”に含まれる商品の在庫があるかについて、在庫情報データベース132bを参照することで検索する。ここで、所望の商品の在庫がある場合(ステップS17のYES)は、次のステップS18へ進む。また、所望の商品の在庫が無い場合(ステップS17のNO)は、その旨を注文端末10へ通知し、ステップS13の処理へ戻る。
次に、調理指示情報生成部13Cは、注文情報管理部134が管理する“注文情報”を基に調理指示装置13に調理指示を行わせるための調理指示情報を生成する。次に、調理指示装置13は、生成された調理指示情報を受信して、調理指示画面50を提示する(ステップS18)。次に、注文端末10へ上記の注文を受け付けた旨を通知する(ステップS19)。次に、商品注文管理装置12は、“商品注文画面70に戻る”か、“他の画面を表示する”かの選択を注文者に促す。ここで、“他の画面を表示する”が選択された場合(ステップS20のNO)、商品注文管理装置12は商品注文画面70を提示して注文情報を取得する処理を終了する。
また、“商品注文画面70に戻る”が選択された場合(ステップS20のYES)、ステップS11に戻り、在庫情報参照処理部135は、商品注文画面70へ表示する予定の商品の“在庫情報”を在庫情報データベース132bより参照して在庫の確認を行う。次に、提示情報制御部135は、“注文履歴情報”を参照して注文された商品に関する情報を反映した商品注文画面70を表示部23に提示する(ステップS12)。この後は、注文が行われる度に、ステップS13からステップS20までの処理が繰り返される。また、注文が行われない間においても、状態情報判断処理部138が判断した“状態情報”を基に、適時、提示情報制御部135は、商品注文画面70を更新する。以上により、本発明の販売促進システムは、利用客の注文の状態に応じた商品注文画面70を提示して、商品の販売促進を行うことができる。
また、調理指示による調理が終わった場合に、配膳指示情報生成部13Bは、調理の完了した飲食物の“注文情報”に関連付けられる注文者識別コードを基に、着席情報データベース137bより調理完了時点での“着席情報”を参照して、配膳指示装置14に配膳指示を行わせるための配膳指示情報を生成する。次に、配膳指示装置14は、配膳指示情報を受信して、配膳指示画面60を提示する。これらの情報も状態情報判断処理部138の処理に用いられる。
以上により、本実施形態における販売促進システムは、注文端末10の表示部23へ商品の販売を促進する商品注文画面70を提示することができる。また、販売促進システムは、注文端末10より商品注文を行う場合に、注文者識別コードに関連付けて“注文情報”の管理を行うことができる。
次に、本発明の他の実施形態として、利用客が注文端末10を操作していない時間帯に、待ち受け画面として商品のプロモーションを行う場合について説明する。
この時、提示情報制御部135は、注文者識別コードを基に、注文者情報データベース132fより参照した“注文者情報”から、該注文者の好みの商品を特定し、商品情報生成部133を制御して、商品情報データベース132aから特定した商品の商品情報を含む商品プロモーション画面用の広告商品情報を生成する。次に、送受信処理部131が、商品情報生成部133が生成した広告商品情報を注文端末10へ送信する。これにより、注文端末10の送受信処理部21は、その広告商品情報を受信する。次に、注文端末10の画面制御部24は、画面情報データベース22aより、“待ち受け画面情報”を参照して、商品注文管理装置12より受信した広告商品情報を含む商品の紹介・広告を行う商品プロモーション画面を提示する。
尚、画面制御部24が、商品プロモーション画面を注文端末10へ提示するタイミングおよび、提示内容(商品情報)を変更するタイミングは、任意のタイミングでよい。また、商品注文管理装置12は、利用客が商品プロモーション画面の商品画像や商品名をタッチした場合に、該商品を注文するための商品注文画面70’を注文端末10へ提示する。また、上述した商品プロモーション画面に提示される商品が、店舗にて販売していない注文不可能な商品である場合に、商品注文管理装置12は、利用客が該商品の商品画像や商品名をタッチした際に、注文端末10の表示部23に該商品の詳細情報やクーポン券情報などを提示してもよい。
また、上述した実施形態においては、提示情報制御部135が、商品情報生成部133を制御して、注文端末10へ提示する商品を変更する形態を示したが、この限りではなく、注文端末10へ提示する商品は同じ種類であって、該商品の値段を時間帯や利用客(会員制の場合)に応じて変更する形態でもよい。また、注文端末10から注文する注文方法と、従業員を呼んで注文する従来の注文方法とを併用している店舗においては、商品注文管理装置12が、注文端末10から注文した利用客へ、所定の割合だけ割り引いた値段を提供することで、注文端末10の利用促進を期待することができる。
また、図2、図14、図15における各種処理を行う処理部の機能を実現する為のプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータサーバに読み込ませ、実行することにより各処理を行っても良い。なお、ここでいう「コンピュータサーバ」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータサーバ」とは、WWWサーバを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータサーバに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータサーバ内部の揮発メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータサーバから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータサーバに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現する為のものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータサーバに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
また、本発明によれば、商品またはサービスに関する情報である商品情報を格納する商品情報データベースと、商品情報データベースより商品情報を参照して、提示情報に含める提示商品情報を生成する商品情報生成手段とを更に具備し、提示情報制御手段は、商品情報生成手段を制御して提示情報の内容を変化させるので、商品情報データベースより商品情報を参照して、提示情報に含める提示商品情報を生成することができる。
また、本発明によれば、上記注文端末が取得する注文者別の注文の履歴である注文履歴情報、注文者が注文を開始した後の経過時間の情報である経過時間情報、注文者が複数の注文を行う場合に各注文の時間の間隔に関する情報である間隔情報、注文者別の注文による合計金額に関する情報である注文金額情報、の一つまたは複数を参照して注文者の注文状態に関する情報である状態情報を判断する状態情報判断手段を更に具備し、提示情報制御手段は、状態情報判断手段の判断した状態情報に応じて提示情報の内容を変化させるので、注文者の例えば、飲み物注文中、食事注文中、飲み物配膳終わり、…などを示す注文状態に関する情報である状態情報に応じて提示情報の内容を変更することができる。
これにより、過去の飲み物の注文間隔を参照して、次に、飲み物が注文されそうなタイミングで、飲み物に関する情報を含むよう提示情報を変更することができる。また、注文間隔が広がってきたら食事が終わりに近づいていると判断して、コーヒーなどの食後の飲み物に関する情報を含むよう提示情報を変更することができる。
また、本発明によれば、上記商品情報データベースに格納される商品情報は、季節、年月日、曜日、時刻の一つまたは複数を含む日時情報で限定した期間である処理期間情報を含み、処理期間情報で特定される期間に、特定の処理を定義する特定処理情報を更に含み、現時点の日時情報である現日時情報を提供する現日時情報提供手段を更に具備し、提示情報制御手段は、商品情報データベースより、現日時情報提供手段の提供する現日時情報が期間内である処理期間情報を含む特定処理情報を検索して、検索した特定処理情報に定義される処理を反映して提示情報の内容を変化させる機能を更に備えるので、季節、年月日、曜日、時刻により期間を限定して行う特定のサービスに対応して、提示情報の内容を変更することができる。
これにより、期間限定のサービスをより効果的に注文者へ伝えることができる。
また、本発明によれば、上記提示情報制御手段は、注文金額情報を基に、更に追加注文して注文の合計金額を所定の金額以上になる場合に、該注文者へ付与するサービスに関する情報である合計金額サービス情報を提示情報に含ませる機能を更に備えるので、注文の合計金額が所定の金額以上になった場合に、所定の商品をサービスするという合計金額サービスに対応して提示情報の内容を変更することができる。
これにより、合計金額サービスの存在を注文者へ認識させることができ、更には、この合計金額サービスを利用するための追加注文を、注文者へ促すことができる。
また、本発明によれば、種々の店舗または施設の所在地情報を含む、該店舗または施設に関する情報である店舗・施設情報を格納する店舗・施設情報データベースと、注文端末が設置されている店舗の所在地情報を基に、該店舗の周辺にある他の店舗または施設に関する情報である周辺情報を、店舗・施設情報データベースより検索する検索手段とを更に具備し、提示情報制御手段は、検索手段が検索した周辺情報を提示情報に含ませる機能を更に備えるので、店舗の周辺にある他の店舗や施設に関する情報である周辺情報を検索し、検索した周辺情報を含む提示情報を提示することができる。
これにより、次に何所に行くか迷って長居するかもしれない利用客へ、次の目的地を紹介することができる。すなわち、利用客が長居せずに次の目的地への移動を開始するよう促すことができる。以上により、利用客の回転率を向上することができる。
また、本発明によれば、検索手段は、注文端末が設置されている店舗の所在地情報を基に、該店舗により近い他の店舗および施設を優先的に検索するので、店舗により近い他の店舗や施設に関する情報を、優先的に提示情報に含めることができる。
また、本発明によれば、注文者を識別する注文者識別情報に関連付けて、該注文者の過去の注文履歴を少なくとも含む注文者情報を格納する注文者情報データベースを更に具備し、提示情報制御手段は、注文者識別情報を基に、注文者情報データベースより参照した注文者情報を用いて、提示情報の内容を変化させるので、過去の注文履歴より抽出した注文者の好みの商品を含む提示情報を提示することができる。
これにより、過去の注文履歴から注文者の好みや注文パターンなど種々の情報を抽出して、それらの抽出した情報を反映した提示情報を提示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1及び第2の実施形態による商品注文システムの概略構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の第1及び第2の実施形態における注文端末10の概略構成を示す図である。
【図3】 本発明の第1の実施形態における商品注文管理装置12の概略構成を示す図である。
【図4】 本発明の第1の実施形態における商品注文管理装置12の具備する着席情報管理部36の内部構成を示すブロック図である。
【図5】 本発明の第1の実施形態における注文端末10の具備する画面情報データベース22aおよび用件情報データベース22bおよび着席情報データベース36bの構成例を示す図である。
【図6】 本発明の第1の実施形態における商品注文管理装置12の具備する商品情報データベース32aおよび在庫情報データベース32bの構成例を示す図である。
【図7】 本発明の第1の実施形態における商品注文管理装置12の具備する端末情報データベース32cおよび注文情報データベース32dの構成例を示す図である。
【図8】 本発明の第1及び第2の実施形態における商品注文システムの提示する調理指示画面50の例を示す図である。
【図9】 本発明の第1及び第2の実施形態における商品注文システムの提示する配膳指示画面60の例を示す図である。
【図10】 本発明の第1及び第2の実施形態における注文端末10が表示部23に提示する商品注文画面70の一例を示す図である。
【図11】 本発明の第1及び第2の実施形態における注文端末10が表示部23に提示する商品注文画面70’の一例を示す図である。
【図12】 本発明の第1及び第2の実施形態における注文端末10が表示部23に提示する商品詳細情報画面80およびグルーピング画面85の一例を示す図である。
【図13】 本発明の第1の実施形態における商品注文システムの動作について示すフロー図である。
【図14】 本発明の第2の実施形態における商品注文管理装置12の概略構成を示す図である。
【図15】 本発明の第2の実施形態における商品注文管理装置12の具備する着席情報管理部137の内部構成を示すブロック図である。
【図16】 本発明の第2の実施形態における商品注文管理装置12の具備する商品情報データベース132aおよび在庫情報データベース132bの構成例を示す図である。
【図17】 本発明の第2の実施形態における商品注文管理装置12の具備する端末情報データベース132cおよび注文情報データベース132dの構成例を示す図である。
【図18】 本発明の第2の実施形態における商品注文管理装置12の具備する店舗・施設情報データベース132eおよび注文者情報データベース132fの構成例を示す図である。
【図19】 本発明の第2の実施形態における販売促進システムが商品注文を管理する過程で注文端末10を用いて商品の販売促進を行う動作について示すフロー図である。

Claims (26)

  1. 所定の箇所に設置された、注文者へ所望の商品またはサービスの選択および注文を促して注文情報を取得する注文端末を、複数個具備する商品注文システムであって、
    前記注文端末は、前記注文者を識別する注文者識別情報を取得する識別情報取得手段を具備し、
    前記注文端末の取得した前記注文情報を、該注文端末の具備する前記識別情報取得手段が取得した注文者識別情報に関連付けて管理する注文情報管理手段を具備する商品注文システム。
  2. 前記商品の在庫情報または前記サービスが提供可能であるかどうかの情報である提供可否情報を、前記商品または前記サービスを特定する商品識別子に関連付けて格納する在庫情報データベースを更に具備し、
    前記注文端末は、
    前記注文者が所望の前記商品または前記サービスの選択を促す際に、前記在庫情報データベースより参照した前記在庫情報または前記提供可否情報を基に、在庫の無い商品または提供不可能なサービスを選択できないようにする在庫情報参照手段を更に具備する請求項1に記載の商品注文システム。
  3. 前記注文端末が設置される前記所定の箇所はテーブル上であり、該テーブルおよび該注文端末を識別するテーブル識別情報と、該テーブルに着席している注文者の前記注文者識別情報とを関連付けた情報を含む着席情報を管理する着席情報管理手段を更に具備する請求項1に記載の商品注文システム。
  4. 前記着席情報管理手段は、
    前記テーブルに設置された前記注文端末の前記識別情報取得手段が前記注文者識別情報を取得する度に、該テーブルの前記テーブル識別情報と該注文者識別情報とを関連付けた前記着席情報を生成する着席情報生成手段と、
    前記着席情報を該着席情報が生成された日時の情報である生成日時に関連付けて格納する着席情報データベースと、
    前記着席情報データベースにおいて、同じ前記注文者識別情報を含む前記着席情報が複数ある場合に、前記生成日時を基に最新の前記着席情報に更新する着席情報更新手段と
    を具備する請求項1に記載の商品注文システム。
  5. 前記注文端末は、前記識別情報取得手段が前記注文者識別情報を取得した後に、該注文端末を利用可能とする利用制御手段を更に具備する請求項1に記載の商品注文システム。
  6. 前記商品が注文を受けて調理される飲食物である場合に、前記注文情報管理手段は、前記注文端末が取得した該飲食物の注文情報を、前記注文者識別情報に関連付けて管理し、
    調理者へ前記飲食物の調理指示を行う調理指示手段と、
    前記注文情報管理手段が管理する前期注文情報を基に前記調理指示手段に前記調理指示を行わせるための調理指示情報を生成する調理指示情報生成手段と
    を更に具備する請求項1に記載の商品注文システム。
  7. 前記調理指示手段の調理指示により前記飲食物の調理が完了した場合に、該飲食物の調理完了を入力する調理完了入力手段を更に具備する請求項6に記載の商品注文システム。
  8. 調理の完了した前記飲食物を注文者の着席する前記テーブルへ配膳するよう配膳指示を行う配膳指示手段と、
    調理の完了した前記飲食物の注文情報に関連付けられる前記注文者識別情報を基に、前記着席情報データベースより調理完了時点での前記着席情報を参照して、前記配膳指示手段に前記配膳指示を行わせるための配膳指示情報を生成する配膳指示情報生成手段と
    を更に具備する請求項3に記載の商品注文システム。
  9. 前記注文情報管理手段は、複数の前記注文者識別情報を注文者が支払いを行う単位である会計別のグループに関連付けて、前記注文情報を管理する請求項1に記載の商品注文システム。
  10. 前記注文端末は、複数の前記注文者識別情報を前記会計別のグループで関連付けるためのグループ情報を入力するグループ情報入力手段を更に具備する請求項9に記載の商品注文システム。
  11. 前記注文情報管理手段は、前記注文者識別情報を注文者が支払いを行う単位である会計別のグループに一意に割り当てる請求項1に記載の商品注文システム。
  12. 前記注文情報管理手段により前記注文者識別情報に関連付けられて管理される前記注文情報を基に、該注文者の注文状態と、該注文者が前記テーブルに着席してからの経過時間とを参照し、該注文者が着席中の前記テーブルの予想空き時間を算出する予想空き時間算出手段を更に具備する請求項3に記載の商品注文システム。
  13. 前記注文端末は、前記注文者が、前記商品または前記サービスを提供する従業員を呼ぶための従業員呼出手段を更に具備する請求項1に記載の商品注文システム。
  14. 前記従業員呼出手段は、前記従業員を呼ぶ用件の選択を促す用件選択手段を更に具備する請求項1に記載の商品注文システム。
  15. 前記注文端末が注文者へ商品またはサービスの選択および注文を促すための提示商品情報を含む提示情報を提示する情報提示手段を備え、前記情報提示手段が提示する前記提示情報の内容を、任意のタイミングで変化させる提示情報制御手段を具備する請求項1記載の商品注文システム。
  16. 前記商品または前記サービスに関する情報である商品情報を格納する商品情報データベースと、
    前記商品情報データベースより前記商品情報を参照して、前記提示情報に含める前記提示商品情報を生成する商品情報生成手段と
    を更に具備し、
    前記提示情報制御手段は、前記商品情報生成手段を制御して前記提示情報の内容を変化させる請求項15に記載の販売促進システム。
  17. 前記注文端末が取得する前記注文者別の注文の履歴である注文履歴情報、前記注文者が注文を開始した後の経過時間の情報である経過時間情報、前記注文者が複数の注文を行う場合に各注文の時間の間隔に関する情報である間隔情報、前記注文者別の注文による合計金額に関する情報である注文金額情報、の一つまたは複数を参照して前記注文者の注文状態に関する情報である状態情報を判断する状態情報判断手段を更に具備し、
    前記提示情報制御手段は、前記状態情報判断手段の判断した前記状態情報に応じて前記提示情報の内容を変化させる請求項15に記載の販売促進システム。
  18. 前記商品情報データベースに格納される前記商品情報は、季節、年月日、曜日、時刻の一つまたは複数を含む日時情報で限定した期間である処理期間情報を含み、前記処理期間情報で特定される期間に、特定の処理を定義する特定処理情報を更に含み、
    現時点の前記日時情報である現日時情報を提供する現日時情報提供手段を更に具備し、
    前記提示情報制御手段は、前記商品情報データベースより、前記現日時情報提供手段の提供する前記現日時情報が期間内である前記処理期間情報を含む前記特定処理情報を検索して、検索した前記特定処理情報に定義される処理を反映して前記提示情報の内容を変化させる機能を更に備える請求項16に記載の販売促進システム。
  19. 前記提示情報制御手段は、前記注文金額情報を基に、更に追加注文して注文の合計金額を所定の金額以上になる場合に、該注文者へ付与するサービスに関する情報である合計金額サービス情報を前記提示情報に含ませる機能を更に備える請求項15に記載の販売促進システム。
  20. 種々の店舗または施設の所在地情報を含む、該店舗または施設に関する情報である店舗・施設情報を格納する店舗・施設情報データベースと、
    前記注文端末が設置されている店舗の所在地情報を基に、該店舗の周辺にある他の店舗または施設に関する情報である周辺情報を、前記店舗・施設情報データベースより検索する検索手段と
    を更に具備し、
    前記提示情報制御手段は、前記検索手段が検索した前記周辺情報を前記提示情報に含ませる機能を更に備える請求項15に記載の販売促進システム。
  21. 前記検索手段は、前記注文端末が設置されている店舗の所在地情報を基に、該店舗により近い前記他の店舗および施設を優先的に検索する請求項20に記載の販売促進システム。
  22. 前記注文者を識別する注文者識別情報に関連付けて、該注文者の過去の注文履歴を少なくとも含む注文者情報を格納する注文者情報データベースを更に具備し、
    前記提示情報制御手段は、前記注文者識別情報を基に、前記注文者情報データベースより参照した前記注文者情報を用いて、前記提示情報の内容を変化させる請求項15に記載の販売促進システム。
  23. 所定の箇所に設置された、注文者へ所望の商品またはサービスの選択および注文を促して注文情報を取得する注文端末を、複数個用いた商品注文方法であって、
    前記注文端末が、前記注文情報と合せて前記注文者を識別する注文者識別情報を取得するステップと、
    前記注文端末の取得した前記注文情報を、前記注文者識別情報に関連付けて管理するステップと
    を有することを特徴とする商品注文方法。
  24. 注文者へ商品またはサービスの選択および注文を促すための提示商品情報を含む提示情報を、前記注文端末へ提示する情報提示手段を備え、前記情報提示手段が提示する前記提示情報の内容を、任意のタイミングで変化させる請求項23記載の商品注文方法。
  25. 所定の箇所に設置された、注文者へ所望の商品またはサービスの選択および注文を促して注文情報を取得する注文端末を、複数個具備する商品注文システム用のプログラムであって、
    前記注文端末が、前記注文情報と合せて前記注文者を識別する注文者識別情報を取得するステップと、
    前記注文端末の取得した前記注文情報を、前記注文者識別情報に関連付けて管理するステップと
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  26. 注文者へ商品またはサービスの選択および注文を促すための提示商品情報を含む提示情報を、前記注文端末へ提示する情報提示手段を備え、前記情報提示手段が提示する前記提示情報の内容を、任意のタイミングで変化させる処理をコンピュータに実行させるための請求項25記載のプログラム。
JP2003568583A 2002-02-18 2003-02-18 商品注文システム Pending JPWO2003069528A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040687 2002-02-18
JP2002040687 2002-02-18
JP2002040691 2002-02-18
JP2002040691 2002-02-18
PCT/JP2003/001721 WO2003069528A1 (fr) 2002-02-18 2003-02-18 Systeme de commande de produits

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2003069528A1 true JPWO2003069528A1 (ja) 2005-06-09

Family

ID=27736546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003568583A Pending JPWO2003069528A1 (ja) 2002-02-18 2003-02-18 商品注文システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7467101B2 (ja)
JP (1) JPWO2003069528A1 (ja)
CN (1) CN1592912A (ja)
WO (1) WO2003069528A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8224700B2 (en) * 2002-08-19 2012-07-17 Andrew Silver System and method for managing restaurant customer data elements
JP2005216140A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Fujitsu Ten Ltd 発注確認装置および発注確認方法
US8725573B1 (en) * 2004-06-09 2014-05-13 Amazon Technologies, Inc. Method and system for creating and maintaining a virtual library
US8725595B1 (en) 2004-06-09 2014-05-13 Amazon Technologies, Inc. Method and system for appraising a collection of products
JP4632744B2 (ja) * 2004-10-27 2011-02-16 Necインフロンティア株式会社 売上伝票処理方法、その方法を用いた装置
JP4842565B2 (ja) * 2005-05-23 2011-12-21 東芝テック株式会社 ハンディーターミナル、およびオーダエントリシステム
US20070130017A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Baninvest Banco De Investment Corporation Of Panama Method and apparatus for providing restaurant services
JP4955271B2 (ja) * 2006-01-10 2012-06-20 Necインフロンティア株式会社 未収伝票処理方法、販売処理装置、及びプログラム
JP2008234598A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Fujitsu General Ltd Posシステムの処理方法
US8175917B2 (en) * 2008-04-16 2012-05-08 Ncr Corporation Method and apparatus for customer specific based food preparation prediction
JP5440004B2 (ja) * 2008-10-20 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 情報配信システム、情報配信システムのサービス実現方法およびそのプログラム
JP5293086B2 (ja) * 2008-10-28 2013-09-18 セイコーエプソン株式会社 情報配信システム、情報配信システムのサービス実現方法およびそのプログラム
JP2010176549A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toshiba Tec Corp 注文データ処理システム及び注文管理プログラム
JP5220713B2 (ja) * 2009-09-17 2013-06-26 東芝テック株式会社 オーダーエントリーシステム
CN102822860A (zh) * 2010-03-31 2012-12-12 乐天株式会社 商品分组装置
WO2013019921A2 (en) * 2011-08-02 2013-02-07 Labrador Omnimedia, Inc. Systems and methods for beverage sales and management
JP5571714B2 (ja) * 2012-02-20 2014-08-13 東芝テック株式会社 注文受付装置およびプログラム
US10481918B1 (en) 2012-09-28 2019-11-19 Emc Corporation Execution path determination in a distributed environment
JP2014167750A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Toshiba Tec Corp 情報端末、注文受付システム、および情報端末の制御プログラム
JP5615424B2 (ja) * 2013-12-03 2014-10-29 東芝テック株式会社 接客支援システムおよびそのプログラム
JP6210955B2 (ja) * 2014-08-22 2017-10-11 東芝テック株式会社 オーダー端末及び注文登録処理プログラム
JP6658745B2 (ja) * 2015-05-08 2020-03-04 富士通株式会社 入力受付方法、入力受付プログラムおよび端末装置
US9578853B1 (en) * 2015-09-30 2017-02-28 Vium, Inc Coding for animal ID marking
EP3301637A1 (en) * 2016-09-28 2018-04-04 Casio Computer Co., Ltd. Order information managing device, method of managing order information, and computer readable storage medium
JP6743624B2 (ja) * 2016-09-28 2020-08-19 カシオ計算機株式会社 注文情報処理装置及びプログラム
JP6912908B2 (ja) * 2017-03-14 2021-08-04 セイコーソリューションズ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP6914064B2 (ja) * 2017-03-14 2021-08-04 セイコーソリューションズ株式会社 情報処理装置、携帯端末装置、情報処理システム、及びプログラム
CN107341713A (zh) * 2017-06-29 2017-11-10 合肥步瑞吉智能家居有限公司 一种生活产品智能化定购管理方法
US10990909B2 (en) * 2018-01-08 2021-04-27 International Business Machines Corporation Predicting resource availability based on user profile data
JP7171195B2 (ja) * 2018-01-19 2022-11-15 東芝テック株式会社 注文管理システム、注文管理装置及びそのプログラム
US20230289863A1 (en) * 2020-07-07 2023-09-14 Ntt Docomo, Inc. Recommendation system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652193A (ja) * 1992-08-03 1994-02-25 Omron Corp 注文登録システム
JPH06325040A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Casio Comput Co Ltd 業務管理装置
JPH07282134A (ja) * 1994-04-15 1995-10-27 Japan Aviation Electron Ind Ltd 注文用端末装置
JPH08147567A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd メニュー装置
JPH09319791A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Hitachi Ltd 販売促進支援システム
JP2000293580A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Sharp Corp 情報選択システム
JP2001134673A (ja) * 1999-08-20 2001-05-18 Waitekku:Kk 接客管理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189788A (ja) 2000-12-20 2002-07-05 Venture Link Communication:Kk 電子注文システムおよび注文品入力装置ならびに注文品出力装置
JP2002245229A (ja) 2001-02-20 2002-08-30 Sony Corp 飲食店の顧客管理システム,顧客管理方法,注文受注・顧客管理システム及び注文受注・顧客管理方法
JP2002279525A (ja) 2001-03-19 2002-09-27 Tadashi Kimura レストランにおけるメニュー管理方法
US20030078793A1 (en) * 2001-10-24 2003-04-24 Toth Mark E. Enhanced customer-centric restaurant system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0652193A (ja) * 1992-08-03 1994-02-25 Omron Corp 注文登録システム
JPH06325040A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Casio Comput Co Ltd 業務管理装置
JPH07282134A (ja) * 1994-04-15 1995-10-27 Japan Aviation Electron Ind Ltd 注文用端末装置
JPH08147567A (ja) * 1994-11-24 1996-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd メニュー装置
JPH09319791A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Hitachi Ltd 販売促進支援システム
JP2000293580A (ja) * 1999-04-08 2000-10-20 Sharp Corp 情報選択システム
JP2001134673A (ja) * 1999-08-20 2001-05-18 Waitekku:Kk 接客管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003069528A1 (fr) 2003-08-21
CN1592912A (zh) 2005-03-09
US20050086117A1 (en) 2005-04-21
US7467101B2 (en) 2008-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2003069528A1 (ja) 商品注文システム
US20230222567A1 (en) Systems and methods for global dynamic hierarchical ordering system
JP4492122B2 (ja) 広告システム、広告方法およびそのプログラム
US8224700B2 (en) System and method for managing restaurant customer data elements
JP5237086B2 (ja) 変動的及び静的コンテンツの管理並びに表示システム及び方法
US20130311310A1 (en) Restaurant communication system and method utilizing digital menus
CN105556562A (zh) 食物订单处理方法及系统
US20120022900A1 (en) Retail establishment excess capacity management and presentation system and method
CN109597909A (zh) 一种智能点餐系统及其点餐方法
JP2013137657A (ja) 飲食店の経営管理システム
KR20110124026A (ko) 전자테이블을 이용한 주문 관리 시스템 및 그 방법
JP2002245229A (ja) 飲食店の顧客管理システム,顧客管理方法,注文受注・顧客管理システム及び注文受注・顧客管理方法
JP2023016612A (ja) 自動精算システム、自動精算方法、及び自動精算プログラム
CA3064795A1 (en) Systems and methods for processing customer payments for an establishment
JP6072966B2 (ja) サービス提供システム及びサービス提供方法
WO2001052163A1 (en) Method and system for automatic dispatching of delivery service
JP2023156442A (ja) 施設管理システム、施設管理方法、及び施設管理プログラム
JP2023113768A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US20220172140A1 (en) Server device for collection and delivery systems and collection and delivery control method thereof
JP6963711B1 (ja) 販売支援装置、販売支援システム、販売支援方法、およびプログラム
JP2003085255A (ja) 注文処理システム
US20030154089A1 (en) Commercial transaction support apparatus, commercial transaction support system, customer terminal device, commercial transaction support method, and commercial transaction support program
JP2021162991A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4732912B2 (ja) セルフ注文管理システム
JP2019079141A (ja) 容器、決済装置、店舗システム、購入通知プログラム、決済プログラム、購入通知方法および決済方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081111