JPWO2003046078A1 - Icカード用熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

Icカード用熱可塑性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003046078A1
JPWO2003046078A1 JP2003547519A JP2003547519A JPWO2003046078A1 JP WO2003046078 A1 JPWO2003046078 A1 JP WO2003046078A1 JP 2003547519 A JP2003547519 A JP 2003547519A JP 2003547519 A JP2003547519 A JP 2003547519A JP WO2003046078 A1 JPWO2003046078 A1 JP WO2003046078A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
resin composition
acid
thermoplastic resin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003547519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3945481B2 (ja
Inventor
誠 今堀
誠 今堀
伸 高橋
伸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Publication of JPWO2003046078A1 publication Critical patent/JPWO2003046078A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945481B2 publication Critical patent/JP3945481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J177/00Adhesives based on polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J177/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/45Associating two or more layers
    • B42D25/465Associating two or more layers using chemicals or adhesives
    • B42D25/47Associating two or more layers using chemicals or adhesives using adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/20Macromolecular compounds having nitrogen in the main chain according to C08L75/00 - C08L79/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

IC基板、ホットメルト樹脂層および表皮材からなるICカードであって、それらの3者が強固に接合しており、剥がれが生じにくく、しかも高いエンボス加工が可能なICカード。ホットメルト樹脂として、以下の特定のポリエステルおよびポリアミドからなる樹脂組成物を採用することにより、課題を解決した。ポリエステル;ポリオール単位としてシクロヘキサンジメタノール単位を有する飽和共重合ポリエステルポリアミド;ポリアミン単位として下記一般式(1)で表される化合物に基づく単位を有する共重合ポリアミド(上式において、Rは、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基であり、4個のRは互いに同じであっても異なっていても良い。またZは、水素原子又は基NH2 Rであり、R’は炭素数1〜4のアルキレン基である。)

Description

技術分野
本発明は、ICモジュールが固定された基板フイルム、熱可塑性樹脂層および表皮材からなり、前記ICモジュールが前記熱可塑性樹脂層に封入されているICカードに関するものであり、本発明においては該熱可塑性樹脂として特定の成分からなるホットメルト樹脂組成物を使用する。本発明のICカードは、非接触式ICカードすなわちデータ通信や駆動電力供給用のコイルを内蔵しており、外部処理装置と接触させなくても所望の役割を果たすICカード、または接触式と非接触式の機能を合わせ有するコンビネーションICカードとして特に好適である。
背景技術
近年、銀行カード、クレジットカード、IDカード、テレフォンカードなどで記憶容量が大きいICモジュールを内蔵したICカードが利用されている。
特に電波でデータと電力のやり取りをする非接触式ICカードや接触式と非接触式が一つになったコンビネーション型ICカードは、その利便性から応用範囲を広げている。
ICカードの基本的な構造は、ポリイミド、ポリエチレンナフタレートまたはポリエチレンテレフタレート等のフィルム上に固定されたICモジュールを樹脂皮膜で覆ったシート状の構造であり、必要により該樹脂皮膜の上にポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはポリカーボネートからなるプラスチックフィルムが表皮材として貼られている。かかるICカードは、一般的には以下に説明するような製造法によって製造されている。
その一つは、基板フィルムに固定されたICモジュール(以下、ICモジュールの固定された基板フィルムをIC基板という)を未硬化のUV硬化樹脂層中に置き、さらにUV硬化樹脂層の表面を表皮材で挟んだ状態で、該UV硬化樹脂を硬化させることにより、ICカードを製造するという方法である(例えば、特開平6−122297号公報)。しかしながら、UV硬化樹脂を用いる方法によれば、硬化物のガラス転移温度が常温より高く、該硬化物が硬過ぎるため、ICカードにエンボス加工を施すと、割れ等の問題がある。また、UV硬化時に重合による体積減少があり、残留歪みを生じやすく、カードの変形等が起こり易いという問題があった。
別な方法として、熱可塑性樹脂から成形された平板に凹部を設け、該凹部にICモジュールを配置した後、その上から表皮シートを接着剤で張り付けるという方法がある。しかしながら、この方法は製造工程が煩雑であり、またエンボス加工の際に、接着部分が剥がれ易いという問題があった。
第3番目の方法として、IC基板をホットメルト樹脂層中に封入し、その表面および/または裏面に表皮材を設けるという方法がある(特開平11−134465号公報)。前記の特許公報には、ホットメルト樹脂として、エチレン−酢酸ビニル共重合体系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリオレフィン系および熱可塑性エラストマー系等が使用でき、好ましくはこれらの重合体とイソシナアネート基を有するウレタンポリマーとからなる反応型ホットメルト樹脂であると記載されている。
この第3番目の方法によれば、UV照射装置も不要で、かつICモジュールの樹脂層中への組み込みが簡単な操作によって可能であるために、ICカードの製造工程は比較的に簡単なものになる。しかしながら、ICモジュールを封入したホットメルト樹脂層とIC基板または表皮材との接着力が不足すること、加えてICモジュールの封入に時間がかかり過ぎること等の問題があった。さらには、上記方法で得られるICカードでは、高さのあるエンボス加工を行うことが困難であった。
本発明において、上記第3番目の方法を採用して製造されるICカード、すなわち、IC基板、ホットメルト樹脂層および表皮材からなるICカードにおける上記の問題点を解決することを課題とした。
発明の開示
上記課題を解決するために鋭意検討した結果、ICチップ、コイル等の部品が実装された基板すなわちIC基板と表皮材とがホットメルト樹脂層を介して積層されたICカードにおいて、特定の共重合ポリエステル樹脂と共重合ポリアミド樹脂を含有する熱可塑性樹脂組成物からなるホットメルト樹脂を用いると、表皮材及びIC基板との接着力が極めて高く、エンボス加工を施しても割れや剥離のないICカードが得られることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、ポリオール単位としてシクロヘキサンジメタノール単位を有する飽和共重合ポリエステル樹脂及びポリアミン単位として下記一般式(1)で表される化合物に基づく単位を有する共重合ポリアミド樹脂からなるICカード用熱可塑性樹脂組成物である。
Figure 2003046078
(上式において、Rは、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基であり、4個のRは互いに同じであっても異なっていても良い。またZは、水素原子又は基NH2 R’であり、R’は炭素数1〜4のアルキレン基である。)
また、もう一つの本発明は、ICモジュールが固定された基板フイルム(IC基板)、熱可塑性樹脂層および表皮材からなり、前記ICモジュールが前記熱可塑性樹脂層に封入されているICカードにおいて、該熱可塑性樹脂が、上記飽和共重合ポリエステルおよび上記共重合ポリアミド樹脂からなる熱可塑性樹脂組成物であることを特徴とするICカードである。
以下に本発明についてさらに詳しく説明する。
上記のとおり、本発明においては、シクロヘキサンジメタノール単位を有する飽和共重合ポリエステル樹脂及び上記一般式(1)で表される化合物に基づく単位を有する共重合ポリアミド樹脂からなる熱可塑性樹脂組成物をIC基板の封止用樹脂として使用する。本発明における上記熱可塑性樹脂組成物は、熱を加えると溶融するホットメルト樹脂組成物である。以下該熱可塑性樹脂組成物をホットメルト樹脂組成物ということがある。
○飽和共重合ポリエステル樹脂
本発明におけるホットメルト樹脂組成物を構成する飽和共重合ポリエステル樹脂は、ポリカルボン酸とポリオールを縮合して成り、必須のポリオール単位としてシクロヘキサンジメタノール単位を有するものである。シクロヘキサンジメタノール単位の好ましい割合は、飽和共重合ポリエステル樹脂におけるポリオール単位の全量を基準にして20〜80モル%である。
(ポリカルボン酸)
好ましいポリカルボン酸は、炭素数が6〜16の芳香族2価カルボン酸、脂肪族2価カルボン酸及び脂環式2価カルボン酸であり、それらのジアルキルエステル例えばジメチルエステルまたはジエチルエステル等もポリカルボン酸と同様に使用できる。
芳香族2価カルボン酸の好ましい例としては、テレフタル酸、イソフタル酸、無水フタル酸、α−ナフタレンジカルボン酸、β−ナフタレンジカルボン酸等がある。
脂肪族2価カルボン酸の好ましい例としては、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、マロン酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバチン酸、ウンデシレン酸、ドデカン二酸、ダイマー酸等がある。
脂環式2価カルボン酸の好ましい例としては、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、水添ダイマー酸等がある。
上記化合物のうち好ましいポリカルボン酸は、接着強度の点で、テレフタル酸及びそのエステルである。ポリエステル樹脂におけるテレフタル酸単位の好ましい割合は、ポリカルボン酸単位の全量を基準にして30モル%以上である。テレフタル酸単位の割合が30モル%に満たないときは、樹脂の凝集力や硬さが不足し、接着強度が低くなる。
その他のポリカルボン酸の好ましい具体例として、トリメリット酸、ピロメリット酸などの3価以上の多価カルボン酸があり、これらのうちから1種又は2種以上を、ポリエステル合成時にゲル化が発生せず、かつ接着強度を損なわない範囲内で併用することができる。3価以上の多価カルボン酸単位の好ましい含有割合は、ポリカルボン酸単位の全量を基準にして5モル%以下である。
(ポリオール)
シクロヘキサンジメタノール以外のポリオールとして好ましい具体例は、炭素数2〜16の脂肪族グリコール及び脂環式グリコールである。
好ましい脂肪族グリコールの例としては、エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチルペンタンジオール、2,2,3−トリメチルペンタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール等が挙げられる。
好ましい脂環式グリコールの例として水添ビスフェノールA等がある。
その他の好ましいポリオールとしては、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の3価以上の多価アルコールが挙げられ、ポリエステル樹脂におけるこれらの好ましい割合は、ポリオール単位の全量を基準にして、5モル%以下である。
シクロヘキサンジメタノール以外のポリオールとして特に好ましいものは、エチレングリコールである。
上記飽和共重合ポリエステル樹脂は、通常の方法により容易に製造される。例えば、原料及び触媒を仕込み、生成物の融点以上の温度で加熱する溶融重合法、生成物の融点以下で重合する固相重合法、溶媒を使用する溶液重合法などがあり、いずれの方法を採用しても良いが、本発明の目的に沿うポリエステルを得るため及び経済性の面から溶融重合法が好ましく、エステル交換法や直接エステル化法により製造される。
○共重合ポリアミド樹脂
本発明において前記飽和共重合ポリエステル樹脂とともにホットメルト樹脂組成物を構成する共重合ポリアミド樹脂は、ポリカルボン酸とポリアミンを縮合して成り、必須のポリアミン単位として前記一般式(1)で表される化合物(以下、ピペラジン系化合物と略す)に基づく単位を有するものである。ピペラジン系化合物単位のポリアミド樹脂における好ましい割合は、ポリアミン単位の全量を基準にして20〜60モル%である。
(ポリカルボン酸)
好ましいポリカルボン酸は、炭素数が6〜16の芳香族2価カルボン酸、脂肪族2価カルボン酸及び脂環式2価カルボン酸であり、それらのジアルキルエステル例えばジメチルエステルまたはジエチルエステル等もポリカルボン酸と同様に使用できる。
芳香族2価カルボン酸の好ましい例としては、テレフタル酸、イソフタル酸、無水フタル酸、α−ナフタレンジカルボン酸、β−ナフタレンジカルボン酸等がある。
脂肪族2価カルボン酸の好ましい例としては、シュウ酸、コハク酸、グルタル酸、マロン酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバチン酸、ウンデシレン酸、ドデカン二酸、ダイマー酸等がある。
脂環式2価カルボン酸の好ましい例としては、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、水添ダイマー酸等がある。
本発明においてさらに好ましいポリカルボン酸は、炭素数6〜16個を持つ直鎖脂肪族2価カルボン酸であり、特に好ましくは、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸およびドデカン二酸である。
(ポリアミン)
本発明における共重合ポリアミド樹脂は、上記一般式(1)で表されるピペラジン系化合物に基づく単位を必須とするものであり、好ましいピペラジン系化合物の例としては、ピペラジン、2メチルピペラジンおよび1−(2−アミノエチル)ピペラジン等が挙げられる。
ピペラジン系化合物以外の好ましいポリアミンは、炭素数が2〜20の直鎖脂肪族ジアミン、環状脂肪族ジアミン、芳香族ジアミンである。
好ましい脂肪族ジアミンの例として、エチレンジアミン、1,3ジアミノプロパン、1,4ジアミノブタン、1,6ヘキサメチレンジアミン、デカメチレンジアミン及びオクタデカメチレンジアミン等がある。
好ましい環状脂肪族ジアミンの例として、ビス(p−アミノ−シクロヘキシル)メタン、ビス(p−アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンおよび1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、イソホロンジアミン等がある。
好ましい芳香族ジアミンの例として、m−キシリレンジアミン、p−キシリレンジアミン等がある。
○ホットメルト樹脂組成物
本発明におけるホットメルト樹脂組成物において、前記飽和共重合ポリエステル樹脂と共重合ポリアミド樹脂の好ましい配合割合は、重量比で90部/10部〜10部/90部であり、より好ましくは、90部/10部から30部/70部である。共重合ポリアミド樹脂の配合比が10部より少ない場合は、接着性が低下し、90部より多い場合は、成形性やエンボス性などの加工性が低下する恐れがある。
また、本発明における飽和共重合ポリエステル樹脂と共重合ポリアミド樹脂は、これらが互いに重合した、ポリエステル−ポリアミドの共重合体であってもよく、好ましい単量体の種類と割合は上記と同じである。
本発明のホットメルト樹脂組成物は、接着性と成形性を有するものであり、成形体としたときの25℃における好ましい貯蔵弾性率は、5×10Pa以上、5×10Pa以下である。この範囲外では、ICカードのエンボス加工性が損なわれる恐れがある。
本発明のホットメルト樹脂組成物には、密着性の向上など種々の目的で、上記のポリエステル樹脂又はポリアミド樹脂以外の樹脂、無機充填剤、各種安定剤等を本発明の性能を損なわない範囲内で配合することができる。
上記のポリエステル樹脂又はポリアミド樹脂以外の好ましい樹脂として、エポキシ樹脂(例えばビスフェノールA型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂など)、芳香族変性テルペン樹脂、フェノキシ樹脂、クマロン・インデン樹脂、スチレン樹脂(スチレンおよびスチレンと共重合可能な重合性モノマーからなるスチレン系共重合樹脂を含む)、αメチルスチレン樹脂、ロジン樹脂ABS、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)及びポリ塩化ビニル(PVC)等がある。
好ましい無機充填剤として、平均粒径10μm以下の炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、タルク、クレー、フュームドシリカ等の粉末があり、その好ましい配合量は、本発明における樹脂の全量100重量部当たり、60重量部以下が好ましい。
好ましい安定剤として、ポリカルボジイミドなどの加水分解防止剤、ヒンダードフェノール等の酸化防止剤等がある。
以上の成分により構成されるホットメルト樹脂組成物のガラス転移温度としては、−40℃〜65℃が好ましく、また該ホットメルト樹脂組成物の軟化点としては、100〜200℃が好ましい。
ホットメルト樹脂組成物を製造するには、飽和共重合ポリエステル樹脂及び共重合ポリアミド樹脂の軟化温度以上の温度で、それらを溶融混合することが好ましく、混合装置としては、加熱装置を有する縦型攪拌機、単軸もしくは二軸のスクリュー方式の溶融混練機、またはニーダー式加熱混合機等が挙げられる。
各成分を混合した後に、得られる樹脂組成物をペレット化したり、またシート状に加工してもよい。ホットメルト樹脂組成物のペレットを原料にして、Tダイを有する溶融押出機により押出し成形をすることによりシートに加工できる。
○IC基板および表皮材
本発明においては、前記のとおり、ホットメルト樹脂組成物層によりIC基板上のICモジュールを封入し、さらにホットメルト樹脂組成物層の上に表皮材を貼ることにより、本発明のICカードを製造する。
表皮材の好ましい材質は、PET、PETG(エチレングリコールとシクロヘキサンジメタノールとをテレフタル酸と縮重合して得られるコポリエステル)、PVC、ポリカーボネート、ABS、ナイロン等であり、これらの樹脂からなるシートにAl等の金属箔をラミネートしたシートを使用しても良い。表皮材の好ましい厚みは100〜150μmである。
IC基板における基板の材質としては、PET、ポリエチレンナフタレート、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイド、PVC、ガラスエポキシフィルム、BTレジンフィルム等が挙げられる。該基板の好ましい厚みは50〜100μmである。
○ICカードの製造方法
本発明のICカードの代表例は、例えば表皮材/ホットメルト樹脂層/IC基板/ホットメルト樹脂層/表皮材のような積層体構造を有する。但し、本発明は、上記の積層体に限定されない。
ICカードの製造に際しては、例えばホットメルト樹脂組成物のシートを表皮材とIC基板との間に挟み込み、熱プレスや熱ロールすればよく、この際に全ての構成材料を重ね、一度に熱プレスするか、またはいくつかの構成部材を数回に分けて熱プレスして成型してもよい。また、熱ラミネーターで加熱されたロール間に構成材料を挿入し、ラミネートしても良い。加熱プレスも1度または数回に分けて行なうことが可能である。
成形温度に関しては、ホットメルト樹脂層の温度を100〜200℃となる様に設定し、成形時間は用いる表皮材およびIC基板の材質およびその成形特性や、雰囲気の温度を考慮して適宜選択することが好ましい。
ホットメルト樹脂層の膜厚は、IC基板に搭載されたIC等の電子部品の高さを考慮して、2μm〜1mmに設定することが好ましい(さらに好ましくは5〜600μm)。
○用途
本発明のICカードは、クレジットカード、銀行カード、IDカード、定期券、テレホンカード、運転免許証、高速道路の料金徴収用カード、パスポート、保険証等に用いることができ、接触式または非接触式の点では、カード内にコイル状のアンテナを保有する必要のある非接触式ICカードに好適に用いられる。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明を実施例、比較例により具体的に述べる。なお、ホットメルト樹脂組成物およびICカードの評価は、以下に説明する物性値の測定方法及び評価方法により行った。
○ホットメルト樹脂組成物の物性測定
・外観:目視
・融点:JIS−K−6810 「ポリアミド樹脂成形材料試験方法」に準じて、加熱ブロック型微量融点測定器2℃/minで、樹脂の溶け始めと溶け終わりの中間の温度を測定した。
・メルトインデックス:JIS−K−7210「熱可塑性プラスチックの流れ性試験方法」に準じて測定した。このときのシリンダー温度は210℃であり、加重は10kgfである。
○カード性能測定方法
・表面平滑性:表皮材とするPETG(テレフタル酸/エチレングリコール/シクロヘキサンジメタノールからなるコポリエステル)シート(厚さ100μm)を上下2枚と厚さ50μmのポリイミド基板との間に280μmの厚さでシート状に加工したホットメルト樹脂を挟み込み、PETG/ホットメルト樹脂/ポリイミド基板/ホットメルト樹脂/PETGで重ね、温度150℃、圧力0.25MPa、成形時間5分間の条件で熱プレスによる成形を実施し、85.5mm×54mmで切り抜きICカード(以下テスト用ICカードという)を得た。冷却後、表面状態を目視にて確認する。
・エンボス加工性:上記テスト用ICカードに「8」の文字を20文字・3行エンボッサーで打ち込み、カードのそりをJIS−X−6305に従って測定した。また、エンボスの高さを測定した。
・接着剥離強さ
(接着方法);厚さ280μmのホットメルト樹脂シートを厚さ25μmのポリイミドフィルムと厚さ100μmPETGシート(イーストマンケミカル製EASTER6763)の間に挟んだ後、熱プレスで、温度150℃、圧力0.25MPa、成形時間5分間の条件で加熱接着することにより試験片を作成した。
(接着性能);JIS−K−6854接着剤の接着剥離、接着強さ試験方法に準じて評価した。測定温度は23℃、引張り速度は200mm/分である。なお、測定に当たっては、23℃、50%RHの雰囲気に1日放置して状態調節した試験片を用いた。
実施例1
○共重合ポリアミド樹脂の合成
撹拌装置、窒素導入管、留出管、温度計を備えた四ツ口フラスコに、ピペラジン0.3モル、エチレンジアミン0.7モル、ドデカ二酸1.0モルを仕込み、3時間窒素ガス気流下で攪拌しながら120〜150℃の温度で還流させた。次に水を1時間ほどかけて留去しながら除々に加熱し、200℃まで温度を上げた。
つぎにリン酸を6×10−3モル加え、混合物を220℃に昇温し、5mmHgで減圧をスタートした。3時間かけて240℃に昇温し、重合を終了した。最終の減圧度は、0.05mmHgであった。得られた樹脂は、外観が淡黄色であり、融点が115〜125℃でメルトインデックスが75g/10min(210℃)であった。これを共重合ポリアミド樹脂Aとする。
○ホットメルト樹脂組成物
共重合ポリアミド樹脂Aの50重量部に対し、シクロヘキサンジメタノール単位をポリオール単位の合計量を基準に40モル%含有するポリエステル樹脂である商品名EASTER6763(イーストマンケミカル製)を50重量部ブレンドし、接着性付与剤として、テルペンフェノールYSポリスターT115(ヤスハラケミカル製)15重量部、酸化チタンCR50(石原産業製)5部を2軸押し出し機で混合し、水冷し、ペレット化した。150℃熱プレスにより280μmのフィルムを作製した。このフィルムを用いて、前記の接着方法によりPETを積層したカードを作製し、表面平滑性、接着性能、エンボス性を確認した。結果を表1に示す。
実施例2
ピペラジン0.3モル、ヘキサメチレンジアミン0.7モル、セバチン酸0.5モル、ドデカン2酸0.5モルを仕込み実施例1と同様な操作で共重合ポリアミド樹脂Bを得た。得られた樹脂は、外観が淡黄色であり、融点が100〜105℃でメルトインデックスが50g/10min(210℃)であった。
ホットメルト樹脂組成物の調合は、実施例1と同様に行ない、評価した。結果を表2に示す。
実施例3
ホットメルト樹脂組成物の調合で接着性付与剤を添加しなかったこと以外は、全て実施例1と同様にして、性能の評価を実施した。結果を表1に示す。
比較例1
ピペラジンをヘキサメチレンジアミンに替えた以外は、全て実施例1と同様に共重合ポリアミド樹脂の合成を実施し、外観が淡黄色であり、融点が110〜120℃でメルトインデックスが60g/10min(210℃)の共重合ポリアミド樹脂Cを得た。実施例1と同様にホットメルト樹脂組成物を調合し、評価を実施した結果を表1に示す。
比較例2
共重合ポリアミド樹脂Aを配合せず、EASTER6763(イーストマンケミカル製)を100重量部とする以外は、実施例1と同様なホットメルト樹脂組成物の調合を実施し、性能を評価した。結果を表1に示す。
比較例3
共重合ポリイミド樹脂を配合せず、かつポリエステル樹脂として東亞合成株式会社製アロンメルトPES−111(融点125℃、MI=50g/10min at190℃)を100重量部配合した以外は、実施例1と同様にホットメルト樹脂組成物の調合を実施し、性能を評価した。結果を表1に示す。
比較例4
共重合ポリエステル樹脂を配合せず、共重合ポリアミド樹脂Bを実施例1と同様なホットメルト樹脂組成物の調合を実施し、性能を評価した。結果を表1に示す。
産業上の利用可能性
本発明のICカードは、表皮材及びIC基板とホットメルト樹脂層が高強度に接着しているので、それにエンボス加工等の外力を負荷しても、各層が剥離することはない。さらに、本発明のICカードは表面平滑性に優れている。
また、本発明のホットメルト樹脂組成物は積層型ICカードの製造に使用され、その製造プロセスは複雑でないために、本発明によればICカードの製造コストを低減させることができる。特に、比較的複雑なICモジュールを内蔵する必要がある非接触式のICカードが、本発明によれば高品質で容易に製造することができる。
Figure 2003046078

Claims (4)

  1. ポリオール単位としてシクロヘキサンジメタノール単位を有する飽和共重合ポリエステル樹脂及びポリアミン単位として下記一般式(1)で表される化合物に基づく単位を有する共重合ポリアミド樹脂からなるICカード用熱可塑性樹脂組成物。
    Figure 2003046078
    (上式において、Rは、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基であり、4個のRは互いに同じであっても異なっていても良い。またZは、水素原子又は基NH2 R’であり、R’は炭素数1〜4のアルキレン基である。)
  2. ポリオール単位におけるシクロヘキサンジメタノール単位の割合が20〜80モル%であり、かつポリアミン単位における上記一般式(1)で表される化合物に基づく単位の割合が20〜60モル%であることを特徴とする請求項1記載のICカード用熱可塑性樹脂組成物。
  3. 成形体の25℃における貯蔵弾性率が5×10Pa以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のICカード用熱可塑性樹脂組成物。
  4. ICモジュールが固定された基板フイルム、熱可塑性樹脂層および表皮材からなり、前記ICモジュールが前記熱可塑性樹脂層に封入されているICカードにおいて、該熱可塑性樹脂層が、請求項1又は請求項2に記載の熱可塑性樹脂組成物からなることを特徴とするICカード。
JP2003547519A 2001-11-30 2002-11-26 Icカード用熱可塑性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3945481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001365418 2001-11-30
JP2001365418 2001-11-30
PCT/JP2002/012315 WO2003046078A1 (en) 2001-11-30 2002-11-26 Thermoplastic resin composition for ic cards

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003046078A1 true JPWO2003046078A1 (ja) 2005-04-07
JP3945481B2 JP3945481B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=19175444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003547519A Expired - Lifetime JP3945481B2 (ja) 2001-11-30 2002-11-26 Icカード用熱可塑性樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1454957A4 (ja)
JP (1) JP3945481B2 (ja)
KR (1) KR100602764B1 (ja)
CN (1) CN1298784C (ja)
TW (1) TW593535B (ja)
WO (1) WO2003046078A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7163996B2 (en) 2003-11-24 2007-01-16 Henkel Corporation Polyamides
US7160979B2 (en) 2003-11-24 2007-01-09 Henkel Corporation Polyamides
WO2006135972A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-28 Bluescope Steel Limited A cladding sheet
US8604114B2 (en) 2009-12-24 2013-12-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Aromatic acylation with cyclic anhydride for plasticizer production
DE102010032294A1 (de) * 2010-07-26 2012-01-26 Mann + Hummel Gmbh Schmelzklebstoff und Verfahren zur Herstellung eines Schmelzklebstoffes
JP6144871B2 (ja) * 2011-11-15 2017-06-07 ブラックカード・エルエルシーBlackcard Llc アラミドトランザクションカード
TW201529724A (zh) * 2013-12-20 2015-08-01 Solvay Specialty Polymers Usa 熱老化後具有改進的白度保留率之聚醯胺組合物
KR20160101982A (ko) * 2013-12-20 2016-08-26 솔베이 스페셜티 폴리머즈 유에스에이, 엘.엘.씨. 개선된 백색도를 갖는 폴리에스테르 조성물
EP3162856A4 (en) * 2014-06-25 2018-02-28 Unitika, Ltd. Resin composition and molded article thereof
CN107663441A (zh) * 2017-11-17 2018-02-06 东莞市诚信兴智能卡有限公司 一种ic卡封装热熔胶
JP7050629B2 (ja) * 2018-08-30 2022-04-08 アロン化成株式会社 熱可塑性エラストマー組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4384083A (en) * 1981-07-22 1983-05-17 Applied Polymer Technology, Incorporated Thermoplastic adhesive
JPH11134465A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Konica Corp Icカード
JP2001216492A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Toagosei Co Ltd 樹脂積層型非接触式icカード

Also Published As

Publication number Publication date
EP1454957A1 (en) 2004-09-08
TW200300781A (en) 2003-06-16
EP1454957A4 (en) 2007-10-03
CN1592767A (zh) 2005-03-09
JP3945481B2 (ja) 2007-07-18
TW593535B (en) 2004-06-21
WO2003046078A1 (en) 2003-06-05
KR20040066144A (ko) 2004-07-23
KR100602764B1 (ko) 2006-07-20
CN1298784C (zh) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3945481B2 (ja) Icカード用熱可塑性樹脂組成物
JP6022546B2 (ja) 硬化性放熱組成物
TW391926B (en) Hydroxy-phenoxyether polyester coextruded laminates
JP6612147B2 (ja) 接着剤組成物、該組成物を用いてなる包装材料、電池用外装材、成形ケース及び蓄電デバイス
EP0503063A1 (en) Composite film
WO2000000566A1 (en) Hot-melt adhesive composition, heat-bonding film adhesive and adhering method using hot-melt adhesive composition
WO1999029797A1 (fr) Composition adhesive thermofusible et cartes a circuit integre stratifiees par la resine
JP4865157B2 (ja) 耐湿熱性ホットメルト接着剤組成物
JP5299287B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP6680035B2 (ja) 熱伝導性シート
JP2001216492A (ja) 樹脂積層型非接触式icカード
JP5029606B2 (ja) Icモジュール固定用ホットメルト接着剤、これを用いてなる積層テープ及びicカード
JP6206754B2 (ja) 熱伝導性樹脂シート
WO2000030865A1 (en) Three-layer polyester resin sheet for cards and polyester resin laminates made by using the same
CN113748161A (zh) 树脂组合物、接合膜、带有树脂组合物层的层叠体、层叠体、及电磁波屏蔽膜
JPS6317048A (ja) フイルム状積層体
JP4904647B2 (ja) 非接触式ic記録媒体の製造方法
JP4409810B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP7310317B2 (ja) 反応性ホットメルト接着剤、並びに接着体及びその製造方法
JP5947134B2 (ja) 接着剤組成物並びにそれを用いた補強板付きフレキシブルプリント配線板
JP2002205367A (ja) 耐折れ曲げ性に優れた生分解性カード基材
JP2005097344A (ja) ラミネート用接着剤組成物及びそれを用いた接着性フィルム
JPS62291195A (ja) 電気部品基板
JP3251020B2 (ja) ポリエステル樹脂被覆金属板
JP2003001987A (ja) カード

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3945481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term