JPWO2003026779A1 - 多層微多孔膜 - Google Patents
多層微多孔膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2003026779A1 JPWO2003026779A1 JP2003530408A JP2003530408A JPWO2003026779A1 JP WO2003026779 A1 JPWO2003026779 A1 JP WO2003026779A1 JP 2003530408 A JP2003530408 A JP 2003530408A JP 2003530408 A JP2003530408 A JP 2003530408A JP WO2003026779 A1 JPWO2003026779 A1 JP WO2003026779A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- structure layer
- microporous membrane
- film
- membrane
- multilayer microporous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 title claims abstract description 138
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 63
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 88
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 82
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 76
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 55
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims description 50
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 50
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 50
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 46
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 44
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 27
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 22
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 20
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 20
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 18
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 18
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims description 17
- -1 phthalate ester Chemical class 0.000 claims description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 15
- VOWAEIGWURALJQ-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexyl phthalate Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)OC2CCCCC2)C=1C(=O)OC1CCCCC1 VOWAEIGWURALJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 12
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 7
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- XMNDMAQKWSQVOV-UHFFFAOYSA-N (2-methylphenyl) diphenyl phosphate Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 XMNDMAQKWSQVOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 claims description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N hexanedioic acid Natural products OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N n-Decanedioic acid Natural products OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 2
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 159
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 37
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 16
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 15
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 8
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 8
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 8
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 8
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 8
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 8
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical group FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 7
- JQCXWCOOWVGKMT-UHFFFAOYSA-N diheptyl phthalate Chemical compound CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC JQCXWCOOWVGKMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 5
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 238000011118 depth filtration Methods 0.000 description 4
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 4
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000006395 Globulins Human genes 0.000 description 3
- 108010044091 Globulins Proteins 0.000 description 3
- 241000125945 Protoparvovirus Species 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 229960000074 biopharmaceutical Drugs 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000005374 membrane filtration Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 239000012460 protein solution Substances 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BLTXWCKMNMYXEA-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoro-2-(trifluoromethoxy)ethene Chemical compound FC(F)=C(F)OC(F)(F)F BLTXWCKMNMYXEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N Dimethyl phthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N chlorotrifluoroethylene Chemical group FC(F)=C(F)Cl UUAGAQFQZIEFAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001860 citric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N diethyl phthalate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 2
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000002076 thermal analysis method Methods 0.000 description 2
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDMMKOCNFSTXRU-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,3,3-pentafluoroprop-1-ene Chemical group FC(F)C(F)=C(F)F NDMMKOCNFSTXRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJKDOMVGKKPJBH-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCC(CC)COP(O)(O)=O LJKDOMVGKKPJBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N Acetyl tributyl citrate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(C(=O)OCCCC)(OC(C)=O)CC(=O)OCCCC QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTJFFFGAUHQWII-UHFFFAOYSA-N Dibutyl adipate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCC(=O)OCCCC XTJFFFGAUHQWII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N Dibutyl decanedioate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCC PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000991587 Enterovirus C Species 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 241000709721 Hepatovirus A Species 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000305 Nylon 6,10 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000572 Nylon 6/12 Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- GTVWRXDRKAHEAD-UHFFFAOYSA-N Tris(2-ethylhexyl) phosphate Chemical compound CCCCC(CC)COP(=O)(OCC(CC)CCCC)OCC(CC)CCCC GTVWRXDRKAHEAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 125000000853 cresyl group Chemical group C1(=CC=C(C=C1)C)* 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003484 crystal nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 229940100539 dibutyl adipate Drugs 0.000 description 1
- 229940031954 dibutyl sebacate Drugs 0.000 description 1
- FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N dimethyl phthalate Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1OC(C)=O FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001826 dimethylphthalate Drugs 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 229920001123 polycyclohexylenedimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0081—After-treatment of organic or inorganic membranes
- B01D67/0083—Thermal after-treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/08—Hollow fibre membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0002—Organic membrane manufacture
- B01D67/0009—Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
- B01D67/0018—Thermally induced processes [TIPS]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0081—After-treatment of organic or inorganic membranes
- B01D67/0093—Chemical modification
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D69/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D69/02—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/06—Organic material
- B01D71/30—Polyalkenyl halides
- B01D71/32—Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
- B01D71/34—Polyvinylidene fluoride
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2323/00—Details relating to membrane preparation
- B01D2323/38—Graft polymerization
- B01D2323/385—Graft polymerization involving radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2325/00—Details relating to properties of membranes
- B01D2325/02—Details relating to pores or porosity of the membranes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D67/00—Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
- B01D67/0002—Organic membrane manufacture
- B01D67/0009—Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
- B01D67/0016—Coagulation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249955—Void-containing component partially impregnated with adjacent component
- Y10T428/249958—Void-containing component is synthetic resin or natural rubbers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249961—With gradual property change within a component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249962—Void-containing component has a continuous matrix of fibers only [e.g., porous paper, etc.]
- Y10T428/249964—Fibers of defined composition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249978—Voids specified as micro
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249953—Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
- Y10T428/249978—Voids specified as micro
- Y10T428/249979—Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Abstract
Description
本発明は透過性能に優れる微多孔膜に関する。とりわけ本発明は蛋白質等の生理活性物質を含む溶液からのウイルス等の微小物の除去に適した微多孔膜に関する。
背景技術
近年、結晶分画製剤やバイオ医薬品、又は輸血用血漿など生理活性物質を含有する液体製剤を人体に投与する際に、液体中に含まれるかもしれないウイルス及び病原性蛋白質等の病原体の問題が危機感を以ってクローズアップされており、これらを除去又は不活化する方法が必要とされている。
ウイルスを不活化する方法としては、加熱処理や化学薬品処理(例えば、Solvent/Detergent(S/D)処理)等があるが、これらの方法はウイルスの種類によっては不活化の効果が制限される。例えば、A型肝炎ウイルス等の耐熱性ウイルスには加熱処理法は効果が小さい。また、パルボウイルスのような脂質膜を持たないウイルスには、S/D処理は原理的に効果が無い。また、化学薬品処理法では、使用する化学薬品が人体に投与されるという懸念があるため、場合によっては化学薬品の除去工程が必要となる。
ウイルスを物理的に除去する方法として膜濾過法がある。膜濾過法は粒子の大きさに応じた分離操作を行うため、ウイルスの化学的な性質や熱的性質に拘わらず全てのウイルスに有効である。
ウイルスの種類としては、最も小さいもので直径18〜24nm程度のパルボウイルスや直径25〜30nm程度のポリオウイルス等があり、比較的大きいものでは直径80〜100nmのHIVウイルス等がある。このようなウイルス群を膜濾過法によって物理的に除去するためには、少なくとも最大孔径が100nm以下の微多孔膜が必要であり、近年、特にパルボウイルス等の小型ウイルスの除去に対するニーズが高まっている。
一方、血漿分画製剤やバイオ医薬品の精製に用いられるウイルス除去膜には、ウイルス除去性能だけでなく、アルブミンやグロブリン等の生理活性物質の透過性が高いことが求められる。このため、孔径が数nm程度の限外濾過膜や、更に孔径が小さい逆浸透膜等はウイルス除去膜として適当でない。
また、ウイルス除去に適した孔径を持つ微多孔膜であっても、限外濾過膜のように膜内部に大きなボイドを有し、表面のスキン層が濾過特性を担っている微多孔膜はウイルス除去の確実性が低い。その理由は、スキン層に常に有意な欠陥、例えばピンホールや亀裂等の欠陥が存在し、膜内部には大きなボイドが存在するためである。ここで言うスキン層とは、膜の片面又は両面に存在し、それ以外の膜内部の部分と比較して緻密な構造を有する極めて薄い層をいう。
また、膜の一方から他方の面へ孔径が連続的に増大する傾斜構造を有する細孔構造もウイルス除去の目的には適当でない。ウイルスを確実に除去するためには、内部に大きなボイドを含まず、且つ厚み方向に連続的な孔径変化があっても極めて少ないか、あるいは殆ど無いような均質な構造領域がある程度の厚みで存在していることが必要である。そのような構造によれば、一般に「デプス濾過」と呼ばれる濾過のメカニズムが発現し、各微小膜厚部分でのウイルス除去の和として信頼性の高いウイルス除去性能を得ることができる。
更に、ウイルス除去に用いる微多孔膜は、その製造の最終工程において、製品として安全性を保障するために何らかの滅菌処理が施される。滅菌処理としては、薬剤を使用する方法、紫外線やγ線を照射する方法、水蒸気を使用して加熱する方法等がある。薬剤を使用すると、微多孔膜に微量ながら残留する薬剤が人体へ悪影響を及ぼす懸念がある。紫外線を照射する方法は、紫外線の透過性が低いため最終工程における殺菌法には適さない。γ線を照射する方法は、微多孔膜に照射損傷を与える場合があり、信頼性に懸念がある。一方、水蒸気を使用する方法は最も健全で確実な方法であり好適である。この場合、微多孔膜の素材には、膜を高温で水蒸気滅菌する必要があることから耐熱性が求められる。
また、製剤の成分である蛋白質が微多孔膜に吸着するのを防止するためには、膜が親水性であることが望ましい。このため、膜の素材として元々親水性であるものを用いるか、あるいは後処理によって膜を親水化することが好ましい。しかし、親水性の素材を用いた場合は、膜が水によって膨潤し、力学物性が著しく低下する危険があるため、疎水性素材によって膜の物理構造を構成し、後処理によって細孔表面を親水化することが望ましい。
また、血漿分画製剤やバイオ医薬品を工業的に生産する場合、生産性を高めるために、生理活性物質を含む溶液の透過速度が大きい膜が好ましい。しかし、グロブリン等の生理活性物質を含む溶液は、2量体以上の多量体に代表される懸濁物質を多量に含んでいる。これらの懸濁物質は微多孔膜の孔を閉塞させる原因となり、結果的に濾過速度が急激に低下する場合がある。特に微小孔径となるほどこの傾向が顕著であり、懸濁物質が膜表面に堆積することによって急速に濾過抵抗を増大させる場合がある。このため、予め孔径の大きいプレフィルターを用いて懸濁物質を取り除くことが一般的に行われているが、プレフィルターで懸濁物質を完全に取り除くことは難しく、2種類のフィルターを用いることによりコストが上昇するなどの点から、懸濁物質による閉塞が起きにくい膜が望まれていた。
特開平7−265674号公報は、溶液からのウイルス除去に使用することができるポリフッ化ビニリデン膜を開示しており、請求項には「等方性」という表現が用いられている。しかし、ウイルス除去の目的で微多孔膜が使用される液は、一般に生理活性物質を含有する液体であり、多くの懸濁物質を含むため、等方性の膜においては、目詰まりや膜表面への懸濁物質の堆積によって処理量が顕著に低下する場合が多いという問題があった。
国際公開WO99/47593号には、特定の冷却媒体を用いることにより開孔性が改良された表面層を持つポリフッ化ビニリデン膜が開示されており、該表面層にプレフィルター機能を持たせることが可能であると記載されている。しかし、該表面層の厚みは3μm以下であり、蛋白質溶液のように多くの懸濁物質を含む液体を濾過する場合、充分なプレフィルター効果を発揮させることができないという問題があった。
特開平7−173323号公報には冷却時に膜両面の冷却速度を変えることによって製造されたポリフッ化ビニリデン製の微多孔膜が開示されている。この場合、冷却速度が遅い面の孔径が大きくなるため、膜両面それぞれの孔径に差が生じる。該公報の請求項には膜表面の孔径の比率が4〜10と規定されている。該公報による方法では、冷却速度が膜厚方向に連続的に変化しているため、膜構造も膜厚方向に連続的に変化しており、しかも、膜両面の孔径差が4倍を超えるような顕著な傾斜構造を形成している。このような製造方法においては、ウイルス除去に求められるようなデプス濾過を実現し得る高精度な均質性を有する緻密構造層は得られない。
国際公開WO91/16968号には、溶液からのウイルス除去に使用することができるポリフッ化ビニリデン膜として、細孔を有する支持体上にポリマー溶液を塗布し、凝固して該支持体上にスキン層と中間多孔質層を形成してなる支持体、表面スキン及び支持体とスキンとの間に位置された中間多孔質域からなる微多孔膜を開示しているが、該微多孔膜は一体化していないばかりでなく、本発明の緻密構造層を有してない。
発明の開示
本発明は透過性能の優れた微多孔膜を提供することを目的とする。本発明はさらに、ウイルス等の除去に充分な性能を発揮でき、かつ蛋白質等の生理活性物質の透過性能の優れた微多孔膜を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、開孔率が大きい粗大構造層と開孔率が小さく均質な緻密構造層の多層構造を形成させることにより、ウイルス等の除去に充分な性能を発揮でき、かつ蛋白質等の生理活性物質の透過性能の優れた微多孔膜が得られることを見出し、本発明をなすに至った。
即ち、本発明は、以下の通りである。
[1] 開孔率が大きい粗大構造層と、開孔率が小さい緻密構造層を有する、熱可塑性樹脂を含む微多孔膜であって、該粗大構造層が少なくとも一方の膜表面に存在し、その厚みが5.0μm以上であり、該緻密構造層の厚みが膜厚全体の50%以上であって、かつ該粗大構造層と該緻密構造層が一体化している多層微多孔膜、
[2] 前記粗大構造層が、開孔率が膜厚全体の平均開孔率+2.0%以上である層であり、前記緻密構造層が、開孔率が膜厚全体の平均開孔率+2.0%未満であって、かつ[膜厚全体の平均開孔率+2.0未満の層の開孔率の平均値]±2.0%(両端を含む)の範囲内にある層である上記[1]に記載の多層微多孔膜、
[3] 前記粗大構造層が、膜表面から緻密構造層に向かって開孔率が連続的に減少する傾斜構造である上記[2]に記載の多層微多孔膜、
[4] 前記粗大構造層の膜表面の平均孔径が、バブルポイント法で求めた最大孔径の2倍以上である上記[1]〜[3]のいずれかに記載の多層微多孔膜、
[5] 前記粗大構造層が一方の膜表面のみに存在することを特徴とする上記[1]〜[4]のいずれかに記載の多層微多孔膜、
[6] 前記熱可塑性樹脂がポリフッ化ビニリデン樹脂である上記[1]〜[5]のいずれかに記載の多層微多孔膜、
[7] バブルポイント法で求めた最大孔径が10〜100nmである上記[1]〜[6]のいずれかに記載の多層微多孔膜、
[8] 下記(a)〜(c)の工程を含む上記[5]に記載の多層微多孔膜の製造方法:
(a)熱可塑性樹脂と可塑剤を含む組成物を該熱可塑性樹脂の結晶融点以上に加熱して均一溶解した後、該組成物を吐出口から吐出し、膜を形成する工程、
(b)下記に定義するドラフト比が1以上12以下となるような引取速度で該膜を引取りながら、該熱可塑性樹脂に対して部分的な溶解性を有する不揮発性液体を、該温度が100℃以上に加熱された状態で、膜の一方の表面に接触させ、他方の膜表面は冷却することによって粗大構造層と緻密構造層を形成させる工程:ドラフト比=(膜の引取速度)/(組成物の吐出口における吐出速度)、及び
(c)該可塑剤及び該不揮発性液体の実質的な部分を除去する工程。
[9] 熱可塑性樹脂と可塑剤を含む前記組成物が、熱誘起型固液相分離点を有する上記[8]に記載の方法、
[10] 前記熱可塑性樹脂がポリフッ化ビニリデン樹脂である上記[8]又は[9]に記載の方法、
[11] 前記可塑剤がフタル酸ジシクロヘキシル、リン酸トリフェニル、リン酸ジフェニルクレジル、及びリン酸トリクレジルからなる群から選ばれる少なくとも一種である上記[10]に記載の方法、
[12] 前記不揮発性液体が、エステル鎖の炭素鎖長が7以下のフタル酸エステル類、アジピン酸エステル類、セバシン酸エステル類、エステル鎖の炭素鎖長が8以下のリン酸エステル類、及びクエン酸エステル類からなる群から選ばれる少なくとも一種である上記[10]に記載の方法、
[13] 上記[8]〜[12]に記載の方法で得られた多層微多孔膜。
[14] 上記[1]〜[7]及び[13]のいずれかに記載の多層微多孔膜の膜表面及び細孔内表面が親水化処理されている多層微多孔膜。
[15] 生理活性物質を含有する液体中のウイルスを除去するために用いるための上記[1]〜[7]、[13]及び[14]のいずれかに記載の多層微多孔膜。
[16] 上記[1]〜[7]、[13]及び[14]のいずれかに記載の多層微多孔膜の、生理活性物質を含有する液体中のウイルスを除去するための使用。
[17] 上記[1]〜[7]、[13]及び[14]に記載の多層微多孔膜を用いることを含む、生理活性物質を含有する液体中のウィルスの除去方法。
発明を実施するための最良の形態
本発明の微多孔膜の形態は、平膜状、中空糸状等であり、いずれの形状でも適用可能であるが、製造し易さの観点から中空糸状が好ましい。
本発明の多層微多孔膜の膜厚は、好ましくは15〜1000μm、更に好ましくは15〜500μm、最も好ましくは20〜100μmである。膜厚が15μm未満であると微多孔膜の強度が不充分になる傾向があり好ましくない。また、1000μmを超えると透過性能が不充分となる傾向があり好ましくない。
本発明の微多孔膜は、開孔率が大きい粗大構造層と開孔率が小さい緻密構造層を有し、かつ上記粗大構造層が少なくとも一方の膜表面に存在する多層構造であることが必須である。上記粗大構造層は膜厚全体の中で相対的に開孔率が大きい部分であり、蛋白溶液等に含まれる懸濁物質に対してプレフィルター機能を発揮することにより膜の処理能力を向上させる。また、上記緻密構造層は膜厚全体の中で相対的に開孔率が小さく、実質的に膜の孔径を規定している部分である。ウイルス等の微小粒子を除去する目的の微多孔膜においては該微小粒子の除去機能を有する層である。
本発明において空孔率及び開孔率は、いずれも微多孔膜における空隙部分の容積比率に対応するもので基本概念は同じであるが、空孔率は、膜の断面積及び長さから求めた見かけ体積と該膜の重量及び膜素材の真密度から求めた数値であるのに対し、開孔率は、膜の断面において、膜断面に対する空隙部分が占める面積比率であって、膜断面の電子顕微鏡写真の画像解析から求められる。本発明においては、開孔率は、膜厚方向に一定の厚み毎に測定され、膜厚方向の空隙部分の容積比率の変化を調べるために用いられ、最大孔径が300nm以下の膜については測定の精度から厚み1μm毎に測定している。
具体的には、開孔率は、微多孔膜の膜表面に垂直な方向の断面構造の観察結果を厚み方向に厚み1μm毎に分割し、画像処理解析によって各分割領域において空隙が占める面積分率として求めた。平均開孔率は、各分割領域において求めた開孔率をある一定の膜厚領域で平均した開孔率であり、膜厚全体の平均開孔率は各分割領域において求めた開孔率を膜厚全体で平均して求めた開孔率である。
本発明の微多孔膜の空孔率は、30〜90%であることが好ましく、更に好ましくは40〜85%、最も好ましくは50〜80%である。空孔率が30%未満であると濾過速度が不充分となり、90%を超えるとウイルス等の除去の確実性が低下するとともに、微多孔膜の強度が不充分となることから好ましくない。
本発明において、粗大構造層の厚みは、5.0μm以上である。粗大構造層の厚みが5.0μm以上であれば充分なプレフィルター機能を発揮することができる。粗大構造層の厚みは、好ましくは7.0μm以上、更に好ましくは10μm以上である。また、緻密構造層の厚みは膜厚全体の50%以上である。緻密構造層の厚みが膜厚全体の50%以上であれば、ウイルス等の除去性能を低下させることなく使用できる。好ましくは55%以上であり、より好ましくは60%以上である。
本発明において粗大構造層とは、膜表面に隣接して存在し、厚み方向に測定した開孔率が大きい層であり、好ましくは(A)開孔率が膜厚全体の平均開孔率+2.0%以上の層(以下、粗大構造層(A)という。)、より好ましくは+2.5%以上の層、特に好ましくは+3.0%以上の層である。粗大構造層の開孔率の上限は、膜厚全体の平均開孔率+30%以下が好ましく、より好ましくは膜厚全体の平均開孔率+25%以下、特に好ましくは平均開孔率+20%以下である。粗大構造層の開孔率が膜厚全体の平均開孔率+2.0%以上であれば、緻密構造層との構造差も充分に大きく、プレフィルター効果を発現でき、微多孔膜の処理能力を増大させる効果がある。また、粗大構造層の開孔率が膜厚全体の平均開孔率+30%より大きい場合は、粗大構造層の構造が必要以上に粗になり、充分なプレフィルター機能を有しない傾向があり好ましくない。
また、本発明において粗大構造層は、膜表面から緻密構造層に向かって開孔率が連続的に減少する傾斜構造であることが好ましい。この好ましい理由は、開孔率が連続的に減少するとともに孔径も連続的に小さくなることにより、表面近傍で大きな懸濁物質が除去され、内部に入るにつれて小さな懸濁物質が段階的に除去されることにより、粗大構造層のプレフィルター機能を向上させているものと推測している。開孔率が粗大構造層と緻密構造層の境界で不連続に大きく変化する場合は、境界近傍に懸濁物質が堆積することによって濾過速度の低下を招くために好ましくない。ここで言う開孔率が連続的に減少する傾斜構造とは、膜厚方向における全体的な傾向をさしており、構造ムラや測定誤差に起因する開孔率の局所的な多少の逆転があってもよい。
本発明において、粗大構造層は、開孔率が膜厚全体の平均開孔率+5.0%以上である層を含むことが好ましく、膜厚全体の平均開孔率+8.0%以上の層を含むことが更に好ましい。粗大構造層が、開孔率が膜厚全体の平均開孔率+5.0%以上である層を含む場合は、緻密構造層より充分に大きな孔径の層を有していることを示しており、粗大構造層は充分なプレフィルター機能を発揮することが可能となる。開孔率の最大値を有する層は、膜表面に存在するか、あるいは膜表面近傍に存在することが好ましい。
本発明の微多孔膜を液体中のウイルス除去に用いる場合は、該微多孔膜は表面にスキン層が存在しないことが好ましく、且つバブルポイント法で求めた最大孔径が、グロブリン等の生理活性物質の透過性や濾過速度の点から10nm以上であることが好ましく、より好ましくは15nmである。スキン層が存在すると、蛋白溶液等に含まれる懸濁物質が表面において堆積するため、透過性能の急激な低下が起きる可能性がある。ここで言うスキン層とは、膜表面に隣接して存在し、孔径が膜内部に比べて小さい層を指し、その厚みは通常1μm以下である。また、バブルポイント法で求めた最大孔径の上限は、除去対象であるウイルス等のサイズによって変化するが、100nm以下であることが好ましく、更に好ましくは70nm以下、特に小ウイルスを除去対象とする場合は50nm以下であることが好ましい。ここで言う最大孔径は、ASTM F316−86に準拠したバブルポイント法で測定した値である。
該微多孔膜においては、粗大構造層が隣接する膜表面の平均孔径は、少なくともバブルポイント法で求めた最大孔径の2倍以上であることが好ましく、より好ましくは、バブルポイント法で求めた最大孔径の3倍以上である。粗大構造層の隣接する膜表面の平均孔径が、バブルポイント法で求めた最大孔径の2倍未満である場合は、孔径が小さすぎるため、表面で懸濁物質の堆積が起こり、濾過速度が低下することから好ましくない。該微多孔膜がウイルス除去用に用いられる場合には、粗大構造層の隣接する膜表面の平均孔径は3μm以下であることが好ましく、2μm以下であることがより好ましい。該平均孔径が3μmを超えると、プレフィルター機能が低下する傾向にあり好ましくない。
本発明において、緻密構造層とは、開孔率が小さい層であり、好ましくは(B)開孔率が、膜厚全体の平均開孔率+2.0%未満であって、かつ[膜厚全体の平均開孔率+2.0未満の層の開孔率の平均値]±2.0%(両端を含む)の範囲内にある層(以下、緻密構造層(B)と言う。)である。緻密構造層の開孔率が、[膜厚全体の平均開孔率+2.0未満の層の開孔率の平均値]±2.0%(両端を含む)の範囲内にあるということは、緻密構造層が比較的均質な構造を持っていることを意味し、このことはデプス濾過によってウイルス等を除去する際に重要である。緻密構造層の均質性は高いほど好ましく、開孔率の変動幅は±2%であることが好ましく、更に好ましくは±1%である。緻密構造層の構造例としては、WO01/28667に開示されている球晶内ボイド構造などが好ましい。
デプス濾過において求められるもう1つの構造的特性は、濾過段数であり、本発明においては緻密構造層の厚みに対応する。緻密構造層の厚みは、膜厚全体の50%以上であることが必須であり、より好ましくは55%以上、更に好ましくは60%以上である。緻密構造層の厚みが、膜厚全体の50%未満である場合は、膜厚にも依存するがウイルス等の除去性能を低下させる場合があり好ましくない。
本発明の微多孔膜において、上記の粗大構造層(A)及び緻密構造層(B)のいずれにも属さない中間的領域が存在してもよい。ここで言う中間的領域とは、開孔率が膜厚全体の平均開孔率+2.0%未満であるが、[膜厚全体の平均開孔率+2.0未満の層の開孔率の平均値]±2.0%(両端を含む)の範囲内に入らない層に対応する。このような層は、通常は(A)の粗大構造層と(B)の緻密構造層の境界部分に存在する。
また、本発明の微多孔膜は、粗大構造層と緻密構造層が一体化していることが必須である。この粗大構造層と緻密構造層が一体化しているとは、微多孔膜の製造時に粗大構造層と緻密構造層が、同時に形成されることを言う。この際、粗大構造層と緻密構造層の境界部分に中間的領域が存在してもよい。従って、大孔径の支持体上に比較的小孔径の層をコートすることによって製造される膜や、孔径の異なる膜を重ね合わせた積層膜は本発明の多層微多孔膜には含まれない。コートすることによって製造される膜や、孔径の異なる膜を重ね合わせた積層膜は、二つの層の間で、孔の連結性が低くなったり、孔径が大きく不連続に変化するため、支持体とコート層の間に懸濁物質が堆積しやすいという欠点を有する。
本発明の微多孔膜の透水量は、孔径によって変化するが、好ましくは2×10−11〜3×10−8であり、更に好ましくは5×10−11〜1.5×10−8であり、最も好ましくは8×10−11〜8.5×10−9である。該透水量は膜厚を25μmに換算した値であり、単位はm3/m2/秒/Pa/25μmである。透水量が2×10−11未満になると分離膜として実用的な透水量が得られないために好ましくない。また、微多孔膜の強度の保持、又はウイルス等の除去の確実性を勘案すると3×10−8を超える透水量は現実性に乏しい。
本発明の微多孔膜の引張破断強度は、少なくとも1軸方向に1×106〜1×108N/m2であることが好ましく、さらに好ましくは1.5×106〜8×107N/m2、そして最も好ましくは2×106〜5×107N/m2である。引張破断強度が1×106N/m2未満であると、折り曲げ、摩擦、異物による損傷、又は濾過の際の加圧による破裂などのトラブルが微多孔膜に発生する傾向があり好ましくない。一方、引張破断強度が1×108N/m2を超える場合は特に支障はないが、そのような微多孔膜は実質的に製造し難い。
本発明の微多孔膜の引張破断伸度は、少なくとも1軸方向に10〜2000%であることが好ましく、さらに好ましくは20〜1500%、そして最も好ましくは30〜1000%である。引張破断伸度が10%未満であると、折り曲げ、摩擦、異物による損傷、又は濾過の際の加圧による破裂などのトラブルが微多孔膜に発生する傾向にあり好ましくない。一方、引張破断伸度が2000%を超えても特に支障はないが、そのような微多孔膜は実質的に製造し難い。
本発明の微多孔膜は熱可塑性樹脂を含み、該熱可塑性樹脂の膜中に占める割合は、全樹脂量に対し50重量%以上であることが好ましく、より好ましくは70重量%以上、更に好ましくは80重量%以上である。熱可塑性樹脂の膜中に占める割合が、全樹脂量に対し50重量%未満の場合は、膜の力学強度が低くなる等の問題が発生するために好ましくない。
本発明の微多孔膜を製造するのに使用される熱可塑性樹脂は、通常の圧縮、押出、射出、インフレーション、及びブロー成型に使用される結晶性を有する熱可塑性樹脂であり、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ4−メチル1−ペンテン樹脂等のポリオレフィン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンテレナフタレート樹脂、ポリブチレンナフタレート樹脂、ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレート樹脂等のポリエステル樹脂、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン46等のポリアミド樹脂、ポリフッ化ビニリデン樹脂、エチレン/テトラフルオロエチレン樹脂、ポリクロロトリフルオロエチレン樹脂等のフッ素系樹脂、ポレフェニレンエーテル樹脂、及びポリアセタール樹脂等が使用できる。
また、蒸気滅菌を施すために必要な耐熱性を考慮すると、本発明の微多孔膜を構成する熱可塑性樹脂の少なくとも1種は、結晶融点が好ましくは140〜300℃、より好ましくは145〜250℃、特に好ましくは150〜200℃の熱可塑性樹脂である。なお、膜そのものが耐熱性を発現するためには、結晶融点が140℃未満の樹脂と混合する場合においても、結晶融点が140〜300℃の熱可塑性樹脂の含量は、全樹脂に対して50重量%以上であることが好ましく、より好ましくは70重量%以上、更に好ましくは80重量%以上である。
140〜300℃の結晶融点を持つ熱可塑性樹脂を少なくとも1種含有すると、医用分離膜用途において好ましく採用されている蒸気滅菌工程や、その他の産業用途において重要な要求性能となっている高温濾過工程における熱に対する微多孔膜の耐久性を付与することができる。一方、結晶融点が300℃を超える熱可塑性樹脂を使用すると,本発明の製造方法における樹脂と可塑剤を加熱して均一溶解させる操作が困難となり、成型加工性が劣ってしまう。
上記の熱可塑性樹脂の中で、ポリフッ化ビニリデン樹脂は、耐熱性と成型加工性のバランスが良く、特に好ましい。ここで言うポリフッ化ビニリデン樹脂とは、基本骨格にフッ化ビニリデン単位を含むフッ素系樹脂を指すものであり、一般にはPVDFの略称で呼ばれる樹脂である。このようなポリフッ化ビニリデン樹脂としては、フッ化ビニリデン(VDF)のホモ重合体や、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、ペンタフルオロプロピレン(PFP)、テトラフルオロエチレン(TFE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、及びパーフルオロメチルビニルエーテル(PFMVE)のモノマー群から選んだ1種又は2種のモノマーとフッ化ビニリデン(VDF)との共重合体を使用することができる。また、上記ホモ重合体及び上記共重合体を混合して使用することもできる。本発明においては、ホモ重合体を30〜100重量%含むポリフッ化ビニリデン樹脂を使用すると微多孔膜の結晶性が向上し高強度となるために好ましく、ホモ重合体のみを使用すると更に好ましい。
本発明の微多孔膜は、親水性であっても疎水性であってもよいが、蛋白質等の生理活性物質を含む溶液を濾過する場合には、膜の表面及び細孔表面が親水性であることが好ましい。通常、親水性の度合いは、接触角によって評価することができる。25℃における前進接触角及び後退接触角の平均値が60度以下であることが好ましく、45度以下であることがより好ましく、更に好ましくは30度以下である。また、簡便な評価法としては、微多孔膜を水と接触させた際に、膜の細孔内部に水が自発的に浸透すれば充分な親水性を持つと判断してよい。
本発明において使用する熱可塑性樹脂の平均分子量は、5万〜500万であることが好ましく、より好ましくは10万〜200万、更に好ましくは15万〜100万である。該平均分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定により得られる重量平均分子量を指すものであるが、一般に平均分子量が100万を超えるような樹脂については、正確なGPC測定が困難であるので、その代用として粘度法による粘度平均分子量をあてることができる。平均分子量が5万より小さいと、溶融成型の際のメルトテンションが小さくなり成形性が悪くなったり、膜の力学強度が低くなったりするので好ましくない。平均分子量が500万を超えると、均一な溶融混練が難しくなるために好ましくない。
本発明の微多孔膜の代表的な製造方法を以下に説明する。
本発明の微多孔膜の代表的な製造方法は、下記(a)〜(c)の工程を含む。(a)熱可塑性樹脂と可塑剤を含む組成物を該熱可塑性樹脂の結晶融点以上に加熱して均一溶解した後、該組成物を吐出口から吐出し、膜を形成する工程;
(b)下記に定義するドラフト比が1以上12以下となるような引取速度で該膜を引取りながら、該熱可塑性樹脂に対して部分的な溶解性を有する不揮発性液体を、該温度が100℃以上に加熱された状態で、膜の一方の表面に接触させ、他方の膜表面は冷却することによって粗大構造層と緻密構造層を形成させる工程:ドラフト比=(膜の引取速度)/(組成物の吐出口における吐出口);
(c)該可塑剤及び該不揮発性液体の実質的な部分を除去する工程。
本発明において使用する熱可塑性樹脂のポリマー濃度は、熱可塑性樹脂及び可塑剤を含む組成物中20〜90重量%が好ましく、より好ましくは30〜80重量%、そして最も好ましくは35〜70重量%である。ポリマー濃度が20重量%未満になると、製膜性が低下する、充分な力学強度が得られない等の不都合が発生する。また、ウイルス除去用の膜としては、得られる微多孔膜の孔径が大きくなりウイルス除去性能が不充分となる。ポリマー濃度が90重量%を超えると、得られる微多孔膜の孔径が小さくなりすぎるとともに、空孔率が小さくなるため、濾過速度が低下し、実用に耐えない。
本発明において使用する可塑剤としては、微多孔膜を製造する組成で熱可塑性樹脂と混合した際に樹脂の結晶融点以上において均一溶液を形成し得る不揮発性溶媒を用いる。ここで言う不揮発性溶媒とは、大気圧下において250℃以上の沸点を有するものである。可塑剤の形態は、概ね常温20℃において、液体であっても固体であっても差し支えない。また、熱可塑性樹脂との均一溶液を冷却した際に、常温以上の温度において熱誘起型固液相分離点を持つような、いわゆる固液相分離系の可塑剤を用いることが、ウイルス除去に用いられるような小孔径かつ均質な緻密構造層を有する膜を製造する上で好ましい。可塑剤の中には、熱可塑性樹脂との均一溶液を冷却した際に、常温以上の温度において熱誘起型液液相分離点を有するものもあるが、一般に、液液相分離系の可塑剤を用いた場合は、得られた微多孔膜は大孔径化する傾向がある。ここで用いられる可塑剤は単品又は複数の物質の混合物であってもよい。
熱誘起型固液相分離点を測定する方法は、熱可塑性樹脂と可塑剤を含む所定濃度の組成物を予め溶融混練したものを試料として用い、熱分析(DSC)により該樹脂の発熱ピーク温度を測定することにより求めることができる。また、該樹脂の結晶化点を測定する方法は、予め該樹脂を溶融混練したものを試料として用い、同様に熱分析により求めることができる。
ウイルス除去に用いられるような小孔径かつ均質な緻密構造層を有する膜を製造する際に好ましい可塑剤としては、国際公開WO01/28667号に開示されている可塑剤が挙げられる。即ち、下記の式で定義する組成物の相分離点降下定数αが0〜40℃である可塑剤であり、好ましくは1〜35℃の可塑剤、更に好ましくは5〜30℃の可塑剤である。相分離点降下定数が40℃を超えると、孔径の均質性や強度が低下してしまうために好ましくない。
α=100×(Tc 0−Tc)÷(100−C)
(式中、αは相分離点降下定数(℃)、Tc 0は熱可塑性樹脂の結晶化温度(℃)、Tcは組成物の熱誘起固液相分離点(℃)、Cは組成物中の熱可塑性樹脂の濃度(重量%)を表す。)
例えば熱可塑性樹脂としてポリフッ化ビニリデン樹脂を選択した場合には、フタル酸ジシクロヘキシル(DCHP)、リン酸トリフェニル(TPP)、リン酸ジフェニルクレジル(CDP)、リン酸トリクレジル(TCP)等が特に好ましい。
本発明において、熱可塑性樹脂と可塑剤を含む組成物を均一溶解させる第一の方法は、該樹脂を押出機等の連続式樹脂混練装置に投入し、樹脂を加熱溶融させながら任意の比率で可塑剤を導入してスクリュー混練することにより、均一溶液を得る方法である。投入する樹脂の形態は、粉末状、顆粒状、ペレット状の何れでもよい。また、このような方法によって均一溶解させる場合は、可塑剤の形態は常温液体であることが好ましい。押出機としては、単軸スクリュー式押出機、二軸異方向スクリュー式押出機、二軸同方向スクリュー式押出機等が使用できる。
熱可塑性樹脂と可塑剤を含む組成物を均一溶解させる第二の方法は、ヘンシェルミキサー等の撹拌装置を用いて、樹脂と可塑剤を予め混合して分散させ、得られた組成物を押出機等の連続式樹脂混練装置に投入して溶融混練することにより、均一溶液を得る方法である。投入する組成物の形態については、可塑剤が常温液体である場合はスラリー状とし、可塑剤が常温固体である場合は粉末状や顆粒状等とすればよい。
熱可塑性樹脂と可塑剤を含む組成物を均一溶解させる第三の方法は、ブラベンダーやミル等の簡易型樹脂混練装置を用いる方法や、その他のパッチ式混練容器内で溶融混練する方法である。この方法によれば、パッチ式の工程となるため生産性は良好とは言えないが、簡易でかつ柔軟性が高いという利点がある。
本発明において、熱可塑性樹脂と可塑剤を含む組成物を熱可塑性樹脂の結晶融点以上の温度に加熱均一溶解させた後、Tダイやサーキュラーダイ、環状紡口の吐出口から平膜状、中空糸状の形状に押出す(a)の工程の後に、冷却固化させて成型を行う(b)の工程に移るが、この工程において、緻密構造層を形成すると共に膜表面に隣接して粗大構造層を形成する。
本発明においては、均一に加熱溶解した熱可塑性樹脂と可塑剤を含む組成物を吐出口から吐出させ、下記に定義するドラフト比が1以上12以下となるような引取速度で該膜を引取りながら、該熱可塑性樹脂に対して部分的な溶解性を有する不揮発性液体を、該温度が100℃以上に加熱された状態で、膜の一方の表面に接触させ、他方の膜表面は冷却することによって粗大構造層と緻密構造層を形成させる。
ドラフト比=(膜の引取速度)/(組成物の吐出口における吐出速度)。
上記ドラフト比は好ましくは1.5以上9以下、より好ましくは1.5以上7以下である。ドラフト比が1未満では膜にテンションがかからないために成型性が低下し、12を超える場合は、膜が引伸ばされるために、充分な厚みの粗大構造層を形成させることが難しい。ここで言う組成物の吐出口における吐出速度は次式で与えられる。
組成物の吐出口における吐出速度=(単位時間当りに吐出されるの組成物の体積)/(吐出口の面積)
吐出速度の好ましい範囲は1〜60m/分であり、より好ましくは3〜40m/分である。吐出速度が1m/分未満の場合は、生産性が低下することに加えて、吐出量の変動が大きくなる等の問題が発生する。反対に、吐出速度が60m/分を超える場合は、吐出量が多いために吐出口で乱流が発生し、吐出状態が不安定になる場合がある。
引取速度は吐出速度に合わせて設定することができるが、好ましくは1〜200m/分であり、より好ましくは3〜150m/分である。引取速度が1m/分未満の場合は、生産性、成型性が低下し、引取速度が200m/分を超える場合は、冷却時間が短くなる、膜にかかるテンションが大きくなることによって膜の断裂が起き易くなる。
粗大構造層を形成させる好ましい方法は、熱可塑性樹脂と可塑剤を含む組成物を押出し口から平膜状又は中空糸状の膜に押出して形成された未硬化の膜の少なくとも一方の表面を、熱可塑性樹脂に対して部分的な溶解性を持つ不揮発性液体に接触させる方法である。この場合、接触液体の膜内部への拡散と熱可塑性樹脂の部分的な溶解によって粗大構造層が形成される。ここで言う熱可塑性樹脂に対して部分的な溶解性を持つ液体とは、50重量%の濃度で熱可塑性樹脂と混合した際に100℃以上の温度で初めて均一溶液を形成し得る液体であって、100℃以上250℃以下の温度で均一溶液を形成し得る液体が好ましく、120℃以上200℃以下の温度で均一溶液を形成し得る液体が更に好ましい。100℃未満の温度で均一溶解する液体を接触液体として使用した場合は、熱可塑性樹脂と可塑剤を含む組成物溶液の冷却固化を妨げるために成型性が低下したり、粗大構造層が必要以上に厚くなったり、あるいは孔径が大きくなり過ぎる等の不都合が発生する場合がある。250℃未満の温度で均一溶液を形成できない液体の場合は、熱可塑性樹脂に対する溶解性が低いために充分な厚みの粗大構造層を形成させることが難しい。また、ここで言う不揮発性の液体とは、1気圧における沸点が250℃を超える液体である。
例えば、熱可塑性樹脂としてポリフッ化ビニリデン樹脂を選択した場合には、エステル鎖の炭素鎖長が7以下のフタル酸エステル類、アジピン酸エステル類、セバシン酸エステル類、エステル鎖の炭素鎖長が8以下のリン酸エステル類、クエン酸エステル類等が好適に使用でき、特にフタル酸ジヘプチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジメチル、アジピン酸ジブチル、セバシン酸ジブチル、リン酸トリ(2−エチルヘキシル)、リン酸トリブチル、アセチルクエン酸トリブチル等が好ましい。但し、例外的にエステル鎖にフェニル基、クレジル基、シクロヘキシル基等の環状構造を有する可塑剤、即ちフタル酸ジシクロヘキシル(DCHP)、リン酸トリフェニル(TPP)、リン酸ジフェニルクレジル(CDP)、リン酸トリクレジル(TCP)等は粗大構造層を形成させる能力が小さく好ましくない。
また、粗大構造層を導入するために使用される接触液体の温度は100℃以上、好ましくは120℃以上、熱可塑性樹脂と可塑剤の均一溶液の温度以下、更に好ましくは130℃以上、[熱可塑性樹脂と可塑剤の均一溶液の温度−10℃]以下である。該接触液体の温度が100℃未満である場合は、熱可塑性樹脂に対する溶解性が低いために充分な厚みの粗大構造層を形成することが難しくなる傾向にある。[熱可塑性樹脂と可塑剤の均一溶液の温度]を超える場合には、成型性が低下する。
微多孔膜の片面のみに粗大構造層を導入する場合、緻密構造層側に相当する他方の表面の冷却方法は従来の方法に従うことができる。即ち、熱伝導体に接触させて冷却することにより行う。熱伝導体としては、金属、水、空気、又は可塑剤自身を使用できる。具体的には、熱可塑性樹脂と可塑剤を含む均一溶液をTダイ等を介してシート状に押し出し、金属製のロールに接触冷却させ、かつロールと接触しない側の膜面を熱可塑性樹脂に対して部分的な溶解性を持つ不揮発性の液体に接触させることによって粗大構造層を導入する方法が可能である。また、樹脂と可塑剤の均一溶液をサーキュラーダイや環状紡口等を介して円筒状ないし中空糸状に押し出し、該円筒ないし中空糸の内側に熱可塑性樹脂に対して部分的な溶解性を持つ不揮発性の液体を通すことによって内表面側に粗大構造層を形成させ、外側を水などの冷却媒体に接触させて冷却する方法も可能である。
微多孔膜の両面に粗大構造層を導入する場合は、熱可塑性樹脂と可塑剤を含む均一溶液をTダイやサーキュラーダイ環状紡口等を介して所定の形状に押出し、溶液の両面に熱可塑性樹脂に対して部分的な溶解性を持つ不揮発性の液体を接触させて粗大構造層を形成させた後冷却固化させる。この際の冷却方法は従来の方法に従うことができる。熱可塑性樹脂に対して部分的な溶解性を持つ不揮発性の液体を接触させてから冷却を開始するまでの時間が長くなると、成型性が低下する、膜の強度が低下する等の不都合が発生するため、接触液体を接触させてから冷却を開始するまでの時間は30秒以下が好ましく、より好ましくは20秒以下、特に好ましくは10秒以下である。
本発明の微多孔膜の製造方法において、小孔径で均質な緻密構造層を形成させるには、冷却固化させる際の冷却速度を充分に速くすることが好ましい。冷却速度は50℃/分以上が好ましく、より好ましくは100〜1×105℃/分、さらに好ましくは200〜2×104℃/分である。具体的な方法としては金属製の冷却ロールや水に接触させる方法が好適に用いられるが、特に、水に接触させる方法が、水の蒸発によって急速な冷却を達成することができ好ましい。
本発明においては、可塑剤を除去するために抽出溶剤を使用する。抽出溶剤は熱可塑性樹脂に対して貧溶媒であり、かつ可塑剤に対して良溶媒であり、沸点が微多孔膜の融点より低いことが好ましい。このような抽出溶剤としては、例えば、ヘキサンやシクロヘキサン等の炭化水素類、塩化メチレンや1,1,1−トリクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、エタノールやイソプロパノール等のアルコール類、ジエチルエーテルやテトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトンや2−ブタノン等のケトン類、又は水が挙げられる。
本発明において、可塑剤を除去する第一の方法は、抽出溶剤が入った容器中に所定の大きさに切り取った微多孔膜を浸漬し充分に洗浄した後に、付着した溶剤を風乾させるか、又は熱風によって乾燥させることにより行う。この際、浸漬の操作や洗浄の操作を多数回繰り返して行うと微多孔膜中に残留する可塑剤が減少するので好ましい。また、浸漬、洗浄、乾燥の一連の操作中に微多孔膜の収縮を抑えるために、微多孔膜の端部を拘束することが好ましい。
可塑剤を除去する第二の方法は、抽出溶剤で満たされた槽の中に連続的に微多孔膜を送り込み、可塑剤を除去するのに充分な時間をかけて槽中に浸漬し、しかる後に付着した溶剤を乾燥させることにより行う。この際、槽内部を多段分割することにより濃度差がついた各槽に順次微多孔膜を送り込む多段法や、微多孔膜の走行方向に対し逆方向から抽出溶剤を供給して濃度勾配をつけるための向流法のような公知の手段を適用すると、抽出効率が高められ好ましい。第一及び第二の方法においては、何れも可塑剤を微多孔膜から実質的に除去することが重要である。実質的に除去するとは、分離膜としての性能を損なわない程度に微多孔膜中の可塑剤を除去することを指し、微多孔膜中に残存する可塑剤の量は1重量%以下となることが好ましく、さらに好ましくは100重量ppm以下である。微多孔膜中に残存する可塑剤の量は、ガスクロマトグラフィや液体クロマトグラフィ等で定量することができる。また、抽出溶剤を、該溶剤の沸点未満、好ましくは沸点−5℃以下の範囲内で加温すると、可塑剤と溶剤との拡散を促進することができるので抽出効率を高めることができ好ましい。
本発明においては、可塑剤を除去する工程の前若しくは後、又は前後において、微多孔膜に加熱処理を施すと、可塑剤を除去した際の微多孔膜の収縮の低減、微多孔膜の強度の向上、及び耐熱性の向上といった効果が得られる。加熱処理の方法としては、熱風中に微多孔膜を配して行う方法、熱媒中に微多孔膜を浸漬して行う方法、または加熱温調した金属製のロール等に微多孔膜を接触させて行う方法がある。加熱処理において、寸法を固定した状態で行うと、特に微細な孔の閉塞を防ぐことができるために好ましい。
加熱処理の温度は、目的や熱可塑性樹脂の融点によって変化するが、ウイルス除去用途に使用するフッ化ビニリデン膜の場合は、121〜170℃が好ましく、125〜165℃であることがより好ましい。121℃は一般的な高圧蒸気滅菌で用いられる温度であり、この温度以上で加熱処理を行えば高圧蒸気滅菌の際の収縮や変形を防ぐことができる。170℃を超えると、フッ化ビニリデンの融点に近いために、加熱処理中に膜が破断する、細孔が潰れる等の不都合が発生する可能性がある。
本発明の微多孔膜をウイルス除去用途に使用する場合には、蛋白質の吸着による閉塞を防ぐために、膜に親水性を付与することが必要となる。親水化処理の方法としては、例えば、界面活性剤を含む溶液に微多孔膜を浸漬した後、乾燥して微多孔膜中に界面活性剤を残留させる方法、電子線やガンマ線等の放射線を照射する、あるいは過酸化物を用いることによって、微多孔膜の細孔表面に親水性のアクリル系モノマーやメタクリル系モノマー等をグラフトする方法、製膜時に親水性高分子を予め混合する方法、親水性高分子を含む溶液に微多孔膜を浸漬した後、乾燥して微多孔膜の細孔表面に親水性高分子の被膜を作る方法等が挙げられるが、親水化の永続性や親水性添加物の漏洩の可能性を考慮するとグラフト法が最も好ましい。特に、特開昭62−179540号公報、特開昭62−258711号公報、及び米国特許第4,885,086号明細書に開示された放射線グラフト重合法による親水化処理は、膜内全領域の細孔内表面に均一な親水化層を形成し得る点で好ましい。
ここで言う放射線グラフト重合法による親水化処理は、電子線やγ線等の電離放射線を照射することによって微多孔膜を構成する樹脂中にラジカルを発生させる工程と微多孔膜を親水性のモノマーに接触させる工程とからなり、ラジカルを発生させた後、親水性のモノマーを接触させる、又はその逆の方法も可能であるが、親水性のモノマーが遊離のオリゴマーを形成しにくい点から、ラジカルを発生させた後、親水性のモノマーを接触させる方法が好ましい。
微多孔膜と親水性のモノマーを接触させる際に、親水性のモノマーは気体、液体又は溶液のいずれの状態でもよいが、均一な親水化層を形成させるためには、液体又は溶液であることが好ましく、溶液であることが特に好ましい。
親水性のモノマーとしては、スルホン基、カルボキシル機、アミド基、中性水酸基等を含むアクリル系、メタクリル系のモノマーが好適に使用できるが、蛋白質を含む溶液を濾過する場合には中性水酸基を含むモノマーが特に好ましい。また、親水性のモノマーをグラフトする際に、親水化層の膨潤を抑えるために2個以上のビニル基を有するモノマーを架橋剤として加えることが好ましい。
本発明においては、本発明の微多孔膜に悪影響を及ぼさない範囲内で、更に付加的処理を施してもよい。付加的処理としては、例えば、電離性放射線等による架橋処理、化学的表面修飾による官能基導入などが挙げられる。
本発明において使用する組成物には、さらに目的に応じて、酸化防止剤、結晶核剤、帯電防止剤、難燃剤、滑剤、紫外線吸収剤等の添加剤を混合しても差し支えない。
本発明の耐熱性を有する微多孔膜は、ウイルスや細菌等の除去、濃縮、又は培地等に利用できる医用分離膜、薬液や処理水等から微粒子を除去する産業プロセス用フィルター、油水分離や液ガス分離用の分離膜、上下水の浄化を目的とする分離膜、リチウムイオン電池等のセパレーター、及びポリマー電池用の固体電解質支持体等の広範囲な用途に利用できるものである。
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。実施例において示される試験方法は次の通りである。
(1)中空糸の外径・内径・膜厚
中空糸形状の微多孔膜の外径・内径は、該膜の垂直割断面を実体顕微鏡で撮影することにより求めた。膜厚は中空糸の外直径と内直径との差の1/2として計算した。
(2)空孔率
微多孔膜の体積と重量を測定し、得られた結果から次式を用いて空孔率を計算した。
空孔率(%)=(1−重量÷(樹脂の密度×体積))×100
(3)透水量
定圧デッドエンド濾過による温度25℃の純水の透過量を測定し、膜面積、濾過圧力(0.1MPa)、濾過時間及び膜厚から、次式の通りに計算して透水量とした。
透水量(m3/m2/秒/Pa/25μm)=透過量÷(膜面積×差圧×濾過時間×(25μm/膜厚))
(4)最大孔径
ASTM F316−86に準拠したバブルポイント法から求められるバブルポイント(Pa)を最大孔径(nm)として換算した。膜を浸漬する試験液として表面張力が12mN/mの炭化フッ素液体(住友スリーエム社製 パーフルオロカーボンクーラントFX−3250 商品名)を用いた。
(5)引張破断強度・引張破断伸度
(株)島津製作所製オートグラフAG−A型を用いて、試験片の長さ100mm、チャック間距離(標線距離)50mm、引張速度200mm/分、測定温度23±2℃の試験条件で引張試験を行った。破断荷重、破断伸び及び膜断面積より次式の通りに、破断強度及び破断伸度を求めた。
引張破断強度(N/m2)=破断荷重÷膜断面積
引張破断伸度(%)=破断伸び÷チャック間距離×100
(6)微多孔膜の構造観察
適当な大きさに切り取った微多孔膜を導電性両面テープにより試料台に固定し、金コーティングを施して検鏡用試料とした。高分解能走査型電子顕微鏡装置(HRSEM)を用い、加速電圧5.0kV、及び所定倍率で微多孔膜の表面及び断面の構造観察を行った。
(7)開孔率・平均開孔率
開孔率は、上述のように、微多孔膜の膜表面に垂直な方向の断面構造の観察結果を厚み方向に厚み1μm毎に分割し、画像処理解析によって各分割領域において空隙が占める面積分率として求めた。このときの電子顕微鏡撮影は倍率15000倍で行った。平均開孔率はある一定の膜厚領域についての開孔率の平均値である。
(8)粗大構造層の厚み、緻密構造層の膜厚全体に占める割合
上記の開孔率の測定において、各分割領域が本文に定義する緻密構造層及び粗大構造層の定義に合致するかを判定した。即ち、粗大構造層は、膜表面に隣接して存在し、厚み方向に測定した開孔率が膜厚全体における開孔率の平均値より2%以上大きい連続した領域であり、緻密構造層は、粗大構造部分以外の領域において、厚み方向に測定した開孔率が粗大構造層を除いた領域の開孔率の平均値に対して±2%未満の範囲内にある領域である。緻密構造部分の膜厚全体に占める割合は、合致する分割領域の厚みの和を全体の膜厚で割った値である。
(9)粗大構造層側表面の平均孔径
粗大構造層側表面の構造観察結果から、画像処理解析によって、表面に存在する孔の数と面積を計測し、孔を真円と仮定して孔1個当りの平均面積から円相当径を求めた。この円相当径を粗大構造層側表面の平均孔径とした。このときの電子顕微鏡撮影は倍率6000倍で行った。
(10)冷却速度
冷却固化の際に水のような冷媒浴中で固化させる場合の冷却速度は、赤外線温度計を用い、次のようにして求めた。無色透明な溶融状態の組成物を冷風を当てて冷却し、組成物が結晶化を伴って固化して白色に変化する温度を赤外線温度計を用いて測定し、固化温度を決定した。次に、該組成物を冷媒浴中に引き込んで冷却固化させる際に、冷媒浴に接触する直前の組成物の温度を赤外線温度計を用いて測定し、初期温度とした。さらに、該組成物を冷媒浴に接触させた瞬間から、該組成物が冷却固化して白色に変化するまでの固化時間を計測して、次式の通りに冷却速度を算出した。
冷却速度(℃/分)=60×(初期温度−固化温度)÷固化時間(秒)
(11)3%ウシ免疫グロブリン溶液の濾過試験
ウシ免疫グロブリンは、Life Technology社のウシ免疫グロブリン溶液を、日本薬局方の生理食塩液(大塚製薬(株)製)で希釈して3重量%とし、さらに旭化成(株)製のPLANOVA35Nで前濾過して夾雑物を除いたものを濾過原液として用いた。該濾過原液中のウシ免疫グロブリンの分子量分布を液体クロマトグラフィーを用いて測定した結果、2量体以上の多量体の占める割合は20%であった。該濾過原液を濾過圧力0.3MPa、濾過温度25℃の条件で定圧デッドエンド濾過を行い、濾過時間3時間の積算透過量と濾過開始から5分後、30分後及び60分後の透過速度を測定した。
実施例1
ポリフッ化ビニリデン樹脂(SOLVAY社製、SOFEF1012、結晶融点173℃)44重量%、フタル酸ジシクロヘキシル(大阪有機化学工業(株)製 工業品)56重量%からなる組成物をヘンシェルミキサーを用いて70℃で攪拌混合した後、冷却して粉体状としたものをホッパーから投入し、二軸押出機(東洋精機(株)製 ラボプラストミル MODEL 50C 150)を用いて210℃で溶融混合し均一溶解した。続いて、中空内部に温度が130℃のフタル酸ジヘプチル(三建化工(株)製)を7ml/分の速度で流しつつ、内直径0.8mm、外直径1.2mmの環状オリフィスからなる紡口から吐出速度12m/分で中空糸状に押し出し、40℃に温調された水浴中で冷却固化させて、60m/分の速度でカセに巻き取った(ドラフト比5倍)。その後、99%メタノール変性エタノール(今津薬品工業(株)製 工業品)でフタル酸ジシクロヘキシル及びフタル酸ジペプチルを抽出除去し、付着したエタノールを水で置換した後、水中に浸漬した状態で高圧蒸気滅菌装置(平山製作所(株)製 HV−85)を用いて125℃の熱処理を1時間施した。熱処理時、収縮を防ぐために膜を定長状態に固定した。その後、オーブン中で110℃の温度で乾燥することにより中空糸状の微多孔膜を得た。得られた微多孔膜の最大孔径は40nmであり、膜の断面構造を走査型電子顕微鏡を用いて観察した結果、内表面側に隣接して形成された粗大構造層の厚みは12μmであり、膜厚全体に占める緻密構造層の割合は82%であった。断面の全体像、内表面付近の拡大写真、中空糸状膜の粗大構造層側内表面写真をそれぞれ図1、図2及び図3に示す。この微多孔膜の内表面側から厚み方向に1μm毎に分割して求めた開孔率を表1に、該微多孔膜の物性を表2に示す。
実施例2
ポリフッ化ビニリデン樹脂とフタル酸ジシクロヘキシルを溶融混合し、均一に溶解した溶液を、紡口から吐出速度9.5m/分で中空糸状に押し出した(ドラフト比6.3倍)以外は実施例1に従って中空糸状の微多孔膜を得た。得られた微多孔膜の最大孔径は40nmであり、膜の断面構造を走査型電子顕微鏡を用いて観察した結果、内表面側に隣接して形成された粗大構造層の厚みは9μmであり、膜厚全体に占める緻密構造層の割合は82%であった。この微多孔膜の物性を表2に示す。
実施例3
ポリフッ化ビニリデン樹脂とフタル酸ジシクロヘキシルを溶融混合し均一溶解した溶液を、紡口から吐出速度5.5m/分で中空糸状に押し出した(ドラフト比10.9倍)以外は実施例1に従って中空糸状の微多孔膜を得た。得られた微多孔膜の最大孔径は39nmであり、膜の断面構造を走査型電子顕微鏡を用いて観察した結果、内表面側に隣接して形成された粗大構造層の厚みは7μmであり、膜厚全体に占める緻密構造層の割合は84%であった。この微多孔膜の物性を表2に示す。
比較例1
中空内部にリン酸ジフェニルクレジル(大八化学(株)製 工業品)を7ml/分で流したこと以外は実施例3に従って中空糸状の微多孔膜を得た。得られた微多孔膜の最大孔径は38nmであり、膜の断面構造を観察した結果、内表面側に隣接して形成された粗大構造層の厚みは3μmであり、膜厚全体に占める緻密構造層の割合は90%であった。この微多孔膜の物性を表2に示す。
比較例2
中空内部にフタル酸ジ(2−エチルヘキシル)(大八化学(株)製 工業品)を7ml/分で流したこと以外は実施例3に従って中空糸状の微多孔膜を得た。得られた微多孔膜の最大孔径は39nmであり、膜の断面構造を観察した結果、粗大構造層の厚みは1μ未満であり、膜厚全体に占める緻密構造層の割合はほぼ100%であった。
実施例4
ポリフッ化ビニリデン樹脂(SOLVAY社製、SOFEF1012、結晶融点173℃)44重量%、フタル酸ジシクロヘキシル(大阪有機化学工業(株)製 工業品)56重量%からなる組成物をヘンシェルミキサーを用いて70℃で攪拌混合した後、冷却して粉体状としたものをホッパーから投入し、二軸押出機(東洋精機(株)製 ラボプラストミル MODEL 50C 150)を用いて220℃で溶融混合し、均一に溶解した。続いて、中空内部に温度が120℃のフタル酸ジヘプチル(三建化工(株)製)を7ml/分の速度で流しつつ、内直径0.8mm、外直径1.2mmの環状オリフィスからなる紡口から吐出速度5.5m/分で中空糸状に押し出し、40℃に温調された水浴中で冷却固化させて、60m/分の速度でカセに巻き取った(ドラフト比10.9倍)。冷却固化の際の冷却速度は約5000℃/分であった。その後、n−ヘキサン(キシダ化学(株)製 特級)でフタル酸ジシクロヘキシル及びフタル酸ジペプチルを抽出除去し、付着したヘキサンを乾燥除去した後、オーブン中130℃の熱処理を1時間施すことによって中空糸状の微多孔膜を得た。熱処理時、収縮を防ぐために膜を定長状態に固定した。得られた微多孔膜の最大孔径は38nmであり、膜の断面構造を走査型電子顕微鏡を用いて観察した結果、内表面側に隣接して形成された粗大構造層の厚みは7μmであり、膜厚全体に占める緻密構造層の割合は75%であった。この微多孔膜の物性を表3に示す。
実施例5
中空内部にフタル酸ジブチルを7ml/分で流したこと以外は実施例4に従って中空糸状の微多孔膜を得た。得られた微多孔膜の最大孔径は39nmであり、膜の断面構造を走査型電子顕微鏡を用いて観察した結果、内表面側に隣接して形成された粗大構造層の厚みは12μmであり、膜厚全体に占める緻密構造層の割合は60%であった。この微多孔膜の物性を表3に示す。
比較例3
中空内部に空気を7ml/分で流したこと以外は実施例4に従って中空糸状の微多孔膜を得た。得られた微多孔膜の最大孔径は37nmであったが、膜の断面構造を観察した結果、膜厚方向に構造が均質であり、粗大構造層は存在せず、膜厚全体に占める緻密構造層の割合は100%であった。さらにこの微多孔膜は内表面に開孔性が低いスキン層が形成されていた。この微多孔膜の物性を表3に示す。
実施例6
可塑剤をリン酸トルフェニルにしたことと、中空内部にリン酸トリ(2−エチルヘキシル)を7ml/分で流したこと以外は実施例4に従って中空糸状の微多孔膜を得た。得られた微多孔膜の最大孔径は40nmであり、膜の断面構造を走査型電子顕微鏡を用いて観察した結果、内表面側に隣接して形成された粗大構造層の厚みは9μmであり、膜厚全体に占める緻密構造層の割合は69%であった。この微多孔膜の物性を表3に示す。
実施例7
実施例1で得られた微多孔膜に対し、グラフト法による親水化処理を行った。反応液は、ヒドロキシプロピルアクリレート及びポリエチレングリコールジメタクリレートを、それぞれ1.1vol%及び0.6重量%となるように、3−ブタノールの25vol%水溶液に溶解させ、40℃に保持した状態で、窒素バブリングを20分間行ったものを用いた。まず、窒素雰囲気下において、該微多孔膜に対してCo60のγ線を100kGy照射した。照射後の膜は、13.4Pa以下の減圧下に15分間静置した後、上記反応液と該膜を40℃で接触させ、2時間静置した。その後、膜をエタノールで洗浄し、60℃真空乾燥を4時間行い、親水化微多孔膜を得た。得られた膜の重量増加率を測定したところ、14%であった。得られた膜は水に接触させたときに自発的に細孔内に水が浸透することを確認した。この膜について3%ウシ免疫グロブリン溶液の濾過試験を行った結果、表4に示すとおり濾過速度の低下が小さく、膜の閉塞が少ないことがわかった。
実施例8
実施例2で得られた膜に対し、実施例7と同様の方法で親水化微多孔膜を得た。得られた膜の重量増加率を測定したところ、13%であった。得られた膜は水に接触させたときに自発的に細孔内に水が浸透することを確認した。この膜について3%ウシ免疫グロブリン溶液の濾過試験を行った結果、表4に示すとおり濾過速度の低下が小さく、膜の閉塞が少ないことがわかった。
実施例9
実施例3で得られた膜に対し、実施例7と同様の方法で親水化微多孔膜を得た。得られた膜の重量増加率を測定したところ、12%であった。得られた膜は水に接触させたときに自発的に細孔内に水が浸透することを確認した。この膜について3%ウシ免疫グロブリン溶液の濾過試験を行った結果、表4に示すとおり濾過速度の低下が小さく、膜の閉塞が少ないことがわかった。
比較例5
比較例1で得られた膜に対し、実施例7と同様の方法で親水化微多孔膜を得た。得られた膜の重量増加率を測定したところ、10%であった。得られた膜は水に接触させたときに自発的に細孔内に水が浸透することを確認した。この膜について3%ウシ免疫グロブリン溶液の濾過試験を行った結果、表4に示すとおり濾過速度の経時的な低下が激しいことがわかる。これはウシ免疫ブロブリンの多量体が微多孔膜内表面側の孔を閉塞させたためと考えられる。
産業上の利用可能性
本発明の微多孔膜によれば、適切な孔径、開孔性が大きい粗大構造層と開孔率が小さく均質な緻密構造層をもつことから、ウイルス混入の危険性のある医薬品又はその原料の生理活性物質溶液の濾過において、ウイルスの除去性能と生理活性物質の透過性能を実用的なレベルで両立し得る分離膜を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例1で得られた中空糸状膜断面を1000倍で観察した走査顕微鏡写真である。
図2は、実施例1で得られた中空糸状膜断面の内表面近傍を15000倍で観察した走査顕微鏡写真である。
図3は、実施例1で得られた中空糸状膜の内表面(粗大構造層側)を6000倍で観察した走査顕微鏡写真である。
Claims (17)
- 開孔率が大きい粗大構造層と、開孔率が小さい緻密構造層を有する、熱可塑性樹脂を含む微多孔膜であって、該粗大構造層が少なくとも一方の膜表面に存在し、その厚みが5.0μm以上であり、該緻密構造層の厚みが膜厚全体の50%以上であって、かつ該粗大構造層と該緻密構造層が一体化している多層微多孔膜。
- 前記粗大構造層が、開孔率が膜厚全体の平均開孔率+2.0%以上である層であり、前記緻密構造層が、開孔率が膜厚全体の平均開孔率+2.0%未満であって、かつ[膜厚全体の平均開孔率+2.0未満の層の部分開孔率の平均値]±2.0%(両端を含む)の範囲内にある層である請求項1記載の多層微多孔膜。
- 前記粗大構造層が、膜表面から緻密構造層に向かって部分開孔率が連続的に減少する傾斜構造である請求項2に記載の多層微多孔膜。
- 前記粗大構造層の膜表面の平均孔径が、バブルポイント法で求めた最大孔径の2倍以上である請求項1〜3のいずれか一項に記載の多層微多孔膜。
- 前記粗大構造層が一方の膜表面のみに存在する請求項1〜4のいずれか一項に記載の多層微多孔膜。
- 前記熱可塑性樹脂がポリフッ化ビニリデン樹脂である請求項1〜5のいずれか一項に記載の多層微多孔膜。
- バブルポイント法で求めた最大孔径が10〜100nmである請求項1〜6のいずれか一項に記載の多層微多孔膜。
- 下記(a)〜(c)の工程を含む請求項5記載の多層微多孔膜の製造方法:
(a)熱可塑性樹脂と可塑剤を含む組成物を該熱可塑性樹脂の結晶融点以上に加熱して均一溶解した後、該組成物を吐出口から吐出し、膜を形成する工程、
(b)下記に定義するドラフト比が1以上12以下となるような引取速度で該膜を引取りながら、該熱可塑性樹脂に対して部分的な溶解性を有する不揮発性液体を、該温度が100℃以上に加熱された状態で、膜の一方の表面に接触させ、他方の膜表面は冷却することによって粗大構造層と緻密構造層を形成させる工程:ドラフト比=(膜の引取速度)/(組成物の吐出口における吐出速度)、及び
(c)該可塑剤及び該不揮発性液体の実質的な部分を除去する工程。 - 熱可塑性樹脂と可塑剤を含む前記組成物が、熱誘起型固液相分離点を有する請求項8記載の製造方法。
- 前記熱可塑性樹脂がポリフッ化ビニリデン樹脂である請求項8又は9記載の方法。
- 前記可塑剤が、フタル酸ジシクロヘキシル、リン酸トリフェニル、リン酸ジフェニルクレジル、及びリン酸トリクレジルからなる群から選ばれる少なくとも一種である請求項10記載の方法。
- 前記不揮発性液体が、エステル鎖の炭素鎖長が7以下のフタル酸エステル類、アジピン酸エステル類、セバシン酸エステル類、エステル鎖の炭素鎖長が8以下のリン酸エステル類、及びクエン酸エステル類からなる群から選ばれる少なくとも一種である請求項10記載の方法。
- 請求項8〜12のいずれか一項に記載の方法で得られた多層微多孔膜。
- 請求項1〜7及び13のいずれか一項に記載の多層微多孔膜の膜表面及び細孔内表面が親水化処理されている多層微多孔膜。
- 生理活性物質を含有する液体中のウイルスを除去するために用いるための請求項1〜7、13及び14のいずれか一項に記載の多層微多孔膜。
- 請求項1〜7、13及び14のいずれか一項に記載の多層微多孔膜の、生理活性物質を含有する液体中のウイルスを除去するための使用。
- 請求項1〜7、13及び14のいずれか一項に記載の多層微多孔膜を用いることを含む、生理活性物質を含有する液体中のウィルスの除去方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001234035 | 2001-08-01 | ||
JP2001234035 | 2001-08-01 | ||
PCT/JP2002/007818 WO2003026779A1 (fr) | 2001-08-01 | 2002-07-31 | Film microporeux multicouches |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2003026779A1 true JPWO2003026779A1 (ja) | 2005-01-06 |
JP4531395B2 JP4531395B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=19065725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003530408A Expired - Lifetime JP4531395B2 (ja) | 2001-08-01 | 2002-07-31 | 多層微多孔膜 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7140496B2 (ja) |
EP (1) | EP1413350B1 (ja) |
JP (1) | JP4531395B2 (ja) |
KR (1) | KR100805977B1 (ja) |
CN (1) | CN1265868C (ja) |
AT (1) | ATE536929T1 (ja) |
CA (1) | CA2456170C (ja) |
ES (1) | ES2374913T3 (ja) |
WO (1) | WO2003026779A1 (ja) |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW581709B (en) | 1999-10-22 | 2004-04-01 | Asahi Kasei Corp | Heat-resistant microporous film |
US7942274B2 (en) * | 2000-05-24 | 2011-05-17 | Millipore Corporation | High-throughput asymmetric membrane |
US7229665B2 (en) * | 2001-05-22 | 2007-06-12 | Millipore Corporation | Process of forming multilayered structures |
US7140496B2 (en) | 2001-08-01 | 2006-11-28 | Asahi Kasei Medical Co., Ltd. | Multilayer microporous membrane |
CN1705505B (zh) * | 2002-10-18 | 2010-04-28 | 旭化成医疗株式会社 | 亲水微孔膜 |
US7524556B2 (en) * | 2003-07-23 | 2009-04-28 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Thermoplastic resin foamed article |
CA2540471A1 (en) * | 2003-10-03 | 2005-04-14 | Kureha Corporation | Vinylidene fluoride based resin porous hollow yarn and method for production thereof |
JP4564758B2 (ja) * | 2004-01-09 | 2010-10-20 | 株式会社クラレ | フッ化ビニリデン系樹脂多孔膜の製造方法 |
JP4748655B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2011-08-17 | ミリポア・コーポレイション | 限外濾過膜および製造方法 |
US20080004205A1 (en) | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Millipore Corporation | Ultrafiltration membranes and methods of making |
WO2006069307A2 (en) * | 2004-12-22 | 2006-06-29 | Entegris, Inc. | Multilayer porous membrane and process of manufacture |
JP5076320B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2012-11-21 | 東洋紡績株式会社 | ポリフッ化ビニリデン系中空糸型微多孔膜の製造方法 |
JP2007313491A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-12-06 | Kureha Corp | 低汚染性フッ化ビニリデン系樹脂多孔水処理膜およびその製造方法 |
US8205754B2 (en) | 2006-07-25 | 2012-06-26 | Toray Industries, Inc. | Fluororesin polymer separation membrane and process for producing the same |
JP5641553B2 (ja) * | 2006-09-26 | 2014-12-17 | 東レ株式会社 | 中空糸膜の製造方法 |
JP2008093503A (ja) * | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 多孔性中空糸膜の製造方法 |
JP5085090B2 (ja) * | 2006-10-19 | 2012-11-28 | 日東電工株式会社 | 接着層付き樹脂多孔質膜とその製造方法ならびにフィルタ部材 |
JP4864683B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2012-02-01 | 京三電機株式会社 | 濾過器 |
JP2008272636A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Asahi Kasei Corp | 多層微多孔膜 |
JP5612476B2 (ja) * | 2007-11-26 | 2014-10-22 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 微多孔性及び抗菌物品の形成方法 |
US8562876B2 (en) * | 2007-11-30 | 2013-10-22 | Baxter International Inc. | Multizone polymer membrane and dialyzer |
JP2009172477A (ja) * | 2008-01-22 | 2009-08-06 | Asahi Kasei Corp | プレフィルター層を有する多層膜の製造方法 |
TW201006517A (en) * | 2008-05-22 | 2010-02-16 | Asahi Kasei Medical Co Ltd | Filtration method |
CN102159305B (zh) | 2008-09-19 | 2015-08-19 | 东丽株式会社 | 分离膜及其制造方法 |
KR20110096077A (ko) * | 2008-12-19 | 2011-08-26 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 에틸렌-클로로트라이플루오로에틸렌 공중합체로부터의 미세다공성 재료 및 그의 제조 방법 |
WO2010074136A1 (ja) | 2008-12-25 | 2010-07-01 | 東洋紡績株式会社 | 多孔質中空糸膜およびタンパク質含有液処理用多孔質中空糸膜 |
DE102009004848B3 (de) * | 2009-01-16 | 2010-04-15 | Sartorius Stedim Biotech Gmbh | Elektronenstrahlinduzierte Modifizierung von Membranen durch Polymere |
JP5622850B2 (ja) * | 2009-08-03 | 2014-11-12 | ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア | エチレン/クロロトリフルオロエチレンポリマー膜の製造方法 |
AU2011225316B2 (en) | 2010-03-09 | 2014-04-17 | Toyobo Co., Ltd. | Porous, hollow fiber membrane for liquid treatment containing protein |
BR112012031130B1 (pt) | 2010-06-07 | 2019-06-11 | 3M Innovative Properties Company | Métodos e dispositivos para filtração |
JP2013173139A (ja) * | 2013-04-09 | 2013-09-05 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 多孔性中空糸膜の製造方法 |
US20140339165A1 (en) * | 2013-05-14 | 2014-11-20 | Pall Corporation | High throughput membrane with rough surface |
CN105392553B (zh) | 2013-07-18 | 2017-06-23 | 可乐丽股份有限公司 | 亲水化偏二氟乙烯类多孔中空纤维膜及其制造方法 |
KR102140264B1 (ko) * | 2013-12-20 | 2020-07-31 | 주식회사 엘지화학 | 중공사막 |
US10829514B2 (en) | 2014-04-11 | 2020-11-10 | Asahi Kasei Medical Co., Ltd. | Virus removal membrane |
KR101619403B1 (ko) * | 2014-08-04 | 2016-05-10 | 롯데케미칼 주식회사 | 중공사막의 제조 방법 및 중공사막 |
JP6277097B2 (ja) * | 2014-09-05 | 2018-02-07 | 株式会社クラレ | 中空糸膜、中空糸膜の製造方法、及び液体処理方法 |
US10814289B2 (en) | 2014-10-07 | 2020-10-27 | Toyobo Co., Ltd. | Separation membrane, separation membrane element and separation membrane module |
JP6522001B2 (ja) * | 2014-11-04 | 2019-05-29 | 旭化成メディカル株式会社 | 中空糸濾過膜 |
US10639595B2 (en) * | 2015-03-31 | 2020-05-05 | Toray Industries, Inc. | Separation membrane |
GB201509794D0 (en) * | 2015-06-05 | 2015-07-22 | Univ Leuven Kath | Method for preparing an assymetric membrane |
KR102525347B1 (ko) * | 2016-01-29 | 2023-04-25 | 도레이 카부시키가이샤 | 분리막 |
CN109070010B (zh) * | 2016-03-11 | 2021-09-10 | 旭化成株式会社 | 多孔膜、多孔膜组件、多孔膜的制造方法、澄清的液体的制造方法及啤酒的制造方法 |
JP6973071B2 (ja) * | 2016-03-22 | 2021-11-24 | 東レ株式会社 | 中空糸膜 |
JP6782788B2 (ja) * | 2016-11-04 | 2020-11-11 | 旭化成メディカル株式会社 | 多孔膜及び多孔膜の製造方法 |
AU2018284707B2 (en) | 2017-06-12 | 2021-11-11 | Asahi Kasei Medical Co., Ltd. | Method for filtering protein-containing liquid |
US20200289991A1 (en) | 2017-09-28 | 2020-09-17 | Toray Industries, Inc. | Porous hollow fiber membrane and method for producing same |
CN107727701A (zh) * | 2017-10-12 | 2018-02-23 | 中磊电子(苏州)有限公司 | 垫布浸湿检测方法与装置 |
DE102018004521A1 (de) | 2018-06-07 | 2019-12-12 | Sartorius Stedim Biotech Gmbh | Serielle Anordnung mit mehreren Lagen asymmetrischer Filtermedien, Herstellungsverfahren, Filtrationseinheit, Verwendung der Anordnung und Charakterisierungsverfahren |
CN114618322B (zh) * | 2022-02-24 | 2023-04-28 | 北京赛诺膜技术有限公司 | 一种聚偏氟乙烯中空纤维膜及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4247498A (en) * | 1976-08-30 | 1981-01-27 | Akzona Incorporated | Methods for making microporous products |
JPS5656202A (en) * | 1979-10-15 | 1981-05-18 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Hollow porous membrane yarn made of polyvinylidene fluoride type resin |
JPS5891732A (ja) | 1981-11-27 | 1983-05-31 | Teijin Ltd | ポリフツ化ビニリデン系樹脂多孔膜及びその製法 |
JPS5916503A (ja) | 1982-07-20 | 1984-01-27 | Teijin Ltd | ポリフツ化ビニリデン系樹脂多孔中空糸膜及びその製造方法 |
CA1226112A (en) | 1982-09-09 | 1987-09-01 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Microporous sheet material, method of making and articles made therewith |
US4539256A (en) * | 1982-09-09 | 1985-09-03 | Minnesota Mining And Manufacturing Co. | Microporous sheet material, method of making and articles made therewith |
JPS6097001A (ja) | 1983-11-02 | 1985-05-30 | Teijin Ltd | ポリフツ化ビニリデン多孔性膜およびその製造方法 |
JPH06104753B2 (ja) | 1986-02-04 | 1994-12-21 | 旭化成工業株式会社 | 非吸着性親水性中空糸状多孔膜 |
US4808315A (en) * | 1986-04-28 | 1989-02-28 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Porous hollow fiber membrane and a method for the removal of a virus by using the same |
JPS62262705A (ja) * | 1986-05-07 | 1987-11-14 | Agency Of Ind Science & Technol | 親水性多孔質膜、その製造方法およびこの親水性多孔質膜を用いた血漿分離装置 |
GB8715530D0 (en) | 1987-07-02 | 1987-08-12 | Ici Plc | Microporous products |
US4937115A (en) * | 1988-03-18 | 1990-06-26 | Ppg Industries, Inc. | Bacteria impermeable, gas permeable package |
US4863792A (en) | 1988-10-14 | 1989-09-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Multi-layer laminates of microporous films |
BR8907138A (pt) | 1988-11-10 | 1991-02-13 | Memtec Ltd | Processo de preparacao de material polimerico poroso e produto resultante |
JPH03228671A (ja) | 1990-02-02 | 1991-10-09 | Asahi Chem Ind Co Ltd | マイコプラズマ除去用多孔性再生セルロース膜およびマイコプラズマ除去方法 |
CA2082511C (en) | 1990-05-09 | 2002-09-10 | Thomas W. Beck | Polyvinylidene fluoride membrane |
US5017292A (en) * | 1990-05-10 | 1991-05-21 | Millipore Corporation | Membrane, process and system for isolating virus from solution |
WO1993004223A1 (en) | 1991-08-17 | 1993-03-04 | The Dow Chemical Company | Microporous hollow fiber or film membrane of poly(phenylene sulfide) (pps) |
US5209849A (en) | 1992-04-24 | 1993-05-11 | Gelman Sciences Inc. | Hydrophilic microporous polyolefin membrane |
US5514461A (en) * | 1993-10-05 | 1996-05-07 | Kureha Chemical Industry Co., Ltd. | Vinylidene fluoride porous membrane and method of preparing the same |
JP3466734B2 (ja) * | 1993-10-05 | 2003-11-17 | 呉羽化学工業株式会社 | フッ化ビニリデン系樹脂多孔質膜とその製造方法 |
GB2285010B (en) | 1993-12-22 | 1997-11-19 | Pall Corp | Polyvinylidene fluoride membrane |
JP3585175B2 (ja) * | 1994-03-04 | 2004-11-04 | ポール・フィルトレイション・アンド・セパレイションズ・グループ・インコーポレイテッド | 大きな孔を有する合成ポリマー膜 |
JP3385824B2 (ja) * | 1994-10-20 | 2003-03-10 | 東レ株式会社 | 複合膜 |
EP0807460A1 (de) * | 1996-05-15 | 1997-11-19 | Akzo Nobel N.V. | Cellulosische Dialysemembran |
AU726539B2 (en) | 1997-03-06 | 2000-11-09 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Microporous membrane and process for production thereof |
EP1063256A4 (en) * | 1998-03-16 | 2003-03-26 | Asahi Chemical Ind | MICROPOROUS FILM |
AU736329B2 (en) * | 1998-06-22 | 2001-07-26 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Porous polyvinylidene fluoride resin membrane and process for preparing the same |
JP4358324B2 (ja) | 1998-07-06 | 2009-11-04 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | 加湿用膜 |
US6096213A (en) * | 1998-08-14 | 2000-08-01 | 3M Innovative Properties Company | Puncture-resistant polyolefin membranes |
AU5613700A (en) | 1999-07-16 | 2001-02-05 | Baxter International Inc. | Polyvinylidene difluoride membranes and methods for making such membranes |
JP4024041B2 (ja) | 1999-08-20 | 2007-12-19 | 旭化成メディカル株式会社 | 生理活性物質溶液用濾過膜 |
JP2001157827A (ja) | 1999-09-21 | 2001-06-12 | Asahi Kasei Corp | ポリエチレン中空糸状多孔膜 |
TW581709B (en) * | 1999-10-22 | 2004-04-01 | Asahi Kasei Corp | Heat-resistant microporous film |
JP2001190940A (ja) | 2000-01-11 | 2001-07-17 | Asahi Kasei Corp | ポリエチレン中空糸状多孔膜の製造方法 |
US7229665B2 (en) * | 2001-05-22 | 2007-06-12 | Millipore Corporation | Process of forming multilayered structures |
AUPR584301A0 (en) | 2001-06-20 | 2001-07-12 | U.S. Filter Wastewater Group, Inc. | Membrane polymer compositions |
US7140496B2 (en) | 2001-08-01 | 2006-11-28 | Asahi Kasei Medical Co., Ltd. | Multilayer microporous membrane |
-
2002
- 2002-07-31 US US10/343,691 patent/US7140496B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-31 EP EP02753217A patent/EP1413350B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-31 WO PCT/JP2002/007818 patent/WO2003026779A1/ja active Search and Examination
- 2002-07-31 ES ES02753217T patent/ES2374913T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-31 KR KR1020047001528A patent/KR100805977B1/ko active IP Right Grant
- 2002-07-31 AT AT02753217T patent/ATE536929T1/de active
- 2002-07-31 JP JP2003530408A patent/JP4531395B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-31 CN CNB02816380XA patent/CN1265868C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-07-31 CA CA002456170A patent/CA2456170C/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7140496B2 (en) | 2006-11-28 |
ATE536929T1 (de) | 2011-12-15 |
CN1545433A (zh) | 2004-11-10 |
JP4531395B2 (ja) | 2010-08-25 |
CN1265868C (zh) | 2006-07-26 |
KR100805977B1 (ko) | 2008-02-25 |
EP1413350A1 (en) | 2004-04-28 |
KR20040030896A (ko) | 2004-04-09 |
CA2456170A1 (en) | 2003-04-03 |
US20040023017A1 (en) | 2004-02-05 |
EP1413350A4 (en) | 2004-10-13 |
CA2456170C (en) | 2007-09-25 |
WO2003026779A1 (fr) | 2003-04-03 |
EP1413350B1 (en) | 2011-12-14 |
ES2374913T3 (es) | 2012-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4531395B2 (ja) | 多層微多孔膜 | |
JP4699207B2 (ja) | 親水性微多孔膜 | |
JP3979521B2 (ja) | 耐熱性微多孔膜 | |
JP6220448B2 (ja) | ウイルス除去膜 | |
JP2008272636A (ja) | 多層微多孔膜 | |
JP4012822B2 (ja) | 微多孔膜およびその製造方法 | |
JP6782788B2 (ja) | 多孔膜及び多孔膜の製造方法 | |
JP4855414B2 (ja) | スキンレス多孔膜とその製造方法 | |
JP2003268152A (ja) | 親水性微多孔膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050202 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20051007 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20071107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080926 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100210 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4531395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |