JPS62262705A - 親水性多孔質膜、その製造方法およびこの親水性多孔質膜を用いた血漿分離装置 - Google Patents

親水性多孔質膜、その製造方法およびこの親水性多孔質膜を用いた血漿分離装置

Info

Publication number
JPS62262705A
JPS62262705A JP61103011A JP10301186A JPS62262705A JP S62262705 A JPS62262705 A JP S62262705A JP 61103011 A JP61103011 A JP 61103011A JP 10301186 A JP10301186 A JP 10301186A JP S62262705 A JPS62262705 A JP S62262705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous membrane
hydrophilic
membrane
plasma
hydrophobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61103011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0570493B2 (ja
Inventor
Toshio Masuoka
増岡 登志夫
Okihiko Hirasa
平佐 興彦
Masao Suda
須田 昌男
Masato Onishi
誠人 大西
Yukio Kiyota
清田 由紀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Terumo Corp
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp, Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Terumo Corp
Priority to JP61103011A priority Critical patent/JPS62262705A/ja
Priority to CA 536428 priority patent/CA1313441C/en
Priority to US07/046,449 priority patent/US4845132A/en
Priority to DE8787401053T priority patent/DE3769011D1/de
Priority to EP19870401053 priority patent/EP0249513B1/en
Priority to KR1019870004476A priority patent/KR900008692B1/ko
Publication of JPS62262705A publication Critical patent/JPS62262705A/ja
Publication of JPH0570493B2 publication Critical patent/JPH0570493B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00931Chemical modification by introduction of specific groups after membrane formation, e.g. by grafting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/009After-treatment of organic or inorganic membranes with wave-energy, particle-radiation or plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/262Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/34Polyvinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/02Hydrophilization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/38Graft polymerization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/38Hydrophobic membranes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/905Hydrophilic or hydrophobic cellular product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/249979Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■1発明の背景 (技術分野) 本発明は、親水性多孔質膜、その¥!造方法d3にびこ
の親水性多孔′!f!を膜を用いた血漿分離装置に関す
る一bのである。詳しり)ホベると本発明は、使用時に
;J3 !=jる寸法安定性、強度等に優れ膜性能の低
下の少ない親水性多孔質膜、その製造方法およびこの親
水性多孔質膜を用いた血漿分離装置に関するものである
(発明の背景) 高分子多孔質膜を利用した濾過、透析等の物質分離は、
操作性、経済性等の利点より多くの分野で応用されてい
る。一般に、水溶液、血液等の水性媒体系で行なわれる
分離に゛おいては、親水性多孔質■9を用いるかあるい
は疎水性多孔質膜を親水化処理した後に用いている。
親水性多孔質膜としては、高い透水性を有するセルロー
ス誘導体、特に酢酸セルロースの多孔質膜が一般的なも
のであるか、このようなセルロース誘導体は、酸、アル
カリおよび有機溶剤等に対する耐性の面で劣っており、
また熱や圧力等により容易に変形する等の欠点を有して
いるためその使用条件範囲は大幅に限定されるものであ
った。
さらにセルロース誘導体は水と接触すると膨潤し、該多
孔質膜を装置中に組込んで使用した際、これにより多孔
質膜の変形、膜表面のシワの形成などが発生した該装置
中にお(づる流路が阻害され、チャンネリング現象等が
生じてしまい、膜性能が+分に生かされない虞れがあっ
た。加えて、血漿分離等の生医学分野に適用された場合
酢酸セルロース膜は体液内の補体系を活性化してしまい
生体適合性の而でも問題のあるものであった。
これに対して疎水性多孔質膜は、一般に疎水性高分子の
有する優れた強度、耐薬剤性等の優れた物性を享受して
おり、水にも膨潤しないので上記のごとき問題も生じな
いが、一般的な濾過条件(例えば濾過圧uqicttr
以下)においては多孔質膜の連通孔に水を通過させるこ
とはできずこのために膜孔表面を親水化処理する必要が
ある。このような親水化処理方法としては、有機溶媒、
例えばエタノール等のアルコールに該疎水性多孔質膜を
浸漬した後、水で置換するといった有機溶媒−水置換法
あるいはグリセリン、ポリビニルアルコール等の界面活
性剤ないし親水性ポリマーを該疎水性多孔質膜に塗布す
るコーティング法などがよく知られているが、これらの
方法は、膜に永続的な親水性を付与できず、親水性が失
われるたびに頻繁にこのような操作を繰返さなければな
らない繁雑ざがあった。すなわち前者の方法においては
多孔質膜の乾燥後には、また後者の方法においてはコー
ティング化合物の流出した後には親水性が失われてしま
うものでめった。また、疎水性多孔質膜に、半永続的な
親水性を付与しようとする試みも数多くなされているが
、多孔質膜であるために数々の問題が生じ今だ確実に親
水化できる方法は確立されていない。例えば水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム等のアルカリ水溶液処理により
膜表面へ親水基を付与する方法(特公昭58−93.7
34号等)は、アルカリによって膜強度が低下する虞れ
があり、管理条件が難かしいという問題点があった。ま
た疎水性多孔質膜をアルコール浸透復水溶性ポリマー水
溶液で処理し、屹燥後膜に付着残留ずろ水溶性ポリマー
を熱あるいは放射線等で処理し不溶化する方法(特公昭
54−17,978号、特開昭56−38.333号等
)は、アルコール浸透からポリマー水溶液によって置換
までに長時間を費やし、また不溶化処理の際の熱、放射
線等の影響により膜強度の劣化、膜の細孔の孔径変化等
の起こる虞れが大きく、ざらに設備、安全性、コスト等
の而において解決すべき問題点を有している。
また疎水性高分子の表面にプラズマを照射して親水性を
付与するプラズマ改質法も知られているが、この処理に
よって得られる親水性は経時的に低下してしまうため(
工業材お1第31巻第7号62〜69ページ;筏京都大
学教授著)永続的な親水性は付与できないという致命的
欠点を有する。
ざらに、疎水性高分子の表面に活性点を作り、親水性多
孔質をグラフト重合させて親水性を付与することも行な
われているが、電子線、γ線といった透過力の大きな放
射線を利用してグラフ1〜重合した場合、基材の強度が
低下する、また設備、安全性、コスト等の面において解
決すべき問題を有する等の欠点かあ、るばかりか、グラ
フト重合と関係のない有機高分子体にグラフ1〜しない
ホモポリマーが生成するなど効果、効率的にも問題を残
している。またプラズマを用いたグラフト重合法も研究
されているが、高分子基材外表面の改質が主でおり、さ
らに通常のプラズマ処理では、プラズマが放射線等に較
べて透過力が弱いため例えば多孔質膜の内部の孔表面な
どのような微小な間隙肉処理は困難であり、プラズマ処
理により処理可能な高分子材料の外表面からの深さは高
々数μmと言われていた(特開昭56−38.333号
明細書第11〜13頁、工業材料第31巻第7号第62
〜69頁等)。またグラフ[・量を充分大きくして多孔
質内部まで親水化させることも考えられるが、このよう
にグラフト世を大きくすると多孔質膜の孔が目詰りして
十分な透水量が得られないあるいはまた孔径が大きく変
化して分子ふるい(分離膜)としての機能を果たさなく
なるといった問題点、ざらには湿潤時において大きく膨
張するため、装置内に組込んで使用した場合に上記のご
ときチャンネリング現象が生じてしまう等の致命的欠点
が生じるものとなってしまう。最近、疎水性多孔質膜の
親水化処理にプラズマを適用した例も報告されている(
特開昭59−160,504号)。この方法は、プラズ
マ存在下ガス状単量体を反応させる一般的なプラズマ処
理とは異なり、基材にプラズマを照射し表面にラジカル
等の活性点を形成した後、プラズマの不在下単量体水溶
液中で重合を進行させるいわゆるプラズマグラフト重合
を応用したものであり、グラフト重合率が制御可能なも
のであることを述べているが、上記のごとき問題を生じ
ることのない比較的低いグラフト率で、多孔質膜の孔表
面まで完全に親水化され得ることは知られていない。さ
らに該公報に列挙されるような任意の親水性不飽和単量
体を用いてグラフト重合を行なった場合、基材を描成す
る疎水性高分子と不飽和単量体との親和性が低いためグ
ラフト層は基材となる多孔質膜の外方へと形成されるも
ので必り、また単量体が溶液として大量に供給されるた
めにグラフト鎖の成長は活発に行なわれ得、プラズマ照
射により与えられた活性点の比較的多く存在する多孔質
膜外表面近傍におけるグラフト層の発達は、膜のより深
い内部にa3けるグラフト層の発達と比較して極めて早
いものと考えられることからも、多孔質膜内部の孔表面
まで完全に親水化されるよりも先に多孔質膜外表面近傍
において十分発達したグラフ1〜層により多孔質膜の孔
が目詰りを起こす。また工業的見地からも、モノマーの
浪費、液相反応の為操作性の低下といった問題を有して
いる。一方、例えば親水性単量体をN、N −ジメチル
アクリルアミドに、また基材となる多孔質膜をポリプロ
ピレンとして、基材と親水性単量体の親和性が高い組合
せに、同様のプラズマ開始重合機)スフを適用した場合
、グラフト層は基材の内部へと発達することが、本発明
者らにより明らかにされたが、単量体が溶液として供給
されるためグラフト層が発達しすぎて基材の強度を低下
させてしまう虞れがあり、濾過、透析等に用いられる疎
水性多孔質膜に親水性を付与する目的からは、あまり適
当な方法であるとはいえない。
II 、発明の目的 従って、本発明は、新規な親水性多孔質膜、その製造方
法およびこの親水性多孔質膜を用いた血漿分離装置を提
供することを目的とづる。本発明はまた、使用時にd’
31.プる寸法安定性、強度等に優れ膜性能の低下の少
ない親水性多孔質膜、その製造方法およびこの親水性多
孔質膜を用いた血ゴロ分離装置を提供することを目的と
する。本発明はざらに疎水性多孔質膜の有する優れた物
性を低下させることなく永続的な親水性を付与されて優
れた透水11を有する親水性多孔質膜、その製造方法お
よびこの親水性多孔質膜を用いた血漿分離装置を提供す
ることを目的とするものである。本発明の別の目的は、
設備、安全性、ロス1−等の而で優れた利点を与え得る
親水性多孔質膜、その製造方法J5よびこの親水性多孔
質膜を用いた血漿分離装置を提供することである。
上記開目的は、疎水性多孔質膜の表面が該表面に形成さ
れた親水性単量体のグラフト鎖により、完全に親水化さ
れてなり、湿潤時の1影、IS’l率か1%以内で、バ
ブルポイントが0.5〜8kQ/r、jであることを特
徴とする親水性多孔質膜により達成される。
本発明はまた、親水性1i呈体のグラフ1〜鎖は、疎水
性多孔質膜に該多孔質膜の外表面を束縛しない状態でプ
ラズマを照射した後、ガス状で供給される親水性単量体
をグラフト重合させて該多孔質膜の表面に形成されたも
のである親水性多孔質膜を示すものである。本発明はさ
らに、グラフト率が2〜30%である親水性多孔質膜を
示すものである。本発明は、疎水性多孔質膜がポリオレ
フィンまたは一部塩素化ないしフッ素化されたポリオレ
フィンからなるものである親水性多孔質膜を示すもので
ある。本発明はざらに疎水性多孔質j模がポリプロピレ
ンからなるものである親水性多孔質膜を示すものである
。本発明はまた疎水性多孔質膜がポリフッ化ごニリデン
である親水性多孔質膜を示すものである。本発明は、膜
厚が20〜250、Umである親水性多孔質膜を示すも
のである。
本発明はまた疎水性多孔質膜がその外表面部位にスキン
層を有しないものである親水性多孔質膜を示すものであ
る。本発明はまた、親水性単量体が、N、N −ジメチ
ルアクリルアミドである親水性多孔質膜を示すものであ
る。ざらに本発明は、湿潤時の膨潤率が0〜0.5%で
、バブルポイントが0゜8〜2.0kg/cmである親
水性多孔質膜を示すものである。
上記開目的はまた、疎水性多孔質膜に該多孔質膜の外表
面を束縛しない状態でプラズマを照射した後、親水性F
Yiffi体をガス状で供給して該多孔質膜表面に親水
性N”A体をグラフト重合させることでなる親水性多孔
質膜の製造方法により達成される。
本発明はまた、疎水性多孔質膜の膜厚が20〜250μ
mである親水性多孔質膜の!製造方法を示ずものである
。本発明はざらに、疎水性多孔質+1Qがその外表面部
位にスキン層を有しないものである親水性多孔質膜の製
造方法を示すものである。
本発明はざらにまた、疎水性多孔質膜が平均孔径0.0
5〜1.0u−rILを有するものである親水性多孔質
膜の製造方法を示すものである。本発明は、疎水性多孔
質膜がポリオレフィンまたは一部塩素化ないしフッ素化
されたポリオレフィンからなるものである親水性多孔質
膜の製造方法を示すものである。本発明はざらに疎水性
多孔質膜がポリプロピレンである親水性多孔質膜の製造
方法を示すものである。本発明はまた、疎水性多孔質膜
がポリフッ化ビニリデンである親水性多孔質膜の製造方
法を示すものである。本発明は親水性単量体が、N、N
 −ジメチルアクリルアミドである親水性多孔質膜の製
造方法を示すものである。本発明はまた、グラフト率が
2〜30%となる条件下で行なわれるものである親水性
多孔質膜の製造方法を示すものである。
上記開目的はざらに、血漿分離膜として、疎水性多孔質
膜の表面が該表面に形成された親水性単量体のグラフ1
へ鎖により、完全に親水化されてなり、湿潤時の膨潤率
が1%以内で、バブルポイン1〜が0.6〜20kMc
fflである親水[1多孔質膜を有することを特徴とす
る血漿分離装置によっても達成される。
本発明はまた[111漿分II模の血漿総タンパクvI
の透過率が90%以上である血漿分離装置を示すもので
ある。本発明はさらに、血4H分離1詠が、親水性多孔
′?q膜に該多孔¥!を膜の外表面を束縛しない状態で
プラズマを照射した後、ガス状で供給される親水性単量
体を疎水性多孔質膜の表面にグラフト重合させて形成さ
れたグラフト鎖により完全に親水化された親水性多孔質
膜である血漿分離装置を示すものである。本発明はまた
、疎水性多孔質膜がポリオレフィンまたは一部塩素化な
いしフッ素化されたポリオレフィンからなるものである
血漿弁it装置を示すものである。本発明はまた、疎水
性多孔質膜がポリプロピレンである血漿分離装置を示す
ものである。本発明はまた、疎水性多孔質膜がポリフッ
化ビニリデンからなるものである血漿分離装置を示すも
のである。本発明はざらに親水性’i1体が、2−ヒド
ロギシエチルメタクリレ−1〜またはN、N −ジメチ
ルアクリルアミドである血漿分離装置を示ずものである
。本発明はまた膜厚が20〜250.、Unである血漿
分離装置を示ずものである。本発明はざらに親水性多孔
質膜の湿:171時の1影潤率が0〜0.5%で、バブ
ルポイントが0.8〜2.0k(1/+”mである血漿
分離装置を示すものである。
なお本明細書中にJ3いて用いられる多孔質膜の「表面
」なる用語は、多孔質膜の単なる外表面を意味するもの
ではなく、多孔質膜内部にあける孔表面をも包括する広
い意味を示すものであり、従って、疎水性多孔質膜の表
面が完全に親水化されているとは疎水性多孔質膜の外表
面のみならず内部の孔表面も完全に親水化されている状
態をさすものである。
III 、発明の具体的4111成 以下、本発明を実施態様に基づきより詳細に説明する。
本発明の親水性多孔質膜は、疎水性多孔質膜の表面を該
表面に形成された親水性単量体のグラフト鎖により完全
に親水化されてなるもので、眼用時の膨潤率が1%以内
、より好ましくは0−0゜5%、バブルポイントが0.
5〜8kg/C肩、より好ましくは0.8〜2.0k(
]/cmであるものである。このことから明らかなJ:
うに、本発明の親水[生多孔買膜においては、親水性を
付与する親水性単量体のグラフト鎖は、疎水性多孔質膜
の外表面のみならず内部の孔表面をも完全に被覆してい
るにbかかわらず、疎水性多孔質膜の木来有する孔性性
を変化してしまう程に十分発達したものではなく極めて
薄いものとして表面に結合しているものである。なおバ
ブルポイントは周知のように多孔質膜の最大孔径に依存
する値である。
このような性能を有する本発明の親水性多孔質膜は、疎
水性多孔質膜の表面をプラズマ処理によって活性化し、
親水性単量体をグラフト重合させることによって得られ
うる。本発明において用いられる「プラズマ」とは低温
低圧カスプラズマであり、公知の方法によって発生させ
ることができるが、通出°は電気エネルギーによって気
体を励起して発生させる。使用される電気エネルギーと
しては直流からマイクロ波まで使用可能である。電気工
ネルキーの供給は容量結合法、誘導結合法のいずれでも
よく、また内部電憔法、外部電極法のどうらでも可能で
ある。一般的には窒素、水素、 。
アルゴン、空気等の気体を10°3〜1QTorrにな
るように導入し、0.1〜300Wの電力を高周波発振
器により印加してプラズマを発生させる。
まずこのようにして発生させたプラズマを疎水性多孔質
膜に照射、通常1〜60秒間程度照射して疎水性多孔質
膜の表面を活性化させる。プラズマ処理条件は、反応容
器の容量、試料の大きさ、装置の種類等によって異なり
規定は困難であるが、プラズマ処理により親水性多孔質
膜の外表面部位のみならず内部の孔表面まで均一に活性
点を形成するためには、プラズマ照射時に疎水性多孔質
膜の外表面を束縛しない状態、すなわち例えば疎水性多
孔質膜を反応容器の壁面に接しさせないあるいは疎水性
多孔質膜を支持台等に載置しない状態を保つことが極め
て重要であることが見出された。
疎水性多孔質膜が反応容器の壁面に付着させたりして該
多孔質膜の片側外表1mが束縛された状態でプラズマ処
理された場合、親水性単量体のグラフト層は、主として
プラズマあるいはそれから発生ずる高エネルギー線と直
接接した側の外表面部位のみに形成され疎水性多孔質膜
の表面の完全な親水化が行なわれ得ない。
上記のようにプラズマ処理された疎水性多孔質膜の表面
には活性種、例えば、多孔質膜がポリオレフィン系の材
質であれば、反応性の高いアルキル基のラジカルが基材
上に主に生成する。なおこれらのラジカルは酸素と接触
することですみやかにパーオキサイドへと変換される。
このようなプラズマ処理を行なった後に、該多孔質膜に
対し該プラズマの不在条件下で親水性単量体をガス状で
供給すると、該多孔質膜の表面の活性種により該単量体
を消費しはじめる、いわゆるグラフ1−重合が進行する
。グラフ1−重合は酸素と接触させないでアルキル系の
ラジカルにより進行させることもできるし、パーオキサ
イドに変換した後、加熱、金、叫イオン等によりパーオ
キナイドを開裂させ、ラジカルを発生させてグラフト重
合を進行させることもてきる。
ここで親水性単量体をカス状として供給するのは、前記
したように溶液として供給した場合にはグラフ1〜重合
が必要以上に活発に進行し、多孔質膜の外表面部と内部
にcI′3りる孔表面との間で不向?′(にグラフ1〜
層を発達さUる虞れか生じる1=めである。プラズマ開
始重合殿溝においては、プラズマ照射後の単量体の連鎖
重合反応は、溶液、固体等の凝固相内で進行させること
が一般的なものであるが、驚くべきことに中量体をガス
状で供給する、すなわち気相として与えても連鎖重合反
応は十分にしかも好適に進行することが明らかとなった
なおグラフト重合は、通常0〜80’C1好ましくは2
0〜60°C−Ql 0−2〜10’ Torr、好ま
しくは1〜1Q3 ’Iorr条イシ1下で行なわれる
。グラフト反応は10秒〜60分で終了する。グラフト
川合体の量はグラフ1へ手合条1′[(温度、単量体濃
度、反応時間等)およびプラズマ照用条イ′[でコント
ロールできる。好ましいグラフト率は2〜30%より好
ましくは5〜15%である。すなわちグラフト率が2%
未満であると疎水性多孔質膜の親水化が十分とはならな
い虞れがおり、また一方30%を超えると疎水性多孔質
膜の本来性する孔径が小さくなり目詰りが生じるおるい
は湿潤時に大きく膨張して膜が変形する虞れがあるもの
となるためである。
基材となる疎水性多孔質膜とは、疎水性高分子より構成
され膜内部の細孔に水が含浸しないタイプの多孔質膜で
ある。この疎水性多孔質膜の材質としては、特に限定さ
れるものではないが、好ましくは優れた物性的、化学的
特徴を示すものが望ましく、具体的には、ポリエチレン
、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、エチレンージ
クロロジフルオロエヂレンコボリマー等の一部塩素化な
いしフッ素化ポリオレフィン類、ナイロン6、ナイロン
6.6等のポリアミド類、ポリエチレンテレフタレート
等の飽和ポリエステル類、ポリアクリロニトリル、ポリ
フッ化ビニリデンなどが挙げられるが、好ましくはポリ
オレフィン類、一部塩素化ないしフッ素化ポリオレフィ
ン類およびポリフッ化ビニリデンなどでおり、最も好ま
しくはポリプロピレンである。また疎水性多孔質膜の形
状としては、透過力の低いプラズマでのff1Llによ
り、多孔/Ij膜の内部の孔表面にも十分に活性種を発
生させ得るようなものが望ましく、例えば多孔質膜の両
外表面にスキン層を有しないものが好ましい。
また膜厚は20〜250μm、より好ましくは30〜1
50μmであることが望まれる。すなわち、膜厚が25
0μmを越えるものであると多孔質膜の孔表面までプラ
ズマ処理によって親水性を付与できない虞れがあるため
である。さらに多孔質膜の孔径は0.05〜1.0ti
m、より好ましくは0.2〜0.8μm程度のものが使
用される。
グラフト鎖を形成する親水性単量体としては、ビニル基
またはアリル基の不飽和塁を有し、親水性である単量体
で通常のラジカル重合可能なもので必ればよく、一般に
は、アクリル系、メタクリル系、不飽和アミド系、ジエ
ン系およびトリエン系のものがあり、例えば(メタ)ア
クリルアミド、ト1−メチル(メタ)アクリルアミド、
N、N −ジメチル(メタ)アクリルアミド、N、N 
−メチルエチル(メタ)アクリルアミド、N、N −ジ
エチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸、
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、N、N 
−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N。
N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N−
ビニルピロリドン、p−スチレンスルフォン酸、ビニル
スルフォン酸、2−メタアクリロイルオキシエチルスル
フォン酸、3−メタアクリロイルオキシ−2−ヒドロキ
シプロピルスルフォン酸、アリルスルフォン酸、メタク
リルスルフォン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプ
ロパンスルフォンA9などが挙げられるが、特に基材と
なる疎水性多孔質膜を構成する疎水性高分子に対して親
和性を有しかつ重合速度の速いものが望ましい。例えば
疎水性多孔質膜がポリプロピレン製のものである場合、
N、N −ジメチルアクリルアミドが最も望ましいもの
である。また、得られる親水性多孔質膜が、例えば血漿
分離膜等の生医学分野に適用されるものである場合、親
水性単量体からなる重合体の生体適合性が優れたもので
あることが望ましい。このような観点からは、親水性単
量体としては、2−ヒドロキシメタクリレートが特に望
ましいものである。
まtこ、親水性単量体としては、上記したようなものを
必ずしも単独で用いる必要なく、二種以上を組合わせて
用いてもよく、ざらに親水性を付与する目的を阻害しな
い範囲で、一部疎水性不飽和単量体を添加してもよい。
このようにして得られる本発明の親水性多孔質膜は、疎
水性多孔質膜の表面に該表面全体を覆う薄く均一なグラ
フト層が結合した形態を有し、このため、基材である疎
水性多孔質膜の有する優れた物質性・化学的特徴を有効
に享受し得、一方多孔質膜表面は該グラフト層より完全
に親水化されている。しかも該グラフト1會は薄く均一
であるため、疎水性多孔質膜の本来有する孔性性を著し
く低下させることなく、そのバブルポイントは0゜5〜
E3 K3 / ciを有している。バブルポイン1へ
か8に3/c屑を越えるものであると十分な透水量は得
られないものとなる。またその膨潤率も1%以下であり
、該多孔質膜を装置中に組込んで使用しても、多孔質膜
にシワが形成され流路のスムーズな流れを乱すこともな
い。
本発明の親水性多孔質膜は、その孔性性に応じて水性媒
体系にj′−3いて用いられる精密濾過膜、限外続過;
模、逆浸透膜、透析)模などの濾過膜としであるいは高
機能材料用の担体として広範な用途に使用できる。特に
好ましい用途の1つとしては血漿分離j漠がある。
第1図は、本発明に係る親水性多孔で1膜を血」π分離
膜として有する血漿分離装置の一実施態様を示す図面で
ある。この血漿分離装置は、血液流入口部1おにび濾過
残液流出部2を有する側板3と、濾液流出部4を有する
側板5との間に四角枠状のバッギング部6bの内部を空
隙とした流路形成板6と、血漿分子n膜7と、網目状瀘
液流路部8aの周囲にバッキング8bを設りた濾液流路
形成板8とを組合せてこれらを液密に抑圧固定してなる
ものである。しかして、血漿分離膜7としては、上記の
ごとく製造されy)る本発明の親水[生多孔質膜が用い
られている。血漿分離1模7として用いられる親水性多
孔質膜は、上述したように疎水性多孔質膜の表面が該表
面に形成された親水性単量体のグラフ1へ鎖により完全
に親水化され、湿潤時の膨潤率が1%以内で、ハフール
ポイントが0.6〜2゜Q K3 / c肩であるもの
であるが、望ましくは、血漿総タンパク貿の透過率が9
0%以上であるものである。この装置において血液流入
口部1から流入した血液は、空隙6日を通って血漿分離
膜7よりd、信憑され、血球成分は線通残液流出口部2
から、また濾液となるIt’ll漿は、流通部8aを通
って濾液流出口部4からそれぞれ排出される。
以上のような開成を有する血漿分離装置は、濾過特性の
うえで、次のような特徴を有する。すなわち血漿分離j
模が、完全に親水化されかつバブ°)/ポインl−0.
6〜2.OK’Jlc屑を有するものであるゆえに、血
漿瀘過徂が極めて高くまた血集タンパク質成分を除去す
ることなく確実に濾過させるものである。
またこの種の血漿分離装置においては、血液流路厚さを
博くすれば1−る(まどd、償過Its)の臂剪断速度
か大きくなり濾過特性が優れろことが知られてあり、第
1図に示す装置においては流路形成板6の板厚をaリフ
することにより血液の流路する空隙6aの流路厚を薄く
することが可能である。しかしながら、従来の血」た分
離11!J 、例えば酢酸セルロース製多孔質)摸の場
合、湿11Y1時における膨潤度が大きく変形しやずた
めに、空隙6aで形成された血液の流路が、流路形成板
6の板厚で設定した流路厚を均一に確保できず、大きな
バラツキを生じチャンネルリング等が起きてしまう。こ
れに対し本発明の血漿分離装置においては血漿分離膜の
湿潤時におけるj膨潤率が1%以内でその寸法安定[生
が浸れ−Cいるので、所望のa、信憑弔を確保するため
に流路圧を薄く設定しても、流路厚は均一に15「保さ
れチャンネルリング等の起こる虞れはなく、第1図に示
されるような極めて簡易な4荀造を有する装置としても
(至)れた濾過特性が得られる。
さらに用いられる血漿分離膜において疎水[生多孔貿膜
表面に付与されるグラフ]・層か血液適合性の僅、いも
の、例えば2−ヒトロキシエヂルメタクリレー1〜等の
親水外型吊体より・114成されていると、分ば1にか
けられた血液にJ3ける補体系を活1すする虞れし少イ
)い、。
なお第1図は、本発明の血漿分離装置の一実施態様とし
て最も基本的構成を有する血漿分離装置を示したもので
あり、本発明の血漿分離装置は、上記ごとき親水性多孔
質膜を血漿分離膜として少なくとも有するものであれば
、その形状、様式等には限定されず、もちろん投数の血
漿分離膜を有するものであってもよい。
以下本発明を実施例によってさらに具体的に説明する。
なお以下の実施例d5よび比較例においてそれぞれの値
は次の定義に塁づぎ測定された。
グラフ1〜率 グラフトさせた復のItAを良溶媒で約50時間洗汀I
した後、減圧乾燥し重ff1W(]を測定しグラフト前
の重ff1WOとの差に基づいて求めた。
膨潤率 熱殿憾的分析菰買(セイコー電子工業製、 TMΔ)に
長Q15mm、幅5m…になるようにサンプルをセット
し、サンプルに蒸溜水を浸漬させ、5gの筒中下3分経
過後に湿a′A長さを測定し、湿潤前後の艮ざの差に暴
づいて求めた。
(loニア膨dV1前の長さ、IW;湿潤後の長さ)バ
ブルポイント △STM  F316に塁づきイソプロピルアルコール
を用いて測定した。
血漿総タンパク′面の透過率 ウシ血液を用いて濾過圧1001100l11以下で濾
過実験を行ない安定して90%以上の面漿総タンパクつ
の透過率が得られるか否かを調べた。
(Cin:血液流路側の濃度、C[、濾液側の濃度)な
お、濃度はビューレット法にて定量した。
実施例1 ポリプロピレンと流動パラフィンおよび添加剤からなる
装j模用原液をTダイより押し出した後流動パラフィン
液中で冷却固化させた後、溶剤で流動パラフィンを抽出
し、ざらに熱固定することによって膜外表面にスキン層
を有しない平均孔径0゜45μm、膜厚80〜120μ
mの疎水性多孔質膜を得た。該多孔質膜を直径47mm
の円形にポンチで打ち扱いた後、内径30mmの反応容
器中に管壁と接触しない状態で設置し、へrガス0.1
Torrの条件下で10Wの電力を13.56MHzの
高周波発生装置に連結した誘導コイルによって印加して
プラズマを発生させ、10秒間該プラズマを照射した。
プラズマ照q」後、N、N −ジメチルアクリルアミド
ガスを反応容器中に導入し、20°C11TOr’rで
10分間グラフ1〜反応を行なった。
得られた膜を、メタノールを用いて50時間ンックスレ
ー抽出装置で洗浄し、減圧乾燥して試料とした。得られ
た試料は13.25%のグラフ[・率を示し、り膜内部
まで親水化されており透水量は0.7に3/ctiの圧
力下テ2. 2m/min ・criテあった。またバ
ブルポイン1〜は1 、32に3/ci、膨潤率は0.
2%以内で寸法安定性の優れた親水性多孔質膜が得られ
た。
実施例2〜8および比較例1 実施例1と同じポリプロピレン製多孔質;模を用いて第
1表に示す条件下にて実施例1と同様の親水化処理を行
なった。得られた試料の性能を第1表に示すが、いずれ
も膜内部まで親水化されているものであった。比較のた
めにこのような親水化処理を行う双性のポリプロピレン
製多孔質膜(比較例1)の性jJヒを必わせで第1表に
示す。また、第2図にはこれらの親水性多孔質膜のパル
プポイン1〜とグラフト率との関係を示す。
ざらに、グラフト率が15.4%であった実施例4の試
料と親水化処理を行なう前の試料である比較例1の試料
の膜溝道を電子顕微鏡を用いて調べた。第3図は実施例
4の試料の外表面の電子顕微鏡写真(x 500) 、
第4図は実施例4の試料の断面の電子顕微鏡写真(x 
500) 、第5〜6図は実施例4の試料の断面の電子
顕微鏡写@(X2000)で必り、また第7図は比較例
1の試凡の外表面の電子顕微鏡写真(x 500) 、
第8図は比較例1の試料の断面の電子顕微鏡写真(x 
500) 、第9〜10図は比較例1の試料の断面の電
子顕微鏡写真(x 2000)である。これらの電子顕
微鏡写真からも明らかなように、グラフト前後において
その膜構造にはほとんど変化が見られなかった。
ざらに第13図に実施例4の1膨潤率(0,18%)を
表わすHMAの測定データを実線で示した。
(以下余白) 比較例2 実施例]と面しポリプロピレン装多孔貿膜を用いて該多
孔質膜外表面を反応容器笛室に設置した状態でプラズマ
照射する以外は実施例1と同様にして親水化処理を行な
った。1qられた試料は膜外表面のみ親水化されただけ
て孔表面は親水化せず透水量(はOであった。
比中交例3 実施例1と同じポリプロピレン製多孔質膜を用いて比較
例2と同様にしてプラズマ照射を行なった後、プラズマ
照射した多孔質膜をN、N −ジメチルアクリルアミド
溶液中に入れ40’Cで20分間グラフト反応さけた。
ltられた試お1は、グラフト率67.5%で必つlこ
が、11膜内部で親水化せず透水量はOでおり、また第
11図に示す表面(X 500)および第12図に示す
断面(x 500)の電子Wi微鏡写真から明らかなよ
うに、外表面の孔はグラフトしたN、N −ジメチルア
クリドアミドによりつぶされてd3す、また外表面近(
力の多孔質塁4オ部はグラフト層により崩壊されている
実施例9 疎水製多孔質膜としてポリプロピレン製多孔質膜の代り
にポリフッ化ヒニリデン製多孔質膜(孔径0.45μ空
、1漠厚]30fim)を用いる以外は実施例1と同様
にして親水化処理を行なった結果、N、N −ジメチル
アクリドアミドは該多孔質11いにグラフトされ、グラ
フ(〜率12.4%の親水性多孔¥′r膜が1qられた
。またバブルポイントは1゜54 Kg/ cnt、膨
潤率は0,17%で、透水量は0゜7Kg/crtrの
圧力下で2.1m!!/min −0(iであった。
実施例10 実施例1に示すものと同様のlt法により、膜表面にス
キン層を有しない平均孔径0.45μm、膜厚160μ
空のポリプロピレン製の疎水性多孔質膜を得た。該多孔
質膜を6x7cmの長方形に切断した後、内径30tn
mの反応容器中に管壁と接しない状態で設置し1.へr
ガス0.11orrの条件下で10Wの電力を13.5
6MHzの高周波発生装置に連結した誘導コイルによっ
て印加してプラズマを発生させ3秒間該プラズマを照射
した。
プラズマ照身寸後、N、N −ジメチルアク1ノルアミ
ドガスを反応容器中に導入し、20’C11Torrで
30分間グラフ1〜重合を行なった。得られた膜をメタ
ノールを溶剤として50時間ソックスレー抽出賃装置洗
浄し、減圧乾燥してグラフト率を求めたところ7.6%
であった。また膨潤率は0.2%以下であり、電子顕微
鏡による観察結果ではグラフト前後において膜イ苫造に
ほとんど変化なかった。
このようにして得られた多孔71膜を、さらに親水性処
理を施すことなく、有効11ら1面積24cm(4x5
cm)、血液流路厚0.035cmの第1図に示1よう
な血漿分離装置中に組込み、シングルパス方式にてウシ
白液を用いて供給面液但を変化させ、血漿タンパク質の
透過率を測定した。第2表に示される結果からも明らか
なように、安定して90%以上の透過率か1qられ、ま
た操作11.1において溶血現象も発生Uず、(I11
漿濾過呈も良好でおった7、比較例4 酢酸セルロースからなる市販(東洋曜W、製)の平均孔
径0.45μm、膜厚160fimの血グロ分離膜の膨
潤率を測定したところ1.41:0.98%(m=10
)であった。TMAによる測定データの一例を破線で第
13図に示す。またこの血漿分離膜を実施例10と同様
の血漿分離装置中に組込み使用しようとしたところ、湿
潤により血漿分離膜が膨i1′j1シてシワが発生し、
血液流路を阻害してチャンネリングが生じた。
比中3ンPンリ5 実施例10に述べると同様にして得られたポリプロピレ
ン多孔質膜をグラフト組合を行なわす、にそのまま実施
例10と同様の装置に使用したところ血崇瀘過弔はOで
必り、血」〕総タンパク質の透過率は○となった。
第2表 血漿流量QB血漿総タンパク  血漿Kffi過量(m
/m1n)  質透過率(%)(m/m1n−ci −
mmHg)15    94.6  5.0x10−4
25    94.9  5’、7x10−440  
  97.5  7.1xlO−46597,58,9
x10−4 実施例11および比較例6〜7 ポリカーボネート製のハウジングを有する第1図に示す
ような血漿分離装置において、実施例1と同様にN、N
 −ジメチルアクリルアミドをグラフト重合させた(グ
ラフト率9.91%)ポリプロピレン製多孔質膜(実施
例11)、親水化処理を行なわなかったポリプロピレン
製多孔質膜(比較例6)および比較例4と同様の酢酸セ
ルロース製多孔質膜(比較例7)で血清1mlあたりの
接触面積を約25ctAとして37°Cで1時間接触さ
せた時のC3一度をRIA法にて測定した。結果を第3
表に示す。
第3表 接触前           1.800ハウジング(
ブランク) (実施例11) ポリプロピレン膜       14.700(比較例
6) 酢酸セルロース膜       27.000(比較例
7) IV、発明の効果 以上述べたように本発明は、疎水性多孔質膜の表面が該
表面に形成された親水性単量体のグラフト鎖により完全
に親水化されてなり、湿潤時の膨潤率が1%以内で、バ
ブルポイントが0.5〜8KCI/criであることを
特徴とする親水性多孔質膜であるから使用時における寸
法安定性、強度等の物性にCれ、また膜性能の低下の少
ない親水性多孔′?′i膜であり、広範な分野において
好適に利用されるものである。さらに本発明の親水性多
孔質膜において親水性単量体のグラフト鎖は、疎水性多
孔質膜に該多孔質膜の外表面を束縛しない状態でプラズ
マを照射した後、ガス状で供給される親水性単量体をグ
ラフト重合させて該多孔質膜に表面に形成されたもので
あると、該多孔質膜の有する親水性により安定して持続
されるものでおり、かつ良好なものとなる。加えて本発
明の親水性多孔質膜にd′3いて、グラフト率が2〜3
0%であり、疎水性多孔質膜がポリオレフィンまたは一
部塩素化ないしフッ素化されたポリオレフィンからなる
もの、より好ましくはポリプロピレンからなるものある
いはポリフッ素ビニリデンであり、また膜厚が20〜2
50amであり、疎水性多孔質膜がその外表面部位にス
キン層を有しないものであり、ざらに、親水性単量体が
N、N −ジメチルアクリルアミドであり、加えて湿潤
時の膨同率が0〜0゜5%であり、バブルポイン]・が
0.8〜2.0に3/ cmであると、より物性に優れ
かつ孔性性の高いものとなる。
本発明はまた、疎水性多孔質膜に、該多孔質膜の外表面
を束縛しない状態でプラズマを照0]シた後、親水性単
量体をガス状で供給して該多孔質膜表面に親水性単量体
をグラフ1〜重合さけることでなる親水性多孔質膜の製
造方法であるから、上記のごとく優れた性能を有する親
水性多孔質膜を大規模な設備を必要とせず、完全にかつ
低コストで提供できるものである。また、疎水性多孔質
膜の膜厚が20〜250μ雇であり、疎水性多孔質It
’s)がその外表面部位にスキン層を有しないものであ
り、ざらにまた疎水性多孔質膜が平均孔径O0O5〜1
.0μmを有するものであり、また疎水性多孔質膜がポ
リオレフィンまたは一部塩素化ないしフッ素化されたポ
リオレフィン、より好ましくはポリプロピレンであるあ
るいはポリフッ化ごニリデンであり、親水性単量体がN
、N −ジメチルアクリルアミドであるとより確実に良
好な性能を有する親水性多孔質膜を製造できる。
本発明はざらに、血漿分離膜として、疎水性多孔質膜の
表面が該表面に形成された親水性単量体のグラフト鎖に
より完全に親水化され、湿潤時の膨潤率が1%以内でバ
ブルポイントが0.6〜2゜0に3/ctiである親水
性多孔質膜を有することを特徴とする血漿分離装置であ
るから、何ら親水化処理を行なう必要もなく、高い血漿
濾過量および血漿総タンパク質透過率を有して血液を血
球成分と血漿成分に確実に分離することができ、疾患の
治療分野および献血分野において好適に利用され得る。
また血漿総タンパク質透過率が90%以上という高い値
を示すものであるとより優れたものとなり、さらに親水
性単量体が2−ヒドロキシエチルメタクリレートおるい
はN、N −ジメチルアクリルアミドなとである場合に
は、分離にかけられた血液の補体系を活性化する虞れも
少なくより好適なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の血漿分離装置の一実施態様を示す斜視
図、第2図は本発明の親水性多孔質膜のグラフト率とバ
ブルポイントとの関係を示すグラフト、第3図〜第6図
は本発明の親水性多孔質膜の一実施例の構造を示す電子
顕微鏡写真、第7図〜第10図は、基材となる疎水性多
孔質膜の構造を示す電子顕微鏡写真、第11〜第12図
は比較例の多孔質膜の構造を示す電子顕微鏡写真であり
、また第13図は、TMΔによる測定データを示すチャ
ートである。 1・・・血液流入口部、2・・・濾過残液流出口部、4
・・・濾液流出部、 7・・・血液分離膜。 第1図 第2四 グパウフト卓(灼 第3回 第4因 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第1.0図

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)疎水性多孔質膜の表面が該表面に形成された親水
    性単量体のグラフト鎖により、完全に親水化されてなり
    、湿潤時の膨潤率が1%以内で、バブルポイントが0.
    5〜8kg/cm^2であることを特徴とする親水性多
    孔質膜。
  2. (2)親水性単量体のグラフト鎖は、疎水性多孔質膜に
    該多孔質膜の外表面を束縛しない状態でプラズマを照射
    した後、ガス状で供給される親水性単量体をグラフト重
    合させて該多孔質膜の表面に形成されたものである特許
    請求の範囲第1項に記載の親水性多孔質膜。
  3. (3)グラフト率が2〜30%である特許請求の範囲第
    1項または第2項に記載の親水性多孔質膜。
  4. (4)疎水性多孔質膜がポリオレフィンまたは一部塩素
    化ないしフッ素化されたポリオレフィンからなるもので
    ある特許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の
    親水性多孔質膜。
  5. (5)疎水性多孔質膜がポリプロピレンからなるもので
    ある特許請求の範囲第4項に記載の親水性多孔質膜。
  6. (6)疎水性多孔質膜がポリフッ化ビニリデンである特
    許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の親水性
    多孔質膜。
  7. (7)膜厚は20〜250μmである特許請求の範囲第
    1項〜第6項のいずれかに記載の親水性多孔質膜。
  8. (8)疎水性多孔質膜はその外表面部位にスキン層を有
    しないものである特許請求の範囲第1項〜第7項のいず
    れかに記載の親水性多孔質膜。
  9. (9)親水性単量体が、N,N−ジメチルアクリルアミ
    ドである特許請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記
    載の親水性多孔質膜。
  10. (10)湿潤時の膨潤率が0〜0.5%で、バブルポイ
    ントが0.8〜2.0kg/cm^2である特許請求の
    範囲第1項〜第9項のいずれかに記載の親水性多孔質膜
  11. (11)疎水性多孔質膜に該多孔質膜の外表面を束縛し
    ない状態でプラズマを照射した後、親水性単量体をガス
    状で供給して該多孔質膜表面に親水性単量体をグラフト
    重合させることでなる親水性多孔質膜の製造方法。
  12. (12)疎水性多孔質膜の膜厚が20〜250μmであ
    る特許請求の範囲第11項に記載の親水性多孔質膜の製
    造方法。
  13. (13)疎水性多孔質膜がその外表面部位にスキン層を
    有しないものである特許請求の範囲第11項または第1
    2項に記載の親水性多孔質膜の製造方法。
  14. (14)疎水性多孔質膜が平均孔径0.05〜1.0μ
    mを有するものである特許請求の範囲第11項〜第13
    項のいずれかに記載の親水性多孔質膜の製造方法。
  15. (15)疎水性多孔質膜がポリオレフィンまたは一部塩
    素化ないしフッ素化されたポリオレフィンからなるもの
    である特許請求の範囲第11項〜第14項のいずれかに
    記載の親水性多孔質膜の製造方法。
  16. (16)疎水性多孔質膜がポリプロピレンである特許請
    求の範囲第15項に記載の親水性多孔質膜の製造方法。
  17. (17)疎水性多孔質膜がポリフッ化ビニリデンである
    特許請求の範囲第11項〜第14項のいずれかに記載の
    親水性多孔質膜の製造方法。
  18. (18)親水性単量体が、N,N−ジメチルアクリルア
    ミドである特許請求の範囲第11項〜第17項のいずれ
    かに記載の親水性多孔質膜の製造方法。
  19. (19)グラフト率が2〜30%となる条件下で行なわ
    れるものである特許請求の範囲第11項〜第18項のい
    ずれかに記載の親水性多孔質膜の製造方法。
  20. (20)血漿分離膜として、疎水性多孔質膜の表面が該
    表面に形成された親水性単量体のグラフト鎖により、完
    全に親水化されてなり、湿潤時の膨潤率が1%以内で、
    バブルポイントが0.6〜2.0kg/cm^2である
    親水性多孔質膜を有することを特徴とする血漿分離装置
  21. (21)血漿分離膜の血漿総タンパク質の透過率が90
    %以上である特許請求の範囲第20項に記載の血漿分離
    装置。
  22. (22)血漿分離膜が、疎水性多孔質膜に該多孔質膜の
    外表面を束縛しない状態でプラズマを照射した後、ガス
    状で供給される親水性単量体を疎水性多孔質膜の表面に
    グラフト重合させて形成されたグラフト鎖により完全に
    親水化された親水性多孔質膜である特許請求の範囲第2
    0項または第21項に記載の血漿分離装置。
  23. (23)疎水性多孔質膜がポリオレフィンまたは一部塩
    素化ないしフッ素化されたポリオレフィンからなるもの
    である特許請求の範囲第20項〜第22項のいずれかに
    記載の血漿分離装置。
  24. (24)疎水性多孔質膜がポリプロピレンである特許請
    求の範囲第23項に記載の血漿分離装置。
  25. (25)疎水性多孔質膜がポリフッ化ビニリデンである
    特許請求の範囲第20項〜第22項のいずれかに記載の
    血漿分離装置。
  26. (26)親水性単量体が、2−ヒドロキシエチルメタク
    リレートまたはN,N−ジメチルアクリルアミドである
    特許請求の範囲第20項〜第25項のいずれかに記載の
    血漿分離装置。
  27. (27)膜厚が20〜250μmである特許請求の範囲
    第20項〜第26項のいずれかに記載の血漿分離装置。
  28. (28)親水性多孔質膜の湿潤時の膨潤率が0〜0.5
    %で、バブルポイントが0.8〜2.0kg/cm^2
    である特許請求の範囲第20項〜第27項のいずれかに
    記載の血漿分離装置。
JP61103011A 1986-05-07 1986-05-07 親水性多孔質膜、その製造方法およびこの親水性多孔質膜を用いた血漿分離装置 Granted JPS62262705A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61103011A JPS62262705A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 親水性多孔質膜、その製造方法およびこの親水性多孔質膜を用いた血漿分離装置
CA 536428 CA1313441C (en) 1986-05-07 1987-05-05 Hydrophilic porous membrane, method for production thereof, and plasma separator using said membrane
US07/046,449 US4845132A (en) 1986-05-07 1987-05-06 Hydrophilic porous membrane, method for production thereof, and plasma separator using said membrane
DE8787401053T DE3769011D1 (de) 1986-05-07 1987-05-07 Hydrophile poroese membran, verfahren zu ihrer herstellung und ihre anwendung in einer trennvorrichtung fuer blutplasma.
EP19870401053 EP0249513B1 (en) 1986-05-07 1987-05-07 Hydrophilic porous membrane, method for production thereof, and plasma separator using said membrane
KR1019870004476A KR900008692B1 (ko) 1986-05-07 1987-05-07 친수성 다공질 막, 그의 제조방법 및 친수성 다공질 막을 이용한 혈장분리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61103011A JPS62262705A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 親水性多孔質膜、その製造方法およびこの親水性多孔質膜を用いた血漿分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62262705A true JPS62262705A (ja) 1987-11-14
JPH0570493B2 JPH0570493B2 (ja) 1993-10-05

Family

ID=14342700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61103011A Granted JPS62262705A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 親水性多孔質膜、その製造方法およびこの親水性多孔質膜を用いた血漿分離装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4845132A (ja)
EP (1) EP0249513B1 (ja)
JP (1) JPS62262705A (ja)
KR (1) KR900008692B1 (ja)
CA (1) CA1313441C (ja)
DE (1) DE3769011D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989000878A1 (en) * 1987-08-06 1989-02-09 Terumo Kabushiki Kaisha Hydrophilic porous membrane, process for its production and plasma-separating apparatus
WO1989002303A1 (en) * 1987-09-11 1989-03-23 Japan As Represented By Director General, Agency O Hydrophilic polypropylene porous membrane, process for its production, and apparatus for separating blood plasma
JPH0257270A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Terumo Corp 多孔質膜からの有機化合物の溶出抑制方法
JPH02169014A (ja) * 1988-09-26 1990-06-29 Pall Corp 蛋白質含有物質に対する親和性の低い流体処理装置
US5202025A (en) * 1989-04-12 1993-04-13 Terumo Kabushiki Kaisha Porous membrane and method for preparing the same
WO2018084131A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 旭化成メディカル株式会社 多孔膜及び多孔膜の製造方法

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906374A (en) * 1986-12-23 1990-03-06 Pall Corporation Filtration media with low protein adsorbability
US5186835A (en) * 1987-09-11 1993-02-16 Agency Of Industrial Science And Technology Porous hydrophilic polypropylene membrane, method for production thereof, and blood plasma separation apparatus
IL88081A0 (en) * 1987-10-20 1989-06-30 Pall Corp Device and method for depletion of the leucocyte content of blood and blood components
CA1329559C (en) * 1988-03-03 1994-05-17 Keiji Naoi Leukocyte separator and method of making the same
US5423989A (en) * 1988-05-19 1995-06-13 Chemtrack, Inc. Plasma forming device
CA1314666C (en) * 1988-06-13 1993-03-23 Kazuo Toyomoto Selectively ion-adsorptive, porous membrane
JPH064713B2 (ja) * 1988-07-22 1994-01-19 テルモ株式会社 生体適合性材料
US5061751A (en) * 1989-06-02 1991-10-29 Exxon Chemical Patents Inc. Vinylpyrrolidone grafted polyolefins in polymer blends and composites
US5180492A (en) * 1989-07-21 1993-01-19 Terumo Kabushiki Kaisha Hydrophilic porous material sterilizable with gamma-ray
JP2898665B2 (ja) * 1989-09-28 1999-06-02 テルモ株式会社 血漿分離膜およびそれを用いた血漿分離器
US5244578A (en) * 1989-09-28 1993-09-14 Terumo Kabushiki Kaisha Blood plasma-separating membrane and blood plasma separator using the membrane
US6022902A (en) * 1989-10-31 2000-02-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Porous article with surface functionality and method for preparing same
US5158721A (en) * 1989-11-30 1992-10-27 Millipore Corporation Porous membrane formed from interpenetrating polymer network having hydrophilic surface
US5079272A (en) * 1989-11-30 1992-01-07 Millipore Corporation Porous membrane formed from interpenetrating polymer network having hydrophilic surface
HUT65361A (en) * 1989-12-29 1994-05-02 Univ Technologies Int Method for modelling tertiary structures of biologically active ligands including agonists and antagonists thereto and novel synthetic antagonists based on angiotensin
US5258127A (en) * 1990-07-27 1993-11-02 Pall Corporation Leucocyte depleting filter device and method of use
US5104729A (en) * 1990-08-20 1992-04-14 Monsanto Company Process for surface modifying a support membrane and product produced
EP0480643B1 (en) * 1990-10-10 1996-05-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Graft copolymers and graft copolymer/protein compositions
FR2668077B1 (fr) * 1990-10-22 1992-12-04 Commissariat Energie Atomique Membrane d'osmose inverse ou de nanofiltration et son procede de fabrication.
US5217627A (en) * 1990-11-06 1993-06-08 Pall Corporation System and method for processing biological fluid
US5198505A (en) * 1991-04-11 1993-03-30 Pall Corporation Uniform polyvinylidene difluoride membranes
US5443743A (en) * 1991-09-11 1995-08-22 Pall Corporation Gas plasma treated porous medium and method of separation using same
CA2074671A1 (en) * 1991-11-04 1993-05-05 Thomas Bormann Device and method for separating plasma from a biological fluid
US5275738A (en) * 1992-06-10 1994-01-04 Pall Corporation Filter device for acids and process for filtering inorganic acids
DE4223151C2 (de) * 1992-07-14 1994-11-10 Loesche Gmbh Verfahren zur Mahlung von Rohbraunkohle
GB9311988D0 (en) * 1993-06-10 1993-07-28 Pall Corp Device and method for separating plasma from a blood product
US5433745A (en) * 1993-10-13 1995-07-18 Allergan, Inc. Corneal implants and methods for producing same
US5632773A (en) * 1994-05-03 1997-05-27 Allergan, Inc. Biostable corneal implants
US5630946A (en) * 1995-02-15 1997-05-20 Pall Corporation Method for processing a biological fluid including leukocyte removal in an extracorporeal circuit
US5843789A (en) * 1995-05-16 1998-12-01 Neomecs Incorporated Method of analysis of genomic biopolymer and porous materials for genomic analyses
CA2178523C (en) * 1995-06-09 2001-08-28 Tomohiro Kitagawa Plasma separation filter, plasma separation method using the same and plasma separation apparatus
DE69629628T2 (de) * 1995-06-14 2004-06-17 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc., Tosu Schnittstelle für Iontophorese
US5837365A (en) * 1996-04-08 1998-11-17 The Penn State Research Foundation Hydrophilic polypropylene membranes
DE19643566C2 (de) * 1996-10-22 2001-06-07 Geesthacht Gkss Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Membranmodifizierung
US6083393A (en) * 1997-10-27 2000-07-04 Pall Corporation Hydrophilic membrane
US6187391B1 (en) * 1997-12-26 2001-02-13 Agency Of Industrial Science & Technology Method for modifying one surface of textile fabric or nonwoven fabric
US6036659A (en) * 1998-10-09 2000-03-14 Flexsite Diagnostics, Inc. Collection device for biological samples and methods of use
WO2000032294A1 (en) * 1998-12-02 2000-06-08 Lg Chemical Ltd. Methods for reforming polymer surface for improved wettability
TW581709B (en) 1999-10-22 2004-04-01 Asahi Kasei Corp Heat-resistant microporous film
GB9925016D0 (en) * 1999-10-23 1999-12-22 Univ Sheffield Binding surface
AU2005211551B2 (en) * 1999-10-23 2008-08-07 Corning Incorporated Binding surface
EP1110524A1 (en) * 1999-12-23 2001-06-27 The Procter & Gamble Company Liquid handling member with a membrane assembly comprising a membrane wetting region
WO2001060496A1 (en) 2000-02-15 2001-08-23 Hollingsworth & Vose Company Melt blown composite hepa filter media and vacuum bag
US6451386B1 (en) * 2000-08-30 2002-09-17 Pti Advanced Filtration, Inc. Modified polymer having improved properties and process for manufacturing same
US7059946B1 (en) 2000-11-29 2006-06-13 Psiloquest Inc. Compacted polishing pads for improved chemical mechanical polishing longevity
US6579604B2 (en) 2000-11-29 2003-06-17 Psiloquest Inc. Method of altering and preserving the surface properties of a polishing pad and specific applications therefor
AU2002225745A1 (en) * 2000-11-29 2002-06-11 Exigent A method of altering and preserving the surface properties of a polishing pad and specific applications therefor
WO2002089956A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-14 Hollingsworth & Vose Company Filter media with enhanced stiffness and increased dust holding capacity
EP1413350B1 (en) * 2001-08-01 2011-12-14 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Multilayer microporous film
US7456025B2 (en) 2001-08-28 2008-11-25 Porex Corporation Sintered polymer membrane for analyte detection device
KR100409028B1 (ko) * 2001-10-29 2003-12-06 전흥재 면역인자흡수체가 그라프트된 백혈구 제거필터 제조방법및 이에 의해 제조된 필터
AU2002359432A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-10 Porex Corporation Discrete hydrophilic-hydrophobic porous materials and methods for making the same
US20030203696A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Healey David Thomas High efficiency ashrae filter media
KR100529209B1 (ko) * 2002-08-28 2005-11-17 한국과학기술연구원 세포 친화성이 향상된 생분해성의 조직 공학용 다공성고분자 지지체의 제조방법
EP1552878A4 (en) * 2002-10-18 2006-03-22 Asahi Kasei Pharma Corp MICROPOR SE HYDROPHILIC MEMBRANE
EP1579838A4 (en) * 2002-12-12 2007-11-28 Asahi Chemical Ind VIRUS REMOVAL BAG AND VIRUS REMOVAL METHOD USING THE SAME
KR100682346B1 (ko) * 2003-05-15 2007-02-15 충남대학교산학협력단 대기압 플라즈마 연속 표면 처리 공정으로 개질한 거대다공성 고분자 이온 교환체, 이의 제조방법 및 용도
EP1694466A1 (en) * 2003-09-15 2006-08-30 Psiloquest, Inc. A polishing pad for chemical mechanical polishing
JP5308667B2 (ja) * 2004-08-13 2013-10-09 マクマスター ユニバーシティー 非架橋ゲルポリマーを含んで成る複合材料
KR20070062988A (ko) 2004-09-30 2007-06-18 맥마스터 유니버시티 층을 이루는 친수성 코팅을 포함하는 조성 물질
SI22048A (sl) * 2005-06-02 2006-12-31 Institut "Jozef Stefan" Metoda in naprava za lokalno funkcionalizacijo polimernih materialov
US20070059473A1 (en) * 2005-08-19 2007-03-15 Sun Medical Technology Research Corp. Sheet-like covering member used for implant medical device
KR101312217B1 (ko) * 2006-12-28 2013-09-27 주식회사 효성 친수화된 분리막의 제조방법
US8288118B2 (en) 2007-09-19 2012-10-16 Becton, Dickinson And Company Method of analyzing various surface chemistries for culturing a given cell line
WO2009067087A1 (en) * 2007-11-23 2009-05-28 Hyflux Membrane Manufacturing (S) Pte Ltd Hydrophilization of permeable hydrophobic polymer membranes
DE102008015386B4 (de) * 2008-03-20 2015-10-01 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Bioreaktor
FR2931081B1 (fr) * 2008-05-14 2010-06-25 Direction Et Pirorites Dispositif de filtration d'un liquide complexe tel que du sang, notamment applicable a un autotransfuseur
US8586338B2 (en) 2008-05-30 2013-11-19 3M Innovative Properties Company Ligand functionalized substrates
US20100212272A1 (en) * 2009-02-24 2010-08-26 Hollingsworth & Vose Company Filter media suitable for ashrae applications
US8377672B2 (en) 2010-02-18 2013-02-19 3M Innovative Properties Company Ligand functionalized polymers
EP2542889B1 (en) * 2010-03-03 2015-03-25 3M Innovative Properties Company Ligand guanidinyl functionalized polymers
US20140083628A1 (en) 2012-09-27 2014-03-27 Velico Medical, Inc. Spray drier assembly for automated spray drying
EP2785429A4 (en) * 2011-11-30 2015-10-28 Wellstat Diagnostics Llc FILTRATION MODULE
CN102512990B (zh) * 2012-01-10 2014-05-14 苏州汇龙膜技术发展有限公司 内支撑聚偏氟乙烯中空纤维膜的制备方法
US10239021B2 (en) 2012-06-14 2019-03-26 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Fouling resistant coating for filtration membranes and methods of producing and using same
CN103861465B (zh) * 2014-03-21 2015-12-30 东华大学 一种疏水性分离膜材料表面超亲水改性的方法
US9561184B2 (en) 2014-09-19 2017-02-07 Velico Medical, Inc. Methods and systems for multi-stage drying of plasma
US11841189B1 (en) 2022-09-15 2023-12-12 Velico Medical, Inc. Disposable for a spray drying system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098568A (ja) * 1973-12-28 1975-08-05
JPS53134876A (en) * 1977-04-30 1978-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Production of hydrophilic composite construction
JPS59160504A (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 Kanebo Ltd 親水化分離膜及びその製造方法
JPS6086132A (ja) * 1983-10-19 1985-05-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質膜の親水化処理法
JPS62179540A (ja) * 1986-02-04 1987-08-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 非吸着性親水性中空糸状多孔膜

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE604952A (ja) * 1960-06-15 1961-12-13
US4353799A (en) * 1976-05-19 1982-10-12 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Hydrophobic diffusion membranes for blood having wettable surfaces
JPS52148564A (en) * 1976-06-04 1977-12-09 Kansai Paint Co Ltd Method of surface treatment of base material of hydrophobic high polymer for hydrophilization
JPS5417978A (en) * 1977-07-11 1979-02-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Hydrophilic and porous composite structure and its production
JPS55106239A (en) * 1979-02-05 1980-08-14 Japan Atom Energy Res Inst Preparation of hydrophilic membrane based on polyethylene membrane
JPS5923566B2 (ja) * 1979-08-01 1984-06-02 東レ株式会社 放電グラフト重合法
DE3032380A1 (de) * 1979-09-04 1981-03-19 Celanese Corp., 10036 New York, N.Y. Verfahren zur herstellung hydrophiler mikroporoeser folien
DE3147579A1 (de) * 1980-12-02 1982-08-05 Sumitomo Chemical Co., Ltd., Osaka "hohlfasermembran zur trennung von gasen und verfahren zu ihrer herstellung"
US4331719A (en) * 1980-12-23 1982-05-25 Desoto, Inc. Low temperature curing thermosetting coatings for solvent-sensitive moldings
JPS5893734A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 親水性ポリフツ化ビニリデン樹脂多孔膜の製造方法
JPS59152913A (ja) * 1983-02-21 1984-08-31 Yoshito Ikada 高分子材料表面改質法
US4618533A (en) * 1984-11-30 1986-10-21 Millipore Corporation Porous membrane having hydrophilic surface and process
US4695592A (en) * 1986-01-07 1987-09-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hydrophilized porous membrane and production process thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098568A (ja) * 1973-12-28 1975-08-05
JPS53134876A (en) * 1977-04-30 1978-11-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Production of hydrophilic composite construction
JPS59160504A (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 Kanebo Ltd 親水化分離膜及びその製造方法
JPS6086132A (ja) * 1983-10-19 1985-05-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd 多孔質膜の親水化処理法
JPS62179540A (ja) * 1986-02-04 1987-08-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 非吸着性親水性中空糸状多孔膜

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989000878A1 (en) * 1987-08-06 1989-02-09 Terumo Kabushiki Kaisha Hydrophilic porous membrane, process for its production and plasma-separating apparatus
WO1989002303A1 (en) * 1987-09-11 1989-03-23 Japan As Represented By Director General, Agency O Hydrophilic polypropylene porous membrane, process for its production, and apparatus for separating blood plasma
JPH0257270A (ja) * 1988-08-24 1990-02-27 Terumo Corp 多孔質膜からの有機化合物の溶出抑制方法
JPH02169014A (ja) * 1988-09-26 1990-06-29 Pall Corp 蛋白質含有物質に対する親和性の低い流体処理装置
US5202025A (en) * 1989-04-12 1993-04-13 Terumo Kabushiki Kaisha Porous membrane and method for preparing the same
WO2018084131A1 (ja) * 2016-11-04 2018-05-11 旭化成メディカル株式会社 多孔膜及び多孔膜の製造方法
JPWO2018084131A1 (ja) * 2016-11-04 2019-07-11 旭化成メディカル株式会社 多孔膜及び多孔膜の製造方法
AU2017354687B2 (en) * 2016-11-04 2020-02-27 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Porous membrane and method for manufacturing porous membrane

Also Published As

Publication number Publication date
EP0249513A3 (en) 1988-01-07
KR900008692B1 (ko) 1990-11-27
DE3769011D1 (de) 1991-05-08
KR870010887A (ko) 1987-12-18
EP0249513B1 (en) 1991-04-03
EP0249513A2 (en) 1987-12-16
US4845132A (en) 1989-07-04
CA1313441C (en) 1993-02-09
JPH0570493B2 (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62262705A (ja) 親水性多孔質膜、その製造方法およびこの親水性多孔質膜を用いた血漿分離装置
US5028332A (en) Hydrophilic material and method of manufacturing
US5202025A (en) Porous membrane and method for preparing the same
Iwata et al. Preparation of temperature-sensitive membranes by graft polymerization onto a porous membrane
JP2506611B2 (ja) 被覆多孔質膜の形成方法
JP3001617B2 (ja) 親水性表面を有する膜
CA2497530C (en) Porous composite membrane and method for making the same
JP3334934B2 (ja) 疎水性高分子複合膜
EP1654053A1 (en) Membrane post treatment
US5240615A (en) Composite membrane composed of microporous polyvinylidene difluoride membrane laminated to porous support and process for its preparation
JP2003504190A (ja) ポリビニリデンジフルオリド膜およびこのような膜を作製するための方法
JP2000273229A (ja) 親水化した疎水性基材の製造方法
JP2610676B2 (ja) 多孔性分離膜の製造方法
JP2009183804A (ja) 親水化された微多孔膜の製造方法
JP2003268152A (ja) 親水性微多孔膜
JPS609460B2 (ja) 血液透析器
JPS5814906A (ja) 透過性膜
JP2000117077A (ja) 半透膜およびその製造方法
Fatiyants et al. Methods for modification of track-etched membranes designed for separation of biological objects
JPH03195745A (ja) 高分子構造物表面の改質方法
JPH03139534A (ja) 高分子構造物の表面改質方法
EP0369014B1 (en) Hydrophilic porous membrane, process for its production and plasma-separating apparatus
JP2004035582A (ja) 表面改質高分子微多孔膜の製造方法
JPS6257613A (ja) 親水性有機重合体基質の製法
JP2004154613A (ja) 機能性多孔膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term