JPS6257613A - 親水性有機重合体基質の製法 - Google Patents

親水性有機重合体基質の製法

Info

Publication number
JPS6257613A
JPS6257613A JP60197271A JP19727185A JPS6257613A JP S6257613 A JPS6257613 A JP S6257613A JP 60197271 A JP60197271 A JP 60197271A JP 19727185 A JP19727185 A JP 19727185A JP S6257613 A JPS6257613 A JP S6257613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyallylamine
polymer substrate
organic polymer
treated
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60197271A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yanagase
柳ケ瀬 昭
Yasunori Kawachi
川地 保宣
Yoshio Murashige
村重 義雄
Naoyuki Fukahori
深堀 直之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP60197271A priority Critical patent/JPS6257613A/ja
Publication of JPS6257613A publication Critical patent/JPS6257613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0088Physical treatment with compounds, e.g. swelling, coating or impregnation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は有機重合体基質の親水性向上法に関するもので
あり、より詳しくはポリアリ〃アミン又はそのスルホン
化物を有機重合体基質表面上に効率よく固定化するため
の方法を提供することにある。
〔従来の技術〕
槁々の有機重合体は平膜状、チューブラ−膜や中空糸膜
、史にはこれら膜を多孔質体としたものを膜f過、限外
1過、逆浸透、透析等の用途で利用する膜素材として提
供されている。
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリクロロトリフルオ
ロエチレン、ポリテトラフμオロエチレン、ポリ弗化ビ
ニル1ポリ弗化ビニリデン、アクリμ樹)指、アクリロ
ニトリル系ポリマー、不足していることが、これら有機
重合体膜素材の上記分野での利用性を大きく阻害してい
る。
とくにこれら有機重合体で作られた膜素材が多孔質構造
体である場合にはその傾向が強くなりかつ多孔質構造体
を構成する孔の孔径が小さければ小さい程その傾向も増
大する。
42−8505号に示された方法がある。この方法は水
との相溶性に極めて優れたメタノール、エタノール、ア
セトン或いは界面活性剤水溶液に多孔質有機重合体膜と
を接触させ、これら溶液を多孔質空間に充填した後、水
中に浸漬し、多孔質空間を水で置換する方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この方法は可成シ優れた方法であるが、水置換を終了し
た多孔質有機重合体膜を一度乾燥させてしまうと有機重
合体基質本来の撥水性をとシもどしてしまうため、煩雑
な親水化操作を繰返さないと有機重合体膜の多孔質空間
に水を充填することができないという難点がある。
また、親水化処理剤として界面活性剤水溶液を使用する
方法は、一度多孔質膜が乾燥しても再び多孔質空間に水
を充填せしめることはできるが、使用中に界面活性剤が
流出するという遠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕 そこで本発明者等は、上述した如き不都合のない、親水
化された有機重合体基質を得ることを目的として検討し
た結果本発明を完成した。
本発明の要旨とするところは、プラズマ処理した有機重
合体基質表面に、不溶化されたポリアリルアミンのスル
ホン化物からなる層を設けた親水性有機重合体基質にあ
る。
本発明を実施するに際して用いる有機重合体クロロトリ
フルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ
弗化ビニ〜、ポリ弗化ビニリデン、バーフμオロアμキ
μビニμエーテル系重合体等の含弗素系高分子、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、ポリ−4−メチルペンテン−1などのポリオンフィ
ン類、ボリスチVン、アクリロニトリμ糸ポリマー、メ
チpメタクリV−ト糸ポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリ
カーボネート、シリコーンゴム、アクリルゴムなどを挙
げることができる。
これら有機重合体は、平膜、中空糸膜、チューブラ−膜
等の膜状物として用いることができ、これら膜はち密膜
であっても、或いは多孔質構造の膜であってもよい。ま
た、これら有機重合体基質は不織布、フェルト等の布帛
状物として或いはへマドクリット管等の血液検査用器具
等の成形物の形状としても用いることができる。
有機重合体基質のプラズマ処理は、高周波放電、例えば
グロー放電、コロナ放電等により気体を電磁気的に活性
化することによって発生させたプラズマ中に有機重合体
基質を曝らすことによって行なう。ここに用いる気体と
は低圧の空気、窒素、ネオン、アμゴン、クリプトン、
キセノン、ヘリウム、アンモニアガス、水素ガスなどを
用いることができ、圧力としては5鱈H/i以下を電力
としては200W以下の直流又は交流で周波数1〜50
 MHzとするのがよい。
プラズマ処理された有機重合体基質は直ちにポリアリル
アミン又はポリアリルアミンのスルホン化物で処理する
ことによって本発明の目的とする親水性有機重合体基質
とすることができるが、好ましくはプラズマ処理した有
機重合体基質を、次式 で表わされる4級アンモニウム塩にて処理した後、ポリ
アリルアミンのスルホン化物を有機重合体基質上に固定
化するのがよい。
プラズマ処理した有機重合体基質は、式CI)で表わさ
れる化合物の溶液中に浸漬することによって、式CI)
で表わされる第4級アンモニウム塩が基質表面上に強固
に固着される。
式CI)で示される第4級アンモニウム塩を固着した有
機重合体基質は、次いでポリアリルアミンのスルホン化
物にて処理することによりポリアリルアミンのスルホン
化物を強固に結合した有機重合体基質とすることができ
る。
本発明のもう一方の構成成分であるポリアリルアミンの
スルホン化物はポリアリルアミンを硫酸やクロルスルホ
ン酸によってスルホン化したものである。ポリアリルア
ミンは、アリルアミンの重合によシ得られるものであシ
、通常アリ!アミン無機酸塩を水溶液中でラジカル重合
することによりポリアリルアミン無機酸塩を得たのち、
無機酸を除去することによって得られる。無機酸を除去
する方法としては塩基性イオン交換樹脂を用いる方法、
透析法あるいはカセイソーダなどの強塩基による中和反
応により生成した塩化ナトリウムなどの生成塩を、ポリ
アリルアミンの良H’QXであるメタノール中に沈殿さ
せてe別する方法などがある。
ポリアリルアミンのスルホン北方法トしてはクロルスル
ホン酸又は濃硫酸などくより第一級アミノ基をスルホン
化する方法を用いるのが好ましい。クロルスルホン酸に
よるポリアリルアミンのスルホン化方法を実施するには
ポリアリルアミンをメタノール1エタノールなどの低級
7A/コーμ、ホルムアミドなどの溶媒に濃度が15重
址パーセントないし50重量パーセントとなるように溶
解し、クロルスルホン酸をポリアリルアミン100重量
部に対し、50重撮部〜500重量部なる割合で加え、
必要により加温して反応せしめることによυ所望とする
ポリアリルアミンのスルホン化物を得る方法あるいはポ
リアリルアミン無機塩にクロルスルホン酸を無溶謀系で
反応させる方法などがある。また濃硫酸によりスルホン
化するには、純度96重量%以上のfiM酸50〜30
0重量部に対しポリアリルアミン100重量部を徐々に
加え、100〜200℃の温度に加温して反応せしめる
方法をとるのがよい。
上述の如くして製造したポリアリルアミンのス1vrt
r<ン化物ハ、反応系に残るクロルスルホン酸や硫酸を
系外に除去精製する。この精製は反応生成物を一度水に
溶解させた溶液を透析する方法あるいはメタノール、ア
セトンなどの溶媒中へ滴下することにより、ポリアリル
アミンのスルホン化物を析出させる方法などによる。
本発明の構成要件の一つであるポリアリルアミンのスル
ホン化物のスルホン化率は、本発明の親水性有機重合体
基質に要求される親水化度に合せ広い範囲で選定するこ
とができ、とくにポリアリルアミン中に含まれる1級ア
ミノ基の1七〜チ以上、好ましくは5モ/L’4以上が
スルホン化されているのがよい。
ポリアリルアミンのスルホン化物は、スルホン酸型のま
まで用いることもできるが、必要に応じスルホン化物の
一部乃至全部を塩型、例えはナトリウム塩、カリウム塩
、マグネシウム塩、バリウム塩、アンモニウム塩、アミ
ン塩の塩型として利用することができる。
ポリアリルアミン又はそのスルホン化物を有機重合体基
質上に付着ないし吸蔵せしめてなる親水性有機重合体は
そのままでもよいが、この状態で後、ポリアリルアミン
又はそのスルホン化物を不溶化するのが好ましい。
ポリアリルアミンのスルホン化物の不溶化反応としては
、ホμムアpデヒド、グリオキサ−μ等のアルデヒド類
による不溶化反応が代表的なものである。この不溶化反
応は、ポリアリルアミンの分子内反応として起るときは
鎖状分子から環状分子物とな9、分子間反応として起る
ときは星状分子や大環状分子となり、更に反応が進むと
多分子間にわたる三次元架橋構造が形成され、有機重合
体基質表面上にポリアリルアミンのスルホン化物が強固
に結合される。
ポリアリルアミンのスルホン化物の不溶化法としては、
上述したアルデヒドによる方法以外にケトン、酸、酸無
水物、酸ハロゲン化物、エポキシ化合物などを用いて行
うこともできる。
本発明の親水性有機重合体基質は、その表面或いは多孔
質構造空間に不溶化されたポリアリルアミンのスルホン
化物が強固に結合、されたものとなっており、ポリアリ
ルアミンのスルホン化物自体の特性である親水性非血峨
凝固性を有機重合体基質に付与せしめることができ、従
って有機重合体基質が平膜、チューブラ−膜、中空糸膜
である場合には濾過膜、透析膜、限外濾過膜、逆浸透膜
として、管の場合は例えば人工血管、カテーテpなどと
して、その細柱々の形状での医療用機材等として有用に
利用することができる。
〔実施例〕
以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 分子量約10000のポリアリルアミン塩酸塩(日東紡
績社製、FAA−HCL−L )59を3つのフラスコ
に各々秤量した後、夫々別々にクロルスルホン酸を3m
、6mg、15−加えた後、真空脱気しながら100℃
で1時間反応した。反応生成物をメタノ−〜洗浄して乾
燥した後、500−の水に溶解し、透析を行って脱塩精
製した。さらにこれを水酸化ナトリウム水溶液で中和し
た後減圧濃縮し、得られた濃柿叡を200WLtのメタ
ノール中に滴下してポリマーを析出させ、次いでf過、
乾燥することによってスルホン化率8%、20%及び5
2%のポリアリルアミンのスルホン化物のナトリウム塩
を得た。
パブμポイント1.05 k197m”なる膜厚98μ
mのポリ弗化ビニリデン系重合体よりなる多孔質wj8
3枚を用意し、デフズマ発生装置に入れた。
プラズマ発生装置f内を10分間排気して120μmH
,!i+の圧力となし、次いで酸素を吹込み180μm
ayの圧力に1分間保持した後プラズマを発生せしめ、
1五56MHz、50Wで10分間保持した。次いでプ
ラズマ発生装置内を空気で冷却し、プラズマ処理ポリ弗
化ビニリデン系重合体多孔質模とした。
次いでプラズマ処理した多孔質膜をpH7の4化ドデシ
μメチ〃アンモニウムの15チ水溶液中に65℃で24
時間浸漬後水洗乾燥した後上記の如くして得たポリアリ
ルアミンのスルホン化物の30チ水溶液を作り、イソプ
ロピμアルコールにて稀釈し、ポリアリルアミンスμホ
ン化物含有ff110%の溶液とし、これらの溶液中に
、上記プラズマ処理した3種のポリ弗化ビニリデン系多
孔質膜を10分間浸漬した後、引き上げ、乾燥した後5
%グリオキサール水溶液中に2分間浸漬した後水洗した
。得られた5柚の膜のパブμポイントは夫々t 2 Q
 kg/an”であった。これら5種の膜を直径50−
の円形に切り取り、ホルダーにセットして減圧下に10
00−の水を透過後、膜を乾燥し、再び1000ゴの水
を透過せしめる操作を10回繰返したが、これら膜の透
水速度の低下は認められなかった。
実施例2 平均孔径α82μ(水銀ポロシメーターにて測定)、空
孔率734%なる内径179μm1膜厚25μのポリエ
チレン中空糸を、親水化剤として75慢エタノ−μ水溶
液を用いて親水化処理し、その透水iを測定したところ
、!52110L/11” ・hr ・760 [H9
であった。
上記ポリエチレン中空糸膜を実施例1と同一の条件にて
プラズマ処理及び第4級アンモニウム塩処理を施し、続
いて実施例1で作成したスルホン化率20sのポリアリ
ルアミンスyホン化物の10チイソデロピpア〜コーl
v/水溶ば中に50分間浸漬した後乾燥し、次いで5チ
グリオキサ−μ水溶液中に2分間浸漬した後水洗した。
得られた親水化処理したポリエチレン中空糸膜の透水量
を測定したところ、5050t/rrL2−hr・76
0wmHgであった。その後、この中空糸膜を風乾し、
再度透水瓜を測定する操作を10回繰返した後の透水量
を測定したところ、5080t/m” ・hr・760
mHgとほとんど変化していないことを確めた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機重合体基質表面をプラズマ処理し、次いでポ
    リアリルアミン又はそのスルホン化物を付着せしめるこ
    とを特徴とする親水性有機重合体基質の製法。
  2. (2)有機重合体基質表面をプラズマ処理した後、次式
    で示される陽イオン性界面活性剤 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中R_1はC_1_2_〜_1_8のアルキル基で
    あり、R_2、R_3、R_4は水素原子又はC_1_
    〜_6X^−は一価の陰イオン基である を付着処理した後、ポリアリルアミン又は そのスルホン化物で処理することを特徴とする親水性有
    機重合体基質の製法。
JP60197271A 1985-09-06 1985-09-06 親水性有機重合体基質の製法 Pending JPS6257613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197271A JPS6257613A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 親水性有機重合体基質の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197271A JPS6257613A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 親水性有機重合体基質の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6257613A true JPS6257613A (ja) 1987-03-13

Family

ID=16371692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60197271A Pending JPS6257613A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 親水性有機重合体基質の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257613A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286822A (ja) * 1988-05-02 1990-03-27 Terumo Corp 親水性多孔質膜及びその製造方法並びに該多孔質膜を用いた液体濾過器
WO2009141909A1 (ja) * 2008-05-22 2009-11-26 荏原ユージライト株式会社 絶縁樹脂のコンディショニング方法およびその利用
JP2013022580A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Daicen Membrane Systems Ltd Nf膜及びその製造方法
US9925215B1 (en) 2014-07-29 2018-03-27 Uniwersytet Jagiellonski Anionically modified polyallylamine derivative, use of anionically modified polyallylamine derivative as medicine, particularly for propylaxis and treatment of infections of respiratory tract caused by human metapneumovirus (hMPV), human rhinoviruses (HRV), and infection by influenza virus type A (IAV) and pharmaceutical composition comprising the anionically modified polyallylamine derivative

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286822A (ja) * 1988-05-02 1990-03-27 Terumo Corp 親水性多孔質膜及びその製造方法並びに該多孔質膜を用いた液体濾過器
WO2009141909A1 (ja) * 2008-05-22 2009-11-26 荏原ユージライト株式会社 絶縁樹脂のコンディショニング方法およびその利用
JP2013022580A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Daicen Membrane Systems Ltd Nf膜及びその製造方法
US9925215B1 (en) 2014-07-29 2018-03-27 Uniwersytet Jagiellonski Anionically modified polyallylamine derivative, use of anionically modified polyallylamine derivative as medicine, particularly for propylaxis and treatment of infections of respiratory tract caused by human metapneumovirus (hMPV), human rhinoviruses (HRV), and infection by influenza virus type A (IAV) and pharmaceutical composition comprising the anionically modified polyallylamine derivative

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1773477B1 (en) Hydrophilic membranes
JPS62262705A (ja) 親水性多孔質膜、その製造方法およびこの親水性多孔質膜を用いた血漿分離装置
KR20080033279A (ko) 중합체 막의 가교 결합 처리
US4265959A (en) Process for producing semipermeable membranes
JPH0525529B2 (ja)
JPS6239636A (ja) 親水性有機重合体基質の製法
CN112619438B (zh) 一种耐甲醇聚酰胺反渗透膜及其制备方法
JPS6257613A (ja) 親水性有機重合体基質の製法
EP0088515B1 (en) Process for producing semipermeable membrane
JP2610676B2 (ja) 多孔性分離膜の製造方法
JPH04176330A (ja) 荷電型分離膜の製造方法
JPS6239637A (ja) 親水性有機重合体基質
JP2918137B2 (ja) 変性ナイロンで表面処理された多孔膜及びその製造方法
JPH0315663B2 (ja)
EP3296011B1 (en) Membranes comprising fluoropolymers
JPS63283705A (ja) ポリアミドイミド選択透過膜
JPH0259030A (ja) 耐熱親水化多孔質膜及びその製造方法
JP3040129B2 (ja) 複合膜
AU2005312347A1 (en) Membrane post treatment
JP3165740B2 (ja) 分離膜およびその製造方法
JP2885878B2 (ja) 分離膜
JPS6257607A (ja) 親水性有機重合体基質
JPS5996135A (ja) 陰イオン交換膜およびその製造法
JPS63260938A (ja) 耐熱性が付与された多孔質膜及びその製造方法
JPS588505A (ja) 半透性複合膜