JPS588505A - 半透性複合膜 - Google Patents

半透性複合膜

Info

Publication number
JPS588505A
JPS588505A JP10660381A JP10660381A JPS588505A JP S588505 A JPS588505 A JP S588505A JP 10660381 A JP10660381 A JP 10660381A JP 10660381 A JP10660381 A JP 10660381A JP S588505 A JPS588505 A JP S588505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous support
dextran
composite membrane
epihalohydrin
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10660381A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Takegami
竹上 信介
Tetsuo Ukai
鵜飼 哲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP10660381A priority Critical patent/JPS588505A/ja
Publication of JPS588505A publication Critical patent/JPS588505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半透性複合膜に関するものである。
更に詳しくは多孔性支持体上にデキストランの架橋薄膜
を形成してなる半透性複合膜に関するものである。
近年廃水処理、海水の淡水化1食品工業あるいは医療分
野等においても広範囲に半透膜が利用されるようになっ
た。化学工業においても有価物の分離濃1sJ−回収の
プロセスに半透膜を利用しようとする試みがみられてき
ている0その一つの方法として1970年半ば頃から2
通常の蒸留法では分別困難であつ九有機物混合物の分離
精製を目的としてバーペーパレージ冒ン(Perマ思p
畠r麿tlon)法が研究されはじめた。パーベーパレ
ージ璽ン法と拡展の一方の側に混合液体を置き、他の儒
を真空に引いて減圧にするか又は不活性ガスを低蒸気圧
に保ち、その圧力差によって液を透過させ、低圧側で蒸
発させることによって混を物を分離させる方法である。
例えば共沸混合物、沸点の接近した溶媒、異性体などの
分別、分離などである。
一方パーペーパレーシ冒ン法に使用する半透膜としては
米国特許第2,953,502号明細書にはポリビニル
アルコール重合体を使用しておシ、米国特許第3.72
6.934号にはアクリルニトリル系重合体が、米国特
許第2,960,462号にはエチルセルロースとポリ
エチレンまたはセルロース・ブチルアセテートとからな
る複合膜又特開昭54−47679ではポリビニルアル
コール系中空繊維による有機物の混合物の分離例が開示
さ“れている。特開昭54−10549にはポリオレフ
ィン、ポリスチレン、ポリハロゲン化ビニル、ポリビニ
ルアセタールなどの分離膜による有機物の分離例が示め
されているが、デキストラン架橋薄膜を持つ禎合膜を使
用した例はない。。
上述したような重合体による半透膜では分離効率が悪く
、さらに透過速度も充分大きくならないので、工業的に
実施しようとすればパーペーパレージ璽ン装置は大型化
しなければならず、;ストアツブになる欠点がある。
本発明者らはこれらの欠点を克服すべく、鋭意研究した
結果、デキストラン架橋薄膜を用いる複合膜によって効
率的に分離出来ることを見出し、本発明に到った。
本発明の目的は分離効率のよい、透過性にすぐれたデキ
ストラン架橋薄膜を用いる半透性複合膜を提供す石こと
にある。
本発明の他の目的はパーペーパレージ璽ン法などの有機
物の分離において、分離効率のすぐれた。
透過性能の大きい半透膜複合膜を提供することにある。
上述した本発明の目的はデキストランを多孔性支持体上
でエビハロヒドリンと反応させて、デキストラン鎖の間
にグリセロール−1,3−エーテル結合を生じさせ、三
次元網目構造に架橋させることKより製造させ九半透性
複合膜によって達成される。
本発明に係る多孔性支持体としては機棹的強度に優れた
、耐熱、耐化学薬品性、耐微生物性に優れた多孔性支持
体が望ましい。かかる多孔性支持体としては、例えばポ
リスルホン、ポリスチレン。
ポリアクリルニトリル、ポリプロピレン、ポリカーボネ
ート、ポリエステル、ボリアずド、ポリ塩化ビニル、ポ
リ沸化ビニルなどを挙げることが出来る。特にポリスル
ホンが好適である。
多孔性支持体表面の孔径は特に限定されるものでないが
、特に高い選択透過性をもたせるためにはlOOないし
1000人の範囲にあるものが望ましい。多孔性支持体
の形状として扛平膜ばかりでは磨く、管状あるいは中空
繊細状で用いることができ、任意に遺釈することが出来
る。
多孔性支持体の製造方法、の−例をあけると、例えば米
国ユニオンカーバイド社により製造発売されているポリ
スルホン樹脂をジメチルホルムアミドのよう々極性溶媒
に溶解した溶液を、ガラス板上に流延し九のち水中に浸
漬することにより、多孔性支持体とする方法を挙げるこ
とが出来る。空気に接した面を多孔性支持体の表側と呼
び、ガラス板に接した面を裏側と呼ぶ。
ポリスルホン系多孔性中?線維の製造方法としては、例
えば Osbmsso氏等のr Re5earch &
 Deve−1opment  of  N8−1  
aid  &Iatscl  Po1ysulfone
  HollowFibers  for  Reve
rse  Osmosis  Deaalinatio
n  of  5eaWaterJ  と題する報告〔
米国商務省ナシ冒ナル・テクニカル・インフォメーシl
ン・サービス発行のFB、248.6611)に示めさ
れている。
次に本発明の多孔性支持体の表側にデキスト2ン架橋薄
膜を形成する方法は慣用の方法を用いることが出来る。
例えばデキストランのアルカリ性水溶液を多孔性支持体
の表側に流延する方法、スプレーする方法、又は多孔性
支持体を該溶液に浸漬する方法などの方法によって多孔
性支持体上に被覆スる。つづいてエビハロヒドリンを含
有する有機溶媒と接触せしめた後、熱処理などを行って
架橋反応を行わしめ、デキスト2ン架橋薄膜を多5一 孔性支持体上に形成せしめる。
上述のデキストランのアルカリ性溶液は一般に市販され
ているデキストランを5ないし20重量X看有する水溶
液に水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどアルカリ性
物質を0.01  ないし5七I濃度になるように加え
て均一に溶解せしめた溶液を使用することが出来る。
デキストランの分子量は特に限定するもので杜ないが、
通常10,000ないし400,000の広範囲のもの
が用いられるが、特に好適なものは40,000から9
0,000 の範囲のものである〇架橋剤として用いる
エビハロヒドリン社エピクロルヒドリン又はエビブロム
ヒドリンから々るものが好ましいが、1.2−エポキシ
−4−クロルブタン%2,3−エポキシ−4−クロルブ
タン−i*2−エホキシ−5−フロルペンタン、2.3
−エポキシ−5−クロルペンタン、 1.!!エポキシ
ー4−ブロムブタン、2.3−エポキシ−4−ブロムブ
タン。
1.2−エポキシ−5−グロムペンタン、2,3−エポ
キシ−5−ブロムペンタン等のエビハロヒトリ6− ンも使用出来る。
又エピハロヒドリンの溶媒としてはメタノール。
エタノール、フロビルアルコール、フタノールなどのア
ルコール類が好ましいが、その他にア七トン、メチルエ
チルケトン、クロロホルム、四塩化炭素などの溶媒も使
用することが出来る。エピハロヒドリンの有機溶媒中で
の濃度は特に限定するものでは々いが、1ないし50重
量Xの範囲で使用することが好ましい。
エピハロヒドリンの濃度によってデキストテンの架橋度
を費えることが出来る。これによって半透膜の有機物選
択透過性が異なるため、エピハロヒドリンの濃度は分離
を対称とする混合糸に好適な範囲に設定する必要がある
又上述したデキストランとエピハロヒドリンの架橋反応
は20℃から100℃の範囲内で、約0.5ないし30
分間の範囲の熱処理条件によって架橋反応を行わせしめ
る。架橋反応後過剰のアルカリなどを水洗した後、乾燥
して半透性複合膜を作製する。
このようにして作製した多孔性支持体上にデキストラン
架橋薄膜を形成してなる半透性複合膜を有機混合糸を対
象とする。
パーペーパレージ曹ン法によって有機物の分離効率にす
ぐれた、透過速度にすぐれた。効率的な分離、濃縮を行
うことができ、従来の多大のエネルギーと大型の装置を
必要としていた蒸留法に、〈らぺて大きな利点があ抄、
その工業的メリットは極めて大きいものである。
特許出願人 東洋紡績株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多孔性支持体上にデキスート2ンの架橋薄膜を形成して
    なる半透性複合膜
JP10660381A 1981-07-08 1981-07-08 半透性複合膜 Pending JPS588505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10660381A JPS588505A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 半透性複合膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10660381A JPS588505A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 半透性複合膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS588505A true JPS588505A (ja) 1983-01-18

Family

ID=14437696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10660381A Pending JPS588505A (ja) 1981-07-08 1981-07-08 半透性複合膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588505A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61401A (ja) * 1984-06-14 1986-01-06 Agency Of Ind Science & Technol 浸透気化用半透性膜
JPH0242397A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Toshiba Corp 燃料再処理におけるスラッジの洗浄方法
US5250382A (en) * 1990-12-25 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image, and image fixing method
US5418102A (en) * 1990-11-29 1995-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Developer for developing electrostatic image, image forming method, toner imager fixing method and image forming apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411080A (en) * 1977-06-28 1979-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd Separating support

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411080A (en) * 1977-06-28 1979-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd Separating support

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61401A (ja) * 1984-06-14 1986-01-06 Agency Of Ind Science & Technol 浸透気化用半透性膜
JPH0363416B2 (ja) * 1984-06-14 1991-10-01 Kogyo Gijutsuin
JPH0242397A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Toshiba Corp 燃料再処理におけるスラッジの洗浄方法
US5418102A (en) * 1990-11-29 1995-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Developer for developing electrostatic image, image forming method, toner imager fixing method and image forming apparatus
US5250382A (en) * 1990-12-25 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image, and image fixing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4046843A (en) Process for preparing membranes for separation of substances
US4272378A (en) Semipermeable membrane
US4163725A (en) Process for preparing of semipermeable membranes
US3992495A (en) Method of manufacturing a semipermeable membrane from a water-soluble polymeric resin
US4591440A (en) Membranes for liquid separations
JPH07185275A (ja) 液体混合物分離膜
US5059327A (en) Cross-linked separation membrane and process for pervaporation
KR101240736B1 (ko) 고분자 조성물, 상기를 포함하는 수처리 분리막 및 수처리 모듈
JPH0413013B2 (ja)
KR101161711B1 (ko) 아세틸화된 알킬 셀룰로오스를 이용한 정삼투용 분리막 및 이의 제조 방법
WO1989005182A1 (en) Hydrolyzed membrane and process for its production
JPS588505A (ja) 半透性複合膜
JPS6410243B2 (ja)
JPH10309449A (ja) 有機物分離用高分子膜及びその製造方法
JPS63126506A (ja) アニオン性高分子分離膜
KR20010081730A (ko) 고 투과성 역삼투압 분리막의 제조방법
Gupta et al. Separation of liquid mixtures by pervaporation
JPS5892402A (ja) 有機物選択透過性複合膜による分離方法
JPS63283704A (ja) ポリイミド選択透過膜
US5221482A (en) Polyparabanic acid membrane for selective separation
JPS63126504A (ja) スルホン化多糖架橋複合膜
JP2918137B2 (ja) 変性ナイロンで表面処理された多孔膜及びその製造方法
KR102054544B1 (ko) 수처리 분리막의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 수처리 분리막 및 수처리 분리막을 포함하는 수처리 모듈
KR20180040962A (ko) 역삼투막 제조용 조성물, 이를 이용한 역삼투막 제조방법, 역삼투막 및 수처리 모듈
JPS5858106A (ja) 混合液の分離法