JPS63126504A - スルホン化多糖架橋複合膜 - Google Patents

スルホン化多糖架橋複合膜

Info

Publication number
JPS63126504A
JPS63126504A JP27170286A JP27170286A JPS63126504A JP S63126504 A JPS63126504 A JP S63126504A JP 27170286 A JP27170286 A JP 27170286A JP 27170286 A JP27170286 A JP 27170286A JP S63126504 A JPS63126504 A JP S63126504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonic acid
acid group
membrane
polysaccharide
composite membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27170286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423569B2 (ja
Inventor
Hiroki Karakane
博樹 唐金
Hajime Komada
肇 駒田
Zenjiro Honda
善次郎 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP27170286A priority Critical patent/JPS63126504A/ja
Publication of JPS63126504A publication Critical patent/JPS63126504A/ja
Publication of JPH0423569B2 publication Critical patent/JPH0423569B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野ン 本発明は有機物水溶液又は有機物/水混合蒸気(従来技
術) パ:°(膜を用いて、有機物水溶液の濃縮・分離に関し
・壬、一部の低濃度の有機物水溶液の濃縮に対して1、
:j 7.°)は、逆浸透法が実用化されてきた。しかしなが
ら、逆浸透法は分離液の浸透圧以上の圧力を被分離液に
加える必要があるため、浸透圧が高くなる高濃度水溶液
に対しては適用不可能であり、従って分離できる溶液の
濃度に限界がある。
これに対して、浸透圧の影響を受けない分離法として浸
透気化法および蒸気透過法が新しい分離膜の一次側に分
離液を供給し、膜の二次側(透過側)を減圧にするか、
またはキャリヤーガスを通気することによって、分離物
質を気体状で膜透過させる方法であり、蒸気透過法とは
、膜の1次側への供給が混合蒸気である点が浸透気化法
と異なるものである。膜透過物質は、透過蒸気を冷却、
凝縮する事によって採取することができる。浸透気化法
についてはこれまでに多くの研究例が報告されている。
例えば、エタノール水溶液の分離に59−109204
号には、セルロースアセテート膜やポリビニルアルコー
ル系膜をスキン層とする複合膜が、特開昭59−553
05号には、ポリエチレンイミン系条横複合膜があるが
、いずれも透過速度ま九は分離係数が低いものであった
特開昭6O−129to4にはアニオン性多塘か(1(
にl、)yab%Ie、うゎ工い、。該特許。実施例や
記載檜することも記載されている。しかしながら通常架
構処理をすると、分離係数は増大するものの、透過速度
は低下する。
(発明の目的) 前記したように、従来の浸透気化法または蒸気透過法に
もちいられるべき分離膜は、透過速度が低いためK、大
面積の膜が必要となり、または、分離係数が低いために
、分離液を目的の濃度Kまで濃縮するためには、高濃度
の透過液を循環処理する必要があっ九。これらは、装置
価格あるいは運転費用が高くなる大魚となっていた。
本発明で言う透過速度とは、単位膜面積・単位時間当た
りの透過混合物量でゆ/ぜ・hrの単位で表わす。一方
、分離係数αは、供給液あるいは供給蒸気中の水と有機
物との比に対する透過気体中の水と有機物との比である
。即ち、α=(X/Y)(発明の構成) 以上の点について、鋭意検討した結果、上記問題点を解
決するためKは、以下の方法によって達成されることが
わかった。
(1)  スルホン酸塩基及び/又はスルホン酸基を有
する水溶性多糖類と多感能エポキシ化合物とが、電量比
率(多糖/エポキシ)97/3〜80/20で反応した
架橋反応物がスキン層を構成しているスルホン化多糖架
構複合膜。
(2)スキン層の厚みが3μm以下である上記第1項記
載のスルホン化多塘架橋複合膜。
(3)  スルホン酸塩基及び/又はスルホン酸基を有
する水溶性多糖類が、スルホエチルセルロース又はその
アルカリ塩である上記第1項、又は、第2項記載のスル
ホン化多境架橋複合膜。
(4)  多官能エポキシ化合物が該スルホン酸塩基及
−大きい官能基を膜に導入するのが好ましい。これらの
膜に配位した水は、バルク液の自由水に対して結合水と
呼ばれる。松浦らは、セパレーション・サイエンス・ア
ンド・テクノロジー 17巻821頁(1982年)に
おいて、セルロースが他のポリマーに比べて、結合水へ
の有機物の溶解度が著しく低いことを述べている。しか
るに、セルロース膜では、水/有機物分離に対して高い
分離係数が得られない。そこで、本発明者らは、水の透
過性と有機物に対する分離性能を高めるために、水の配
位能力の高いアニオン性基を多糖に導入することを試み
た。しかしながら、アニオン性基を導入した多糖はその
置換度により水溶性となる。これらは高濃度の有機物水
溶液に対しては、耐性があるが、低濃度の有機物水溶液
に対しては、溶解あるいは膨潤し、膜としての機能は著
しく低下する。そこで、これらのアニオン性基を有する
多糖た架橋によって、未架橋膜よりも分離係数及び透過
速度ともに高い膜を与えることを見い出した。
以下に本発明についてさらに詳細に説明する。
ロースである。これらスルホン酸塩基及び/又はスルホ
ン酸基含有多稠と、エポキシ系架橋剤との混合水溶液に
架橋反応の促進剤であるホウフッ化亜鉛を触媒量だけ添
加し、多孔支持膜上、例えば限外−過膜上に流延する。
又、スルホン酸塩基を有する多糖については、対カチオ
ンは、アルカリ金属、アルカリ土類金属遷移金属及び形
態R4N”(式中Rは水素又はアルキル)であるアンモ
ニウムイオンであるが、好ましくはアルカリ金属さらに
好ましくはナトリウムイオンである。
スルホン酸塩基及び/又はスルホン酸基含有多く、且つ
脆くなり、膜性能評価に耐える膜を得る事が難しい。
架橋性薄膜からなるスキン層は、ピンホールが、“)け
れば、できる丈薄層である事が好ましい。該−“rプ スキン層の厚みは0.03μmから3μm好ましくを多
孔性支持体上に塗布し、架橋処理する事によって複合膜
化する。該支持体としては、その表面に数十〜数千オン
グストロームの微細孔を有する支持体であって、ポリス
ルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアクリロニトリル
、セルローズエステル、ポリカーボネート、ポリ弗化ビ
ニリデン等を素材とする公知のものが含まれる。
また、架橋剤に用いる多官能エポキシ化合物は、それ自
身が水溶性で、スルホン酸塩基及び/又はスルホン酸基
を含有する多糖と、水溶液中で反応することが好ましい
複合膜のスキン層厚みを薄くするためには、多孔性支持
体上に塗布する該混合溶液の固形分′a度を低くするか
、又は塗布厚みを薄くする。本発明になる膜は平膜、チ
ューブ瞑、中空糸膜いずれでも可能である。平膜はその
まま積層するが、プリプロピオンアルデヒド等のアルデ
ヒド類、ピリジンやピコリン等のアミン類の群からなる
1又は2以上の化合物を含む水溶液又は水との蒸気混合
物の分離に用いられる。
(発明の効果) スルホン酸塩基及び/又はスルホン酸基を含有する多糖
と適量のエポキシ系架橋剤とからなる架橋膜は、未架橋
のスルホン酸塩基及び/又はスルホン酸基を含有する多
糖からなる膜と比べて耐水性、耐熱性に優れ、さらに、
未架橋膜やアルデヒド類等の他の架檜剤とからなる架1
m膜に比べて、水/有機物の混合物の分離に対して高い
分離係数を示す。
(実施例) 次に実施例によりてこの発明をさらに具体的に説明する
一中に分散させる。40%苛性ソーダ水溶液451加し
、60分間還流する。90%酢酸水溶液8,49を添加
し、反応液を中和する。該反応物を75慢メタノール水
溶液21にて、2回洗浄・濾過を行う。60℃にて24
時間真空乾燥した。スルホン酸基のグルコース環への導
入置換度は0.3であった。
実施例1 (1)  架橋複合膜の作製 参考例1にて合成したスルホエチルセルロースの2%溶
990重量部とジグリシジルエーテルの2慢水溶液lO
重食部とからなる混合溶液に1硬化触媒としてホウフッ
化亜鉛の451水溶液を0、1重量部加え、ポリエーテ
ルスルホン限外濾過M(ダイセル化学工業■製DUS−
40)上に、すI!ま間隔2.50μmのドクターブレ
ードを用いて流延した。流延後、ただちK100’Cの
無塵恒−ル/水の混合蒸気によって圧力が6 tm H
9にまで上昇した。この閉鎖系の容積及び該圧力の上昇
に要した時間から、該膜透過混合蒸気の全モル数を算出
した。なお、この閉鎖系の温度は80℃に保持した。又
、供給及びこの閉鎖系の混合蒸気の組成をガスクロマト
グラフィーによって分析する事によって透過速度及び分
離係数を算出した。この様にして得られた透過速度及び
分離係数の値は透過混合蒸気を液体窒素にてトラップし
、その重量及び組成比分析から算出した透過速度及び分
離係数の値と一致した。
(3)膜性能の結果 表IK示す。
比較例1 参考例1にて合成したスルホエチルセルロースの2%水
溶液を、そのままポリエーテルスルホン)限外濾過膜(
ダイセル化学工業@裂、D U S −400,15m
のワイヤーバーを用いて、ポリエーテルスルホン限外濾
過編上に流延した。流延後ただちに100℃の無塵恒温
槽へ入れ6分間加熱乾燥し九。この流延及び乾燥工程を
さらに2回繰り返し、合計3回の流延をした後、100
℃で30分間加熱処理を行った。得られた複合膜のスキ
ン層厚みは0.5μm でありた。
評価条件は実施例1と同様に行った。結果を表1に示す
比較例2 参考例1にて合成したスルホエチルセルロースの291
水溶液をそのままポリエーテルスルホン限外濾過膜(ダ
イセル化学工業■製DUS−40)上に流延し加熱乾燥
した。流延及び乾燥条件は実施例2と同様にした。結果
を表1に示す。実施例2に比べ透過速度、分離係数共に
低くなった。
比較例3 フッ化亜鉛の45%水溶液を0.1重量部とする以外は
、実施例2と同様に行っ九。結果を表1に示す。実施例
2に比べ、分離係数が著しく低い。架橋剤の比率が大き
いと結果不良となることがわかる。
実施例3 実施例1の(1)に訃いて、ジグリシジルエーテルをグ
リセロールジグリシジルエーテルとする他は実施例1と
同様に行った。結果を表IK示す。
比較例4 実施例1のジグリシジルエーテルをグリオキザールとす
る他は、実施例1と同様に行りた。結果を表1に示す。
C: グリオキザール 0=CH−CH−0 %杵出願人 工業技術院長

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スルホン酸塩基及び/又はスルホン酸基を有する
    水溶性多糖類と多感能エポキシ化合物とが、重量比率(
    多糖/エポキシ)97/3〜80/20で反応した架橋
    反応物がスキン層を構成しているスルホン化多糖架橋複
    合膜。
  2. (2)スキン層の厚みが3μm以下である特許請求の範
    囲第1項記載のスルホン化多糖架橋複合膜。
  3. (3)スルホン酸塩基及び/又はスルホン酸基を有する
    水溶性多糖類が、スルホエチルセルロース又はそのアル
    カリ塩である特許請求の範囲第1項、又は、第2項記載
    のスルホン化多糖架橋複合膜。
  4. (4)多官能エポキシ化合物が該スルホン酸塩基及び/
    又はスルホン酸基を有する水溶性多糖類と水溶液中で反
    応して架橋構造を生成せしめる親水性エポキシ化合物で
    ある、特許請求の範囲第1項、又は、第2項、又は、第
    3項記載のスルホン化多糖架橋複合膜。
JP27170286A 1986-11-17 1986-11-17 スルホン化多糖架橋複合膜 Granted JPS63126504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27170286A JPS63126504A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 スルホン化多糖架橋複合膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27170286A JPS63126504A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 スルホン化多糖架橋複合膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63126504A true JPS63126504A (ja) 1988-05-30
JPH0423569B2 JPH0423569B2 (ja) 1992-04-22

Family

ID=17503653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27170286A Granted JPS63126504A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 スルホン化多糖架橋複合膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63126504A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213165A (ja) * 1989-02-13 1990-08-24 Nec Corp 固体撮像装置
WO2002068100A1 (en) * 2001-02-27 2002-09-06 Gradipore Limited Polymeric membranes and uses thereof
WO2002094555A1 (de) * 2001-05-22 2002-11-28 Membrana Gmbh Laminat, verfahren zu seiner herstellung und das laminat enthaltende bekleidungsstücke

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213165A (ja) * 1989-02-13 1990-08-24 Nec Corp 固体撮像装置
WO2002068100A1 (en) * 2001-02-27 2002-09-06 Gradipore Limited Polymeric membranes and uses thereof
WO2002094555A1 (de) * 2001-05-22 2002-11-28 Membrana Gmbh Laminat, verfahren zu seiner herstellung und das laminat enthaltende bekleidungsstücke

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423569B2 (ja) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06502116A (ja) 逆浸透−又はナノ濾過膜及びその製造法
US5059327A (en) Cross-linked separation membrane and process for pervaporation
JPH06277473A (ja) セルロースエステル混合膜及びその製造方法
JPS63126504A (ja) スルホン化多糖架橋複合膜
US4895685A (en) Crosslinked composite membrane and process for producing the same
JPH10309449A (ja) 有機物分離用高分子膜及びその製造方法
JPS63126506A (ja) アニオン性高分子分離膜
JPS5892402A (ja) 有機物選択透過性複合膜による分離方法
JPS63283705A (ja) ポリアミドイミド選択透過膜
JPH047254B2 (ja)
JPS63283704A (ja) ポリイミド選択透過膜
JPS63283707A (ja) 両性高分子電解質分離膜
JPS588505A (ja) 半透性複合膜
US4824573A (en) Crosslinked composite membrane and process for producing the same
US5221482A (en) Polyparabanic acid membrane for selective separation
JPH0729034B2 (ja) 有機物分離用中空糸複合膜
JPH0559777B2 (ja)
JPS63214304A (ja) ポリイオンコンプレツクス含有膜の製造方法
JPS63182005A (ja) ポリイオンコンプレツクス分離膜
JP2918687B2 (ja) ポリパラバン酸選択分離膜
JPS61230705A (ja) 混合液体分離膜
JPS5858106A (ja) 混合液の分離法
JPH01224003A (ja) ポリアクリル酸を主成分とするポリイオンコンプレックス膜
JPS61401A (ja) 浸透気化用半透性膜
JPS62250906A (ja) 水―アルコール用分離膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term