JPS61230705A - 混合液体分離膜 - Google Patents

混合液体分離膜

Info

Publication number
JPS61230705A
JPS61230705A JP60072542A JP7254285A JPS61230705A JP S61230705 A JPS61230705 A JP S61230705A JP 60072542 A JP60072542 A JP 60072542A JP 7254285 A JP7254285 A JP 7254285A JP S61230705 A JPS61230705 A JP S61230705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
solvent
polymer
separation
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60072542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475050B2 (ja
Inventor
Yoshinari Fusaoka
良成 房岡
Emi Imazu
今津 恵美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60072542A priority Critical patent/JPS61230705A/ja
Publication of JPS61230705A publication Critical patent/JPS61230705A/ja
Publication of JPH0475050B2 publication Critical patent/JPH0475050B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/70Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/44Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of groups B01D71/26-B01D71/42

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は新規な液体分離膜に関するものである。
[従来技術とその問題点コ 従来から、混合液体の分離に関しては、蒸溜が一般的に
用いられている。しかし、蒸溜は大量のエネルギーを必
要とするうえ、共沸混合物、沸点の近いもの、熱に対し
て不安定な物質の分離などが困難であるという問題点が
あった。これに対して近年、膜による分離法が研究、開
発されており省エネルギーの分離方法として今後の発展
が期待されている。
膜による分離方法はその分離因子、分離操作によって浸
透気化法、逆浸透法、透析法などがあり、逆浸透法、透
析法は海水、かん水の淡水化、超純水のIJ!造、廃液
の処理など水処理の分野や食品工業、医療などの分野で
すでに実用化されているものもある。膜による分離法の
中で浸透気化法は、膜を隔てて片側に被分離混合液を置
き、もう一方を減圧にするか混合液成分対して不活性な
ガスを流すことによって混合液のうち、−成分を選択的
に透過させる方法である。この分離法は浸透圧の影響を
受けることがなく、広い濃度範囲の混合溶液の分離が可
能な方法としてその利用範囲は広い。
浸透気化法による液体分離は特開昭59−203610
1同59−203607、同59−203602、同5
9−4402にスルホン化したエチレン系共重合体、同
5B−84005、同58−89901などに酸型官能
基を持つ含フツ素重合体をそれぞれ用いて行なっている
しかし、浸透気化法がいまだ実用化に至っていないのは
、膜の分離係数、透過流速、製膜性に問題があったため
である。
一方、液体混合物の分離は工業的に意味が大きく、特に
水−エタノールの分離は石油代替エネルギーとしてバイ
オマスから得られるエタノールを濃縮して用いるという
点で注目されている。
本発明者らは、種々の素材を用いて鋭意研究した結果、 一般式 (式中Rは炭素数4以上20以下のアルキル基あるいは
フェニル基で置換された炭素数1から10のアルキル基
、あるいは−[(CH2) n −31(CHs) 2
1 m  CHt、nは1〜6の整数、mは1〜6の整
数)を主な繰り返し単位とするポリマー生成分としてな
る液体分離膜が液体分離において優れた性能を有するこ
とを発見して本発明に至ったものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明において一般式 (式中Rは炭素数4以上20以下のアルキル基あるいは
フェニル基で置換された炭素数1から10のアルキル基
、あるいは−[(CH2) n −3r(CH3>2コ
m−CH3、nは1〜6の整数、mは1〜6の整数)を
主な繰り返し単位とするポリマーにおいてRのアルキル
基としてブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル
基、オクチル基、ノニル基、デシル基など、フェニル基
で置換されたアルキル基としてベンジル基、フェニルエ
チル基、フェニルプロピル基、フェニルブチル基、フェ
ニルペンチル基、フェニルヘキシル基など、[(CH2
) n −3! (CHs) 21 m  CHff、
nは1〜6の整数、mは1〜6の整数で表わされる置換
基としてトリメチルシリルメチルジメチルシリル基、ト
リメチルシリルエチルジメチルシリル基などがあげられ
る。
ざらに、本発明のポリマーは上記の置換基を持つホモポ
リマーまたは共重合体であり、これらのポリマーを単独
であるいは互いにブレンドして用いることができる。あ
るいは、本発明をそこなわ特開昭59−210915な
どに示される方法があげられ、一般的な置換アセチレン
の重合方法として、特公昭51−37312、同52−
20511、同54−43037、同55−23565
゜同55−30722、特開昭57−31911、同5
7−36106、同5B−32608、同59−782
18、同59−197410などに示される方法があげ
られる。具体的には、それぞの置換アセチレンモノマー
を、タングステン系、モリブデン系、タンタル系、ニオ
ブ系の触媒を用いて、また必要に応じてスズ、ケイ素、
ビスマス、アルミニウムなどの有機金属化合物を共触媒
として用いて、炭化水素、ハロゲン化炭化水素を溶媒と
して重合して1qられる。
本発明に用いるこれらのポリマーの分子量は、GPC(
ゲル・パーミェーション・クロマトグラフィー)による
ポリスチレン換算の数平均分子量で1万以上、好ましく
は1万〜500万、特に2万〜100万である。数平均
分子量が1万より小さいと製膜性が悪い。
本発明に用いるポリマーは一般には溶媒に溶解し、例え
ばガラス板、テフロン板などの適当な表面上に流延した
俊、溶媒を揮発することによりフィルム状態とし、任意
の手段で剥離させて膜を得ることができる。あるいは、
一般に逆浸透膜などの非対称膜を得る方法に従って、溶
媒の揮発を途中でやめて、適当な凝固媒体中で凝固させ
て非対称膜として得ることもできる。あるいは、ポリマ
ーの分解点以下で加熱プレスして膜を得ることもできる
。又、これらのポリマーの希薄溶液を多孔性支持体上に
直接塗布し溶媒を蒸発して、多孔性支持体上に超薄膜を
形成させ、複合膜として使用することもできる。また、
これらのポリマーの溶液を溶媒と相溶性のない適当な溶
媒(例えば水など)の上に延展せしめ、溶媒を蒸発して
得られた超薄膜を多孔性支持体上に積層し、複合膜とし
て使用することもできる。
このようにして得られた膜の膜厚は10人から1mmの
値であり、均質膜としては0.1μm〜500μm、非
対称膜としては0.1μm〜500μm、さらに複合膜
の超薄膜として10人〜100μmで使用することがで
きる。
また、本発明に係わるポリマーの溶液を得るために使用
される有機溶媒は□、これらのポリマーあるいはブレン
ド物をよく溶解し、製膜時に蒸発しやすいものであれば
いかなるものでもよく、例えばベンゼン、トルエン、シ
クロヘキサン、n−ヘキサン、などの炭化水素系溶剤、
テトラヒドロフランなどの含酸素炭化水素系溶剤、クロ
ロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素などのハロゲン
化炭化水素系溶剤などが良好に用いられる。
このようにして得られた膜は、平膜としてスパイラル型
、プレートアンドフレーム型、チューブラ−型などの液
体分離膜装置に組み込むことができる。また、膜を中空
糸状あるいは複合中空糸状にして使用することもできる
。しかし、本発明はこれらの膜の形状に左右されるもの
ではない。
本発明における被分離液体混合物は水溶性有機物と水の
混合液体、有機液体と有機液体の混合液体であり、水溶
性有機物とは、メタノール、エタノール、n−プロパツ
ール、i−プロパツールなどの水溶性アルコール、およ
びエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンな
どのエーテル類、およびアセトン、メチルエチルケトン
、などの水溶性ケトン類、および酢酸などの水溶性カル
ボン酸類なとであり、有機液体と有機液体の混合液体と
は、メタノール/酢酸メチル、メタノール/酢酸エチル
、エタノール/酢酸エチル、などである。この中でも特
に水溶性有機物と水の混合液体の分離に対して効果があ
る。
以下に実施例によって本発明の詳細な説明するが、この
中で分離係数αおよび透過流速Qは次の式で計算できる
ものである。
α” = (C1/C2)/ (C’ 1/C’ 2 
)θ C1:透過液中のA成分の濃度(%) C2:透過液中の8成分の濃度(%) C′1:供給液中のA成分の濃度(%)C′2:供給液
中のB成分の濃度(%)Q=W/A W:1時間当りの透過量(kv/hr)A:膜面積(T
IN2) 参考例1 1−(デシルジメチルシリル)−1−プロピンの1mo
l/1トルエン溶液10m1に五塩化タンクルQ、2m
mo+とテトラフェニルスズQ、 2mmo+を加え8
0℃で24時間反応させた。反応停止後、ゲル状ポリマ
ーをトルエンに溶解し、メタノールで再沈して白色のポ
リマーを得た。
参考例2 1−(ベンジルジメチルシリル〉−1−プロピン’1m
ol/1トルエン溶液10m1に五塩化タンタルQ、2
mmo+とテトラフェニルスズ0.2mmolを加え8
0℃で24時間反応した。反応停止後、ゲル状ポリマー
をトルエン溶液に溶解し、メタノールで再沈して白色の
゛ポリマーを得た。
参考例3 1−(トリメチルシリルメチルジメチルシリル)−1−
プロピンを用いた以外は参考例2と同様にしてポリマー
を得た。
参考例4 1−(トリメチルシリルエチルジメチルシリル)−1−
プロピンを用いた以外は参考例2と同様にしてポリマー
を得た。
実施例1 参考例1で得たポリ[1−(デシルジメチルシリル)−
1−プロピン]の3%シクロヘキサン溶液を調製し、8
00μm厚でガラス板上にキャストし、溶媒を蒸発して
34.3μmの厚さのフィルムを得た。このフィルムを
用いて供給液10%エタノール水溶液、供給液温度30
’C1供給液側圧力1気圧、透過液側圧力1Qmml1
gで浸透気化法による分離を行なったところαEj01
1=2 、46、xO Q=0.018 (ki/m2・h )であった。
実施例2 参考例2で得たポリ[1−(ベンジルジメチルシリル)
−1−プロピン]の3%シクロヘキサン溶液を調製し、
500μm厚でガラス板上にキャストし、溶媒を蒸発し
て16.6μmの厚さのフィルムを得た。このフィルム
を用いて実施例1と参考例3で1qたポリ[1−(トリ
メチルシリルメチルジメチルシリル)−1−プロピン]
の3%シクロヘキサン溶液を調製し、ポリスルホン多孔
質支持膜上にキャストし、溶媒を蒸発して複合膜を得た
。この複合膜を用いて実施例1と同様にして浸透気化法
による分離を行なったところαEtOHHλ0 −2.06、Q=0.136 (kCJ/ln2・h)
であった。
実施例4 参考例4で得たポリ[1−(トリメチルシリルエチルジ
メチルシリル)−1−プロピン]の3%シクロヘキサン
溶液を調製し、800μm厚でガラス板上にキャストし
、溶媒を蒸発して18.9μmの厚さのフィルムを1蝉
だ。このフィルムを用いて実施例1と同様にして浸透気
化法による分離を行なったところαEtOH””4−3
9、Q=0.032(ks/m2・h)であった。
[発明の効果] (1)  分離係数が高い。
(2)  透過流速が大きい。
(3)  製膜性が良好である。
(4)  溶媒キャストがしやすい。
(5)  膜の形態を様々にできる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Rは炭素数4以上20以下のアルキル基あるいは
    フェニル基で置換された炭素数1から10のアルキル基
    、あるいは−[(CH_2)n−Si(CH_3)_2
    ]m−CH_3、nは1〜6の整数、mは1〜6の整数
    )を主な繰り返し単位とするポリマーを主成分としてな
    る液体分離膜。
JP60072542A 1985-04-08 1985-04-08 混合液体分離膜 Granted JPS61230705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072542A JPS61230705A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 混合液体分離膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072542A JPS61230705A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 混合液体分離膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61230705A true JPS61230705A (ja) 1986-10-15
JPH0475050B2 JPH0475050B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=13492348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60072542A Granted JPS61230705A (ja) 1985-04-08 1985-04-08 混合液体分離膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61230705A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987002904A1 (fr) * 1985-11-14 1987-05-21 Sagami Chemical Research Center Membrane polymere pour la separation de melanges liquides
JPS63197504A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Agency Of Ind Science & Technol 液体混合物を分離する膜
JPS6411606A (en) * 1987-07-02 1989-01-17 Agency Ind Science Techn Separating method for liquid mixture

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075306A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Toshinobu Higashimura 液体分離膜
JPS6078601A (ja) * 1983-10-04 1985-05-04 Sanyo Chem Ind Ltd パ−ベ−パレイシヨン用複合分離膜
JPS6135803A (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 複合中空糸
JPS6178402A (ja) * 1984-09-21 1986-04-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機液体混合物の分離方法
JPS61174905A (ja) * 1985-01-31 1986-08-06 Toyo Soda Mfg Co Ltd 液体分離膜

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075306A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Toshinobu Higashimura 液体分離膜
JPS6078601A (ja) * 1983-10-04 1985-05-04 Sanyo Chem Ind Ltd パ−ベ−パレイシヨン用複合分離膜
JPS6135803A (ja) * 1984-07-26 1986-02-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 複合中空糸
JPS6178402A (ja) * 1984-09-21 1986-04-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機液体混合物の分離方法
JPS61174905A (ja) * 1985-01-31 1986-08-06 Toyo Soda Mfg Co Ltd 液体分離膜

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987002904A1 (fr) * 1985-11-14 1987-05-21 Sagami Chemical Research Center Membrane polymere pour la separation de melanges liquides
JPS63197504A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Agency Of Ind Science & Technol 液体混合物を分離する膜
JPS6411606A (en) * 1987-07-02 1989-01-17 Agency Ind Science Techn Separating method for liquid mixture

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475050B2 (ja) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031056B2 (ja)
US4728431A (en) Pervaporation method for separating liquids in mixture
Chan et al. Water–alcohol separation by pervaporation through poly (amide‐sulfonamide) s (PASAs) membranes
WO1993022040A1 (en) Separating membrane made from polyion complex
JPS61230705A (ja) 混合液体分離膜
US4758348A (en) Copolymer, separating membrane made thereof and method for separating charge transfer interactive substance from a liquid mixture containing the same
JPH0464729B2 (ja)
Sun et al. Membranes of block copolymer-poly (divinylbenzene) blends for the pervaporation of alcohol/water mixtures
JPS5892402A (ja) 有機物選択透過性複合膜による分離方法
JPS61230706A (ja) 浸透気化膜
JPH067655A (ja) 混合液体選択分離膜
JPS63264102A (ja) 液体混合物分離膜およびその使用方法
JPH0363418B2 (ja)
JPS61174905A (ja) 液体分離膜
JP2952686B2 (ja) 液体分離用分離膜
JPH0515497B2 (ja)
JPS63197504A (ja) 液体混合物を分離する膜
JPS6097002A (ja) パ−ベ−パレイシヨン用複合分離膜
JPS63264103A (ja) 置換アセチレンポリマ−の液体分離膜
JP2952685B2 (ja) 液体分離用分離膜
JPS5858106A (ja) 混合液の分離法
JPS63126504A (ja) スルホン化多糖架橋複合膜
JPS5840105A (ja) 混合液を分離する方法
JPH0390B2 (ja)
JPS61220703A (ja) 混合液の分離用膜

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term