JPH02213165A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH02213165A
JPH02213165A JP1034032A JP3403289A JPH02213165A JP H02213165 A JPH02213165 A JP H02213165A JP 1034032 A JP1034032 A JP 1034032A JP 3403289 A JP3403289 A JP 3403289A JP H02213165 A JPH02213165 A JP H02213165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state image
metal
image sensing
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1034032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2773185B2 (ja
Inventor
Takashi Iijima
隆 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1034032A priority Critical patent/JP2773185B2/ja
Publication of JPH02213165A publication Critical patent/JPH02213165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773185B2 publication Critical patent/JP2773185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固体撮像装置に関し、特に長時間使用において
も画質劣化のない固体撮像装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来の固体撮像装置を用いたビデオ機器、たとえば一体
型ホームビデオ用カメラや業務用ビデオカメラでは固体
撮像装置の実装スペースも限られているため、基板に直
接半田付けをしていた。このような固体撮像装置を長時
間使用していると駆動回路の発熱により固体撮像素子の
暗電流が周辺温度とともに増加する。この結果固体撮像
素子に暗電流のムラがあった場合、画面においてその人
うが見え、画質を損ねていた。暗電流は一般に温度が8
℃上昇すると元の値の2倍になることが知られており、
温度上昇による固体撮像素子の暗電流増加は問題となっ
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したように従来の固体撮像装置は、長時間使用する
と駆動回路の発熱により、固体撮像素子の暗電流が周辺
温度とともに増加し、画質を損ねるという欠点があった
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、入射光に応じた電荷を発生して蓄積す
る感光手段とこの感光手段からその内部に蓄積した電荷
に応じた信号電流を読み出すための信号読み出し手段と
を有する感光セルが半導体基板の主表面に形成された固
体撮像素子と、この固体撮像素子の裏面に備えて取り付
けられたベルチェ効果による冷却手段とを有した固体撮
像装置を得る。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)および(b)は本発明の一実施例の平面図
および縦断面図である。ICソケッ)1は電気伝導度の
高い半導体、たとえば、Bi2Te、−8b、Te、系
化合物、PbTe系化合物、5i−Ge合金などを用い
、これらをP型半導体5とn型半導体6に分け、その一
端を金属4で接合し、他端(下側)を分校端にして金属
7.金属8を接合することにより構成されている。固体
撮像装置の端子ビンと接続するフンタクト2は金属4.
P型およびn型半導体5,6、金属および7,8と絶縁
体3により分離されている。またこのコンタクト2はプ
リント基板10に接続されており、固体撮像素子の駆動
回路に配線されている。金属4の下側にある絶縁体3′
はなくてもよく、また金属4上面のコンタクト2の部分
および金属7,8の下面を除く部分を全部覆ってもよい
。従って絶縁体3と3′は接続していてもよい。この絶
縁体3.3′はたとえばPPS樹脂やガラス繊維強化ポ
リエチレンテレフタレート樹脂などを用い、コンタクト
2にはベリリウム銅、ニッケル下地金めっきを用いる。
電源11により金属7にマイナス、金属8にブベルチェ
効果により吸熱し冷却される。これによりICソケット
1に固体撮像素子を実装した場合、温度上昇によって増
加する固体撮像装置の暗電流は、低減され、画質劣化を
防止する。この電源11の投入は固体撮像装置の電源投
入と連動であるばかりでなく、また単独でスイッチを設
けてもよい。
このように金R4が冷却されているのに対し、金属7,
8では発熱するため、これらの下側に放熱板9を設ける
。この放熱板9の形状は、図示したように平面である必
要はなく、自由であり、固体撮像素子のシールドケース
やプリント基板、カメラの外側の筐体等へ接続し、放熱
すればよい。
また、ICソケットを使用していることから、固体撮像
素子の保守、メンテナンスにより基板がら固体撮像素子
を外す必要がある場合、その作業が容易となる。
第2図は本発明の他の実施例の縦断面図である。
第1図の一実施例と異なる点は、ICソケットを使用せ
ず、固体撮像素子22を金属24を介してプリント基板
30に直接実装している。この金属24は固体撮像素子
22をレンズ系に固定する治具として使用してもよい、
また絶縁体は特に必要とせず第1図の一実施例よりも構
造が簡単である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は固体撮像装置の長時間使
用に際し、冷却機能を備えたことにより、温度上昇によ
って増加する固体撮像素子の暗電流を低減させ画質劣化
を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は本発明の一実施例である固
体撮像装置の平面図および縦断面図、第2図は本発明の
他の実施例である固体撮像装置の縦断面図である。 l・・・・・・ICソケット、2・・・・・・コンタク
ト、3゜3′・・・・・・絶縁体、4,24・・・・・
・金属、5,25・・・・・・P型半導体、6,26・
・・・・・n型半導体57゜27・・・・・・金属、8
,28・・・・・・金属、9,29・・・・・・放熱板
、11.21・・・・・・電源、22・・・・・・固体
撮像素子。 代理人 弁理士  内 原   晋 第1図 第Z図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入射光に応じた電荷を発生して蓄積する感光手段と前記
    感光手段からその内部に蓄積された前記電荷に応じた信
    号電流を読み出すための信号読み出し手段とを有する感
    光セルが半導体基板の主表面に形成された固体撮像素子
    と、該固体撮像素子の裏面に取り付けられてベルチェ効
    果による冷却機能によって前記固体撮像素子を冷却する
    手段とを備えている固体撮像装置。
JP1034032A 1989-02-13 1989-02-13 固体撮像装置 Expired - Lifetime JP2773185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1034032A JP2773185B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1034032A JP2773185B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02213165A true JPH02213165A (ja) 1990-08-24
JP2773185B2 JP2773185B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=12403005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1034032A Expired - Lifetime JP2773185B2 (ja) 1989-02-13 1989-02-13 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2773185B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818052A (en) * 1996-04-18 1998-10-06 Loral Fairchild Corp. Low light level solid state image sensor
EP1591822A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-02 Olympus Corporation Imaging apparatus, illuminating light control method and illuminating light control programm

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188372A (en) * 1981-01-30 1982-11-19 Exxon Research Engineering Co Ink jet device
JPS60220965A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 固体撮像装置
JPS6319978A (ja) * 1986-07-11 1988-01-27 Leo Giken:Kk 固体イメ−ジセンサの暗電流低減装置
JPS63126504A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Agency Of Ind Science & Technol スルホン化多糖架橋複合膜

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188372A (en) * 1981-01-30 1982-11-19 Exxon Research Engineering Co Ink jet device
JPS60220965A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 固体撮像装置
JPS6319978A (ja) * 1986-07-11 1988-01-27 Leo Giken:Kk 固体イメ−ジセンサの暗電流低減装置
JPS63126504A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Agency Of Ind Science & Technol スルホン化多糖架橋複合膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5818052A (en) * 1996-04-18 1998-10-06 Loral Fairchild Corp. Low light level solid state image sensor
EP1591822A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-02 Olympus Corporation Imaging apparatus, illuminating light control method and illuminating light control programm

Also Published As

Publication number Publication date
JP2773185B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6654064B2 (en) Image pickup device incorporating a position defining member
US20190333956A1 (en) Semiconductor image sensor module, method for manufacturing the same as well as camera and method for manufacturing the same
US7180546B2 (en) Devices including a thermally conductive member which guides heat produced by an image capturing unit to a display chassis
EP2234151A1 (en) Semiconductor device
GB2413435A (en) Camera lens module and method of assembly thereof
JP2006191465A (ja) 電子機器
JP2005348275A (ja) 撮像素子およびカメラモジュール
US20130076975A1 (en) Imaging device
US4547809A (en) Thermally isolated imager
CN110290292B (zh) 感光模块
US20080043340A1 (en) Lens unit
KR20170004053A (ko) 카메라 모듈
JPH02213165A (ja) 固体撮像装置
JP2009170977A (ja) 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
JP2002247594A (ja) 撮像装置
JP2001177023A (ja) チップ素子の取付構造
JPS61202590A (ja) 固体カラ−撮像装置
CN112672002B (zh) 影像撷取装置
JP5427076B2 (ja) 3ccd小型カメラの放熱構造
JPH08288486A (ja) 固体撮像装置
JPH04219083A (ja) 固体撮像装置
JP3121424B2 (ja) 半導体光検出装置
WO2021241053A1 (ja) 固体撮像装置および電子機器
JPH05207486A (ja) 固体撮像装置
JPH0329366A (ja) 固体撮像装置