JPS60220965A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS60220965A
JPS60220965A JP59077382A JP7738284A JPS60220965A JP S60220965 A JPS60220965 A JP S60220965A JP 59077382 A JP59077382 A JP 59077382A JP 7738284 A JP7738284 A JP 7738284A JP S60220965 A JPS60220965 A JP S60220965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
section
light
receiving element
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59077382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ikeda
憲治 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59077382A priority Critical patent/JPS60220965A/ja
Publication of JPS60220965A publication Critical patent/JPS60220965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/38Cooling arrangements using the Peltier effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は撮像素子として固体撮像索子を用いた固体撮像
装置に関する。
(従来技術) 近年、半導体技術の進歩発展により撮像素子として固体
撮像索子を用いた電子スチルカメラが脚光をあびてきて
いる。これは、電子スチルカメラが小形軽量、低消費電
力、高信頼性、長寿命、団産性、均一性等固体撮像素子
のもつ特徴を最大限に生かせるからである。固体撮像素
子としては、大別して光ダイオードの光電変換信号をス
イッチマトリクスで順次読み出すMOS形と、画素の信
号をCCDシフトジスタで送り出tCCD形と、水平走
査のみCODにしたCDP形がある。このうち、CCD
形はMO8電極のみでメモリと走査の両機能を持つため
、走査回路がいらず回路的には非常に簡単なデバイスで
あることから多用されるようになってきている。
ところで、従来このような固体撮像素子の半導4本基根
として(よ、シリコンが多り111いられている。
しかしながら、シリコンは常温でも暗電流が1Or)Δ
程度と比較的多く、温度が10℃上昇り゛るごどに暗電
流が約2倍になる。例えば、基板温度が50膜程度にな
ると暗電流が約801 Aと非常に多くなり実用上人ぎ
な問題となっている。特に固体撮像素子としてCOD等
の電荷転送素子を用いた場合、受光部で発生した電荷を
電荷転送部に転送するとぎに暗電流のためにA−パフロ
ーを生じ、正確な画像15号を転送することができない
という不都合が生じていた。
(発明の目的) 本発明はこのような点に鑑みてなされたものであって、
その目的は暗電流の絶対値を固体撮像素子の出力信号に
悪影響を与えない程度に抑えることができる固体撮像装
置を実現することにある。
(発明の構成) このような目的を達成する本発明はペルチェ素子上に固
体撮像素子を配設するとともに、該固体撮像素子の受光
部と保護ガラスの間の空間を真空にしたことを特徴とす
るものである。
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
前述した半導体基板の暗電流は、空乏層内で生成される
発生再給合電流が主な要因とされている。
ここで、発生再給合電流I9rは次式で表わされている
Ipr−(As i −W−ni)/ (rp −+−
rn )・・・〈1) ただし、AS;接合面積 q ;素電荷W;空乏層幅 
旧;真性キャリア密度 τp:ホールのライフタイム τn:電子のライフタイム (1)式中の真性キャリア密度0iの温度依存性が、暗
電流の湿度特性に影響している。即ち、真性キャリア密
度niは次式で表わされる。
r+ixT’ xexp (1,21/k 1− ) 
−(2)ここで、王は温度、kはボルツマン定数である
(”j)、<2>式より、温度Tを低くすると暗電流は
低下づることがわかる。本発明は以上の点に基づいてな
されたものであって、固体撮像素子の受光部をベルチェ
素子の電子冷却素子上に配設し、効果的に受光部を冷却
し、暗電流の低減を図っている。
第1図は、ベルチェ素子の一構成を示す図である。図に
おいて、1は第1の金属板を、2,2′は第2の金属板
を、3は金属板1と金属板2との間に挟着されtc N
形半導体、4は金属板1と金属板2どの間に挟着された
P形半導体である。このように構成された素子の金属板
2.2′間に電源Vを接続して図に示す向きに電流iを
流すと、金属板1の部分が吸熱部に、金属板2,2′の
部分が発熱部になる。従って、金属板1部を密閉し金属
板2,2部を外部に露出づれば、密閉室の部分が冷却室
となりり、図に示す構成をベルチェ素子として用いるこ
とかできる。
第2図は、上述したようなベルチェ素子を用いた本発明
の一実施例を示ず構成図である。第1図と同一のものは
、同一番号を付して示づ一0図において、11はホトダ
イオード部△、蓄積部B1ホトトランス77部C1埋込
みチャネルCODレジスタ部り及びフィールド部Eから
なる成層部、12はP形半導体基板である。成層部11
と半導体基板12とで受光素子部を構成する。以上の説
明で明らかなように、図では受光素子としてCODを用
いた例を示している。13は受光素子部とベルチェ素子
部を直結する絶縁層である。該絶縁層13は、双方の電
気的干渉を防止するためのものである。この絶縁層とし
ては、例えば、Si 02膜が用いられる。次に冷却部
となる金属板1をアルミニウム(A7 >で形成するア
ルミニウム上にN形半導体3とP形半導体を形成させ、
更に発熱部となる金属板を形成しペルチェ素子部として
いる。このように構成された装置の動作を説明すれば、
以下のとおりである。
図に示す構成で、金属板2,2′間に電流を通すると金
属板1の部分で吸熱作用が、金属板2゜2′の部分で発
熱作用がそれぞれ生じる。従って、絶縁層13を介して
P形半導体基板12中の熱は金属1部に吸収され、受光
素子部は冷l、Ilされる。
受光素子部が全体として冷却される結果、暗電流を減少
させることができる。第3図はシリコン基板のlla時
出力電圧温度特性を示り図である。図において、横軸は
蓄積時間、縦軸は(118時出力電圧〉2/〈飽和量ツ
ノ電圧)比をそれぞれ示づ”。図に示ず曲線は、周囲渇
lXTaをパラメータにとっている。
図より明らかなように、蓄積時間を一定とJ〜ると、温
度が10℃上昇するごとに暗電流が2〜318に増大し
ていることがわかる。このことは、逆に受光素子部の温
度を10℃冷却Jれば、暗電流が17/2〜1/3に減
少することを示しており、SZN比が向上する。
第4図は、本発明に係る固体撮像装置全体の構成を示す
図である。(a)は平面図、(b)は正面図である。第
1図、第2図と同一のものは同一の番号を付して示す。
図において、20はその中に固体撮像素子が封入された
パッケージである。
該パッケージは、図に示すようにディップ形で、実装が
しやすい構成になっている。21’、22は電源Vの接
続用電極、23は受光素子の表面を保護する保護ガラス
、24は前記した受光素子である。25は保護ガラス2
3と受光素子24の間に設けられた真空部である。この
ように、保護ガラス23と受光素子24の間を真空にし
ておくと、受光素子24の表面が結露するのを防止する
ことができるので都合がよい。また、発熱用金属板2゜
2′がその底面に露出しているので、この部分を放熱板
(図示せず)に密着させて効率のよい放熱を行わせるこ
とができる。
第5図、第6図は本発明の他の実施例を示す構成図であ
る。第5図において、31は受光素子部、32は絶縁層
、33は冷却用金属板、34はN形半導体、35はP形
半導体、36.36’ は発熱用金属板である。図に示
す装置は1個の受光素子部31を3個のベルチェ素子で
冷却するものである。第6図において、第5図と同一の
ものは同一の番号を付して示す。41.41’ は第2
の冷却用金属板、42は第2のN形半導体、43は第2
のP形半導体、44.44’ は発熱用金属板である。
図に示す装置はベルチェ素子を2段構成にして、本来な
ら発熱用金属板となるべき金属板41゜41′を第2の
ベルチェ素子の冷771]用金属板として用いている。
図に示す装置はベルチェ素子を2段構成にして冷却する
ものである。第5図、第6図に示す装置は何れも複数の
ベルチェ素子を用いて冷却能力を大きくしたものである
第7図は固体撮像装置の受光部を一定温度にコントロー
ルする場合の一構成を示ず図である。図において、40
は本発明に係る固体撮像装置、41は受光素子部の温度
を検出する温度セン骨す、42は受光素子部、43はパ
ッケージ底面に埋込まれたベルチェ素子、44は温度セ
ンサ41の出力を受けて温度を検出する温度検出回路、
45は該温度検出回路44の出力と目標値(基準値)と
を比較する比較器、46は該比較器45の出ツノを受け
てベルチェ素子43を駆動するペルチェ素子駆動回路で
ある。このように構成された装置において、比較器45
に受光素子部42の目標温度を設定すると、図に示す装
置は該受光素子部42の温度が目標値になるようなフィ
ードバック制御を行う。即ち、温度検出回路44で得ら
れた湿度と目標温度とが比較器45で比較される。そし
て両温度の差分に応じた信号が比較器45からペルチェ
素子駆動回路46に送られる。そして、ベルチェ素子4
3に電流を流す。この結果、受光素子部42は更に冷却
される。このような動作を繰り返し、受光素子部42の
温度を目標温度に等しくするように制御する。このよう
に、ベルチェ素子を用いて受光素子部42の温度を一定
に保つことにより、外部の雰囲気温度に左右されること
な(、蓄積時間が一定に保てる。従って、常に安定した
読出しを行うことができる。
ここで蓄積時間について更に説明する。第3図の特性図
を見れば明らかなように、冷却した場合には冷却しない
場合の暗電流と同一レベルにまで達するに要する蓄積時
間は、前述した場合と同様に10℃の冷却で2〜3倍長
くなる。このことは、固体撮像素子からの読出し信号の
周波数を、10℃の冷却で2〜3倍遅くすることができ
ることを示している。従来、固体撮像素子からの信号を
ディジタル信号により他の記録媒体、例えばバブルメモ
リ、光デイスクメモリ等に記録する場合、これら記録媒
体の記録速度は固体撮像素子からの読出し信号に比較し
て低速である。従って、記録媒体の記録速度と固体撮像
素子の信号読出し速度とのマツチングをとるために、大
容酊の半導体メモリによる1フレームバツフ?メモリを
介在させていた。しかしながら、本発明によれば固体撮
像素子を冷却することにより読出し速度を遅くすること
ができるので、バッファメモリの介在なしに。
バブルメモリ等の低速記録媒体と直接接続できるので都
合がよい。
なお、固体撮像素子としては、前iM’シたCODの他
にMOM形のもの或いはCPD等を用いてもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば固体撮像索
子を絶縁、物を介してベルチェ素子と密着させることに
より固体撮像素子を冷却することができるので、暗電流
の絶対値を固体撮像索子の出力信号に悪影響を与えない
程度に抑えることができる。更に保護ガラス面と受光部
との間の空間を真空にしているので受光素子表面が結露
するのを防ぐこともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はベルチェ素子の構成を示す図、第2図は本発明
の一実施例を示す構成図、第3図はシリコン基板の暗時
出力電圧湿度特性を示す図、第4図は本発明の全体の構
成を示す図、第5図、第6図は本発明の他の実施例を示
す図、第7図は固体撮像装置の受光部を一定澗度にコン
トロールする場合の一構成を示す図である。 1.2.2’ 、33,36.36’ 、41゜41’
 、44.44’・・・金属板 3.34.42・・・N形半導体 4.35.43・・・P形半導体 11・・・成層部 12・・・1〕形半導体基板13.
32・・・絶縁層 20・・・パッケージ21.22・
・・電極 23・・・保護ガラス24.31・・・受光
素子 41・・・温度センサ42・・・受光素子部 4
3・・・ベルチェ素子44・・・温度検出回路 45・
・・比較器46・・・ペルチェ素子駆動回路 特許出願人 小西六写真工業株式会社 代 理 人 弁理± 5+ 島 藤 治外1名 第3図 蓄積時間 (sec) 尾4図 (Q) (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ペルチェ素子上に固体撮像索子を配設するととも
    に、該固体撮像素子の受光部と保護ガラスの間の空間を
    真空にしたことを特徴とする固体撮像装置。 (2)前記固体撮像素子としてCODを用いたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の固体撮像装置。 〈3)前記固体撮像素子としてMO8形半導体を用いた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の固体撮像
    装置。 (4)前記固体撮像素子としてCPDを用いたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の固体撮像装置。 (5)前記ペルチェ素子を複数個用いたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の固体撮像装置。 (6)前記固体撮像素子の温度を検出し、当該温度が一
    定になるように前記ベル゛チェ素子に流す電流を制御す
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の固体撮像装置。
JP59077382A 1984-04-17 1984-04-17 固体撮像装置 Pending JPS60220965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59077382A JPS60220965A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59077382A JPS60220965A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60220965A true JPS60220965A (ja) 1985-11-05

Family

ID=13632337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59077382A Pending JPS60220965A (ja) 1984-04-17 1984-04-17 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60220965A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213165A (ja) * 1989-02-13 1990-08-24 Nec Corp 固体撮像装置
EP1148558A2 (en) * 2000-03-29 2001-10-24 Omnivision Technologies Inc. Image sensor integrated circuit package having cooling

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139423A (en) * 1978-04-21 1979-10-29 Canon Inc Pickup device
JPS57101468A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Hitachi Ltd Photo sensor array device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139423A (en) * 1978-04-21 1979-10-29 Canon Inc Pickup device
JPS57101468A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Hitachi Ltd Photo sensor array device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213165A (ja) * 1989-02-13 1990-08-24 Nec Corp 固体撮像装置
EP1148558A2 (en) * 2000-03-29 2001-10-24 Omnivision Technologies Inc. Image sensor integrated circuit package having cooling
EP1148558A3 (en) * 2000-03-29 2003-11-26 Omnivision Technologies Inc. Image sensor integrated circuit package having cooling

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Street et al. Two dimensional amorphous silicon image sensor arrays
JPH0738019A (ja) 冷却型固体撮像装置
JPH0516709B2 (ja)
JP2004510352A (ja) 室温で動作する高性能紫外線イメジャ
JPH01295449A (ja) 冷却型固体撮像装置
US7180077B1 (en) Far infrared photoconductor array
JP4911312B2 (ja) 撮像装置
JPS60220965A (ja) 固体撮像装置
JPH06181302A (ja) Ccd映像素子
JP2000116633A (ja) 放射線撮影装置
JPH05206423A (ja) 固体撮像装置
JPS6095340A (ja) 熱検出器
JP2674563B2 (ja) 固体撮像装置
US20220170794A1 (en) Thermographic sensor with thermo-couples on a suspended grid and processing circuits in frames thereof
JPS58148572A (ja) 固体撮像装置
US20220210398A1 (en) Image sensor, image sensor test system and method
JP3121424B2 (ja) 半導体光検出装置
US5070272A (en) Photoconductive device and method of operating same
JPH10115556A (ja) 赤外線検出器
JPH055435B2 (ja)
JPH09163218A (ja) 高感度カメラ装置
JPH06216402A (ja) 放射線検出器
JP4424014B2 (ja) 熱電素子内蔵の半導体装置
JPS63101788A (ja) 多チヤンネル型半導体放射線検出器
JP3315465B2 (ja) 半導体エネルギー線検出器及びその製造方法