JPWO2003025170A1 - 試料処理装置及び試料処理方法 - Google Patents

試料処理装置及び試料処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2003025170A1
JPWO2003025170A1 JP2003529944A JP2003529944A JPWO2003025170A1 JP WO2003025170 A1 JPWO2003025170 A1 JP WO2003025170A1 JP 2003529944 A JP2003529944 A JP 2003529944A JP 2003529944 A JP2003529944 A JP 2003529944A JP WO2003025170 A1 JPWO2003025170 A1 JP WO2003025170A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid supply
separation column
flow path
sample processing
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003529944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4141384B2 (ja
Inventor
義之 庄司
義之 庄司
敏昭 横林
敏昭 横林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2003025170A1 publication Critical patent/JPWO2003025170A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141384B2 publication Critical patent/JP4141384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1004Cleaning sample transfer devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/0275Interchangeable or disposable dispensing tips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8827Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8872Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample impurities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/46Flow patterns using more than one column
    • G01N30/466Flow patterns using more than one column with separation columns in parallel

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

固相を有するノズルチップ等の分離カラムに対して洗浄液等の溶液を迅速且つ確実に通過させることができ、スループットの向上を達成できる。試料処理装置は、対象物質を捕捉できる担体を有する分離カラムと、上記分離カラムの一方端部側から他方端部側に向かって液体を供給することができる液体供給流路と、上記液体供給流路と独立して配設され、上記分離カラムの内部と外部とを連通することができる連通用流路とを備え、上記連通用流路による上記分離カラムの内部と外部との連通が制御されている。

Description

技術分野
本発明は、核酸等の対象物質に対して洗浄液等の溶液を用いて洗浄等の処理を行う試料処理装置及び試料処理方法に関する。
背景技術
分子生物学の進歩によって、遺伝子に関する数々の技術が開発され、また、それらの技術により多くの疾患性の遺伝子が分離され、同定された。その結果、医療の分野でも、診断、或いは、検査法において分子生物学的な手法が取り入れられ、従来極めて困難であった診断が可能となり、検査日数の大幅短縮が達成されつつある。
このような進歩は、核酸増幅法、特に、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR法と称される、polymerase chain reaction)の実用化によるところが大きい。PCR法は、溶液中の核酸を配列特異的に増幅することが可能なため、例えば、血清中に極微量しか存在しないウイルスの存在を、そのウイルスに由来する核酸を増幅し検出することにより、間接的に証明できる。しかし、このPCR法を臨床の場で日常検査に使用した際に、いくつかの問題点が存在する。その中でも特に、生体試料から核酸を抽出する前処理においては、前処理後のPCR法における精度を維持するため精製工程で精製度の高い核酸を抽出することが重要である。すなわち、前処理によって生体試料から核酸を抽出する際には、不純物を極力排除して純粋なかたちで核酸を分離するように精製工程を行う必要がある。以下に示すように、核酸の精製に関しては、いくつかの手法が提案されている。
特開平11−266864号公報には、シリカ含有の固相を内蔵した核酸捕捉用チップを用いて核酸抽出を自動化する方法が開示されている。この手法では、先ず、ノズルチップを液体吸排用可動ノズルに装着し、上記固相に対する核酸の結合を促進する結合促進剤をボトルより吸引し、次いで核酸含有試料を検体容器から吸引し、それらの混合液を反応容器内に吐出する。次に、ノズルチップを廃棄し、液体吸排用可動ノズルに新たに核酸捕捉用チップを装着する。前記反応容器内から核酸捕捉用チップ内に混合液を吸入する。続いて、吸入した混合液中の核酸を核酸捕捉用チップ内の固相に結合させた後、上記核酸捕捉用チップ内の液体を排出する。続いて、洗浄用容器内の洗浄液を核酸捕捉用チップ内に吸入し、その後、排出することによって、核酸を結合した状態の上記固相及び上記核酸捕捉用チップ内を洗浄する。最後に、上記核酸捕捉用チップ内に溶離液を吸入し、上記固相から離脱された核酸を含む溶離液を精製品用容器に吐出する。これによって、核酸含有試料から核酸を精製することができる。
しかしながら、特開平11−266864号公報に開示されている方法では、核酸を結合した状態の固相及び核酸捕捉用チップ内の洗浄を、洗浄用容器内の洗浄液を繰り返し当該チップ内へ吸引及び吐出することによって行っているが、吸引時は固相の抵抗により吐出時に比べ時間がかかるため、洗浄効率が著しく悪く、スループットが大幅に低下してしまう。さらに、核酸捕捉用チップ内の固相や内壁に洗浄液が残った場合、溶離液濃度に影響を与え、核酸精製性能を低下させる原因となるといった問題が生じる。
さらにまた、複数種類の洗浄試薬を用いて洗浄する場合には、同一流路を用いて分注するため、洗浄試薬の切り替わる時点で切替前後の洗浄試薬の干渉が発生し、濃度の薄まりや分注精度低下が発生し、洗浄効率の低下を招くことにもなる。
そこで、本発明は、固相を有するノズルチップ等の分離カラムに対して洗浄液等の溶液を迅速且つ確実に通過させることができ、スループットの向上を達成できる試料処理装置及び試料処理方法を提供することを目的とする。
発明の開示
上述した目的を達成した本発明は以下を包含する。
(1)対象物質を捕捉できる担体を有する分離カラムと、
上記分離カラムの一方端部側から他方端部側に向かって液体を供給することができる液体供給流路と、
上記液体供給流路と独立して配設され、上記分離カラムの内部と外部とを連通することができる連通用流路とを備え、
上記連通用流路による上記分離カラムの内部と外部との連通が制御されていることを特徴とする試料処理装置。
(2)複数本の上記液体供給流路を備え、それぞれの上記液体供給流路に異なる液体を通過させることを特徴とする(1)記載の試料処理装置。
(3)上記複数本の液体供給流路は、それぞれ異なる高さ位置で上記分離カラムに臨むことを特徴とする(2)記載の試料処理装置。
(4)上記連通用流路は、上記液体供給流路を内部に囲う管状部材からなり、当該液体供給流路と管状部材の内壁との間に形成される空隙に気体を通過させることを特徴とする(1)記載の試料処理装置。
(5)上記連通用流路の先端部は、上記液体供給流路の先端部と比較して高い位置で上記分離カラムに臨むことを特徴とする(4)記載の試料処理装置。
(6)上記液体供給流路及び上記連通用流路と独立して配設され、上記分離カラムの一方端部側から他方端部側に向かって気体を供給することができる気体供給流路を更に備えることを特徴とする(1)記載の試料処理装置。
(7)上記気体供給流路の先端部は、上記液体供給流路の先端部と比較して高い位置で上記分離カラムに臨むことを特徴とする(6)記載の試料処理装置。
(8)上記連通用流路には、上記分離カラム内部に対して気体を供給することができる気体供給手段が配設されていることを特徴とする(1)記載の試料処理装置。
(9)上記気体供給流路は、上記液体供給流路とともに上記管状部材の内部に配設されたことを特徴とする(6)記載の試料処理装置。
(10)対象物質を捕捉できる担体を有する分離カラムと、
上記分離カラムの一方端部側から他方端部側に向かって液体を供給することができる液体供給流路と、
上記液体供給流路の起端部に配設され、上記液体供給流路を介して上記分離カラムに対して液体を供給する液体供給手段と、
上記液体供給流路と独立して配設され、上記分離カラムの内部と外部とを連通することができる連通用流路と、
上記連通用流路の中途部に配設され、上記分離カラムの内部と外部と間を開放及び/又は閉塞する連通制御手段と、
少なくとも、上記液体供給手段の動作及び上記連通制御手段の動作を制御する制御手段とを備え、
上記制御手段は、上記液体供給手段から上記液体供給流路を介して液体を上記分離カラムに供給する際に、上記連通制御手段を制御して上記連通用流路を開放できることを特徴とする試料処理装置。
(11)複数本の上記液体供給流路及びこれら液体供給流路の起端部にそれぞれ配設された複数の液体供給手段を備え、それぞれの上記液体供給流路に異なる液体を通過させることを特徴とする(10)記載の試料処理装置。
(12)上記複数本の液体供給流路は、それぞれ異なる高さ位置で上記分離カラムに臨むことを特徴とする(11)記載の試料処理装置。
(13)上記連通用流路は、上記液体供給流路を内部に囲う管状部材からなり、当該液体供給流路と管状部材の内壁との間に形成される空隙に気体を通過させることを特徴とする(10)記載の試料処理装置。
(14)上記連通用流路の先端部は、上記液体供給流路の先端部と比較して高い位置で上記分離カラムに臨むことを特徴とする(10)記載の試料処理装置。
(15)上記液体供給流路及び上記連通用流路と独立して配設され、上記分離カラムの一方端部側から他方端部側に向かって気体を供給することができる気体供給流路を更に備えることを特徴とする(10)記載の試料処理装置。
(16)上記気体供給流路の先端部は、上記液体供給流路の先端部と比較して高い位置で上記分離カラムに臨むことを特徴とする(15)記載の試料処理装置。
(17)上記気体供給流路は、上記液体供給流路とともに上記管状部材の内部に配設されたことを特徴とする(15)記載の試料処理装置。
(18)対象物質を捕捉できる担体を有する分離カラムに対して、当該分離カラムの一方端部側から液体を供給する際に、当該液体を供給する側の空間部を外気圧と同等することを特徴とする試料処理方法。
(19)分離カラムに対して液体を供給した後、供給された液体を、分離カラムの一方端部側から他方端部側に向かって吐出することを特徴とする(18)記載の試料処理方法。
(20)複数種類の液体を異なる液体供給流路を用いて供給することを特徴とする(18)記載の試料処理方法。
(21)先端部の高さ位置が異なる複数の液体供給流路を用いて、複数の液体を、先端部が低い位置の液体供給流路から先端部が高い位置の液体供給流路の順で供給することを特徴とする(18)記載の試料処理方法。
(22)上記分離カラムの一方端部側から液体供給流路を用いて液体を供給し、その後、上記液体供給流路の先端部にエアブローを噴射することを特徴とする(18)記載の試料処理方法。
(23)上記エアブローを、上記液体供給流路の先端部よりも高い位置から噴射することを特徴とする(22)記載の試料処理方法。
(24)上記液体は洗浄液であって、分離カラム内部及び当該分離カラムに含まれる担体を洗浄することを特徴とする(18)記載の試料処理方法。
(25)対象物質を捕捉できる担体を有する分離カラムに試料をアプライして、担体に対象物質を捕捉させる第1の工程と、
分離カラムの一方端部側の空間部を外圧と同等とした状態で、分離カラム内部に液体を供給する第2の工程と、
分離カラムの一方端部側の空間部を閉塞した状態で、分離カラム内部に供給された液体を当該分離カラムの一方端部側から他方端部側に向かって排出する第3の工程とを含む試料処理方法。
(26)複数種類の液体に関して、上記第2の工程及び上記第3の工程を当該液体の数に相当する回数繰り返すことを特徴とする(25)記載の試料処理方法。
(27)複数種類の液体に関して、上記第2の工程及び上記第3の工程を当該液体の数に相当する回数繰り返す際に、先端部の高さ位置が異なる複数の液体供給流路を、先端部が低い位置の液体供給流路から先端部が高い位置の液体供給流路の順で使用することを特徴とする(25)記載の試料処理方法。
(28)上記第2の工程では、上記分離カラムの一方端部側から液体供給流路を用いて液体を供給し、その後、上記液体供給流路の先端部にエアブローを噴射することを特徴とする(25)記載の試料処理方法。
(29)上記エアブローを、上記液体供給流路の先端部よりも高い位置から噴射することを特徴とする(28)記載の試料処理方法。
(30)上記液体は洗浄液であって、分離カラム内部及び当該分離カラムに含まれる担体を洗浄することを特徴とする(25)記載の試料処理方法。
(31)入出力装置と、該入出力装置から指令を受け、また制御結果を入出力装置に与える機構制御部と、制御された液量を供給するように、該制御機構部により制御される複数の液供給装置と、該液供給装置を駆動するモータと、該液供給装置を目的方向に移動させるための移動装置と、該移動装置を制御するモータと、該機構制御部により制御され、エアーフィルタとエア吐出用ポンプとの切り替えを行う電磁弁と、該制御部により制御され、空気流路の切り替えを行う電磁弁とを備える核酸精製装置。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明に係る試料処理装置及び試料処理方法をさらに具体的に説明する。以下の説明においては、分離カラムとして核酸捕捉用チップを用いて対象物質としての核酸を捕捉し、洗浄液を用いて当該核酸捕捉用チップ内部を洗浄し、当該核酸捕捉用チップから核酸を抽出する核酸精製装置を例示する。但し、本発明は、これらの形態にその技術的範囲を限定するものではない。
核酸精製装置100は、図1に示すように、入力された操作条件及び検体情報等を記憶するとともに核酸精製の各工程を制御するパーソナルコンピュータ(PC)60に接続されている。パーソナルコンピュータ60は、操作条件及び検体情報等を入力するためのキーボード61と、入力情報や警告情報等の各種情報を操作者に対して表示するCRT62と接続されている。
核酸精製装置100は、図2に示すように、図2中矢印Xで示す方向に移動可能な2本のアーム16,33と、サーマルサイクラー93等を配設した作業面5とを備える。
アーム16には、図3に示す分注ノズル36を保持するノズルホルダー17が配設されている。ノズルホルダー17は、図2中矢印Xと直交する方向に、すなわち、アーム16の長手方向に沿って移動可能に取り付けられている。また、ノズルホルダー17は、それぞれ作業台5に対して分注ノズル36を接離自在に駆動できるように駆動制御手段を有している。
分注ノズル36は、図4に示すように、洗浄液流路と空気流路と吸入吐出用流路を独立してそれぞれ有している。
洗浄液流路は、分注ノズル36に装着した分離カラムに対して洗浄液を供給するための液体供給流路であって、分離カラムとして例えば、詳細を後述する核酸捕捉用チップに対して洗浄液を供給することができる。洗浄液流路は、可撓性を有する3本の配管35a,35b,35cと、これら3本の配管35a,35b,35cの一端部にそれぞれ接続された洗浄液供給用のシリンジポンプ32a,32b,32cと、これら3本の配管35a,35b,35cの中途部に配設されて各配管の開閉を行う電磁弁83a,83b,83cとから構成されている。洗浄液供給用のシリンジポンプ32a,32b,32cの各シリンジ内部は、図示しないが、異なる洗浄液を収容した洗浄液供給源とそれぞれ接続されている。
空気流路は、分注ノズル36に装着した分離カラムの内部と当該分離カラムの外部とを連通することができる連通用流路であって、分離カラムとして例えば、詳細を後述する核酸捕捉用チップの内部を外部の圧力と同等にすることができる。空気流路は、可撓性を有する配管80と、配管80の一端部に配設されたエアフィルター86及びエア吐出用ポンプ87と、配管80に対してエア吐出用ポンプ87を接続するか又は外部を接続するか切り替える電磁弁82と、配管80の中途部に配設された圧力調整弁95とから構成されている。電磁弁82は、予め設定した圧力を越えた場合、自動的に配管80を閉塞し、圧力を制御するようになっている。エアフィルター86は、電磁弁82の更に前段側に設置されており、外気から異物が配管80内に混入するのを防止している。
吸入吐出用流路は、洗浄液流路及び空気流路とは独立して配設された気体供給用流路であって、分注ノズル36に装着した分離カラム、例えば、詳細を後述する核酸捕捉用チップに対して気体を供給することができる。吸入吐出用流路は、可撓性を有する配管42と、配管42の一端部に接続されたシリンジポンプ10とから構成されている。シリンジポンプ10のシリンジ内部は、図示しないが、純水を収容した純水供給源と接続されている。
また、分注ノズル36内部において、配管35a,35b,35c及び配管42は、配管80の内部に収容されている。したがって、エア吐出用ポンプ87からのエアーは、分注ノズル36内部において、配管35a,35b,35c及び配管42の外壁と配管80の内壁とから構成される間隙を通り、分注ノズル36の先端部から吐出される。さらに、分注ノズル36の先端側は、図5に示すように、洗浄液流路及び吸入吐出用流路が空気流路に比較して突出している。すなわち、配管35aの先端部88a、配管35bの先端部88b、配管35cの先端部88c及び配管42の先端部88dが、配管80の先端部89と比較して突出している。
また、アーム33には、試薬吐出ノズルやディスペンシングノズル等を保持するノズルホルダー34が配設されている。ノズルホルダー34は、図2中矢印Xと直交する方向に、すなわち、アーム33の長手方向に沿って移動可能に取り付けられている。また、ノズルホルダー34は、それぞれ作業台5に対して試薬吐出ノズルを接離自在に駆動できるように駆動制御手段を有している。図示しないが、試薬吐出ノズル及びディスペンシングノズルは、それぞれ配管を介してシリンジポンプと接続されており、所望の溶液を吸引及び吐出することができる。
核酸精製装置100において、作業面5には、図2に示すように、複数の検体容器13を保持する検体ラック12と、複数の処理容器24a,24bをそれぞれ保持する容器ラック23a,23bと、複数の精製品用容器26a,26b,26cを保持する容器保存ラック25と、複数の分注用チップ15を保持するチップラック14a,14bと、複数の核酸捕捉用チップ31を保持するチップラック30と、複数の試薬分注用チップ94を保持するチップラック91と、複数の試薬ボトル92と、分注用チップ15、核酸捕捉用チップ31及び試薬分注用チップ94を取り外すことができるチップ外し器27a,27bと、不要な溶液等を廃棄するための液受け部28と、分注用チップ15及び核酸捕捉用チップ31を洗浄する洗浄部18とを備えている。
検体ラック12は、限定されないが、例えば、8行6列で48本の検体容器13を保持することができる。検体容器13には、核酸含有試料が収容されている。核酸含有試料としては、全血、血清、喀痰、尿等の生体試料や培養細胞、培養細菌等の生物学的な試料、あるいは、電気泳動後のゲルに保持された状態の核酸、DNA増幅酵素等の反応産物や粗精製状態の核酸を含む物質等を対象とすることができる。なお、ここでの核酸とは、2本鎖、1本鎖、あるいは部分的に2本鎖もしくは1本鎖構造を有するデオキシリボ核酸(DNA)及びリボ核酸(RNA)を含む意味である。
容器ラック23a,23bは、保持している処理容器24a,24bを所望の温度に調節するための温度調節機能を有している。この温度調節機能によって、容器ラック23a,23bに保持された処理容器24a,24b及び処理容器24a,24bに収容された溶液を所望の温度に維持することができる。
容器保存ラック25は、限定されないが、例えば、8行1列の大型の精製品用容器26aと、8行12列の中型の精製品用容器26bと、2枚の96穴の精製品用容器26cとを保持することができる。これら精製品用容器26a,26b,26cは、核酸含有試料から核酸成分を精製処理して得られた精製溶液を収容するものである。
チップラック14a,14bは、図3に示すように、複数の分注用チップ15を保持するための複数の開口部有し、分注用チップ15の先端部が作業面5に接触しない程度の高さを有する箱形を呈している。すなわち、複数の分注用チップ15は、チップラック14a,14bの開口部にそれぞれ挿入された状態で保持されている。一方、ノズルホルダー17は、分注用チップ15を装着するための分注ノズル36と、分注ノズル36内の圧力を制御するシリンジポンプ10と、分注ノズル36及びシリンジポンプ10を連結する可撓性の管42とを備える。分注用チップ15は、分注ノズル36の先端部に圧入されることによって取り付けられる。
チップラック30は、図6に示すような核酸捕捉用チップ31を、例えば、8行12列で保持することができる。核酸捕捉用チップ31は、頭部54から下方に位置する先端48に向けて徐々に内径が細くなるように形成されている。頭部54は、分注ノズル36の先端部に気密に嵌合するか、分注ノズル36の先端部に圧入可能な程度の内径を有している。核酸捕捉用チップ31は、例えば、透明又は半透明な合成樹脂から形成されている。
核酸捕捉用チップ31には、円板状の阻止部材40a,40bが配設されており、これら阻止部材40a,40bにより挟み込まれる空間に固相44が収容されている。阻止部材40a,40bは、液体及び気体が容易に通過し得る多数の孔を有するが、その孔は固相44の流出を阻止できる大きさである。すなわち、収容されている固相44は、阻止部材40a,40bにより挟み込まれる空間から外部に流出することが防止されている。阻止部材40a,40bの材質としては、例えば、核酸成分等の非特異吸着が少なく親水性を有するポリビニリデンフロライドを用いる。このポリビニリデンフロライド等の親水性を有する材質を用いた場合、タンパク質や核酸等の非特異吸着を少なくできるので、核酸の精製度や収率を高くすることができる。
核酸捕捉用チップ31は、内壁に突起状に形成されてなる複数の挿入用補助ガイド37を備えている。頭部54側の阻止部材40aは、これら挿入用補助ガイド37によって高さ方向が規制されて位置決めされることとなる。なお、先端部48側の阻止部材40bは、圧入されることによって位置決めされることとなる。
また、固相44としては、限定しないが、例えば、フリントガラス(和光純薬工業製)の粉末を使用することができる。フリントガラスは、核酸捕捉効果を有するシリカ含有量が高いため、高収率で核酸を精製することができる。また、固相44としては、その他にも、ガラス粒子、シリカ粒子、石英濾紙、石英ウール、若しくはそれら破砕物又はケイソウ土等、酸化ケイ素を含有する物質であれば使用することができる
試薬ボトル92は、結合促進剤等の試薬溶液をそれぞれ収容している。結合促進剤としては、核酸の吸収ピークがある260nmの波長付近の吸収が少ない物質が好ましい。核酸の純度や量の検定には、分光光度計により260nmの吸収を測定することが多く、260nm付近に吸収波長を持つ物質を用いた場合、当該検定の結果に影響を及ぼす虞があるためである。具体的には、結合促進剤としては塩酸グアニジン(GuHCl)を用いることが好ましい。塩酸グアニジンの使用時の最終濃度は、4〜6mol/lであることが望ましい。
チップ外し器27a,27bは、図7に示すように、作業面5から所定の高さ位置に、スリット55を有する板状部材から構成されている。スリット55は、分注用チップ15の頭部52及び核酸捕捉用チップ31の頭部54の外径よりも小さく、且つ分注ノズル36の外径より大きな幅となるように形成されている。チップ外し器27a,27bを用いて、例えば分注用チップ15を分注ノズル36から取り外す際には、先ず、アーム16及びノズルホルダー17を駆動して、スリット55が位置する高さよりも頭部52を低くした状態で分注ノズル36をスリット55内に浸入させる。次いで、ノズルホルダー17を上昇させることによって、頭部52が板状部材の下面に当接し、ノズルホルダー17の更なる上昇によりチップ15が分注ノズル36から抜け落ちる。
また、ノズルホルダー34に保持されたディスペンシングノズルは、図示しないが、ディスペンサ試薬を供給するシリンジポンプと接続されている。このシリンジポンプは、例えば、ディスペンサ試薬を収容したボトルと接続されており、当該ボトルから吸入したディスペンサ試薬をディスペンシングノズルに対して供給することができる。ディスペンサ試薬としては、例えば、グアニジンチオシアネート等のカオトロピック剤が挙げられる。
さらに、ノズルホルダー34に保持された試薬吐出ノズルは、図示しないが、溶離液を供給するシリンジポンプと接続されている。このシリンジポンプは、溶離液を収容したボトルと接続されており、当該ボトルから吸入した溶離液を試薬吐出ノズルに対して供給することができる。
溶離液としては、限定されないが、例えば、低塩濃度の水溶液(トリス緩衝液(10mmol/lトリスヒドロキシメチルアミノメタンと1mmol/lエチレンジアミン四酢酸の混合液)等)或いは水を挙げることができる。
なお、核酸精製装置100は、少なくとも、入出力装置と、該入出力装置から指令を受け、また制御結果を入出力装置に与える機構制御部と、制御された液量を供給するように、該制御機構部により制御される複数の液供給装置と、該液供給装置を駆動するモータと、該液供給装置を目的方向に移動させるための移動装置と、該移動装置を制御するモータと、該機構制御部により制御され、エアーフィルタとエア吐出用ポンプとの切り替えを行う電磁弁と、該制御部により制御され、空気流路の切り替えを行う電磁弁とを備える。入出力装置としては、例えば、コンピュータ及び該コンピュータに接続されたキーボード並びにCRTを挙げることができる。液供給装置としては、例えば、シリンジポンプを挙げることができる。モータとしては、例えば、ステッピングモータを挙げることができる。移動装置としては、例えば、アームを挙げることができる。
具体的には、核酸精製装置100においては、図8に示すように、PC60に対して、キーボード61、CRT62及び機構制御部65が接続されている。機構制御部65は、シリンジポンプ10に吸排動作を行わせるピストン駆動用のステッピングモータ71、試薬吐出用ノズルに試薬を供給するためのシリンジポンプ38に吸排動作を行わせるピストン駆動用のステッピングモータ72、シリンジポンプ32a、32b、32cに吸排動作を行わせるためのピストン駆動用のステッピングモータ77、ノズルホルダー17を水平移動及び上下動させるためのステッピングモータ73、ノズルホルダー34を水平移動及び上下動させるためのステッピングモータ74、アーム16を水平移動させるためのACサーボモータ75、アーム33を水平移動させるためのACサーボモータ76、エアーフィルタ86とエア吐出用ポンプとの切り替えを行う電磁弁82及び空気流路の連通を調節する電磁弁95等を制御する。なお、図8においては、シリンジ32a、32b、32cを「シリンジ32」とまとめて示している。
図8に示したステッピングモータ71や電磁弁82等は、予めPC60内に記録されている所定のプログラムに従って機構制御部65による制御のもとで動作する。このプログラムは、例えば、キーボード61等を用いて操作者が任意に設定することができる。したがって、このように構成された核酸精製装置100は、このプログラムに従って、図9に示すようなフローチャートのように核酸含有試料から核酸を抽出して精製することができる。
先ず、ステップ1(図9において「S1」と記する。以下同様。)では、核酸含有試料からの精製操作を開始する前に、核酸を抽出する検体を検体容器13に入れて検体ラックに保持させ、所定の位置に検体ラック12をセットする。また、ステップ1では、分注用チップ15を有するチップラック14a、核酸捕捉用チップ31を有するチップラック30、試薬分注用チップ94を有するチップラック91、試薬ボトル92、処理容器24a、24b及び精製品用容器26a、26b、26cを、それぞれ所定の場所にセットする。
核酸含有試料から核酸を抽出する際には、先ず、ステップ2(S2)で溶解工程を行う。溶解工程では、先ず、アーム33及びノズルホルダー34を駆動し、試薬吐出ノズルをチップラック91上へ移動させる。そして、ノズルホルダー34を降下させ、試薬吐出ノズルに試薬分注用チップ94を嵌合する。次いで、アーム33及びノズルホルダー34を駆動し、結合促進剤を収容した試薬ボトル92上へ試薬分注用チップ94を移動させる。そして、ノズルホルダー34を降下させ、試薬分注用チップ94を試薬ボトル92内へ降下させるとともに、シリンジポンプ38を動作させることにより試薬分注用チップ94内に所定量の結合促進剤を吸入する。次に、アーム33及びノズルホルダー34を駆動して処理容器24a上に移動した後、試薬分注用チップ94内に吸引した結合促進剤を所定の処理容器24a内に吐出する。次に、アーム33及びノズルホルダー34を駆動してチップ外し器27bへ移動させ、使用した試薬分注用チップ94を取り外す。
次に、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、分注ノズル36をチップラック14a上へ移動する。そして、ノズルホルダー17を降下させ、分注ノズル36に分注用チップ15を嵌合する。次いで、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、分注ノズル36を検体ラック12に保持された所定の検体容器13まで移動する。そして、分注用チップ15を検体容器13内に降下させるとともに、シリンジポンプ10の吸引動作により分注用チップ15内に所定量の核酸含有試料を吸入する。
次に、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、核酸含有試料を吸入した分注用チップ15を、結合促進剤を収容した処理容器24a上へ移動する。そして、分注用チップ15を処理容器24a内に降下させるとともに、当該処理容器24aへ核酸含有試料の全量を吐出する。その後、同じ分注用チップ15を用いて処理容器24a内の溶液を吸入し、吐出する操作を少なくとも1回以上繰り返し行う。これにより、核酸含有試料と結合促進剤とを混合することができる。その後、アーム16及びノズルホルダー17を駆動して、分注用チップ15を待機位置であるチップ外し器27aの上方位置へ移動させる。
次に、アーム33及びノズルホルダー34を駆動し、ノズルホルダー34を、核酸含有試料及び結合促進剤を収容した処理容器24aへ移動する。そして、ディスペンシングノズルに接続されたシリンジポンプを動作させ、ディスペンサ試薬を規定量吐出する。次に、アーム33及びノズルホルダー34を駆動し、待機位置であるチップ外し器27bの上方位置へ移動する。
次に、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、チップ外し器27aの上方位置で待機していた分注用チップ15を、核酸含有試料と結合促進剤とディスペンサ試薬とを収容した処理容器24a上へ移動する。そして、当該処理容器24a内の溶液すべてを分注用チップ15内へ吸引し、吐出する操作を少なくとも1回以上繰り返し行う。これにより、当該処理容器24a内において、核酸含有試料と結合促進剤とディスペンサ試薬とを混合することができる。
次に、アーム33及びノズルホルダー34を駆動し、ノズルホルダー34を、核酸含有試料等を収容した処理容器24a上へ移動する。次に、ディスペンシングノズルに接続されたシリンジポンプを動作させ、第2ディスペンサ試薬を規定量吐出する。次に、アーム33及びノズルホルダー34を駆動し、ノズルホルダー34を待機位置であるチップ外し器27bの位置へ移動する。
次に、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、待機していた分注用チップ15を、核酸含有試料を収容した処理容器24a上へ移動する。そして、シリンジポンプ10を動作させて、当該処理容器24a内の溶液すべてを分注用チップ15内へ吸引し、吐出する操作を少なくとも1回以上繰り返し行う。これにより、当該処理容器24a内において、核酸含有試料と結合促進剤とディスペンサ試薬と第2ディスペンサ試薬とを混合することができる。次に、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、分注用チップ15をチップ外し器27bへ移動させ、使用した分注用チップ15を、上述した取り外し動作に準じて取り外す。次いで、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、分注ノズル36を洗浄部18の上方に移動させる。そして、分注ノズル36の先端部88dから純水を所定量吐出することによって分注ノズル36の先端側を洗浄し、その後、分注ノズル36の先端部88dに少量の空気を吸入して待機状態とする。
次に、ステップ3(S3)では、核酸捕捉用チップ31を用いて、処理容器24a内の混合溶液に含まれる核酸成分を固相44に吸着する。先ず、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、分注ノズル36をチップラック30上へ移動させる。そして、ノズルホルダー17を降下させ、分注ノズル36に核酸捕捉用チップ31を嵌合する。次に、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、核酸捕捉用チップ31を、核酸含有試料等を収容した処理容器24a上へ移動させる。そして、ノズルホルダー17を降下させ、核酸捕捉用チップ31を当該処理容器24a内へ降下させるとともに、シリンジポンプ10を動作させることにより核酸捕捉用チップ31内に核酸含有試料を含む溶液の全量を吸入する。これによって、核酸捕捉用チップ31内の固相44と当該溶液とが接触することとなる。次いで、シリンジポンプ10を動作させることによって、核酸捕捉用チップ31に吸入された溶液を再び処理容器24a内に吐出し、吐出した溶液を核酸捕捉用チップ31内に吸入する操作を複数回繰り返し行う。これにより、固相44表面と溶液との接触頻度を増大させることができ、固相44による核酸の吸着効率を高めることができる。
次に、シリンジポンプ10を動作させることによって、処理容器24a内の溶液の全量を核酸捕捉用チップ31内へ吸入する。この状態で、アーム16及びノズルホルダー17を駆動して分注ノズル36を洗浄部18上へ移動するとともに、シリンジポンプ10を動作させて核酸捕捉用チップ31内の溶液を当該洗浄部18内へ排出する。
次に、核酸精製装置では、ステップ4(S4)〜ステップ8(S8)に示す洗浄工程を、洗浄液の種類に応じた回数繰り返し行う。この洗浄工程は、核酸捕捉用チップ31の内壁や固相44に付着している夾雑物(核酸以外の成分)を除去する工程である。先ず、ステップ4(S4)では、流路開閉電磁弁83aを動作させてシリンジポンプ32aと核酸捕捉用チップ31と接続するとともに、空気切替弁82を動作させて核酸捕捉用チップ31の内部と外部とを物理的に接続する(図10(a)の状態)。これにより、核酸捕捉用チップ31内部の圧力は常に外部の圧力と同等となる。
続いて、ステップ5(S5)では、シリンジポンプ32aを動作させ、流路35aを介して洗浄液を核酸捕捉用チップ31内に注入する。このとき、洗浄液を注入する手段としては、シリンジポンプ32aに限らず、ベローズポンプ、ペリスタポンプ等、送液機能を有するものであればいかなる手段を用いても良い。また、このとき、核酸捕捉用チップ31内部の圧力は、外圧と常に同等であるために洗浄液が注入されても上昇せず、洗浄液は核酸捕捉用チップ31先端からは排出されず、図10(b)に示すように、核酸捕捉用チップ31内部に一時的に溜まる。すなわち、ステップ6(S6)では、核酸捕捉用チップ31内部に洗浄液を保持させる。
続いて、ステップ7(S7)では、空気切替弁82を動作させ、核酸捕捉用チップ31の内部と外部とを遮断する。次に、ステップ8(S8)では、エア吐出用ポンプ87を動作させて空気流路を通って核酸捕捉用チップ31内に空気を供給する。これにより、図10(c)に示すように、核酸捕捉用チップ31内部に注入された洗浄液を頭部54から先端部48に向けて一方向に流動させることができる。洗浄液は、核酸捕捉用チップ31内を通過し、そのまま先端部48から洗浄部18へ連続的に排出される。このような洗浄動作により、核酸捕捉用チップ31の内壁及び固相44の表面に付着した夾雑物(核酸を除く成分)を除去することができる。
なお、排出する洗浄液の粘性が高く、エア吐出用ポンプ87だけで排出できない場合には、ステップ8にて、まず空気切替弁82を動作させて核酸捕捉用チップ31を介して外部とシリンジポンプ10とを接続する。この状態でシリンジポンプ10を動作させ、シリンジポンプ10内に空気を吸引する。その後、空気切替弁82を動作させてシリンジポンプ10と外部との間を遮断し、その後、シリンジポンプ10を動作させることによって、気体供給流路を通って空気を核酸捕捉用チップ31内に供給し、保持されている洗浄液を押し出すことができる。この操作を繰り返しおこなうことによって、排出する洗浄液の粘度が高くても、確実に排出することができる。
次に、核酸捕捉用チップ31の内壁や固相44に付着している夾雑物(核酸以外の成分)を、第2洗浄液及び第3洗浄液を順次用いて、上記洗浄液を用いる方法と同様にして確実に除去する。なお、第2洗浄液を用いた洗浄では、上述したステップ4〜ステップ8において、シリンジポンプ32b、流路開閉電磁弁83b及び流路35bを用いる。なお、第3洗浄液を用いた洗浄では、上述したステップ4〜ステップ8において、シリンジポンプ32c、流路開閉電磁弁83c及び流路35cを用いる。上記洗浄液、第2洗浄液及び第3洗浄液を用いた洗浄操作が終了した後、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、核酸捕捉用チップ31を液受け部28上へ移動させ、待機させる。
このとき、核酸捕捉用チップ31の内壁や固相44に付着している夾雑物(核酸以外の成分)を除去するための洗浄では、各種洗浄液を吐出する先端部88a、88b、88cに対して先端部88dから空気を噴射しながら各種洗浄液を吐出することによって、洗浄液が過剰に飛散することを防止し、核酸捕捉用チップ31の洗浄効率を高めることができる。
また、シリンジポンプ32aを用いて初めの洗浄液をノズル88aから吐出し、シリンジポンプ32bを用いて第2洗浄液をノズル88bから吐出し、シリンジポンプ32cを用いて第3洗浄液をノズル88cから吐出することができる。言い換えると、各種洗浄液をそれぞれ独立した流路で吐出することができる。このため、各種洗浄液間のキャリーオーバや、濃度低下の発生、分注精度の低下を防止できる。
次に、ステップ9(S9)では、核酸捕捉用チップ31内の固相44に付着した核酸を溶離させる核酸溶離工程を行う。核酸溶離工程では、先ず、アーム33及びノズルホルダー34を駆動し、ノズルホルダー34を容器ラック23b上に移動する。そして、溶離液を収容したボトルと接続されたシリンジポンプを動作させ、1回分の溶離液を処理容器24b内に吐出する。そして、アーム33及びノズルホルダー34を駆動し、試薬分注用チップ94をチップ外し部27b上へ移動させ、待機させる。
次に、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、核酸捕捉用チップ31を、溶離液を収容した処理容器24b上へ移動する。そして、シリンジポンプ10を動作させることによって、処理容器24b内の溶離液を核酸捕捉用チップ31内に吸入する。これにより、溶離液が固相44に接触することとなり、固相44表面に吸着した核酸を溶離液中に溶出させることができる。このとき、核酸捕捉用チップ31内に吸入した溶離液を元の処理容器24bへ吐出した後、核酸捕捉用チップ31を用いた溶離液の吸入及び吐出を複数繰り返す操作を行うことによって、固相44に吸着した核酸を効率よく溶出することができる。
次に、アーム33及びノズルホルダー34を駆動し、ノズルホルダー34を、上記処理で用いた処理容器24bとは異なる他の処理容器24b上へ移動する。そして、上記と同様の操作により他の処理容器24b内に次の1回分の溶離液を吐出する。次に、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、核酸捕捉用チップ31を当該他の処理容器24b上へ移動し、上記と同様にして固相44に吸着した核酸を溶離液中に確実に溶出させる。
次に、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、核酸捕捉溶チップ31をチップ外し器27a上へ移動する。そして、図7に示したように、チップ外し器27aを用いて、分注ノズル36から核酸捕捉用チップ31を取り外す。
次に、ステップ10(S10)では、2つの処理容器24bに吐出された溶離液を回収する核酸回収工程を行う。核酸回収工程では、まず、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、分注ノズル36をチップラック14b上へ移動する。そして、ノズルホルダー17を下降させ、分注ノズル36に分注用チップ15を嵌合する。次に、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、分注ノズル36を、1回目の溶離操作で得られた溶離液を収容した反応容器24b上に移動させる。そして、シリンジポンプ10を動作させ、当該反応容器24b内の溶離液の全量を分注用チップ15内に吸引する。
次に、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、分注ノズル36を、所定の精製品用容器26a上に移動させる。そして、シリンジポンプ10を動作させて、分注用チップ15内に吸引した溶離液を精製品用容器26a内に吐出する。
次に、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、分注ノズル36を、2回目の溶離操作で得られた溶離液を収容した反応容器24b上に移動させる。そして、シリンジポンプ10を動作させ、当該反応容器24b内の溶離液の全量を分注用チップ15内に吸引する。次に、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、分注ノズル36を、先に溶離液を吐出した精製品用器26a上に移動させる。そして、シリンジポンプ10を動作させて、分注用チップ15内に吸引した溶離液を精製品用容器26a内に吐出する。
これにより精製品容器26aには、固相44から溶出された核酸を含む溶離液が回収される。次に、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、分注攪拌ノズル36をチップ外し器27a上へ移動し、チップ外し器27aにより分注用チップ15aを分注攪拌ノズル36から取り外す。次に、アーム16及びノズルホルダー17を駆動し、分注ノズル36を洗浄部18上へ移動する。そして、分注ノズル36の先端から水を吐出した後、分注ノズル36の先端に微量の空気を吸入することによって、分注ノズル36の先端を洗浄する。
以上で、所定の検体容器13に収容された核酸含有試料からの核酸の精製操作が終了する。なお、分注ノズル36は、先端の洗浄が終了した後も洗浄部18の上方位置にとどまり、次の精製操作に備える。上述した各工程を行うことによって、次の核酸含有試料からの精製操作を行うことができる。
なお、次の核酸含有試料からの精製操作を行う際には、先に行った精製操作に使用した処理容器24a,24b及び精製品用容器26とは異なる処理容器24a,24b及び精製品用容器26をそれぞれ使用する。したがって、容器保存ラック25に保持された複数の精製品容器26には、核酸含有試料間でコンタミネーションが生ずることなく、検体容器13に対応して核酸が回収される。
なお、本例では、分注ノズル36内に3本の配管35a,35b,35cからなる洗浄液流路を備えているが、分注ノズル36内の配管の本数を増やすことによってより多数の洗浄液流路を設けることもできる。また、分注ノズル36内の配管を、洗浄液以外の液体や空気以外の気体の流路として用いても良い。
また、分注ノズル36の先端側は、例えば、図11に示すように、洗浄液流路を構成する配管の先端部をそれぞれ異なる高さ位置で切断したものであってもよい。すなわち、この場合、3本の配管35a,35b,35cは、配管35aの先端部98a、配管35bの先端部98b、配管35cの先端部98c及び配管35dの先端部98dの順で相対的に低い位置となるように形成されている。
図11に示したような分注ノズル36を備える核酸精製装置では、配管35a、配管35b及び配管35cの順で異なる種類の洗浄液を吐出する。例えば、配管35aを用いて所定の洗浄液を吐出し、当該洗浄液が配管35aの先端部98aに残存した場合でも、次の洗浄液を配管35bを用いて先端部98bから吐出することによって、先端部98aに残存した洗浄液を除去することができる。特に、この場合、先端部98aに残存した洗浄液を除去するためにエアブローを施す必要が無く、複数の洗浄液を用いる場合の工程を簡略化することができ、より効率的に洗浄を行うことができる。
なお、上述した例では、分離カラムとして、核酸を捕捉する固相44を有する核酸捕捉用チップ31を例示して説明したが、本発明において、分離カラムとしては核酸捕捉用チップ31に限定されるものではない。例えば、分離カラムとしては、液体クロマトグラフィーに使用される、対象物質を捕捉できる移動層を有する分離カラムや、免疫分析装置におけるB/F分離部等を挙げることができる。これらの場合、対象物質が抗原、抗体、ハプテン等となる。これらいかなる分離カラムを備える試料処理装置であっても、本発明を適用することができる。
すなわち、本発明においては、対象物質が核酸に限定されず、例えばタンパク質や抗体、抗原及びハプテン等であっても良い。さらに、本発明において、これらの対象物質を処理するとは、分離カラム内に捕捉された対象物質を洗浄することのみならず、対象物質に対して所望の反応を起こさせるような処理や対象物質を分離カラムから抽出するような処理をも含む意味である。このように、本発明は、分離カラム内に捕捉された対象物質に対して、液体を作用させるような処理を行う際に適用することができる。
本明細書で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願をそのまま参考として本明細書に取り入れるものとする。
産業上の利用の可能性
以上、詳細に説明したように、本発明に係る試料精製装置及び試料精製方法によれば、分離カラム内に容易に液体を注入することができると共に、注入した液体を分離チップ内部に留めることができる。このため、本発明によれば、分離カラム内に液体を迅速且つ確実に通過させることができ、スループットの向上を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の一例として示す核酸精製装置の斜視図である。
図2は、核酸精製装置における作業台の要部平面図である。
図3は、分注ノズルに分注用チップを取り付ける状態を示す概略構成図である。
図4は、分注ノズルにおける洗浄液流路、空気流路及び吸入吐出用流路を示す概略構成図である。
図5は、分注ノズル内部に臨む洗浄液流路、空気流路及び吸入吐出用流路の先端部を拡大して示す要部斜視図である。
図6は、核酸捕捉用チップの側面図である。
図7は、チップ外し器を用いて分注ノズルから分注チップを取り外す状態を示す概略構成図である。
図8は、核酸精製装置の電気系を示すブロック図である。
図9は、核酸精製装置を用いて核酸を精製する工程を示すフローチャートである。
図10は、核酸捕捉用チップの内部を洗浄する工程を時系列((a)〜(c)の順)で示す要部側面図である。
図11は、分注ノズル内部に臨む洗浄液流路、空気流路及び吸入吐出用流路の先端部に関する他の例を拡大して示す要部斜視図である。

Claims (31)

  1. 対象物質を捕捉できる担体を有する分離カラムと、
    上記分離カラムの一方端部側から他方端部側に向かって液体を供給することができる液体供給流路と、
    上記液体供給流路と独立して配設され、上記分離カラムの内部と外部とを連通することができる連通用流路とを備え、
    上記連通用流路による上記分離カラムの内部と外部との連通が制御されていることを特徴とする試料処理装置。
  2. 複数本の上記液体供給流路を備え、それぞれの上記液体供給流路に異なる液体を通過させることを特徴とする請求の範囲1記載の試料処理装置。
  3. 上記複数本の液体供給流路は、それぞれ異なる高さ位置で上記分離カラムに臨むことを特徴とする請求の範囲2記載の試料処理装置。
  4. 上記連通用流路は、上記液体供給流路を内部に囲う管状部材からなり、当該液体供給流路と管状部材の内壁との間に形成される空隙に気体を通過させることを特徴とする請求の範囲1記載の試料処理装置。
  5. 上記連通用流路の先端部は、上記液体供給流路の先端部と比較して高い位置で上記分離カラムに臨むことを特徴とする請求の範囲4記載の試料処理装置。
  6. 上記液体供給流路及び上記連通用流路と独立して配設され、上記分離カラムの一方端部側から他方端部側に向かって気体を供給することができる気体供給流路を更に備えることを特徴とする請求の範囲1記載の試料処理装置。
  7. 上記気体供給流路の先端部は、上記液体供給流路の先端部と比較して高い位置で上記分離カラムに臨むことを特徴とする請求の範囲6記載の試料処理装置。
  8. 上記連通用流路には、上記分離カラム内部に対して気体を供給することができる気体供給手段が配設されていることを特徴とする請求の範囲1記載の試料処理装置。
  9. 上記気体供給流路は、上記液体供給流路とともに上記管状部材の内部に配設されたことを特徴とする請求の範囲6記載の試料処理装置。
  10. 対象物質を捕捉できる担体を有する分離カラムと、
    上記分離カラムの一方端部側から他方端部側に向かって液体を供給することができる液体供給流路と、
    上記液体供給流路の起端部に配設され、上記液体供給流路を介して上記分離カラムに対して液体を供給する液体供給手段と、
    上記液体供給流路と独立して配設され、上記分離カラムの内部と外部とを連通することができる連通用流路と、
    上記連通用流路の中途部に配設され、上記分離カラムの内部と外部と間を開放及び/又は閉塞する連通制御手段と、
    少なくとも、上記液体供給手段の動作及び上記連通制御手段の動作を制御する制御手段とを備え、
    上記制御手段は、上記液体供給手段から上記液体供給流路を介して液体を上記分離カラムに供給する際に、上記連通制御手段を制御して上記連通用流路を開放できることを特徴とする試料処理装置。
  11. 複数本の上記液体供給流路及びこれら液体供給流路の起端部にそれぞれ配設された複数の液体供給手段を備え、それぞれの上記液体供給流路に異なる液体を通過させることを特徴とする請求の範囲10記載の試料処理装置。
  12. 上記複数本の液体供給流路は、それぞれ異なる高さ位置で上記分離カラムに臨むことを特徴とする請求の範囲11記載の試料処理装置。
  13. 上記連通用流路は、上記液体供給流路を内部に囲う管状部材からなり、当該液体供給流路と管状部材の内壁との間に形成される空隙に気体を通過させることを特徴とする請求の範囲10記載の試料処理装置。
  14. 上記連通用流路の先端部は、上記液体供給流路の先端部と比較して高い位置で上記分離カラムに臨むことを特徴とする請求の範囲10記載の試料処理装置。
  15. 上記液体供給流路及び上記連通用流路と独立して配設され、上記分離カラムの一方端部側から他方端部側に向かって気体を供給することができる気体供給流路を更に備えることを特徴とする請求の範囲10記載の試料処理装置。
  16. 上記気体供給流路の先端部は、上記液体供給流路の先端部と比較して高い位置で上記分離カラムに臨むことを特徴とする請求の範囲15記載の試料処理装置。
  17. 上記気体供給流路は、上記液体供給流路とともに上記管状部材の内部に配設されたことを特徴とする請求の範囲15記載の試料処理装置。
  18. 対象物質を捕捉できる担体を有する分離カラムに対して、当該分離カラムの一方端部側から液体を供給する際に、当該液体を供給する側の空間部を外気圧と同等することを特徴とする試料処理方法。
  19. 分離カラムに対して液体を供給した後、供給された液体を、分離カラムの一方端部側から他方端部側に向かって吐出することを特徴とする請求の範囲18記載の試料処理方法。
  20. 複数種類の液体を異なる液体供給流路を用いて供給することを特徴とする請求の範囲18記載の試料処理方法。
  21. 先端部の高さ位置が異なる複数の液体供給流路を用いて、複数の液体を、先端部が低い位置の液体供給流路から先端部が高い位置の液体供給流路の順で供給することを特徴とする請求の範囲18記載の試料処理方法。
  22. 上記分離カラムの一方端部側から液体供給流路を用いて液体を供給し、その後、上記液体供給流路の先端部にエアブローを噴射することを特徴とする請求の範囲18記載の試料処理方法。
  23. 上記エアブローを、上記液体供給流路の先端部よりも高い位置から噴射することを特徴とする請求の範囲22記載の試料処理方法。
  24. 上記液体は洗浄液であって、分離カラム内部及び当該分離カラムに含まれる担体を洗浄することを特徴とする請求の範囲18記載の試料処理方法。
  25. 対象物質を捕捉できる担体を有する分離カラムに試料をアプライして、担体に対象物質を捕捉する第1の工程と、
    分離カラムの一方端部側の空間部を外圧と同等とした状態で、分離カラム内部に液体を供給する第2の工程と、
    分離カラムの一方端部側の空間部を閉塞した状態で、分離カラム内部に供給された液体を当該分離カラムの一方端部側から他方端部側に向かって排出する第3の工程とを含む試料処理方法。
  26. 複数種類の液体に関して、上記第2の工程及び上記第3の工程を当該液体の数に相当する回数繰り返すことを特徴とする請求の範囲25記載の試料処理方法。
  27. 複数種類の液体に関して、上記第2の工程及び上記第3の工程を当該液体の数に相当する回数繰り返す際に、先端部の高さ位置が異なる複数の液体供給流路を、先端部が低い位置の液体供給流路から先端部が高い位置の液体供給流路の順で使用することを特徴とする請求の範囲25記載の試料処理方法。
  28. 上記第2の工程では、上記分離カラムの一方端部側から液体供給流路を用いて液体を供給し、その後、上記液体供給流路の先端部にエアブローを噴射することを特徴とする請求の範囲25記載の試料処理方法。
  29. 上記エアブローを、上記液体供給流路の先端部よりも高い位置から噴射することを特徴とする請求の範囲28記載の試料処理方法。
  30. 上記液体は洗浄液であって、分離カラム内部及び当該分離カラムに含まれる担体を洗浄することを特徴とする請求の範囲25記載の試料処理方法。
  31. 入出力装置と、
    該入出力装置から指令を受け、また制御結果を入出力装置に与える機構制御部と、
    制御された液量を供給するように、該制御機構部により制御される複数の液供給装置と、
    該液供給装置を駆動するモータと、
    該液供給装置を目的方向に移動させるための移動装置と、
    該移動装置を制御するモータと、
    該機構制御部により制御され、エアーフィルタとエア吐出用ポンプとの切り替えを行う電磁弁と、
    該制御部により制御され、空気流路の切り替えを行う電磁弁とを備える核酸精製装置。
JP2003529944A 2001-09-17 2001-09-17 試料処理装置及び試料処理方法 Expired - Fee Related JP4141384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/008062 WO2003025170A1 (fr) 2001-09-17 2001-09-17 Dispositif et procede de traitement d'echantillons

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003025170A1 true JPWO2003025170A1 (ja) 2004-12-24
JP4141384B2 JP4141384B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=11737731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003529944A Expired - Fee Related JP4141384B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 試料処理装置及び試料処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7025876B2 (ja)
EP (1) EP1431390A4 (ja)
JP (1) JP4141384B2 (ja)
KR (1) KR100632893B1 (ja)
CN (1) CN1541268A (ja)
WO (1) WO2003025170A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005054844A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Olympus Corporation 反応容器およびそれを利用する反応装置および検出装置および反応容器の作製方法
FR2867089B1 (fr) * 2004-03-03 2006-06-09 Bionisis Sa Installation de separation de composants dans plusieurs voies paralleles
JP2006006258A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd 核酸の核酸抽出方法および核酸抽出装置
CN101886037B (zh) * 2004-05-18 2012-07-04 仓敷纺绩株式会社 核酸提取方法及核酸提取装置
JP4328787B2 (ja) 2005-10-04 2009-09-09 キヤノン株式会社 核酸試料検査装置
JP4328788B2 (ja) * 2005-10-04 2009-09-09 キヤノン株式会社 核酸試料検査装置
US7713232B2 (en) * 2005-11-04 2010-05-11 Medrad, Inc. System for washing and processing of cells for delivery thereof to tissue
JP5530609B2 (ja) * 2008-09-05 2014-06-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 前処理装置及びそれを備えた質量分析装置
JP4811797B2 (ja) * 2010-01-26 2011-11-09 株式会社日立プラントテクノロジー 発光測定装置の配管洗浄方法、発光測定装置の配管洗浄機構
CN101806810B (zh) * 2010-04-29 2013-06-05 山东博科生物产业有限公司 多试剂针生化分析仪
FR3009622B1 (fr) * 2013-08-09 2015-08-07 Novacyt Procede et dispositif de lavage d'un dispositif de pipetage-distribution
CN103698187B (zh) * 2013-12-27 2016-03-30 天津口岸检测分析开发服务有限公司 一种标准溶液自动配置仪及自动分配方法
CN106471374B (zh) * 2014-07-18 2018-12-14 株式会社日立高新技术 液体搅拌方法
KR101971635B1 (ko) * 2017-07-24 2019-04-24 한국과학기술원 유전자 판별칩용 정량주입장치 및 이를 이용한 유전자 정량주입방법
JP7260960B2 (ja) * 2018-03-29 2023-04-19 シスメックス株式会社 検体前処理装置、ロボットアームおよび検体前処理方法
CN116672760B (zh) * 2023-08-03 2023-10-20 成都百泉生物医药科技有限公司 一种固相萃取仪

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830216Y2 (ja) * 1979-12-26 1983-07-02 日本電子株式会社 二重ノズルカラム栓
JPS5697744A (en) 1980-01-08 1981-08-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Control system for room air heater using kerosin
JPH07119747B2 (ja) * 1987-05-14 1995-12-20 積水化学工業株式会社 カラム
JPH0560736A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Jasco Corp Hplc用オートサンプラーのニードルの洗浄方法
JPH0830701B2 (ja) * 1992-12-30 1996-03-27 株式会社島津製作所 固相抽出前処理装置
GB9314249D0 (en) * 1993-07-09 1993-08-18 Proofname Ltd Purification method and apparatus
DE19806780C1 (de) * 1998-02-18 1999-07-01 November Ag Molekulare Medizin Vorrichtung zur Isolierung und Aufreinigung von Nukleinsäuren
JPH11248695A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Japan Nuclear Fuel Co Ltd(Jnf) イオン交換分離用カラム装置
JPH11266864A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Hitachi Ltd 核酸の精製方法および精製用装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1431390A1 (en) 2004-06-23
EP1431390A4 (en) 2006-06-21
WO2003025170A1 (fr) 2003-03-27
KR100632893B1 (ko) 2006-10-12
US20040181050A1 (en) 2004-09-16
US7025876B2 (en) 2006-04-11
KR20040035718A (ko) 2004-04-29
CN1541268A (zh) 2004-10-27
JP4141384B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4141384B2 (ja) 試料処理装置及び試料処理方法
JP3752417B2 (ja) 核酸の精製方法および精製装置
JPH11266864A (ja) 核酸の精製方法および精製用装置
US9506847B2 (en) Method and system for selective isolation of target biological molecules in a general purpose system
JP5980030B2 (ja) 生化学処理装置
US8183054B2 (en) Instrument and method for collecting nucleic acids
US8017379B2 (en) Nucleic acid purification instrument
JP3425902B2 (ja) 検体の前処理装置
JP2002191351A (ja) 核酸の精製用装置および核酸捕捉用チップ
KR100384936B1 (ko) 자동핵산정제장치
JP2000346852A (ja) 核酸精製用試薬パックおよび核酸精製装置
EP1437407B1 (en) Apparatus for collecting nucleic acid and method of collecting nucleic acid
JP2001136955A (ja) 自動核酸精製装置
WO2004063755A1 (ja) 試料容器を備えた自動分析装置、及び試料容器の洗浄方法
JP3776320B2 (ja) 複数の核酸を同一固相で回収する方法及び装置
US20060134773A1 (en) Device for pretreating specimen
KR100211129B1 (ko) 분주기를 이용한 액체처리방법 및 그 장치
JP2001269160A (ja) 自動核酸精製装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees