JPWO2002061619A1 - 広告配信システム - Google Patents

広告配信システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002061619A1
JPWO2002061619A1 JP2002561721A JP2002561721A JPWO2002061619A1 JP WO2002061619 A1 JPWO2002061619 A1 JP WO2002061619A1 JP 2002561721 A JP2002561721 A JP 2002561721A JP 2002561721 A JP2002561721 A JP 2002561721A JP WO2002061619 A1 JPWO2002061619 A1 JP WO2002061619A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewer
distribution
advertisement
weighting
advertisements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002561721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4942281B2 (ja
Inventor
湯川 朋彦
朋彦 湯川
飯島 章夫
章夫 飯島
阿部 誠
阿部  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dentsu Group Inc
Original Assignee
Dentsu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dentsu Inc filed Critical Dentsu Inc
Priority to JP2002561721A priority Critical patent/JP4942281B2/ja
Publication of JPWO2002061619A1 publication Critical patent/JPWO2002061619A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942281B2 publication Critical patent/JP4942281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2668Creating a channel for a dedicated end-user group, e.g. insertion of targeted commercials based on end-user profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/165Centralised control of user terminal ; Registering at central

Abstract

本発明は、広告毎に予め決められた配信期間内に、それぞれの広告を所定回数配信することができ、視聴者の視聴意向及び広告主の広告配信意向を加味して広告を配信することができる、広告配信システムを提供する。配信されるべき複数の広告のそれぞれを各視聴者に応じて重み付けすることにより該複数の広告を配信する広告配信システムであって、広告主の効用及び各視聴者の効用の少なくとも一方に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする手段を備えている。

Description

1. 技術分野
本発明は、広告の配信に関し、特に広告毎に予め決められた配信期間内に、バランスを取りながらそれぞれの広告を所定回数配信することができ、視聴者の視聴意向及び広告主の広告配信意向を加味して広告を配信するような広告配信システム及び方法、広告配信を実現させるためのプログラム及び該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
2. 背景技術
テレビやラジオ放送において、広告は、放送される番組と一体化されて配信されることが一般的であるが、最近、広告を番組から分離して配信する広告配信システムが提案されるようになってきている。
上記のような広告配信システムは、送信側又は受信側に蓄積されている広告に対して視聴者毎に異なる重み付けを行うことによって放映優先順位を決定し、決定された放映優先順位に基づいて広告配信を行うように構成されている。
しかしながら、上述した従来の広告配信システムでは、ターゲット(即ち、広告主がその広告を見せたい視聴者層)に対する広告主の意向により、視聴者毎の広告配信順位を決定しているので、広告主のターゲット意向を満たすという反面、広告の出稿が特定のターゲットに偏ってしまう。
その結果、広告毎に予め決められた配信期間内に、それぞれの広告を所定回数配信することができなくなってしまうという問題点があった。また、視聴者の視聴意向(興味、関心等を含む)を加味して広告を配信することができないという問題点もあった。
3. 発明の開示
本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑み、広告毎に予め決められた配信期間内に、バランスを取りながらそれぞれの広告を所定回数配信することができ、視聴者の視聴意向及び広告主の広告配信意向を加味して広告を配信することができる、広告配信システムを提供することをその課題とする。
また、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑み、広告毎に予め決められた配信期間内に、バランスを取りながらそれぞれの広告を所定回数配信することができ、視聴者の視聴意向及び広告主の広告配信意向を加味して広告を配信することができる、広告配信方法を提供することをその課題とする。
更に、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑み、広告毎に予め決められた配信期間内に、バランスを取りながらそれぞれの広告を所定回数配信することができ、視聴者の視聴意向及び広告主の広告配信意向を加味して広告を配信することができる、広告配信を実現させるためのプログラムを提供することをその課題とする。
本発明は、上記のような広告配信を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することをその課題とする。
本発明の上記課題は、配信されるべき複数の広告のそれぞれを各視聴者に応じて重み付けすることにより該複数の広告を配信する広告配信システムであって、広告主の効用及び各視聴者の効用の少なくとも一方に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする手段を備えている広告配信システムによって達成される。
本発明の上記課題は、配信されるべき複数の広告のそれぞれを各視聴者に応じて重み付けすることにより該複数の広告を配信する広告配信システムであって、各広告の計画配信回数及び計画配信期間に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする手段を備えている広告配信システムによって達成される。
本発明の上記課題は、配信されるべき複数の広告のそれぞれを各視聴者に応じて重み付けすることにより該複数の広告を配信する広告配信方法であって、広告主の効用及び各視聴者の効用の少なくとも一方を選択する段階と、選択した広告主の効用及び各視聴者の効用の少なくとも一方に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする段階とを具備する広告配信方法によって達成される。
本発明の上記課題は、配信されるべき複数の広告のそれぞれを各視聴者に応じて重み付けすることにより該複数の広告を配信する広告配信方法であって、各広告の計画配信回数及び計画配信期間を設定する段階と、設定された計画配信回数及び計画配信期間に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする段階を具備する広告配信方法によって達成される。
本発明の上記課題は、コンピュータに、広告主の効用及び各視聴者の効用の少なくとも一方を選択する手順と、選択した広告主の効用及び各視聴者の効用の少なくとも一方に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする手順とを実行させて、配信されるべき複数の広告のそれぞれを各視聴者に応じて重み付けすることにより複数の広告を配信することを実現させるプログラムによって達成される。
本発明の上記課題は、コンピュータに、各広告の計画配信回数及び計画配信期間を設定する手順と、設定された計画配信回数及び計画配信期間に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする手順を実行させて、配信されるべき複数の広告のそれぞれを各視聴者に応じて重み付けすることにより複数の広告を配信することを実現させるためのプログラムによって達成される。
本発明の上記課題は、コンピュータに、広告主の効用及び各視聴者の効用の少なくとも一方を選択する手順と、選択した広告主の効用及び各視聴者の効用の少なくとも一方に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする手順とを実行させて、配信されるべき複数の広告のそれぞれを各視聴者に応じて重み付けすることにより複数の広告を配信することを実現させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって達成される。
本発明の上記課題は、コンピュータに、各広告の計画配信回数及び計画配信期間を設定する手順と、設定された計画配信回数及び計画配信期間に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする手順を実行させて、配信されるべき複数の広告のそれぞれを各視聴者に応じて重み付けすることにより複数の広告を配信することを実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって達成される。
本発明の広告配信システムでは、重み付け手段は、広告主の効用に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、該広告主が指定する視聴者の属性と各視聴者の属性との一致度の程度に応じて、複数の広告を重み付けするように構成してもよい。
本発明の広告配信システムでは、視聴者の属性は、a)視聴者の性別、b)視聴者の年齢、c)視聴者の生年月日、d)視聴者の住所又は居所、e)視聴者の住居形態、f)視聴者の世帯属性、g)視聴者の職業、h)視聴者の月収又は年収、i)視聴者の趣味、j)視聴者の嗜好、の少なくとも一つを含むように構成してもよい。
本発明の広告配信システムでは、重み付け手段は、広告主の効用に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、Pikが属性kのi番目のカテゴリーについてのカテゴリーウェイトを示し、yikが視聴者が属性kのi番目のカテゴリーに属しているか否かを示し、wが属性kに設定された属性ウェイトを示す式
Figure 2002061619
により重み付けを行うように構成してもよい。
本発明の広告配信システムでは、重み付け手段は、視聴者の効用に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、視聴者が指定する趣味や嗜好の分野と各広告が属する分野との一致度の程度に応じて、複数の広告を重み付けするように構成してもよい。
本発明の広告配信システムでは、重み付け手段は、視聴者の効用に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、同一広告の複数回連続視聴を調整可能なように複数の広告を重み付けするように構成してもよい。
本発明の広告配信システムでは、重み付け手段は、視聴者の効用に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、同一広告の一定期間内の視聴回数を調整可能なように複数の広告を重み付けするように構成してもよい。
本発明の広告配信システムでは、重み付け手段は、視聴者が視聴している番組で表現されている言葉、音声又は画像を認識し、認識した言葉、音声又は画像に応じて、複数の広告を重み付けするように構成してもよい。
本発明の広告配信システムでは、重み付け手段は、広告主の効用に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、P(n)が広告nのi番目の興味カテゴリーにおけるカテゴリーウェイトを示し、Zがi番目の興味カテゴリーに視聴者が属している時には1、属していない時には0を示し、apart(n)が広告nを最後に視聴してからの間隔を示し、f(apart(n))がapart(n)の関数である係数をしめす式
Figure 2002061619
により重み付けを行うように構成してもよい。
本発明の広告配信システムでは、重み付け手段は、各広告の、計画配信回数、計画配信期間、既配信回数、及び配信終了日までの日数である残配信期間に基づき、任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出し、算出した配信ノルマの程度に応じて、複数の広告を重み付けするように構成してもよい。
本発明の広告配信システムでは、重み付け手段は、各広告の、計画配信回数、計画配信期間、既配信回数、及び配信終了日までの日数である残配信期間に基づき、計画配信期間の一日あたりの配信回数である計画配信ノルマ及び任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出し、任意の時点ごとに計画配信ノルマ及び当該任意の時点での配信ノルマに基づき対計画乖離度を算出し、当該算出した対計画乖離度の程度に応じて、複数の広告を重み付けするように構成してもよい。
本発明の広告配信システムでは、重み付け手段は、各広告の、計画配信回数、計画配信期間、既配信回数、及び配信終了日までの日数である残配信期間に基づき、任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出し、算出した配信ノルマの程度に応じて、複数の広告を重み付けすると共に、計画配信期間の一日あたりの配信回数である計画配信ノルマ及び任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出し、任意の時点ごとに計画配信ノルマ及び任意の時点での配信ノルマに基づき対計画乖離度を算出し、算出した対計画乖離度の程度に応じて、複数の広告を重み付けするように構成してもよい。
本発明の広告配信方法では、重み付けする段階は、広告主の効用に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、広告主が指定する視聴者の属性と各視聴者の属性との一致度を判断する段階と、判断の結果に応じて、複数の広告をそれぞれ重み付けする段階とを具備するようにしてもよい。
本発明の広告配信方法では、視聴者の属性は、a)視聴者の性別、b)視聴者の年齢、c)視聴者の生年月日、d)視聴者の住所又は居所、e)視聴者の住居形態、f)視聴者の世帯属性、g)視聴者の職業、h)視聴者の月収又は年収、i)視聴者の趣味、j)視聴者の嗜好、の少なくとも一つを含むようにしてもよい。
本発明の広告配信方法では、重み付けする段階は、視聴者の効用に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、視聴者が指定する趣味や嗜好の分野と各広告が属する分野との一致度を判断する段階と、判断の結果に応じて、複数の広告を重み付けする段階とを具備するようにしてもよい。
本発明の広告配信方法では、重み付けする段階は、視聴者の効用に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、同一広告の複数回連続視聴を調整可能なように複数の広告を重み付けするようにしてもよい。
本発明の広告配信方法では、重み付けする段階は、視聴者の効用に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、同一広告の一定期間内の視聴回数を調整可能なように複数の広告を重み付けするようにしてもよい。
本発明の広告配信方法では、重み付けする段階は、視聴者が視聴している番組で表現されている言葉、音声又は画像を認識し、当該認識した言葉、音声又は画像に応じて、複数の広告を重み付けするようにしてもよい。
本発明の広告配信方法では、重み付けする段階は、各広告の、計画配信回数、計画配信期間、既配信回数、及び配信終了日までの日数である残配信期間に基づき、任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出する段階と、算出した配信ノルマの程度に応じて、複数の広告を重み付けする段階とを具備するようにしてもよい。
本発明の広告配信方法では、重み付けする段階は、各広告の、計画配信回数、計画配信期間、既配信回数、及び配信終了日までの日数である残配信期間に基づき、計画配信期間の一日あたりの配信回数である計画配信ノルマ及び任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出する段階と、任意の時点ごとに計画配信ノルマ及び任意の時点での配信ノルマに基づき対計画乖離度を算出する段階と、算出した対計画乖離度の程度に応じて、複数の広告を重み付けする段階とを具備するようにしてもよい。
本発明の広告配信方法では、重み付けする段階は、各広告の、計画配信回数、計画配信期間、既配信回数、及びは配信終了日までの日数である残配信期間に基づき、任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出する段階と、算出した配信ノルマの程度に応じて、複数の広告を重み付けする段階と、計画配信期間の一日あたりの配信回数である計画配信ノルマ及び任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出する段階と、任意の時点ごとに計画配信ノルマ及び任意の時点での配信ノルマに基づき対計画乖離度を算出する段階と、算出した対計画乖離度の程度に応じて、複数の広告を重み付けする段階とを具備するようにしてもよい。
本発明のプログラムでは、重み付けする手順は、広告主の効用に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、広告主が指定する視聴者の属性と各視聴者の属性との一致度を判断する手順と、判断の結果に応じて、複数の広告をそれぞれ重み付けする手順とを具備するように構成してもよい。
本発明のプログラムでは、視聴者の属性は、a)視聴者の性別、b)視聴者の年齢、c)視聴者の生年月日、d)視聴者の住所又は居所、e)視聴者の住居形態、f)視聴者の世帯属性、g)視聴者の職業、h)視聴者の月収又は年収、i)視聴者の趣味、j)視聴者の嗜好、の少なくとも一つを含むように構成してもよい。
本発明のプログラムでは、重み付けする手順は、視聴者の効用に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、視聴者が指定する趣味や嗜好の分野と各広告が属する分野との一致度を判断する手順と、判断の結果に応じて、複数の広告を重み付けする手順とを具備するように構成してもよい。
本発明のプログラムでは、重み付けする手順は、視聴者の効用に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、同一広告の複数回連続視聴を調整可能なように複数の広告を重み付けするように構成してもよい。
本発明のプログラムでは、重み付けする手順は、視聴者の効用に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、同一広告の一定期間内の視聴回数を調整可能なように複数の広告を重み付けするように構成してもよい。
本発明のプログラムでは、重み付けする手順段は、視聴者が視聴している番組で表現されている言葉、音声又は画像を認識し、当該認識した言葉、音声又は画像に応じて、複数の広告を重み付けするように構成してもよい。
本発明のプログラムでは、重み付けする手順は、各広告の、計画配信回数、計画配信期間、既配信回数、及び配信終了日までの日数である残配信期間に基づき、任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出する手順と、算出した配信ノルマの程度に応じて、複数の広告を重み付けする手順とを具備するように構成してもよい。
本発明のプログラムでは、重み付けする手順は、各広告の、計画配信回数、計画配信期間、既配信回数、及び配信終了日までの日数である残配信期間に基づき、計画配信期間の一日あたりの配信回数である計画配信ノルマ及び任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出する手順と、任意の時点ごとに計画配信ノルマ及び当該任意の時点での配信ノルマに基づき対計画乖離度を算出する手順と、算出した対計画乖離度の程度に応じて、複数の広告を重み付けする手順とを具備するように構成してもよい。
本発明のプログラムでは、重み付けする手順は、各広告の、計画配信回数、計画配信期間、既配信回数、及びは配信終了日までの日数である残配信期間に基づき、任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出する手順と、算出した配信ノルマの程度に応じて、複数の広告を重み付けする手順と、計画配信期間の一日あたりの配信回数である計画配信ノルマ及び任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出する手順と、任意の時点ごとに計画配信ノルマ及び当該任意の時点での配信ノルマに基づき対計画乖離度を算出する手順と、算出した対計画乖離度の程度に応じて、複数の広告を重み付けする手順とを具備するように構成してもよい。
5. 発明を実施するための最良の形態
ここで、本発明の広告配信システムの実施例を説明する前に、この本発明の広告配信システムの基本原理について説明する。
(1)まず、本発明の広告配信システムは、必ずしも視聴している番組によることなく、視聴者ごとに異なる広告を配信するように構成されている。
ここで「配信」とは、テレビ局等の送信局から広告を送信することばかりでなく、視聴者側のテレビ受像機に接続又は内蔵されたハードディスクのような蓄積装置に蓄積されている広告を蓄積装置からテレビ受像機に送出すること、送信側の中継装置に接続された蓄積装置に蓄積されている広告を蓄積装置からテレビ受像機に送出すること等を意味するものとする。
(2)本発明の広告配信システムは、視聴者ごとに異なる広告を配信するために、視聴者ごとにそれぞれの広告に重み付けを行い、各広告の付された重みに応じて、広告の配信順位のリストを作成し、作成された配信順位のリストに基づき、各広告を視聴者に配信するように構成されている。
(3)視聴者ごとに、その視聴者に配信される可能性がある全ての広告について、広告のそれぞれに重みを付ける。即ち、任意の広告nの総重みW(n)は、広告主の効用及び各視聴者の効用の少なくとも一方に基づき複数の広告のそれぞれを重み付けする、重み▲1▼W1(n)と、各広告の計画配信回数、計画配信期間及び配信ノルマに基づき記複数の広告のそれぞれを重み付けする、重み▲2▼W2(n)とを含む、以下の式で表される:
W(n)=F(W1(n),W2(n)) (A)
ここで、注目すべきことは、重み▲1▼W1(n)と重み▲2▼W2(n)とは、互いに影響を及ぼさない、それぞれが独立な重みであり、これら二種類の異なる重みを組合せることにより、広告主の効用及び視聴者の効用を考慮すると共に、各広告のスケジュールに配慮して、広告の配信を制御することができるように構成されている。
以下に詳述するように、重み▲1▼W1(n)は、広告主の効用Ua(n)と視聴者の効用Uv(n)のいずれか一方又はそれらの両方を用いた関数として表される。即ち、
W1(n)=F(Ua(n),Uv(n)) (B)
となる。
他方、重み▲2▼W2(n)には、二つの異なる重み付けの方法がある:
(a)各広告の配信ノルマ(=残配信回数/残配信期間)を基準値として算出し、その基準値の値が高い順番に各広告を重み付けする。
(b)各広告の計画配信ノルマ(=計画配信回数/計画配信期間)と任意の時点の配信ノルマ(=残配信回数/残配信期間)との乖離度の程度(対計画乖離度)を基準値として算出し、その基準値の値が高い順番に各広告を重み付けする。
上記(b)の方法は、上記(a)に示した各広告の配信ノルマだけの制御よりも、より自律的な制御が可能になる。
即ち、上記(a)の方法では、各広告の相対的な関係において配信ノルマが計画配信ノルマに擦り寄る可能性が期待されるが、上記(b)の方法では、他の広告との相対的な関係性によらないでも自律的に計画配信ノルマへの擦り寄りが行われる。
ここで、上記(a)の方法と上記(b)の方法との違いを具体的に説明する。極端に計画配信ノルマが厳しい広告Aと、極端に計画配信ノルマが緩い広告Bとの二種類の広告があった場合、上記(a)の方法によれば、圧倒的な配信ノルマの違いに当初は、広告Aばかりが配信され、広告Aの配信期間が終了した後で、広告Bの配信が始まるという、偏った配信が実行されてしまう。他方、上記(b)の方法によれば、広告Aと広告Bとの間に圧倒的な配信ノルマの差が存在するにも関わらず、各広告A、Bの対計画乖離度を基準に重みが付けられるので、配信ノルマが緩い広告Bであっても、広告A以上の対計画乖離度が見られるならば、広告Bが配信されることになる。その結果、上記(a)の方法よりも、偏りが軽減される。
なお、配信ノルマ(=残配信回数/残配信期間)は、既配信実績(=既配信回数/既配信期間)に置き換えてもよい。
更に、重み▲2▼W2(n)としては、上記(a)による方法を、上記(b)による方法で修正するものが考えられる。
以下、図面を参照して、本発明による広告配信システム及び方法の好ましい実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明による広告配信システム(以下、システムと略称)の好ましい一実施例の構成を示す概略ブロック図である。
図1のシステム100は、視聴者のプロフィール等の属性情報を入力するための視聴者属性情報入力部1、視聴者の属性情報を蓄積するための視聴者属性データベース2、広告の視聴履歴を蓄積するための視聴履歴データベース3、広告の配信条件を入力するための広告配信条件入力部4、広告に関する情報を登録するための広告情報データベース5、広告情報データベースに登録されている広告についてその配信実績を学習する機能とその広告を配信するか否かを判定する機能を有する広告配信学習判定部6、広告の広告主効用を計算するための広告主効用計算部7、視聴者効用を計算するための視聴者効用計算部8、重み▲1▼を計算するための重み▲1▼計算部9、計画配信ノルマを計算するための計画配信ノルマ計算部10、配信ノルマを計算するための配信ノルマ計算部11、対計画乖離度を計算するための対計算乖離度計算部12、重み▲2▼を計算するための重み▲2▼計算部13、重み▲1▼計算部9で計算された重み▲1▼及び重み▲2▼計算部13で計算された重み▲2▼に基づき総重みを計算する総重み計算部14、広告配信学習判定部6で学習した各広告の配信実績内容に基づき総重みの修正値を調整し、調整した総重みの修正値を入力するための重み修正部15、広告配信順位リストを作成するための広告配信順位リスト作成部16、広告の配信指示を出すための広告配信指示部17、広告のコンテンツを蓄積するための広告サーバ18、番組のコンテンツを蓄積するための番組サーバ19、番組及び広告を視聴するための番組・広告視聴部20、配信される番組の内容を番組内で表現されている言葉や画像を認識することにより把握する番組内容認識部21、及び視聴者による広告の視聴を確認するための広告視聴確認部22、番組及び広告のコンテンツを制作するためのコンテンツ制作システム23を備えている。
更に、本実施例では、コンテンツ制作システム23は、番組及び広告のコンテンツを制作するように構成されている。
次に、上記システム100の動作を上記構成部分の動作に基づいて詳細に説明する。
視聴者は、視聴者属性入力部1により、視聴するテレビ画面を介して視聴者自身のプロフィール等の視聴者属性情報を入力し(ステップS1)、視聴者属性入力部1から視聴者属性情報が入力されたならば、視聴者属性情報を視聴者属性データベース2に蓄積する(ステップS2)。
広告主は、広告配信条件入力部4により、端末等を介して広告対象商品の特性に合わせて配信条件を入力し(ステップS3)、広告配信条件入力部4から入力された配信予定の広告に関する情報(広告配信情報)を広告情報データベース5に登録して蓄積する(ステップS4)。
表1及び表2は、広告情報データベース5に登録される情報の一例を示す。
Figure 2002061619
Figure 2002061619
上記ステップS4に続いて、広告主によって広告配信条件入力部4から入力された広告配信条件と視聴者属性データベース2に蓄積された視聴者属性情報とのマッチングに基づき、視聴者のそれぞれに対して配信される可能性がある全ての広告nについて広告主効用Ua(n)を、以下の式(1)により広告主効用計算部7で計算する(ステップS5)。
広告主の効用Ua(n)は、
Figure 2002061619
として定義される。ここで、Pikは、広告主が設定するものであり、属性kのi番目のカテゴリーについてのカテゴリーウェイトであることを示し、yikは、視聴者が属性kのi番目のカテゴリーに属しているか否かを示すものであり、カテゴリーに属している場合にはyik=1、属していない場合にはyik=0に設定され、wは、属性kに設定された属性ウェイトを示す。また、Iは、属性kにおけるすべての区分範囲の集合を示す。
ここで、カテゴリーとは、属性内を区分する範囲を表す。
上記の式から、任意の視聴者に対する広告nに関する広告主の効用Ua(n)は、視聴者が属しているカテゴリーのカテゴリー・ウェイトPik(n)の属性ウェイトw乗で表されることが理解できる。
上記式(1)において、Pik(n)は、広告nに関する属性kのi番目のカテゴリーのウェイトを表し、
Figure 2002061619
の関係を充たす。即ち、任意の属性中の各カテゴリーのウェイトPik(n)は、その属性に含まれる全てのカテゴリーに関して足し合わせた数が1になるように配分して設定するものとする。
Figure 2002061619
属性=年齢、属性ウェイト=3、カテゴリー1〜7、それぞれのカテゴリーウェイトが上記の表3のように設定されている場合には、例えば20歳代の人は、y2年齢=1となり、20歳代を除く10歳代〜70歳代は、y1年齢=y3年齢=y4年齢=y5年齢=y6年齢=y7年齢=0となる。従って、Pikの値は、表4のようになる。
Figure 2002061619
上記ステップS5に続いて、視聴者毎に広告の視聴履歴(視聴状況)を視聴履歴データベース3に蓄積し(ステップS6)、視聴履歴データベース3に蓄積されている情報(即ち、視聴者毎の広告視聴履歴情報=各視聴者が過去において、いつ、どの広告を視聴したかという情報)を加味して、各広告の前回視聴してから経過した時間を計算すると共に、番組内容認識部にて認識(ステップS7)した視聴者が視聴している番組の中身と、広告主によって広告配信条件入力部4から入力された広告配信条件と、視聴者履歴データベース3に蓄積された視聴者属性情報とのマッチングに基づき、視聴者のそれぞれに対して配信される可能性がある全ての広告nについて視聴者効用Uv(n)を、以下の式(3)により視聴者効用計算部8で計算する(ステップS8)。
視聴者効用Uv(n)は、
Figure 2002061619
として定義される。即ち、任意の広告nに対する各視聴者の効用Uv(n)は、広告nが属している興味カテゴリーに設定されているカテゴリーウェイトと、各視聴者がどのカテゴリーの広告に興味を持っているか否か、また視聴者が広告nを最後に視聴してからの経過時間によって算出される。
即ち、P(n)は、広告nのi番目の興味カテゴリーにおけるカテゴリーウェイトである。更に、視聴者がi番目の興味カテゴリーに興味をもっている場合にはZ=1、興味をもっている場合にはZ=0となる。従って、視聴者が興味を持つカテゴリーの広告に対してだけカテゴリーウェイトP(n)が導出される。そして、視聴者が興味のない広告のカテゴリーウェイトP(n)は、ゼロ乗されることにより、全て1となる。
換言すると、任意の広告nに関して、全ての興味カテゴリーにおけるカテゴリーのウェイト和は、1になるように設定されている。ここで、Zは、i番目の興味カテゴリーに視聴者が属している時には1、属していない時には0を表し、apart(n)は、広告nを最後に視聴してからの間隔を表し、f(apart(n))は、apart(n)の関数である係数を表す。また、Iは、属性kにおけるすべての区分範囲の集合を示す。
上記式(3)において、P(n)は、広告nのi番目の興味カテゴリーのウェイトを表し、
Figure 2002061619
の関係を充たす。
上記ステップS8に続いて、広告主効用計算部7で計算された広告主効用及び視聴者効用計算部8で計算された視聴者効用に基づき、重み▲1▼計算部9で各視聴者に対して重み▲1▼(=広告主効用×視聴者効用)を計算し(ステップS9)、各広告の配信状況に基づき、残配信期間、残配信回数より配信ノルマを配信ノルマ計算部11で計算し(ステップS10)、更に計画配信ノルマ計算部10で計算された計画配信ノルマ及び配信ノルマ計算部11で計算された配信ノルマに基づき、対計画乖離度計算部12で対計画乖離度を計算し(ステップS11)、そして、配信ノルマ計算部11で計算された配信ノルマ及び対計画乖離度計算部12で計算された対計画乖離度に基づき、重み▲2▼計算部13で重み▲2▼を計算する(ステップS12)。
表5は、広告A〜広告Dに関する基本表の一例、表6は、広告A〜広告Dに関する重み▲1▼及び重み▲2▼表の一例をそれぞれ示す。
Figure 2002061619
Figure 2002061619
Figure 2002061619
ここで、重み▲1▼=広告主効用×視聴者効用としているが、これは一例であり、広告主効用と視聴者効用による他の関数、重み▲1▼=広告主効用+視聴者効用などであってもよい。重み▲2▼についても重み▲2▼=既配信回数/既配信期間などを用いても良い。
重み▲1▼計算部9で計算された重み▲1▼及び重み▲2▼計算部13で計算された重み▲2▼に基づき、総重み計算部14で総重みW(n)を、以下の式(5)によりを計算し(ステップS13)、修正値に基づき、重み修正部15で総重みW(n)を修正して、総重み計算部14で各視聴者ごとに各広告の修正された修正総重みW’(n)を計算する(ステップS14)。
総重みW(n)は、
Figure 2002061619
として定義される。即ち、任意の視聴者に対する広告nの総重みW(n)は、(当該視聴者に対する)広告主効用及び(広告nに対する)視聴者効用より導かれる重み▲1▼W1(n)と配信ノルマより導かれる重み▲2▼W2(n)の積で表される。
表7は、広告A〜広告Dに関する総重み表の一例を示す。
Figure 2002061619
また、この実施例では総重み=重み▲1▼+重み▲2▼となっているが、総重み=重み▲1▼×重み▲2▼と設定することもできる。
上記ステップS14に続いて、総重み計算部14で計算された各視聴者ごとの各広告の修正総重みを参照して、各視聴者に今後配信する広告のリストを広告配信順位リスト作成部16で作成する(ステップS15)。
表8は、広告A〜広告Dに関する配信順位の一例を示す。
Figure 2002061619
表8に示す例では、視聴者▲1▼に対して、広告B→広告D→広告A→広告C、視聴者▲2▼に対して、広告B→広告A→広告C→広告D、視聴者▲3▼に対して、広告B→広告D→広告C→広告A、視聴者▲4▼に対して、広告A→広告C→広告B→広告Dの順番に広告の配信が行われ、そして視聴者▲5▼に対して、広告A→広告B→広告D→広告Cの順番に広告の配信がそれぞれ行われる。
続いて、広告配信順位リスト作成部16で作成したリストに従って、広告配信指示部17が広告サーバ18に広告配信の指示を出す(ステップS16)。
コンテンツ制作システム23で製作された広告コンテンツを広告サーバ18に蓄積し(ステップS17)、番組・広告視聴部20により広告配信順位リスト作成部16で作成されたリストの順位に従って配信されてくる広告を視聴者に視聴させると共に、テレビの電源が投入されている間どの広告が配信されているかという情報を広告視聴確認部22に返す(ステップS18)。
広告視聴確認部22により、視聴者に対して実際に配信された広告をチェックする(配信状況の確認)と共に、そのチェックに関する情報を広告情報データベース5及び視聴履歴データベース3にそれぞれ送る(ステップS19)。
広告配信学習判定部6において、広告nに対して残配信回数及び残配信期間を計算し(ステップS20)、上記ステップS20で計算された残配信回数が0(ゼロ)以下の場合には、広告nの配信を終了する(目標達成)(ステップS21)。また、上記ステップS19で計算された残配信回数が1以上かつ残配信期間が0(ゼロ)の場合には、広告配信順位リスト作成部16に指示を出し、リストの最上位に広告nを挿入する。(ステップS22)。更に、上記ステップS20で計算された残配信回数が1以上かつ残配信期間が1以上の場合には、上記ステップS1〜S22を繰り返す(ステップS23)。
また、広告配信学習判定部6は、学習する機能を有し、この学習機能は、例えば「遺伝的アルゴリズム」に基づくものであり、重み修正部15において重み修正値を計算するための用いられる。
上述した本発明の上記方法は、上述したシステムを動作させるためのプログラムとして構成することができる。
また、そのようなプログラムは、当該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として構成することもできる。
上記したように、本発明の広告配信方法は、広告主、視聴者及び広告会社の目的を、重み▲1▼、重み▲2▼という2種類の独立した重み付けの操作により、それぞれ目的を達成することを目指すものである。重み▲1▼の目的は、各視聴者の視聴者属性、趣味・嗜好等を事前に登録することにより、広告の配信順位を決定する際に、広告主の意向のみならず各視聴者の視聴意向を加味した配信順位付けを行うことができ、これに基づいて、広告を順次配信することができる。また、重み▲2▼の目的は、広告を特定の視聴者(ターゲット)にあるいは特定の時期に偏って配信することを回避するとともに、所定期間内に所定回数の広告を配信するという広告会社の目的を達成することが可能になる。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形で実施することができる。そのため、上述した実施例は、あらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。更に、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明による広告配信システムの一実施例による構成を示す概略ブロック図である;
図2は、図1の広告配信システムの動作を説明するためのフロー図である;
図3は、図1の広告配信システムの動作を説明するためのフロー図である。

Claims (37)

  1. 配信されるべき複数の広告のそれぞれを各視聴者に応じて重み付けすることにより該複数の広告を配信する広告配信システムであって、
    広告主の効用及び各視聴者の効用の少なくとも一方に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする手段を備えていることを特徴とする広告配信システム。
  2. 前記重み付け手段は、広告主の効用に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、該広告主が指定する視聴者の属性と前記各視聴者の属性との一致度の程度に応じて、前記複数の広告を重み付けすることを特徴とする請求項1に記載の広告配信システム。
  3. 前記視聴者の属性は、
    a)視聴者の性別、b)視聴者の年齢、c)視聴者の生年月日、d)視聴者の住所又は居所、e)視聴者の住居形態、f)視聴者の世帯属性、g)視聴者の職業、h)視聴者の月収又は年収、i)視聴者の趣味、j)視聴者の嗜好、の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の広告配信システム。
  4. 前記重み付け手段は、広告主の効用に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、Pikが属性kのi番目のカテゴリーについてのカテゴリーウェイトを示し、yikが視聴者が属性kのi番目のカテゴリーに属しているか否かを示し、wが属性kに設定された属性ウェイトを示す式
    Figure 2002061619
    により重み付けを行うことを特徴とする請求項1に記載の広告配信システム。
  5. 前記重み付け手段は、視聴者の効用に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、視聴者が指定する趣味や嗜好の分野と各広告が属する分野との一致度の程度に応じて、前記複数の広告を重み付けすることを特徴とする請求項1に記載の広告配信システム。
  6. 前記重み付け手段は、視聴者の効用に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、同一広告の複数回連続視聴を調整可能なように前記複数の広告を重み付けすることを特徴とする請求項1または請求項5に記載の広告配信システム。
  7. 前記重み付け手段は、視聴者の効用に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、同一広告の一定期間内の視聴回数を調整可能なように前記複数の広告を重み付けすることを特徴とする請求項1、請求項5または請求項6のいずれか一項に記載の広告配信システム。
  8. 前記重み付け手段は、視聴者が視聴している番組で表現されている言葉、音声又は画像を認識し、当該認識した言葉、音声又は画像に応じて、複数の広告を重み付けすることを特徴とする請求項1、請求項5または請求項6のいずれか一項に記載の広告配信システム。
  9. 前記重み付け手段は、広告主の効用に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、P(n)が広告nのi番目の興味カテゴリーにおけるカテゴリーウェイトを示し、Zがi番目の興味カテゴリーに視聴者が属している時には1、属していない時には0を示し、apart(n)が広告nを最後に視聴してからの間隔を示し、f(apart(n))がapart(n)の関数である係数をしめす式
    Figure 2002061619
    により重み付けを行うことを特徴とする請求項1に記載の広告配信システム。
  10. 配信されるべき複数の広告のそれぞれを各視聴者に応じて重み付けすることにより該複数の広告を配信する広告配信システムであって、
    各広告の計画配信回数及び計画配信期間に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする手段を備えていることを特徴とする広告配信システム。
  11. 前記重み付け手段は、各広告の、計画配信回数、計画配信期間、既配信回数、及び配信終了日までの日数である残配信期間に基づき、任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出し、当該算出した配信ノルマの程度に応じて、前記複数の広告を重み付けすることを特徴とする請求項10に記載の広告配信システム。
  12. 前記重み付け手段は、各広告の、計画配信回数、計画配信期間、既配信回数、及び配信終了日までの日数である残配信期間に基づき、前記計画配信期間の一日あたりの配信回数である計画配信ノルマ及び任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出し、任意の時点ごとに前記計画配信ノルマ及び当該任意の時点での前記配信ノルマに基づき対計画乖離度を算出し、当該算出した対計画乖離度の程度に応じて、前記複数の広告を重み付けすることを特徴とする請求項10に記載の広告配信システム。
  13. 前記重み付け手段は、各広告の、計画配信回数、計画配信期間、既配信回数、及び配信終了日までの日数である残配信期間に基づき、任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出し、当該算出した配信ノルマの程度に応じて、前記複数の広告を重み付けすると共に、前記計画配信期間の一日あたりの配信回数である計画配信ノルマ及び任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出し、任意の時点ごとに前記計画配信ノルマ及び当該任意の時点での前記配信ノルマに基づき対計画乖離度を算出し、当該算出した対計画乖離度の程度に応じて、前記複数の広告を重み付けすることを特徴とする請求項10に記載の広告配信システム。
  14. 配信されるべき複数の広告のそれぞれを各視聴者に応じて重み付けすることにより該複数の広告を配信する広告配信方法であって、
    広告主の効用及び各視聴者の効用の少なくとも一方を選択する段階と、
    前記選択した広告主の効用及び各視聴者の効用の少なくとも一方に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする段階と
    を具備することを特徴とする広告配信方法。
  15. 前記重み付けする段階は、広告主の効用に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、該広告主が指定する視聴者の属性と前記各視聴者の属性との一致度を判断する段階と、
    前記判断の結果に応じて、前記複数の広告をそれぞれ重み付けする段階とを具備することを特徴とする請求項14に記載の広告配信方法。
  16. 前記視聴者の属性は、
    a)視聴者の性別、b)視聴者の年齢、c)視聴者の生年月日、d)視聴者の住所又は居所、e)視聴者の住居形態、f)視聴者の世帯属性、g)視聴者の職業、h)視聴者の月収又は年収、i)視聴者の趣味、j)視聴者の嗜好、の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項14または15に記載の広告配信方法。
  17. 前記重み付けする段階は、視聴者の効用に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、視聴者が指定する趣味や嗜好の分野と各広告が属する分野との一致度を判断する段階と、
    前記判断の結果に応じて、前記複数の広告を重み付けする段階とを具備することを特徴とする請求項14に記載の広告配信方法。
  18. 前記重み付けする段階は、視聴者の効用に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、同一広告の複数回連続視聴を調整可能なように前記複数の広告を重み付けすることを特徴とする請求項14または請求項17に記載の広告配信方法。
  19. 前記重み付けする段階は、視聴者の効用に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、同一広告の一定期間内の視聴回数を調整可能なように前記複数の広告を重み付けすることを特徴とする請求項14、請求項17または請求項18のいずれか一項に記載の広告配信方法。
  20. 前記重み付けする段階は、視聴者が視聴している番組で表現されている言葉、音声又は画像を認識し、当該認識した言葉、音声又は画像に応じて、複数の広告を重み付けすることを特徴とする請求項14、請求項17または請求項18のいずれか一項に記載の広告配信方法。
  21. 配信されるべき複数の広告のそれぞれを各視聴者に応じて重み付けすることにより該複数の広告を配信する広告配信方法であって、
    各広告の計画配信回数及び計画配信期間を設定する段階と、
    前記設定された計画配信回数及び計画配信期間に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする段階を具備することを特徴とする広告配信方法。
  22. 前記重み付けする段階は、各広告の、計画配信回数、計画配信期間、既配信回数、及び配信終了日までの日数である残配信期間に基づき、任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出する段階と、
    前記算出した配信ノルマの程度に応じて、前記複数の広告を重み付けする段階とを具備することを特徴とする請求項21に記載の広告配信方法。
  23. 前記重み付けする段階は、各広告の、計画配信回数、計画配信期間、既配信回数、及び配信終了日までの日数である残配信期間に基づき、前記計画配信期間の一日あたりの配信回数である計画配信ノルマ及び任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出する段階と、
    任意の時点ごとに前記計画配信ノルマ及び当該任意の時点での前記配信ノルマに基づき対計画乖離度を算出する段階と、
    前記算出した対計画乖離度の程度に応じて、前記複数の広告を重み付けする段階とを具備することを特徴とする請求項21に記載の広告配信方法。
  24. 前記重み付けする段階は、各広告の、計画配信回数、計画配信期間、既配信回数、及びは配信終了日までの日数である残配信期間に基づき、任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出する段階と、
    前記算出した配信ノルマの程度に応じて、前記複数の広告を重み付けする段階と、
    前記計画配信期間の一日あたりの配信回数である計画配信ノルマ及び任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出する段階と、
    任意の時点ごとに前記計画配信ノルマ及び当該任意の時点での前記配信ノルマに基づき対計画乖離度を算出する段階と、
    前記算出した対計画乖離度の程度に応じて、前記複数の広告を重み付けする段階とを具備することを特徴とする請求項21に記載の広告配信方法。
  25. コンピュータに、
    広告主の効用及び各視聴者の効用の少なくとも一方を選択する手順と、
    前記選択した広告主の効用及び各視聴者の効用の少なくとも一方に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする手順とを実行させて、配信されるべき複数の広告のそれぞれを各視聴者に応じて重み付けすることにより該複数の広告を配信することを実現させるプログラム。
  26. 前記重み付けする手順は、広告主の効用に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、該広告主が指定する視聴者の属性と前記各視聴者の属性との一致度を判断する手順と、
    前記判断の結果に応じて、前記複数の広告をそれぞれ重み付けする手順とを具備することを特徴とする請求項25に記載のプログラム。
  27. 前記視聴者の属性は、
    a)視聴者の性別、b)視聴者の年齢、c)視聴者の生年月日、d)視聴者の住所又は居所、e)視聴者の住居形態、f)視聴者の世帯属性、g)視聴者の職業、h)視聴者の月収又は年収、i)視聴者の趣味、j)視聴者の嗜好、の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項25または26に記載のプログラム。
  28. 前記重み付けする手順は、視聴者の効用に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、視聴者が指定する趣味や嗜好の分野と各広告が属する分野との一致度を判断する手順と、
    前記判断の結果に応じて、前記複数の広告を重み付けする手順とを具備することを特徴とする請求項25に記載のプログラム。
  29. 前記重み付けする手順は、視聴者の効用に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、同一広告の複数回連続視聴を調整可能なように前記複数の広告を重み付けすることを特徴とする請求項25または請求項28に記載のプログラム。
  30. 前記重み付けする手順は、視聴者の効用に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする場合、同一広告の一定期間内の視聴回数を調整可能なように前記複数の広告を重み付けすることを特徴とする請求項25、請求項28または請求項29のいずれか一項に記載のプログラム。
  31. 前記重み付けする手順は、視聴者が視聴している番組で表現されている言葉、音声又は画像を認識し、当該認識した言葉、音声又は画像に応じて、複数の広告を重み付けすることを特徴とする請求項25、請求項28または請求項29のいずれか一項に記載のプログラム。
  32. コンピュータに、
    各広告の計画配信回数及び計画配信期間を設定する手順と、
    前記設定された計画配信回数及び計画配信期間に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする手順を実行させて、配信されるべき複数の広告のそれぞれを各視聴者に応じて重み付けすることにより該複数の広告を配信することを実現させるためのプログラム。
  33. 前記重み付けする手順は、各広告の、計画配信回数、計画配信期間、既配信回数、及び配信終了日までの日数である残配信期間に基づき、任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出する手順と、
    前記算出した配信ノルマの程度に応じて、前記複数の広告を重み付けする手順とを具備することを特徴とする請求項32に記載のプログラム。
  34. 前記重み付けする手順は、各広告の、計画配信回数、計画配信期間、既配信回数、及び配信終了日までの日数である残配信期間に基づき、前記計画配信期間の一日あたりの配信回数である計画配信ノルマ及び任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出する手順と、
    任意の時点ごとに前記計画配信ノルマ及び当該任意の時点での前記配信ノルマに基づき対計画乖離度を算出する手順と、
    前記算出した対計画乖離度の程度に応じて、前記複数の広告を重み付けする手順とを具備することを特徴とする請求項32に記載のプログラム。
  35. 前記重み付けする手順は、各広告の、計画配信回数、計画配信期間、既配信回数、及びは配信終了日までの日数である残配信期間に基づき、任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出する手順と、
    前記算出した配信ノルマの程度に応じて、前記複数の広告を重み付けする手順と、
    前記計画配信期間の一日あたりの配信回数である計画配信ノルマ及び任意の時点における残配信期間の一日あたりの配信回数である配信ノルマを各広告に対して算出する手順と、
    任意の時点ごとに前記計画配信ノルマ及び当該任意の時点での前記配信ノルマに基づき対計画乖離度を算出する手順と、
    前記算出した対計画乖離度の程度に応じて、前記複数の広告を重み付けする手順とを具備することを特徴とする請求項32に記載のプログラム。
  36. コンピュータに、
    広告主の効用及び各視聴者の効用の少なくとも一方を選択する手順と、前記選択した広告主の効用及び各視聴者の効用の少なくとも一方に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする手順とを実行させて、配信されるべき複数の広告のそれぞれを各視聴者に応じて重み付けすることにより該複数の広告を配信することを実現させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  37. コンピュータに、
    各広告の計画配信回数及び計画配信期間を設定する手順と、
    前記設定された計画配信回数及び計画配信期間に基づき前記複数の広告のそれぞれを重み付けする手順を実行させて、配信されるべき複数の広告のそれぞれを各視聴者に応じて重み付けすることにより該複数の広告を配信することを実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2002561721A 2001-02-01 2001-06-14 広告配信システム Expired - Lifetime JP4942281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002561721A JP4942281B2 (ja) 2001-02-01 2001-06-14 広告配信システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001025730 2001-02-01
JP2001025730 2001-02-01
PCT/JP2001/005078 WO2002061619A1 (fr) 2001-02-01 2001-06-14 Systeme de distribution de publicites
JP2002561721A JP4942281B2 (ja) 2001-02-01 2001-06-14 広告配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002061619A1 true JPWO2002061619A1 (ja) 2004-06-03
JP4942281B2 JP4942281B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=18890665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002561721A Expired - Lifetime JP4942281B2 (ja) 2001-02-01 2001-06-14 広告配信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4942281B2 (ja)
WO (1) WO2002061619A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7827227B2 (en) 2001-12-25 2010-11-02 Dentsu Inc. Information distribution systems and methods, programs realizing these methods, and information media concerning the programs
JP4159832B2 (ja) * 2002-08-30 2008-10-01 株式会社Cskホールディングス コンテンツ提供サーバ装置、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供プログラム
JP4120363B2 (ja) * 2002-11-18 2008-07-16 日本電気株式会社 広告配信方法、広告配信システム、広告配信装置、ユーザ端末および広告配信プログラム
JP2005078372A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 It Service:Kk コンテンツ配信装置及びコンテンツ配信方法
JP4378680B2 (ja) * 2003-10-06 2009-12-09 株式会社エフウエーブ コンテンツ配信方法及びコンテンツ配信システム
JP3730986B1 (ja) * 2004-05-19 2006-01-05 株式会社ドワンゴ サーバ装置及び広告情報表示方法並びにコンピュータプログラム
JP5769357B2 (ja) * 2005-01-12 2015-08-26 インビディ テクノロジーズ コーポレイションInvidi Technologies Corporation 放送網のアセット配信のためのターゲット・インプレッション・モデル
JP5289423B2 (ja) * 2010-12-13 2013-09-11 ヤフー株式会社 広告配信先抽出装置及びその方法
JP5540050B2 (ja) * 2012-09-19 2014-07-02 株式会社電通 コントロールテーブルの作成装置、方法、およびプログラム
JP5600727B2 (ja) 2012-12-11 2014-10-01 ヤフー株式会社 広告配信管理装置および広告配信管理方法
JP5683563B2 (ja) 2012-12-11 2015-03-11 ヤフー株式会社 広告配信管理装置および広告配信管理方法
JP5567651B2 (ja) 2012-12-25 2014-08-06 ヤフー株式会社 広告配信管理装置および広告配信管理方法
JP5616424B2 (ja) * 2012-12-26 2014-10-29 ヤフー株式会社 広告配信管理装置および広告配信管理方法
JP7354331B1 (ja) 2022-03-17 2023-10-02 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116812A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Brother Ind Ltd Cm放映システム
JPH09214875A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受信機、およびラジオ受信機
JPH1079711A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Toshiba Corp コマーシャル情報選択再生方法および放送システム
JPH10134080A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Imamura Shiyunya 訴求対象別情報発信システム
JPH1117633A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Sony Corp 広告情報放送方法、広告情報放送システムおよび受信装置
JPH11134353A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 個人対応広告配信方法、個人対応広告配信システムおよび個人対応広告配信プログラムを記録した記録媒体
JP2000020555A (ja) * 1997-11-14 2000-01-21 Aptecs Software Inc 関連エンティティ及び関連情報へのリアルタイム最適化マッチング装置及び方法
JP2000035966A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報選択加工出力方法、情報選択加工出力装置、情報送信方法および媒体
JP2000057157A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Nec Software Chugoku Ltd 広告自動配信システム
JP2000122949A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Hitachi Ltd コンテンツ管理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3648102B2 (ja) * 1999-09-09 2005-05-18 日本電信電話株式会社 イベント情報提供方法
JP2001136135A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Nec Corp 放送プログラム提供方法及びその放送プログラム提供装置
JP4828679B2 (ja) * 1999-12-01 2011-11-30 ソニー株式会社 受信装置、コンテンツ選択方法、及び放送システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09116812A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Brother Ind Ltd Cm放映システム
JPH09214875A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受信機、およびラジオ受信機
JPH1079711A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Toshiba Corp コマーシャル情報選択再生方法および放送システム
JPH10134080A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Imamura Shiyunya 訴求対象別情報発信システム
JPH1117633A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Sony Corp 広告情報放送方法、広告情報放送システムおよび受信装置
JPH11134353A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 個人対応広告配信方法、個人対応広告配信システムおよび個人対応広告配信プログラムを記録した記録媒体
JP2000020555A (ja) * 1997-11-14 2000-01-21 Aptecs Software Inc 関連エンティティ及び関連情報へのリアルタイム最適化マッチング装置及び方法
JP2000035966A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報選択加工出力方法、情報選択加工出力装置、情報送信方法および媒体
JP2000057157A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Nec Software Chugoku Ltd 広告自動配信システム
JP2000122949A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Hitachi Ltd コンテンツ管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002061619A1 (fr) 2002-08-08
JP4942281B2 (ja) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11589135B2 (en) Automated allocation of media campaign assets to time and program in digital media delivery systems
US11823236B1 (en) Generating a proposed bid
US10185971B2 (en) Systems and methods for planning and executing an advertising campaign targeting TV viewers and digital media viewers across formats and screen types
US10070166B2 (en) Generation of reach, mixture, and pricing utilizing a framework for audience rating estimation
US20180139515A1 (en) Computer-based optimized insertion of non-program media items in media programs
AU2011232539B2 (en) Distributing content
US20080082400A1 (en) Advertisement Campaign Simulator
JP3825597B2 (ja) コンテンツ表示回数制御方法,装置およびそのプログラム記録媒体
US20020116313A1 (en) Method of auctioning advertising opportunities of uncertain availability
JPWO2002061619A1 (ja) 広告配信システム
US20140297400A1 (en) Method and system for media advertising campaign sales and allocation
US20060212348A1 (en) Method for scheduling of broadcast events
EP3252696A1 (en) Dynamic content item creation
JP2003067290A (ja) 情報配信システムおよびそのプログラム
US11941668B2 (en) Ad exchange bid optimization with reinforcement learning
KR20100004963A (ko) 부하 분산방법, 부하 분산프로그램, 및 부하 분산장치
JP2003067629A (ja) 映像配信システム、映像配信方法、この方法のプログラム及びこの方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2004145661A (ja) コンテンツ配信システム及び方法
JP2003006518A (ja) 限られた数量の材の配分方法、広告配信方法、および、配分プログラム
US20230085186A1 (en) Information processing apparatus, plan revision assist method and plan revision assist program
JP2019134391A (ja) 広告配信システム、コンテンツ視聴端末、広告配信装置及びプログラム
JP2002297077A (ja) 広告の送信を制御する方法および装置
US8756103B1 (en) System and method of implementing alternative redemption options for a consumer-centric advertising system
JP5037059B2 (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信プログラム
KR102030383B1 (ko) 컨텐츠 기반의 광고 타깃 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4942281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term