JPH1117633A - 広告情報放送方法、広告情報放送システムおよび受信装置 - Google Patents

広告情報放送方法、広告情報放送システムおよび受信装置

Info

Publication number
JPH1117633A
JPH1117633A JP9171744A JP17174497A JPH1117633A JP H1117633 A JPH1117633 A JP H1117633A JP 9171744 A JP9171744 A JP 9171744A JP 17174497 A JP17174497 A JP 17174497A JP H1117633 A JPH1117633 A JP H1117633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
advertisement
advertisement information
detailed information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9171744A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Yoshinobu
仁司 吉信
Teruyuki Shidara
輝之 設楽
Kei Amano
圭 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9171744A priority Critical patent/JPH1117633A/ja
Publication of JPH1117633A publication Critical patent/JPH1117633A/ja
Priority to US10/032,773 priority patent/US8065701B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル放送により広告情報を配信する時
に、設定された視聴者層に対して広告情報を提供し、広
告の視聴履歴を広告単位で収集する。 【解決手段】 受信放送波に広告情報がある時には、I
Cカードに予め登録されている視聴者属性と広告情報に
付加されたターゲットIDが照合され、両者が一致する
広告情報(アイコン)が選択され、表示される(S3、
S4)。詳細情報の要求操作があると、リンク情報によ
って詳細情報が取得される。詳細情報は、放送波から取
得する場合(S11、S12)とインターネット経由で
ホームページから取得する場合(S17、S18)とが
可能とされている。詳細情報は、番組の画面に代わって
表示される。視聴者が表示終了を要求すると、詳細情報
の表示が終了する(S14、S20)。詳細情報の表示
がされると、詳細情報要求があったことが履歴として記
録される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ディジタル放送
を使用して、広告および宣伝情報を配信する、広告情報
放送方法、広告情報放送システムおよび受信装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近、通信衛星を使用して画像信号、オ
ーディオ信号等マルチメディア・データを配信するディ
ジタル放送が実用化されつつある。この発明は、ディジ
タル放送において広告情報を番組情報に対して多重化す
るものである。最初に、図6を参照して典型的なディジ
タル放送システムの概略を説明する。番組を送出する側
は、アップリンク局102、番組提供者101、管理シ
ステム106,107,108により構成される。
【0003】番組提供者101からの映像・音声データ
がアップリンク局102のMPEG(Moving Pictures
Expert Group)2のエンコーダ、マルチプレクサ103
に供給される。MPEG2エンコーダ、マルチプレクサ
103において、映像・音声データが圧縮され、圧縮さ
れた映像・音声データが188バイトの長さのパケット
に詰め込まれる。複数の番組と夫々対応した映像・音声
データのパケットが多重化され、MPEG2のトランス
ポート・パケットが形成される。トランスポート・パケ
ットが連なって、トランスポート・ストリームが形成さ
れる。トランスポート・ストリームの数は、通信衛星に
搭載されているトランスポンダの数に対応している。
【0004】MPEG2トランスポート・ストリームが
送信システム104に供給される。送信システム104
では、パケット毎のスクランブル処理、パケット毎のエ
ラー訂正符号化、変調等の処理がされ、変調出力が送信
アンテナ105に供給される。スクランブル処理は、視
聴者毎に視聴の可否を制御するのに使用する条件付きア
クセスを実現する上で必要とされる。例えばある番組だ
けをそのつど有料で視聴するPPV(Pay Per View)の
契約が可能となる。スクランブルを解く鍵は、鍵管理シ
ステム106からMPEG2エンコーダ、マルチプレク
サ103に供給され、映像・音声情報と同様、パケット
の一つとして、トランスポート・ストリーム中に挿入さ
れている。
【0005】また、番組管理システム107によって、
MPEG2パケットの統合的管理がなされる。番組管理
システム107と鍵管理システム106とが結合し、ス
クランブルを解く鍵を暗号化するようになされる。更
に、顧客管理システム108が設けられ、視聴契約に関
連する事項等の管理がなされる。視聴者との間で、電話
回線109を通じて視聴者情報が伝送される。
【0006】送信アンテナ105から送出され、通信衛
星110を介して各家庭の受信アンテナ111により放
送電波が受信される。受信アンテナ111に対して受信
機112が接続される。受信機112は、受信トランス
ポンダを指定するチューナ、復調部、スクランブルを解
くデスクランブル部、分離するパケットを指定するデマ
ルチプレクサ、映像デコード部、音声デコード部等によ
り構成される。復号された映像・音声信号がテレビジョ
ン受像機113に供給される。
【0007】スクランブルを解く鍵は、暗号化され、関
連情報として映像・音声と共に、伝送される。この暗号
を解く鍵は、受信機112に挿入されているICカード
114の中に格納されている。どの番組のスクランブル
を解くことができるかは、各受信システムの契約情報を
もとに送信側から制御できるようになされている。条件
付きアクセス機能を有する受信機は、通常、IRD(In
tegrated Receiver/Decorder)と称される。
【0008】上述のディジタル衛星放送システムは、単
にテレビジョン放送を視聴するということにとどまら
ず、多くのチャンネル数による大容量のディジタルデー
タの伝送システムとして利用することが可能である。即
ち、ディジタル衛星放送の受信機は、映像・音声データ
以外にその番組や視聴者に関連した契約情報等や、パー
ソナルコンピュータ用のデータ等を多重化して送出する
ディジタルデータの受け口としての機能を持っている。
【0009】例えば、現在の衛星放送システムにおける
一つの放送においては、現在放送中或いは放送予定の番
組の内容説明EIT(Event Information Table )、電
子番組表EPG(Electric Program Guide)、視聴料
金、視聴年齢制限を始めとする契約情報(Entitlement
Control Message)などが映像・音声データと共に配信さ
れる。具体的には、視聴料金、視聴年齢制限等の情報が
受信端末に共通の共通情報 (ECM:Entitlement Manag
ement Message)として番組情報と共に放送される。
【0010】また、受信端末に固有のIDが付与され、
視聴者に対して送信側で作成された端末に個別の個別情
報(EMM:Entitlement Management Message)が送ら
れ、端末では、受信側では、自分と同一のIDのEMM
が解かれ、ワーク鍵がICカードに取り込まれる。EM
Mを復号するための鍵は、各受信端末のICカードの中
に予め記憶されている。そして、番組を視聴すると、番
組に付随するECMがICカードに取り込まれ、この番
組に対応するワーク鍵が事前に記憶されていれば,デス
クランブルがなされ、番組を視聴することができる。こ
のように、PPVが可能とされ、個別の端末からのPP
V番組の視聴履歴のアップロードを指示したり、モデム
を内蔵することによってショッピング番組への購入要求
やアンケートへの応答が可能となってきている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たように従来のディジタル衛星放送システムにおいて
は、番組に関連する情報を多重放送することによって更
に番組の付加価値を高めたり、操作を簡便にすることが
できるようになされているが、番組中に挿入される所謂
CMと称される広告・宣伝情報の映像・音声について
は、あくまでも番組の一部として配信されるのみであっ
た。その結果、広告・宣伝情報の対象となる商品、サー
ビスと無関係に、視聴者に広告・宣伝情報が配信された
り、受け手である個々の視聴者の意志にかかわらず、一
方的に商品を広告・宣伝してしまう問題点があった。
【0012】また、CMによってその商品に興味を持っ
たとして更に詳細な情報を入手したい場合などにおいて
は、画面に表示された電話番号に電話回線を通じてアク
セスする方法しかないため、商品の詳細情報を簡便に、
然も、迅速に入手できないという問題点があった。
【0013】更に、CMを提供する側の企業としては、
CM毎の視聴履歴、視聴率等を知りたい場合などにおい
ては、放送局側で収集する一つの番組としての視聴履
歴、視聴率としてしか知ることができないという問題点
があった。
【0014】従って、この発明の目的は、情報の受け手
である視聴者が選択的に広告を視聴することを可能と
し、広告提供企業が効率的に広告を視聴させることを可
能とする広告情報放送方法、広告情報放送システムおよ
び受信装置を提供することにある。
【0015】この発明の他の目的は、広告に関連した詳
細情報を視聴者が選択的に視聴することを可能とする広
告情報放送方法、広告情報放送システムおよび受信装置
を提供することにある。
【0016】この発明のさらに他の目的は、広告を提供
する企業が広告単位での視聴履歴、視聴率等を容易に収
集することができる広告情報放送方法、広告情報放送シ
ステムおよび受信装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、番組のデータと番組以外のデ
ータを多重化して送信することが可能なディジタル放送
を使用した広告情報放送方法において、放送信号に対し
て広告情報を多重化し、広告情報により広告される商品
またはサービスが対象とする視聴者層を識別するターゲ
ットIDを広告情報に付加することを特徴とする広告情
報放送方法である。
【0018】請求項3の発明は、番組のデータと番組以
外のデータを多重化して送信することが可能なディジタ
ル放送を使用した広告情報放送システムにおいて、広告
される商品またはサービスが対象とする視聴者層を識別
するターゲットIDが付加された広告情報を放送信号に
対して多重化し、視聴者に配信する送信側装置と、ター
ゲットIDを含む広告情報が多重化された放送信号を受
信し、予め登録されている視聴者属性とターゲットID
とを照合し、両者が一致する広告情報を選択する受信装
置とからなることを特徴とする広告情報放送システムで
ある。
【0019】請求項4の発明は、番組のデータと番組以
外のデータを多重化して送信することが可能なディジタ
ル放送の受信装置において、広告される商品またはサー
ビスが対象とする視聴者層を識別するターゲットIDが
付加された広告情報が多重化された放送信号を受信する
時に、予め登録されている視聴者属性とターゲットID
とを照合し、両者が一致する広告情報を選択することを
特徴とする受信装置である。
【0020】請求項11の発明は、番組のデータと番組
以外のデータを多重化して送信することが可能なディジ
タル放送を使用した広告情報放送方法において、広告情
報と広告に関連する詳細情報とのリンク方法を示すリン
ク情報が付加された広告情報と、詳細情報とを、放送信
号に対して多重化することを特徴とする広告情報放送方
法である。
【0021】請求項14の発明は、番組のデータと番組
以外のデータを多重化して送信することが可能なディジ
タル放送を使用した広告情報放送システムにおいて、広
告情報と広告に関連する詳細情報とのリンク方法を示す
リンク情報が付加された広告情報と、詳細情報とを、放
送信号に対して多重化し、視聴者に配信する送信側装置
と、放送信号を受信し、視聴者が詳細情報を要求する時
に、リンク情報を使用して放送信号から要求した詳細情
報を取得する受信装置とからなることを特徴とする広告
情報放送システムである。
【0022】請求項15の発明は、番組のデータと番組
以外のデータを多重化して送信することが可能なディジ
タル放送の受信装置において、広告情報と広告に関連す
る詳細情報とのリンク方法を示すリンク情報が付加され
た広告情報と、詳細情報が多重化された放送信号を受信
し、視聴者が詳細情報を要求する時に、リンク情報を使
用して放送信号から要求した詳細情報を取得することを
特徴とする受信装置である。
【0023】請求項18の発明は、番組のデータと番組
以外のデータを多重化して送信することが可能なディジ
タル放送を使用した広告情報放送方法において、広告情
報と広告に関連する詳細情報とのリンク方法を示すリン
ク情報が付加された広告情報を、放送信号に対して多重
化し、詳細情報をリンク情報に基づいて放送信号以外の
情報提供局から取得することを特徴とする広告情報放送
方法である。
【0024】請求項25の発明は、番組のデータと番組
以外のデータを多重化して送信することが可能なディジ
タル放送を使用した広告情報放送システムにおいて、広
告情報と広告に関連する詳細情報とのリンク方法を示す
リンク情報が付加された広告情報を、放送信号に対して
多重化し、視聴者に配信する送信側装置と、放送信号を
受信し、視聴者が詳細情報を要求する時に、リンク情報
を使用して放送信号以外の情報提供局から要求した詳細
情報を取得する受信装置とからなることを特徴とする広
告情報放送システムである。
【0025】請求項26の発明は、番組のデータと番組
以外のデータを多重化して送信することが可能なディジ
タル放送の受信装置において、広告情報と広告に関連す
る詳細情報とのリンク方法を示すリンク情報が付加され
た広告情報が多重化された放送信号を受信し、視聴者が
詳細情報を要求する時に、リンク情報を使用して放送信
号以外の情報提供局から要求した詳細情報を取得するこ
とを特徴とする受信装置である。
【0026】この発明は、ターゲットIDと各受信端末
に予め登録されている視聴者属性とが一致する時に、そ
のターゲットIDが付加された広告情報を選択し、出力
する。すなわち、広告・宣伝の対象である商品、サービ
スに関連して、広告・宣伝が提供される視聴者層がター
ゲットIDによって識別される。従って、視聴者が見た
くない広告、あるいは子供に見せたくないような広告を
見ないようにできる。広告提供企業も、ターゲットID
で識別される視聴者層に対して効率的な広告を行うこと
ができる。
【0027】この発明では、広告情報に付随する情報と
して、広告の対象である商品、サービスに関するより詳
細な情報が配信される。広告詳細情報は、放送信号によ
って配信され、または放送信号以外の情報提供局から取
得される。詳細情報は、要求される時にのみ視聴可能と
される。詳細情報の要求の頻度を視聴履歴として収集す
ることによって、広告提供企業は、広告の効果を広告毎
に正確に知ることができる。情報提供局としてインター
ネットのホームページを使用すると、詳細情報の収集が
容易かつ迅速に行うことができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施形態につ
いて図1、図2および図3を用いて説明する。図1は、
この発明の一実施形態のシステム全体を示す。図1に示
すように送出側のシステムが番組を制作する放送局1、
アップリンクシステム2、送信アンテナ3および契約顧
客管理センタ10により構成される。
【0029】また、図1において4で示されるのが例え
ば通信衛星(CS)である。通信衛星4には、トランス
ポート・ストリームの数に対応したトランスポンダが搭
載されており、アップリンクシステム2および送信アン
テナ3を介して地上から送信された電波信号を受信し、
周波数変換した上で増幅して地上に再送信する。放送信
号には、通常のディジタル放送と同様に、番組、制御用
のデータ(ECM、EEM等)、EPG等が多重化され
る。さらに、この発明では、番組データとは別のデータ
として、広告情報、広告詳細情報が放送信号に多重化さ
れる。
【0030】受信端末は、受信アンテナ5、IRD6、
映像表示装置8および外部コントロール装置7により構
成される。IRD6と契約顧客管理センタ10とは、公
衆回線網9により適宜接続されるように構成される。ま
た、IRD6が公衆回線網9、アクセスポイント(中継
接続箇所)11、ネットワーク例えばインターネット1
2および例えばWWW(World Wide Web) 等のソフトウ
ェアを介して広告詳細情報ホームページ13に接続され
る。このホームページ13は、広告を提供する企業14
により作成される。
【0031】広告詳細情報は、ディジタル放送により配
信される広告情報に付随するもので、広告情報により広
告される商品、サービスに関してのより詳細な情報であ
る。この詳細情報は、放送信号に多重化して伝送する経
路と、インターネット12を経由して伝送する経路とが
用意されている。なお、この発明では、広告詳細情報が
必須ではなく、ターゲットIDが付加された広告情報の
みを配信するようにしても良い。
【0032】アップリンクシステム2は、図2に示よう
にサーバー21,22,23,24、n個のパケッタイ
ザ251〜25n、チェインコントローラ26、マルチ
プレクサ28および変調装置29等により構成され、サ
ーバー21,22,23,24とn個のパケッタイザ2
51〜25nとチェインコントローラ26およびマルチ
プレクサ28の夫々とが、LAN(Local Area Networ
k)27により結合されている。
【0033】放送局1において、番組が制作され、番組
に対応した映像・音声信号が例えばMPEG2により圧
縮・符号化されることでディジタル化され、この番組素
材がアップリンクシステム2のサーバー21に蓄積され
ている。また、広告に関する商品、サービスの対象とす
る視聴者層を特定する、ターゲットIDが付加された広
告情報、および商品、サービスに関してのより詳細な情
報である、広告詳細情報がサーバー22に蓄積されてい
る。広告情報、広告詳細情報は、映像、音声、アニメー
ション、静止画、アイコン、テキスト等の何れか一つ以
上のデータである。
【0034】ターゲットIDは、各受信端末のICカー
ド部に登録されている視聴者属性情報と同様に規定され
ている。すなわち、広告に関する商品、サービスを提供
したい消費者あるいは購買層の範囲を特定するために、
ターゲットIDが使用される。具体的には、性別、年
齢、地域、趣味等の情報をターゲットIDが有する。こ
のターゲットIDは、放送信号中では、一連の広告のデ
ータの先頭に付加される。例えばディジタル放送の契約
後に加入者に渡されるICカードに視聴者属性が登録さ
れる。
【0035】広告詳細情報は、視聴者に提供される、商
品やサービスをより詳しく説明する内容の映像および/
または音声情報である。広告詳細情報を提供する方法と
しては、図2に示す構成のように、ディジタル放送信号
に多重化する方法と、放送信号以外の情報提供局から提
供する方法とが用意されている。この例では、図1に示
し、上述したように、アクセスポイント11、インター
ネット12を通じて、情報提供局としての詳細情報ホー
ムページ12から詳細情報が提供される。放送信号によ
り広告詳細情報を配信する時には、広告情報に含まれる
リンク情報によって、その広告情報に付随する放送信号
中の詳細情報のアクセス方法が特定される。例えば広告
詳細情報が含まれるパケットIDが指定される。
【0036】また、詳細情報をインターネット12を介
して取得する場合では、広告情報に含まれるリンク情報
によって、その広告情報に付随する詳細情報のアクセス
方法が特定される。例えばインターネットのホームペー
ジ12のURL(Uniform Resource Locator)のような
取得先のアドレス情報をリンク情報が含む。
【0037】詳細情報が付随しないターゲットID付き
の広告情報も放送信号中に多重化される。詳細情報が付
随する広告情報の場合では、一例として、広告情報が番
組中の所定の箇所で、所定時間提供されるアイコンとさ
れる。広告詳細情報は、番組の視聴者がアイコンをクリ
ックすることによって提供される。
【0038】図2に示すサーバー23には、受信端末に
個別のEMMが蓄積されている。さらに、EPGがサー
バー23に蓄積されている。更に、図示せずも、他のサ
ーバーが設けられており、例えば、受信時における共通
情報として用いられるECMが他のサーバーに蓄積され
ている。
【0039】チェインコントローラ26は、PMS(Pr
ogram Management System)より指定されたスケジュール
に従いサーバー21,22,23,24、n個のパケッ
タイザ251〜25nおよびマルチプレクサ28に対し
て夫々に制御信号を形成して制御し、時間指定での統合
的な送出制御を行う。
【0040】パケッタイザ251にサーバー21からの
映像データが供給され、パケッタイザ252にサーバー
21からの音声データが供給される。パケッタイザ25
3にサーバー22からの広告情報データが供給され、パ
ケッタイザ254にサーバー22からの広告詳細情報デ
ータが供給され、また、パケッタイザ255にサーバー
22からの広告詳細情報データが供給される。なお、パ
ケッタイザ256以降のパケッタイザに関しても同様に
EMM、EPG、ECM等の種々のデータが供給され
る。
【0041】パケッタイザ251〜25nの夫々は、供
給されるデータ列をブロック分割し、所定の制御情報を
付加して所定の伝送単位形式(すなわち、パケット)に
変換する。パケッタイザ251、252において、映像
・音声データの夫々が例えば188バイトの長さのパケ
ットに詰め込まれ、多重化の前処理がなされた形で以て
マルチプレクサ28に供給される。また、パケッタイザ
253、254、255において、ターゲットIDが付
加された広告情報データ、広告詳細情報データの夫々が
パケットに詰め込まれ、パケットの形式のデータがマル
チプレクサ28に供給される。なお、パケッタイザ25
6以降のパケッタイザにおいても同様にパケットへの変
換処理がされ、処理後のデータがマルチプレクサ28に
供給される。
【0042】マルチプレクサ28においてパケッタイザ
251〜25nからのデータが時分割に多重化され、ト
ランスポート・ストリームが形成される。この多重化出
力が変調装置29に供給される。変調装置29は、先
ず、パケット毎のスクランブル処理とパケット毎のエラ
ー訂正符号化を行い、そのトランスポート・ストリーム
に対して例えばQPSK(Quadrature Phase Shift Key
ing)変調を行う。変調装置29において形成された変調
出力が送出装置30および送信アンテナ3を介して通信
衛星4に向けて送出される。なお、スクランブル処理
は、視聴者毎に視聴の可否を制御するのに使用する条件
付きアクセスを実現するための処理で、また、スクラン
ブルを解く鍵は、EMMとECM中に含まれており、パ
ケットの一つとして、映像・音声情報および広告情報と
同様にトランスポート・ストリーム中に挿入される。
【0043】図3は、受信端末の一例の構成を示す。送
信アンテナ3から送出され、通信衛星4を介して受信ア
ンテナ5により放送電波が受信される。受信アンテナ5
に対してIRDが接続されている。受信アンテナ5はL
NB(Low Noise Block downconverter) を有してお
り、受信電波信号が周波数変換され、この出力がIRD
に供給される。
【0044】IRD6は、受信トランスポンダを指定す
るチューナ部61、復調部62、誤り訂正部63、スク
ランブルを解くデスクランブル部64、分離するパケッ
トを指定するデマルチプレクサ67、映像デコード部6
9、音声デコード部68、および表示画面を制御するO
SD(On Screen Display)コントロール部70等により
構成されている。
【0045】また、図3において65で示されるのがメ
インコントロール部であり、メインコントロール部65
は、IRD6全体を制御し、例えば、マイクロコンピュ
ータ等により構成される。ICカード部66、デマルチ
プレックス部67、OSDコントロール部70、記憶装
置71およびモデム部72の夫々とメインコントロール
部65とがデータバスにより結合される。
【0046】チューナー部61において、受信電波信号
の中からメインコントロール部65からの制御信号に基
づいて指定される周波数の信号が抽出され、復調部62
において、QPSK変調されている信号が復調される。
この復調出力が誤り訂正部63に供給され、誤り訂正部
63において、受信データの誤りが訂正され、復号出力
がデスクランブル部64に供給される。誤り訂正部63
では、ビタビ復号、リード・ソロモン符号の復号処理が
なされる。
【0047】EMM等により事前に送信され、ICカー
ド部66に記録されている鍵を読み出し、デスクランブ
ル部64において、デスクランブルを行う。デスクラン
ブル部64から得られたトランスポート・ストリームが
デマルチプレックス部67に供給される。ICカード部
66には、デスクランブルのための鍵の他に、視聴者属
性、番組視聴履歴、広告情報視聴履歴、リンク情報使用
履歴が記録される。
【0048】メインコントロール部65の指示に従い、
デマルチプレックス部67において、トランスポート・
ストリーム中のパケットを分類する。すなわち、現在選
択されているサービスチャンネルの音声パケットが音声
デコード部68に供給され、その映像パケットが映像デ
コード部69に供給される。音声デコード部68におい
て、音声データが復号されて更にD/A変換され、受信
音声信号が形成される。この受信音声信号がスピーカに
より再生される。また、映像デコード部69において、
映像データが復号されて更にD/A変換され、受信映像
信号が形成され、この受信映像信号がOSDコントロー
ル部70に供給される。
【0049】放送信号中の制御用データ(ECM、EE
M等)のパケット、並びに広告情報のパケットは、デマ
ルチプレクス部67で分離され、メインコントロール部
65に供給される。ターゲットIDが付加された広告情
報のパケットは、メインコントロール部65の制御の下
で、記憶装置71に一時的に記憶される。広告詳細情報
は、広告情報中のリンク情報で指定されたものがデマル
チプレックス部67により分離され、OSDコントロー
ル部70を制御することにより、またはデコード部6
8、69でデコードされることにより、リアルタイムに
出力される。
【0050】なお、この一実施形態では、広告情報を記
憶装置71に一時的に蓄えるようにしているが、視聴者
属性情報と一致するターゲットIDを有する広告情報の
パケットをデマルチプレックス部67により分離してリ
アルタイムに出力するようにしても良い。
【0051】OSDコントロール部70は、メインコン
トロール部65により制御され、OSDコントロール部
70において、メニュー画面等のイメージが重畳処理さ
れる。この加工された映像信号が画面として表示され
る。例えば、広告情報として広告アイコンを用いる場合
には、メインコントロール部65は、OSDコントロー
ル部70を制御し、広告アイコンを画面中に一定時間表
示する。
【0052】上述したように、受信された広告情報は、
メインコントロール部65の制御によって、記憶装置7
1に一時的に記憶される。そして、メインコントロール
部65は、記憶された広告情報のターゲットIDと、I
Cカード部66に予め登録されている視聴者の性別、年
齢、視聴地域、趣味等を示す視聴者属性とを照合し、一
致する場合の広告情報のみを抽出し、その抽出した広告
情報データをOSDコントロール部70に供給する。
【0053】なお、リモコンのコマンダ7からのリモコ
ン信号が受信部73で受信される。リモコン信号により
伝送される入力情報がメインコントロール部65に供給
され、メインコントロール部65がリモコン信号に応じ
た処理を行う。例えば広告アイコンをクリックするため
の操作、広告詳細情報の表示を終了させる操作等は、コ
マンダ7の操作によりなしうる。入力装置としては、リ
モコン以外のキーボード、マウス等を使用できる。
【0054】また、メインコントロール部65にはモデ
ム部72が接続され、モデム部72が公衆回線網9に接
続される。それによって、受信端末(IRD6)と契約
顧客間管理センタ10とが接続され、ICカード部66
に記録された番組視聴履歴、広告情報視聴履歴、リンク
情報使用履歴等の視聴者情報を契約顧客管理センタ10
がアップロード可能とされる。また、ホームページ13
から広告・宣伝用の詳細情報を取得するために、メイン
コントロール部65には、WWWのブラウザーソフトウ
ェアも搭載されている。
【0055】図4は、上述したこの発明の一実施態様の
端末側の処理を示すフローチャートである。先ず、所定
のチャンネルが受信され、受信処理と並行して広告情報
データのパケットの有無が決定される(ステップS
1)。若し、広告情報が無い場合には、処理が終了す
る。一方、広告情報が受信された場合には、広告情報が
記憶装置71に一時的に保存される(ステップS2)。
【0056】保存されている受信済みの広告情報のター
ゲットIDとICカード部66に予め記録されている視
聴者属性(性別、年齢、地域等)とを照合し、両者が一
致する広告情報を記憶装置71から選択的に読み出す
(ステップS3)。そして、抽出した広告情報データを
OSDコントロール部70に供給し、画面中に広告アイ
コンを表示する。例えば図5の最上段に示すように、番
組表示中の画面80の一部に、広告アイコン81が表示
される(ステップS4)。
【0057】広告アイコン81が表示されると、番組を
見ている視聴者がより詳細な情報を知りたい場合には、
コマンダ7を操作して広告アイコン81をクリックす
る。クリックがされたかどうか、すなわち、広告詳細情
報の表示要求の操作の有無が決定される(ステップS
5)。広告詳細情報の表示要求が無い場合には、処理が
ステップS7に移る。ステップS7では、広告アイコン
81の表示終了時刻となったか否かが決定される。そし
て、表示終了時刻になると、ステップS8で広告アイコ
ン81の表示が消され、処理が終了する。広告アイコン
の表示時間は、例えばタイマーにより制御される。
【0058】ステップS5において告詳細情報の表示要
求の操作が有ると決定されると、広告情報データ内に付
加されているリンク情報の有無が決定される(ステップ
S6)。広告詳細情報の取得経路を示すリンク情報が無
い場合には、処理がステップS7に移り、広告アイコン
が所定時間経過後に消去される。
【0059】ステップS6において、リンク情報が有る
と決定されると、ステップS9において広告アイコン8
1が消去される。次のステップS10において、広告詳
細情報の取得経路が判断される。ステップS10におい
て、リンク情報により示される広告詳細情報の取得経路
が放送波と判断されると、ステップS11において、放
送波から詳細情報が受信される。例えばリンク情報は、
パケットID(PID)を示すものとされ、そのパケッ
トIDを有するパケットを受信する。
【0060】そして、ステップS12において、受信さ
れた広告詳細情報データに基づく広告詳細情報を表す画
面がOSDによって表示され、また、広告詳細情報の音
声が出力される。すなわち、広告詳細情報がリアルタイ
ムに出力される。図5の中段の表示82は、広告詳細情
報の表示例である。図の例では、番組の画面の代わりに
広告詳細情報の表示82がされているが、種々の表示態
様が可能である。例えばPinP(親画面および子画
面)形式、PandP(左右分割画面)形式等でもって
広告詳細情報を表示しても良い。さらに、広告詳細情報
の画面の複数枚を分割画面によって同時に表示したり、
順次一枚ずつ送りながら複数画面を表示することも可能
である。よりさらに、番組の表示画面と別の表示画面に
広告詳細情報を表示しても良い。また、詳細情報の表示
(出力)がなされると、ICカード部66上に詳細情報
視聴履歴が記録される。この場合、詳細情報の要求操作
の回数をICカード部66に記録しても良い。
【0061】広告詳細情報の画面82が表示されると、
リモコンを使用した表示終了の操作の有無が決定される
(ステップS13)。表示終了の操作がされると、ステ
ップS14において、広告詳細情報の画面82が消さ
れ、ステップS15において、元の番組画面に表示が戻
る。そして、ステップS16では、再度、図5において
83で示す広告アイコンが表示され、表示時刻の終了の
決定のステップS7に処理が戻る。
【0062】また、ステップS10において、リンク情
報により示される広告詳細情報の取得経路がネットワー
ク側と判断されると、ステップS17において、リンク
情報(例えばインターネットのプロバイダの電話番号、
パスワード、ホームページのURL)を使用して、イン
ターネットのプロパイダ(図1中のアクセスポイント1
1)にモデム72を制御してダイヤルアップ接続する。
【0063】ステップS18では、図5に示したのと同
様の広告詳細情報の画面が表示される。例えば、ブラウ
ザーと称されるホームページ閲覧用のソフトウェアによ
って、URLにより指定されるホームページを読み出し
て取り込み、表示する。表示がされると、ICカード部
66上に詳細情報視聴履歴が記録される。広告詳細情報
は、取得経路によって相違させても良い。
【0064】次に、ステップS13と同様に、表示終了
の操作の有無がステップS19で決定される。表示終了
の操作がされると、広告詳細情報の画面82の表示が終
了される(ステップS20)。さらに、インターネット
12との接続が解除され、広告・宣伝用の詳細情報のホ
ームページ13と切り離される(ステップS21)。具
体的には、ブラウザーを終了し、アクセスポイント11
との接続を遮断する。そして、処理がステップS16の
広告アイコンの表示に戻る。
【0065】以上のようにして、広告アイコンの表示中
に詳細情報要求があった場合に、詳細情報の取得、その
表示がなされる。上述した処理において、ICカード部
66に記録された詳細情報視聴履歴は、PPVの視聴履
歴等の有料番組視聴履歴の定期的あるいは不定期のアッ
プロードの際に、一緒に契約顧客管理センタに通知され
る。
【0066】また、広告詳細情報を上述したように、イ
ンターネット経由で取得する場合には、ホームページ1
3においてアクセスログをとることができる。また、ブ
ラウザーソフトウェア名をホームページでは分かるの
で、ソフトウェア名とアクセス回数とから広告詳細情報
の視聴履歴を作成することもできる。例えば、インター
ネットの場合には、アクセス数については、CGI(Co
mmon Gateway Interface) とSSI(Server Side Inclu
des)によってカウントすることができ、また、同時に何
時、どのアクセスポイント11からどのようなリンク情
報およびブラウザーが使われたかが時系列にアクセスの
履歴として記録できる。
【0067】なお、この発明の一実施態様においては、
受信された広告情報を記憶してからターゲットIDと視
聴者属性情報との照合をとるようにしているが、放送波
を受信する時に、照合を行い、両者が一致する広告情報
のみを記憶装置に保存するようにしても良い。また、上
述した説明では、広告詳細情報の提供までが述べられて
いるが、提供後の段階として、広告された商品、サービ
スを購入するための操作を可能としても良い。さらに、
この発明の一実施態様においては、インターネットを用
いる構成について説明したが、他のネットワークを用い
ても良い。さらに、ケーブルテレビのディジタル放送や
地上波のディジタル放送システムにこの発明を適用して
も良い。
【0068】
【発明の効果】この発明は、番組の映像・音声データ以
外にターゲットIDが付加された広告情報を多重化して
配信し、ターゲットIDと予め登録されている視聴者属
性を照合して一致する場合においてのみ広告情報を抽出
するようにしている。この発明によれば、視聴者からみ
ると、自分で興味を持つ可能性のある商品や、サービス
についての広告情報を選択的に視聴することができる。
逆に、興味を持つ可能性の少ない広告や、子供に見せた
くない広告を視聴しないようにできる。また、視聴者
は、広告情報によって、番組の視聴が中断されることを
少なくすることができる。さらに、OSDにより広告表
示を重畳するようにすれば、VTR等の記録装置によっ
て記録される番組の信号には、広告表示を出さないよう
にできる。一方、広告を提供する企業にとっては、その
商品、サービスに興味がある層(ターゲットユーザ)に
対して効率的に広告情報を提供できる。このようなこの
発明の効果は、広告詳細情報を付随させることによって
一層発揮される。
【0069】また、この発明では、広告情報の視聴履歴
の収集が可能であるので、広告の単位でもって、その広
告を視聴した人数、視聴した層等が分かり、効率的な広
告・宣伝が可能となる。さらに、広告詳細情報の視聴履
歴の収集が可能であるので、広告の単位でもって、その
広告の詳細を視聴した人数、視聴した層等が分かり、効
率的な広告・宣伝が可能となる。詳細情報の提供にホー
ムページを利用した場合には、詳細情報の視聴履歴の収
集が容易且つ迅速になしうる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態のシステム構成を示すブ
ロック図である。
【図2】この発明の一実施形態における送信側の構成の
一例のブロック図である。
【図3】この発明の一実施形態における受信側の構成の
一例のブロック図である。
【図4】この発明の一実施形態の動作説明に用いるフロ
ーチャートである。
【図5】この発明の一実施形態の説明に用いる表示画面
の外観図である。
【図6】従来のディジタル放送システムの一例の説明に
用いるブロック図である。
【符号の説明】
1・・・放送局、4・・・通信衛星、5・・・受信アン
テナ、6・・・IRD、8・・・映像表示装置、9・・
・公衆回線網、10・・・契約顧客管理センタ、12・
・・インターネット、61・・・チューナー部、62・
・・復調部、63・・・誤り訂正部、66・・・ICカ
ード部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04H 1/02 H04H 1/02 F H04N 7/08 H04N 7/08 Z 7/081

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 番組のデータと番組以外のデータを多重
    化して送信することが可能なディジタル放送を使用した
    広告情報放送方法において、 放送信号に対して広告情報を多重化し、 上記広告情報により広告される商品またはサービスが対
    象とする視聴者層を識別するターゲットIDを上記広告
    情報に付加することを特徴とする広告情報放送方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 ターゲットIDが付加された広告情報は、映像、音声、
    アニメーション、静止画、アイコン、テキストの何れか
    を1つ以上含むデータであることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 番組のデータと番組以外のデータを多重
    化して送信することが可能なディジタル放送を使用した
    広告情報放送システムにおいて、 広告される商品またはサービスが対象とする視聴者層を
    識別するターゲットIDが付加された広告情報を放送信
    号に対して多重化し、視聴者に配信する送信側装置と、 上記ターゲットIDを含む広告情報が多重化された放送
    信号を受信し、予め登録されている視聴者属性と上記タ
    ーゲットIDとを照合し、両者が一致する広告情報を選
    択する受信装置とからなることを特徴とする広告情報放
    送システム。
  4. 【請求項4】 番組のデータと番組以外のデータを多重
    化して送信することが可能なディジタル放送の受信装置
    において、 広告される商品またはサービスが対象とする視聴者層を
    識別するターゲットIDが付加された広告情報が多重化
    された放送信号を受信する時に、 予め登録されている視聴者属性と上記ターゲットIDと
    を照合し、両者が一致する広告情報を選択することを特
    徴とする受信装置。
  5. 【請求項5】 請求項3または4において、 ターゲットIDが付加された広告情報は、映像、音声、
    アニメーション、静止画、アイコン、テキストの何れか
    を1つ以上含むデータであることを特徴とする受信装
    置。
  6. 【請求項6】 請求項3または4において、 視聴者属性と一致するターゲットIDの広告情報を選択
    的に受信することを特徴とする受信装置。
  7. 【請求項7】 請求項3または4において、 ターゲットIDが付加された広告情報を受信し、記憶装
    置に上記広告情報を蓄え、上記記憶装置から予め登録さ
    れている視聴者属性と一致する広告情報を選択すること
    を特徴とする受信装置。
  8. 【請求項8】 請求項3または4において、 ターゲットIDと視聴者属性が一致する広告情報を選択
    し、選択された広告情報を番組視聴用の表示装置により
    表示することを特徴とする受信装置。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 上記表示装置の画面を分割して、放送番組と広告情報を
    表示することを特徴とする受信装置。
  10. 【請求項10】 請求項3または4において、 ターゲットIDと視聴者属性が一致する広告情報を選択
    し、選択された広告情報を番組視聴用の表示装置と別の
    表示装置により表示することを特徴とする受信装置。
  11. 【請求項11】 番組のデータと番組以外のデータを多
    重化して送信することが可能なディジタル放送を使用し
    た広告情報放送方法において、 広告情報と広告に関連する詳細情報とのリンク方法を示
    すリンク情報が付加された広告情報と、上記詳細情報と
    を、放送信号に対して多重化することを特徴とする広告
    情報放送方法。
  12. 【請求項12】 請求項11において、 上記広告情報が画面上に表示されるアイコンであり、上
    記アイコンに対して詳細情報要求操作を行うことを特徴
    とする方法。
  13. 【請求項13】 請求項11において、 上記詳細情報の要求の履歴を受信端末からアップロード
    可能としたことを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 番組のデータと番組以外のデータを多
    重化して送信することが可能なディジタル放送を使用し
    た広告情報放送システムにおいて、 広告情報と広告に関連する詳細情報とのリンク方法を示
    すリンク情報が付加された広告情報と、上記詳細情報と
    を、放送信号に対して多重化し、視聴者に配信する送信
    側装置と、 上記放送信号を受信し、視聴者が詳細情報を要求する時
    に、上記リンク情報を使用して放送信号から要求した詳
    細情報を取得する受信装置とからなることを特徴とする
    広告情報放送システム。
  15. 【請求項15】 番組のデータと番組以外のデータを多
    重化して送信することが可能なディジタル放送の受信装
    置において、 広告情報と広告に関連する詳細情報とのリンク方法を示
    すリンク情報が付加された広告情報と、上記詳細情報が
    多重化された放送信号を受信し、 視聴者が詳細情報を要求する時に、上記リンク情報を使
    用して放送信号から要求した詳細情報を取得することを
    特徴とする受信装置。
  16. 【請求項16】 請求項14または15において、 上記広告情報が画面上に表示されるアイコンであり、上
    記アイコンに対して詳細情報要求操作を行うことを特徴
    とする受信装置。
  17. 【請求項17】 請求項14または15において、 上記詳細情報の要求の履歴を受信端末からアップロード
    可能としたことを特徴とする受信装置。
  18. 【請求項18】 番組のデータと番組以外のデータを多
    重化して送信することが可能なディジタル放送を使用し
    た広告情報放送方法において、 広告情報と広告に関連する詳細情報とのリンク方法を示
    すリンク情報が付加された広告情報を、放送信号に対し
    て多重化し、 上記詳細情報を上記リンク情報に基づいて上記放送信号
    以外の情報提供局から取得することを特徴とする広告情
    報放送方法。
  19. 【請求項19】 請求項18において、 上記リンク情報が上記情報提供局へのアクセス方法を記
    述した情報であることを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 請求項18において、 上記広告情報が画面上に表示されるアイコンであり、上
    記アイコンに対して詳細情報要求操作を行うことを特徴
    とする方法。
  21. 【請求項21】 請求項18において、 上記詳細情報の要求の履歴を受信端末からアップロード
    可能としたことを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】 請求項21において、 上記詳細情報の要求の履歴を上記情報提供局において抽
    出可能としたことを特徴とする方法。
  23. 【請求項23】 請求項18において、 上記情報提供局がインターネットのホームページである
    ことを特徴とする方法。
  24. 【請求項24】 請求項23において、 上記ホームページにおいて、アクセスログをとり、ブラ
    ウザーからのアクセスをブラウザー名から抽出すること
    によって、上記詳細情報の要求の履歴を抽出可能とした
    ことを特徴とする方法。
  25. 【請求項25】 番組のデータと番組以外のデータを多
    重化して送信することが可能なディジタル放送を使用し
    た広告情報放送システムにおいて、 広告情報と広告に関連する詳細情報とのリンク方法を示
    すリンク情報が付加された広告情報を、放送信号に対し
    て多重化し、視聴者に配信する送信側装置と、 上記放送信号を受信し、視聴者が詳細情報を要求する時
    に、上記リンク情報を使用して放送信号以外の情報提供
    局から要求した詳細情報を取得する受信装置とからなる
    ことを特徴とする広告情報放送システム。
  26. 【請求項26】 番組のデータと番組以外のデータを多
    重化して送信することが可能なディジタル放送の受信装
    置において、 広告情報と広告に関連する詳細情報とのリンク方法を示
    すリンク情報が付加された広告情報が多重化された放送
    信号を受信し、 視聴者が詳細情報を要求する時に、上記リンク情報を使
    用して放送信号以外の情報提供局から要求した詳細情報
    を取得することを特徴とする受信装置。
  27. 【請求項27】 請求項25または26において、 上記リンク情報が上記情報提供局へのアクセス方法を記
    述した情報であることを特徴とする受信装置。
  28. 【請求項28】 請求項25または26において、 上記広告情報が画面上に表示されるアイコンであり、上
    記アイコンに対して詳細情報要求操作を行うことを特徴
    とする受信装置。
  29. 【請求項29】 請求項25または26において、 上記詳細情報の要求の履歴を受信端末からアップロード
    可能としたことを特徴とする受信装置。
  30. 【請求項30】 請求項29において、 上記詳細情報の要求の履歴を上記情報提供局において抽
    出可能としたことを特徴とする受信装置。
  31. 【請求項31】 請求項25または26において、 上記情報提供局がインターネットのホームページである
    ことを特徴とする受信装置。
  32. 【請求項32】 請求項31において、 上記ホームページにおいて、アクセスログをとり、ブラ
    ウザーからのアクセスをブラウザー名から抽出すること
    によって、上記詳細情報の要求の履歴を抽出可能とした
    ことを特徴とする受信装置。
JP9171744A 1997-04-30 1997-06-27 広告情報放送方法、広告情報放送システムおよび受信装置 Pending JPH1117633A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171744A JPH1117633A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 広告情報放送方法、広告情報放送システムおよび受信装置
US10/032,773 US8065701B2 (en) 1997-04-30 2001-12-26 Information broadcasting method, information broadcasting system, and receiving apparatus for transmitting data other than program through digital broadcasting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171744A JPH1117633A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 広告情報放送方法、広告情報放送システムおよび受信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204604A Division JP4197043B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 受信装置および受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117633A true JPH1117633A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15928889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9171744A Pending JPH1117633A (ja) 1997-04-30 1997-06-27 広告情報放送方法、広告情報放送システムおよび受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117633A (ja)

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000268090A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Netbank Service:Kk 携帯電話機能を備えたモバイル端末を用いた広告配信システム
JP2000295170A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Sony Corp 通信システム、通信端末装置および情報配信装置
JP2000341362A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Nec Corp ケーブルモデムのアクセス制限システム及び方法
JP2000354273A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Denso Corp 絵情報表示機能付携帯電話
KR20010007744A (ko) * 2000-07-29 2001-02-05 최종탁 인터넷을 이용한 동영상 광고시스템
JP2001036485A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放送コンテンツ構成方法及び放送受信方法及び放送受信システム及び放送受信プログラムを格納した記憶媒体
JP2001209722A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp ネットワークによるデジタルコンテンツ課金システム
KR20010081150A (ko) * 2000-02-10 2001-08-29 이정훈 인터넷 광고 방송방법
WO2001069479A1 (en) * 2000-03-14 2001-09-20 Ki Tae Kim The internet advertising method using a mouse pointer
WO2001071466A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Sony Corporation Dispositif d'affichage de donnees et dispositif delivrant des donnees
JP2001283089A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Casio Comput Co Ltd ネットワーク広告システム,サーバ,車載端末及び記憶媒体
WO2001084752A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede, station de base et terminal mobile destines a un service de publicite local
JP2001326868A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Nec Corp Cm送受信システム及びこれを用いたcm送受信方法
KR20020003130A (ko) * 2000-09-20 2002-01-10 조용봉 인터넷 방송을 이용한 광고 방법 및 시스템
KR20020005149A (ko) * 2000-07-08 2002-01-17 조만오 인터넷 광고방송 시스템 및 그 방법
WO2002005166A1 (en) * 2000-07-11 2002-01-17 Mbyn Inc. Advertising apparatus and method
JP2002027344A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Dainippon Printing Co Ltd メール連動番組放送システム
WO2002039061A1 (fr) * 2000-11-08 2002-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme, procede de navigation, support et ensemble d'informations
JP2002152712A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Kyodo Printing Co Ltd 番組表提供システム
JP2002199375A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc インターネットdtvシステム及びその放送局側システム、視聴者用端末、コンテンツプロバイダ装置、サーバ及び、その制御方法及び記憶媒体
WO2002061619A1 (fr) * 2001-02-01 2002-08-08 Dentsu Inc. Systeme de distribution de publicites
JP2002247544A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Canon Inc デジタルテレビ装置及びその制御方法、情報管理装置、方法及びシステム、記憶媒体並びにプログラム
JP2002247472A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Canon Inc デジタルテレビ装置及びその制御方法、コンテンツ配信装置、方法及びシステム、記憶媒体並びにプログラム
JP2002247609A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 広告視聴評価装置およびスポンサーシステム
JP2002244606A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Sony Corp 広告表示装置及び方法
JP2002324025A (ja) * 2001-02-20 2002-11-08 Sony Computer Entertainment Inc 視聴率調査装置及び方法、ネットワーク配信番組受信装置及び受信方法、視聴率調査システム、視聴率調査プログラムを記録した記録媒体、ネットワーク配信番組受信装置の制御プログラムを記録した記録媒体、視聴率調査プログラム及びネットワーク配信番組受信装置の制御プログラム
WO2002091261A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-14 Dentsu Inc. Advertisement distribution managing system and method
WO2002091262A1 (fr) * 2001-05-02 2002-11-14 Dentsu Inc. Systeme et procede de gestion de la distribution de la publicite
JP2003022318A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Nec Corp 放送受信システムおよび方法
KR100370216B1 (ko) * 2000-08-18 2003-01-29 삼성전자 주식회사 E-쿠폰 데이터 방송을 이용한 광고 시스템 및 방법
US6559862B1 (en) 1999-05-20 2003-05-06 Nec Corporation Information processing terminal and advertising system using the information processing unit
JP2003515985A (ja) * 1999-11-23 2003-05-07 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド メッセージの対象を絞り込んだ双方向テレビシステム
JP2004029006A (ja) * 2000-11-08 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd システム
JP2004536488A (ja) * 2001-04-03 2004-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ユーザ嗜好及び環境特徴に基づく推薦生成方法及び装置
JP2005500727A (ja) * 2001-08-08 2005-01-06 アクセンチュア グローバル サーヴィシズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高機能化カスタムコンテンツテレビジョン
JP2005086293A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Rios:Kk 情報提供システム、それを構成する送信局及び受信局
JP2005519540A (ja) * 2002-03-07 2005-06-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 個人向けコマーシャルチャネルを生成する方法及び装置
WO2006062105A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Dentsu Inc. 広告システム
JP2006332768A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Kitanihon Broadcasting Co Ltd デジタル放送のcmデータ重畳編集装置、ならびにcmデータ記憶媒体
JP2007011842A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Dainippon Printing Co Ltd コンテンツ配信システム、暗号化装置、クライアント端末、プログラム及び記録媒体
JP2007259476A (ja) * 2000-09-26 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置及び受信装置の制御方法
JP2008054223A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Community Engine Kk 情報配信方法、および情報配信システム
WO2008120735A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Kddi Corporation 配信装置、受信装置、起動方法および起動プログラム
JPWO2007094142A1 (ja) * 2006-02-14 2009-07-02 日本電気株式会社 テレビ機能付携帯機器及び番組情報蓄積方法並びにプログラム
US7559073B2 (en) 1999-10-29 2009-07-07 Intel Corporation Identifying ancillary information associated with an audio/video program
JP2009536508A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 ソニー・コンピュータ・エンタテインメント・アメリカ・インク 広告の回転
JP2010050549A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Sharp Corp 配信システム、配信システムのサーバ、配信システムの端末、配信方法
JP2011124720A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Sharp Corp 表示装置、表示方法、プログラム、および、記録媒体
JP2011155695A (ja) * 2004-10-26 2011-08-11 Yahoo Inc サーチ結果を提示するためのシステム及び方法
JP2012095297A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Hon Hai Precision Industry Co Ltd ビデオの中の追加情報を収集して表示するシステム及びその方法
JP2012523775A (ja) * 2009-04-13 2012-10-04 エコスター テクノロジーズ エル.エル.シー. コンテンツを共通ビデオストリームにオーバーレイするための方法ならびに装置
JP2013062787A (ja) * 2011-09-09 2013-04-04 Zapple Inc ザッピング広告サービスのための方法及びシステム
JP2014003666A (ja) * 1999-08-27 2014-01-09 Koninklijke Philips Nv 広告システム及びその動作方法

Cited By (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000268090A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Netbank Service:Kk 携帯電話機能を備えたモバイル端末を用いた広告配信システム
JP2000295170A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Sony Corp 通信システム、通信端末装置および情報配信装置
US6559862B1 (en) 1999-05-20 2003-05-06 Nec Corporation Information processing terminal and advertising system using the information processing unit
JP2000341362A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Nec Corp ケーブルモデムのアクセス制限システム及び方法
JP2000354273A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Denso Corp 絵情報表示機能付携帯電話
JP2001036485A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放送コンテンツ構成方法及び放送受信方法及び放送受信システム及び放送受信プログラムを格納した記憶媒体
JP2014003666A (ja) * 1999-08-27 2014-01-09 Koninklijke Philips Nv 広告システム及びその動作方法
US8984563B2 (en) 1999-10-29 2015-03-17 Intel Corporation Identifying ancillary information associated with an audio/video program
US8635651B2 (en) 1999-10-29 2014-01-21 Intel Corporation Identifying ancillary information associated with an audio/video program
US8595774B2 (en) 1999-10-29 2013-11-26 Intel Corporation Identifying ancillary information associated with an audio/video program
US9338385B2 (en) 1999-10-29 2016-05-10 Intel Corporation Identifying ancillary information associated with an audio/video program
US7559073B2 (en) 1999-10-29 2009-07-07 Intel Corporation Identifying ancillary information associated with an audio/video program
US8001569B2 (en) 1999-10-29 2011-08-16 Intel Corporation Identifying ancillary information associated with an audio/video program
JP2011109720A (ja) * 1999-11-23 2011-06-02 United Video Properties Inc メッセージの対象を絞り込んだ双方向テレビシステム
JP2003515985A (ja) * 1999-11-23 2003-05-07 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ, インコーポレイテッド メッセージの対象を絞り込んだ双方向テレビシステム
JP4820516B2 (ja) * 1999-11-23 2011-11-24 ユナイテッド ビデオ プロパティーズ インク メッセージの対象を絞り込んだ双方向テレビシステム
JP2001209722A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp ネットワークによるデジタルコンテンツ課金システム
KR20010081150A (ko) * 2000-02-10 2001-08-29 이정훈 인터넷 광고 방송방법
WO2001069479A1 (en) * 2000-03-14 2001-09-20 Ki Tae Kim The internet advertising method using a mouse pointer
WO2001071466A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Sony Corporation Dispositif d'affichage de donnees et dispositif delivrant des donnees
JP2001283089A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Casio Comput Co Ltd ネットワーク広告システム,サーバ,車載端末及び記憶媒体
WO2001084752A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede, station de base et terminal mobile destines a un service de publicite local
JP2001326868A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Nec Corp Cm送受信システム及びこれを用いたcm送受信方法
JP2002027344A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Dainippon Printing Co Ltd メール連動番組放送システム
KR20020005149A (ko) * 2000-07-08 2002-01-17 조만오 인터넷 광고방송 시스템 및 그 방법
WO2002005166A1 (en) * 2000-07-11 2002-01-17 Mbyn Inc. Advertising apparatus and method
KR20010007744A (ko) * 2000-07-29 2001-02-05 최종탁 인터넷을 이용한 동영상 광고시스템
KR100370216B1 (ko) * 2000-08-18 2003-01-29 삼성전자 주식회사 E-쿠폰 데이터 방송을 이용한 광고 시스템 및 방법
KR20020003130A (ko) * 2000-09-20 2002-01-10 조용봉 인터넷 방송을 이용한 광고 방법 및 시스템
JP2007259476A (ja) * 2000-09-26 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置及び受信装置の制御方法
WO2002039061A1 (fr) * 2000-11-08 2002-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme, procede de navigation, support et ensemble d'informations
JP2004029006A (ja) * 2000-11-08 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd システム
US7251559B2 (en) 2000-11-08 2007-07-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System, navigation method, medium, and information set
US7809499B2 (en) 2000-11-08 2010-10-05 Panasonic Corporation System, navigation method, medium, and information set
JP2002152712A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Kyodo Printing Co Ltd 番組表提供システム
JP4587151B2 (ja) * 2000-12-27 2010-11-24 キヤノン株式会社 インターネットdtvシステム、並びに、コマーシャルサーバ及びその制御方法
JP2002199375A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc インターネットdtvシステム及びその放送局側システム、視聴者用端末、コンテンツプロバイダ装置、サーバ及び、その制御方法及び記憶媒体
JP4942281B2 (ja) * 2001-02-01 2012-05-30 株式会社電通 広告配信システム
WO2002061619A1 (fr) * 2001-02-01 2002-08-08 Dentsu Inc. Systeme de distribution de publicites
JPWO2002061619A1 (ja) * 2001-02-01 2004-06-03 株式会社電通 広告配信システム
JP4696371B2 (ja) * 2001-02-13 2011-06-08 パナソニック株式会社 広告視聴評価装置およびスポンサーシステム
JP2002247609A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 広告視聴評価装置およびスポンサーシステム
JP2002244606A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Sony Corp 広告表示装置及び方法
JP2002324025A (ja) * 2001-02-20 2002-11-08 Sony Computer Entertainment Inc 視聴率調査装置及び方法、ネットワーク配信番組受信装置及び受信方法、視聴率調査システム、視聴率調査プログラムを記録した記録媒体、ネットワーク配信番組受信装置の制御プログラムを記録した記録媒体、視聴率調査プログラム及びネットワーク配信番組受信装置の制御プログラム
JP2002247472A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Canon Inc デジタルテレビ装置及びその制御方法、コンテンツ配信装置、方法及びシステム、記憶媒体並びにプログラム
JP2002247544A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Canon Inc デジタルテレビ装置及びその制御方法、情報管理装置、方法及びシステム、記憶媒体並びにプログラム
JP2004536488A (ja) * 2001-04-03 2004-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ユーザ嗜好及び環境特徴に基づく推薦生成方法及び装置
JP4746820B2 (ja) * 2001-04-03 2011-08-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ユーザ嗜好及び環境特徴に基づく推薦生成方法及び装置
WO2002091261A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-14 Dentsu Inc. Advertisement distribution managing system and method
WO2002091262A1 (fr) * 2001-05-02 2002-11-14 Dentsu Inc. Systeme et procede de gestion de la distribution de la publicite
JPWO2002091262A1 (ja) * 2001-05-02 2004-08-26 株式会社電通 広告配信管理システム及び方法
JP2003022318A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Nec Corp 放送受信システムおよび方法
JP2005500727A (ja) * 2001-08-08 2005-01-06 アクセンチュア グローバル サーヴィシズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高機能化カスタムコンテンツテレビジョン
JP2005519540A (ja) * 2002-03-07 2005-06-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 個人向けコマーシャルチャネルを生成する方法及び装置
JP2005086293A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Rios:Kk 情報提供システム、それを構成する送信局及び受信局
JP2011155695A (ja) * 2004-10-26 2011-08-11 Yahoo Inc サーチ結果を提示するためのシステム及び方法
WO2006062105A1 (ja) * 2004-12-06 2006-06-15 Dentsu Inc. 広告システム
JP4546325B2 (ja) * 2005-05-23 2010-09-15 北日本放送株式会社 デジタル放送のcmデータ重畳編集装置、ならびにcmデータ記憶媒体
JP2006332768A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Kitanihon Broadcasting Co Ltd デジタル放送のcmデータ重畳編集装置、ならびにcmデータ記憶媒体
JP2007011842A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Dainippon Printing Co Ltd コンテンツ配信システム、暗号化装置、クライアント端末、プログラム及び記録媒体
JP2011135605A (ja) * 2006-02-14 2011-07-07 Nec Corp テレビ機能付携帯機器及び番組情報蓄積方法並びにプログラム
JP4743274B2 (ja) * 2006-02-14 2011-08-10 日本電気株式会社 テレビ機能付携帯機器及び番組情報蓄積方法並びにプログラム
JPWO2007094142A1 (ja) * 2006-02-14 2009-07-02 日本電気株式会社 テレビ機能付携帯機器及び番組情報蓄積方法並びにプログラム
US8418220B2 (en) 2006-02-14 2013-04-09 Nec Corporation Mobile equipment having television function, method of storing information of television program, and program of storing the same
JP2009536508A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 ソニー・コンピュータ・エンタテインメント・アメリカ・インク 広告の回転
JP2008054223A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Community Engine Kk 情報配信方法、および情報配信システム
WO2008120735A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Kddi Corporation 配信装置、受信装置、起動方法および起動プログラム
JP2010050549A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Sharp Corp 配信システム、配信システムのサーバ、配信システムの端末、配信方法
JP2012523775A (ja) * 2009-04-13 2012-10-04 エコスター テクノロジーズ エル.エル.シー. コンテンツを共通ビデオストリームにオーバーレイするための方法ならびに装置
JP2011124720A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Sharp Corp 表示装置、表示方法、プログラム、および、記録媒体
JP2012095297A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Hon Hai Precision Industry Co Ltd ビデオの中の追加情報を収集して表示するシステム及びその方法
JP2013062787A (ja) * 2011-09-09 2013-04-04 Zapple Inc ザッピング広告サービスのための方法及びシステム
US9609394B2 (en) 2011-09-09 2017-03-28 Zapple, Inc. Method and system for zapping advertisement service

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1117633A (ja) 広告情報放送方法、広告情報放送システムおよび受信装置
US7856644B2 (en) System and method of selective advertising on a TV channel
US7320134B1 (en) System and method for cable operator control over enhanced programming
US5973685A (en) Scheme for the distribution of multimedia follow-up information
US6487543B1 (en) Media-integrating system, terminal device, recording medium and broadcasting method for use in the media-integrating system
US20020015496A1 (en) Method and system for controlling content to a user
US20020083464A1 (en) System and method for unprompted, context-sensitive querying during a televison broadcast
US20020147984A1 (en) System and method for pre-caching supplemental content related to a television broadcast using unprompted, context-sensitive querying
US20020124250A1 (en) Hybrid advertising broadcast method
EP1024661A2 (en) Pictographic electronic program guide
US20040039648A1 (en) Method and apparatus for downloading data to a set top box
JP2009273191A (ja) テレビジョン信号のための受信機における改良点
JP3583717B2 (ja) 受信端末装置およびその制御方法並びにプログラムを記録した記録媒体
US20050066366A1 (en) Receiving apparatus, method for displaying in conjunction with television program, and printing control method
JP4172079B2 (ja) ディジタル放送を使用した情報システムおよび情報伝送方法
EP0967804A2 (en) Information distribution system
US9948969B2 (en) Methods and apparatus for distributing user-generated advertisements in a video content distribution network
JP3418541B2 (ja) 蓄積型情報放送システムと、このシステムの受信端末装置
JP4720850B2 (ja) 受信装置
JP2003519973A (ja) 双方向送受信方法及び双方向送受信装置
JP3418539B2 (ja) 蓄積型情報放送システムと、このシステムの受信端末装置
JP4197043B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP2008211274A (ja) 映像受信機およびブロードバンド番組検索システム
JPH11289528A (ja) データ配信方法および配信データ選択装置
JP3896013B2 (ja) 放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071108

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071130