JPWO2002053127A1 - 乾燥による皮膚傷害の抑制剤もしくは修復剤およびそれらの評価方法 - Google Patents

乾燥による皮膚傷害の抑制剤もしくは修復剤およびそれらの評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002053127A1
JPWO2002053127A1 JP2002554078A JP2002554078A JPWO2002053127A1 JP WO2002053127 A1 JPWO2002053127 A1 JP WO2002053127A1 JP 2002554078 A JP2002554078 A JP 2002554078A JP 2002554078 A JP2002554078 A JP 2002554078A JP WO2002053127 A1 JPWO2002053127 A1 JP WO2002053127A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycerin
skin
betaine
crude drug
herbal medicine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002554078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3782779B2 (ja
Inventor
片桐 千華
平尾 哲二
藤田 宏志
古賀 信義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Publication of JPWO2002053127A1 publication Critical patent/JPWO2002053127A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3782779B2 publication Critical patent/JP3782779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/205Amine addition salts of organic acids; Inner quaternary ammonium salts, e.g. betaine, carnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/75Rutaceae (Rue family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/70Biological properties of the composition as a whole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

気相暴露による培養ヒトケラチノサイトにおけるフィラグリン遺伝子の発現の低下を防止しうる物質、例えばベタイン、ポリオール、生薬類または抗酸化作用を有する物質を有効成分として含んでなる皮膚外用剤が提供される。

Description

技術分野
本発明は、乾燥による皮膚傷害(または肌荒れ)の抑制もしくは修復のための化粧品または皮膚科用調製剤、ならびにそのような調製剤に含められる物質の評価方法に関する。
背景技術
角層水分量の保持に天然保湿因子(NMF)が重要な働きをしている(Blank I.H.J.I.Dermatol.,18,433(1952),Blank I.H.J.I.Dermatol.,21,259(1953))。NMFの主成分であるアミノ酸は、ケラトヒアリン顆粒に由来するフィラグリンタンパクの分解によって産生されることが報告されている(Scott I.R.et al.Biochem Biophys.Acta.,719,110−117(1982),Horii I.et al.,J.Dermatol.,10,25−33(1983))。フィラグリンは317個のアミノ酸からなるタンパク質である。NMFの主成分であるアミノ酸がフィラグリンに由来することが明らかになって以来、乾燥肌を呈する病態とフィラグリンの関連性についての研究が進められている。近年、老人性乾皮症、アトピー性疾患などの乾燥肌において角層中のアミノ酸が減少していること(Horii I.et al.,Br.J.Dermatol.,121,587−592(1989),Tanaka M.et al.,Br.J.Dermatol.,139,618−621(1998))、およびフィラグリンの発現が減少していること(Tezuka T.et al.,Dermatology,188,21−24(1994),Seguchi T,et al.,Arch.Dermatol.Res.288,442−446,(1996))が明らかになってきている。また、乾燥環境によって肌荒れ等の皮膚トラブルを生じることは良く知られている。
このような背景からか、FR2 777 185−A1には、保水能の調節に有利に作用するためのフィラグリン合成を刺激する物質を他の活性物質と組み合わせたシワの処置用組成物が提案されている。しかし、フィラグリン合成を刺激する物質が、具体的に如何なる物質であるかについては記載がない。また、特開2000−26272号公報には、白色ルピン[またはシロバナルピナス(Lupinus albus)]の種子の粉末に由来するタンパク質分解処理物がヒトのケラチノサイトのフィラグリンのmRNAを増加させ、角層の厚みを増加する作用がある旨の記載がある。さらに、WO99/47117には、ビタミンB3化合物を含む組成物が保湿剤として作用し、そしてフィラグリン、ケラチンおよびインボクリンより選ばれる皮膚タンパク質のレベルを増加させ、水分の角層への吸着もしくは吸収能を高めることが記載されている。
発明の開示
上述のように、従来から、フィラグリンの産生量を上昇させ、角層の厚みを増加させるとか、または角層への水分の吸収能を高める物質が提案されている。しかし、フィラグリンの産生に関与し、しかも健康な皮膚状態を維持するとの、より広範な観点から有効性が認められる物質または化合物の提供は依然として望まれるであろう。
本発明者らは、ヒトケラチノサイトにおいて、乾燥と角層水分量に関与する因子について検討した結果、フィラグリンタンパク質のレベルと該遺伝子の発現が乾燥により低下することを見い出した。
さらに、ある一定の培養ヒトケラチノサイトを気相暴露した場合に、フィラグリン遺伝子の発現量が有意に低下し、この現象が上記乾燥による皮膚傷害と相関性を有することを見出した。そして、該培養ヒトケラチノサイトを用いる培養系で、気相暴露によるフィラグリン遺伝子の発現量の低下を有意に抑制しうる物質が、上記乾燥による皮膚傷害を抑制ないしは修復しうることを見出した。
本発明はかかる知見に基づくものである。
したがって、本発明によれば、培養ヒトケラチノサイトの気相暴露によるフィラグリン遺伝子発現能の低下を有意に抑制しうる物質をヒト皮膚における角層のバリア機能の低下を抑制するのに十分な量、ならびに化粧品および/または皮膚科用製剤での使用が許容される基剤もしくは添加剤を含んでなる皮膚外用剤が提供される。
本発明の好ましい態様では、前記フィラグリン遺伝子発現能の低下を有意に抑制しうる物質が、ベタイン化合物およびそれらの誘導体、ポリオールおよびそれらの誘導体、生薬、ならびに抗酸化作用を有する物質からなる群より選ばれる1種または2種以上である皮膚外用剤が提供される。
また、本発明は、培養ヒトケラチノサイトの気相暴露によるフィラグリン遺伝子発現能の低下を有意に抑制しうる物質のヒト皮膚における角層のバリア機能および保湿機能の低下を抑制することのできる皮膚外用剤の調製のための使用にも関する。
その上、本発明は、ベタイン化合物およびそれらの誘導体、ポリオールおよびそれらの誘導体、生薬、ならびに抗酸化作用を有する物質からなる群より選ばれる1種もしくは2種以上を含む組成物をヒトの皮膚に塗布する段階を含んでなる乾燥による皮膚傷害の抑制または修復方法にも関する。
また、別の態様の本発明によれば、化合物等が乾燥による皮膚傷害を防止しうるか否かを評価するための方法が提供される。この評価方法は、
(A)培養ヒトケラチノサイトを用意し、
(B)被験物の存在下で該培養ヒトケラチノサイトを気相暴露した後、該ケラチノサイトにおけるフィラグリン遺伝子の発現能を検出し、そして
(C)検出されたフィラグリン遺伝子の発現能を対照のそれと比較し、発現能の多寡を該皮膚傷害の抑制能の指標とする、
ことを特徴とするものである。
発明を実施するための最良の形態
本発明にいう、「培養ヒトケラチノサイトの気相暴露によるフィラグリン遺伝子発現能の低下を有意に抑制しうる」とは、後述する評価方法によって、評価したときに、対照(被検物質不含)の系における上記発現能の低下に比べて、被検物質含有系における上記発現能の低下が統計的に有意に抑制しうることを意味する。
また、本発明にいう、「皮膚傷害」とは、肌荒れや皮膚における小じわの形成、皮膚の柔軟性の低下など、健康な皮膚においては認められない様々な態様の変化、皮膚トラブルを意味する。
本発明では、上記発現能の低下を有意に抑制しうるものであれば、いずれも本発明に従う外用剤、使用および方法における有効成分に包含される。しかし、かような有効成分の具体的なものとしては、ベタイン化合物およびそれらの誘導体、ポリオールおよびそれらの誘導体、生薬、ならびに抗酸化作用を有する物質を挙げることができる。
「ベタイン化合物およびそれらの誘導体」は、本発明の目的に沿うものであれば、ベタイン(また、グリシンベタインとも称されている)およびその誘導体、ならびに対応するスルテイン(ベタインのカルボキシルがスルホにいれ替わっている)の双性イオン化合物に包含される如何なる化合物であってもよい。かような誘導体の代表的なものとしてはグリシンベタインのN−メチル基の1ないし3個が他の分枝していてもよい飽和もしくは不飽和炭化水素鎖または次式:(C2nCONH(CH )で示されるアミド結合で中断された該炭化水素鎖(式中、mおよびnは独立して1〜30の整数である)
で入れ替わっているか、または、第四級アンモニウム基とカルボキシル基もしくはスルホ基との間の炭化水素鎖の長さが変動(例えば、炭素原子数2〜6)しているか、あるいはベタイン残基をペンダント基として複数有する重合体が挙げられる。また、これらは環状化合物であってもよい。限定されるものでないが、このような誘導体の具体例としては、上記したものの他、γ−ブチロベタイン、デシルベタイン、ラウリルベタイン、ミリスチルベタイン、セチルベタイン、ステアリルベタイン、ベヘニルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン、オレアミドプロピルベタイン、パルミタミドプロピルベタイン、γ−ブチロベタイン、ラウリルスルタイン、ココースルタイン、ポリ(メタクリロイルオキシエチルベタイン)、ポリ(メタクリロイルオキシエチルベタイン−コ−2−ヒドロキシエチルメタクリル酸)等を挙げることができる。好ましいのは、グリシンベタイン、スルテイン、ポリ(メタクリロイルオキシエチルベタイン)、ポリ(メタクリロイルオキシエチルベタイン−コ−2−ヒドロキシエチルメタルメタクリル酸である。
「ポリオールおよびそれらの誘導体」は、1分子当たり2個以上の水酸基を有する化合物およびそれらの誘導体、例えば、エチレンオキシド付加物等を挙げることができる。かかるポリオールの具体的なものとしては、グリセリン、1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ジグリセリン、エリスリトール、グルコン酸、1,2,6−ヘキサントリオール、イノシトール、ラクチトール、マルチトール、マンニトール、キシリトール等を挙げることができる。特に、グリセリン、とキシリトールを初めとする糖アルコールとの組み合わせ使用が好ましい。
「生薬」とは、医薬品もしくは民間薬またはその原料として植物由来の素材に乾燥、切断、粉砕や抽出等の操作を施して得たものを称し、本発明の目的に沿うものであれば、植物の科または属を問わない。しかし、限定されるものでないが、具体的には生薬として、キク科(Compositae)のバッカリス属(Baccharis)植物、特に、バッカリス・ジェニステロイズ(Baccharis genistelloids)に由来する生薬カルクエジャ[carqueja(南米)]、アキロクリネ属(Achyrocline)植物、特に、アキロクリネ・サチュレオイデス(Achyrocline satureoides)に由来する生薬マセラミスタ[macelamista(南米)]、およびノコギリソウ属(Achillea)植物、特に、セイヨウノコギリソウ(Achillea millefolium L.)に由来する生薬セイヨウノコギリソウ;シソ科(Labiatae)のイブキジャコウ属(Thymus)植物、特に、イブキジャコウソウ(Thymus serphyllum Linne subsp.serphyllum)に由来する生薬イブキジャコウエキス、ハナハッカ属(Origanum)植物、特に、マヨラナ(Origanum majorana L.)に由来する生薬マジョラムエキス、タツナミソウ属(Scutellaria)植物、特に、コガネバナ(Scutellaria  baicalensis Georgi)に由来する生薬オウゴンおよびラベンドラ属(Lavandula)植物、特に、ラベンダー(Lavandula officinalls)に由来する生薬ラベンダー油;バラ科(Rosaceae)のバラ属(Rosa)植物、特に、イザヨウバラ(Rosa roxburghii)に由来する生薬イザヨウバラ果実およびサクラ属(Prunus)植物、特に、サトザクラ(Prunus lannesiana(Corr.)Wilson var.Spciosa(Koidz)Makino)に由来する生薬サクラリーフエキス;マンサク科(Hamamelidaceae)のマンサク属(Hamamelis)植物、特に、ハマメリス(Hamamelis virginiana L.)に由来する生薬ハマメリス;イチヤクソウ科(Pyrolaceae)のイチヤクソウ属(Pyrola)植物、特に、イチヤクソウ(Pyrola japonicus Klenze)に由来する生薬イチヤクソウ;ならびにマメ科(Leguminosae)のエイセンハードティア属(Eysenhardtia)植物、特に、エイセンハードティア・ポリスタキア(Eysenhardtia polistachya)に由来する生薬パロアズル[palo azul(南米)]等を挙げることができる。好ましい生薬は、限定されるものでないが、生薬パロアズル、生薬マセラミスタおよび生薬カルクエジャである。
「抗酸化作用を有する物質」は、皮膚に悪影響を及ぼすことなく、本発明の目的を達成できるものであれば、いかなる化合物または物質(混合物、組成物等)であってもよい。皮膚に悪影響を及ぼさないとの観点に立てば、具体的なものとしては、例えば、化粧料の分野で、抗酸化剤として既に使用されているか、あるいは使用されることが提案されているものを包含する化合物または物質を挙げることができる。
このような化合物としては、限定されるものでないが、アスコルビン酸およびその塩もしくは誘導体が挙げられる。塩もしくは誘導体としては、例えば、アスコルビン酸マグネシウム、アスコルビン酸ナトリウム等、アスコルビン酸アルキルエステル、アスコルビン酸リン酸エステル、アスコルビン酸硫酸エステル、アスコルビン酸グルコシド等のアスコルビン酸誘導体を挙げることができる。さらに具体的には、アスコルビン酸アルキルエステルとしては、パルミチン酸アスコルビル、イソパルミチン酸アスコルビル、ジパルミチン酸アスコルビル、ジイソパルミチン酸アスコルビル、ステアリン酸アスコルビル、イソステアリン酸アスコルビル、ジステアリン酸アスコルビル、ミリスチン酸アスコルビル、イソミリスチン酸アスコルビル、ジミリスチン酸アスコルビル、ジイソミリスチン酸アスコルビル、2−エチルヘキサン酸アスコルビル、ジ2−エチルヘキサン酸アスコルビル、オレイン酸アスコルビル、ジオレイン酸アスコルビル等を挙げることができ、その他の誘導体としては、アスコルビン酸ポリペプチド、リン酸アスコルビルマグネシウム、メチルシラノールアスコルベート、リン酸アスコルビルトコフェリルカリウム等を挙げることができる。
さらに、トコフェロールおよびその誘導体、該誘導体としては限定されるものでないが、酢酸トコフェリル、リノール酸トコフェリル、ニコチン酸トコフェリル、コハク酸トコフェリル等のトコフェロールエステル、ならびにトコフェレス−5、トコフェレス−10、トコフェレス−12等のトコフェロールのエチレンオキシド付加物が挙げられる。また、含硫アミノ酸含有化合物(含硫アミノ酸それ自体を包含する)およびそれらの中間代謝物、例えば、アセチルシステイン、メチオニン、システイン、ホモシステイン、グルタチオン、ヒポタウリン、システインスルフィン酸、システイン酸、チオシステイン、タウリン、ジエンコール酸、シスタチオニン、S−アリルシステイン、レンチオニン、エチオニン等を挙げることができる。
これらのうち、ヒポタウリンは、ヒトを含めた多くの哺乳類の主要臓器、例えば心臓、脳、肝臓等に含有されるものである。また、皮膚に対する刺激、かゆみ、かぶれ等の副作用も報告されておらず、極めて安全性に優れたアミノエチル化合物である。なお、ヒポタウリンはシステイン等の入手可能なチオ化合物から通常公知の方法で製造して用いることが可能であり、市販品を用いることも可能である。したがって、本発明者らはヒポタウリンの使用を特に強く企画している。
本発明に従えば、上記有効成分は上記に好ましいものとして挙げた生薬と他の有効成分との、組み合わせ、より好ましくは、生薬としてのパロアズル(paloazul)とグリセリンおよび炭素数4〜6の糖アルコールのいずれかとの、生薬としてのパロアズルとグリセリンおよびグルタチオンもしくはヒポタウリンとの、生薬としての生薬パロアズルとグリセリンおよびアスコルビン酸とを、あるいは生薬としての生薬パロアズルとグリセリンおよびベタイン化合物またはその誘導体との組み合わせ使用を挙げることができる。他方、グリセリンおよび炭素数4〜6のいずれかと、上記に具体的なものとして列挙した生薬、特に、生薬カルクエジャ(carqueja(南米))、生薬マセラミスタ(macelamista(南米))および/または生薬パロアズル(palo azul(南米))との組み合わせも、有効成分を組み合わせ使用する場合に好ましい態様である。
なお、以上の製薬の調製は、それ自体公知の方法、例えば、廣川薬用植物大事典、編集者 木島正夫他、昭和55年、株式会社廣川書店発行に記載の方法に準じて行うことができる。
本発明の外用剤には、上記の有効成分の他に、化粧品および/または皮膚科用製剤に常用されている基剤または添加物、あるいは他の有効成分を含めてもよい。
本発明の外用剤では、有効成分としてのベタイン化合物、ポリオール類または抗酸化作用を有する物質を、外用剤の総重量あたり、0.0001〜20重量%、好ましくは0.01〜1.0重量%とすることができる。また、生薬は、その剤型によって有効成分含量が変動するので限定できないが、調製剤の総産量あたり、0.0001〜20重量%(乾燥物換算で、約5×10−7〜2×10−1重量%)、好ましくは0.01〜1.0重量%(乾燥物換算で、約5×10−5〜5×10−3重量%)とすることができる。いずれにしても、それぞれ特有の使用態様について後述する試験方法または評価方法に従って得られる結果をもとに、さらには試験的にボランティア等で実使用した結果等を勘案すれば、皮膚科学分野の専門家は上記有効成分が効能を発揮するのに最適の使用量を容易に決定できるであろう。
本発明の外用剤は、化粧料、医薬品、医薬部外品、として皮膚に適用されるものをさし、従ってその剤型も水溶液系、可溶化系、乳化系、粉末系、ゲル系、軟膏系、クリーム、水−油2層系、水−油−粉末3層系など、幅広い形態をとり得る。すなわち基礎化粧品であれば、洗顔料、化粧水、乳液、クリーム、ジェル、エッセンス(美容液)、パック、マスクなどの形態に、上記の多様な剤型において広く適用可能である。メーキャップ化粧品であれば、ファンデーション等の形態に広く適用可能である。さらに、医薬品または医薬部外品であれば、各種の軟膏等の形態に広く適用可能である。そして、これらの剤型および形態に本発明皮膚外用剤のとり得る形態が限定されるものでは無い。
上記基剤成分は、これらの剤型および形態に応じて、選ぶことができ、そして基剤成分もしくは添加剤としては、水、低級アルカノール、液体油脂、固体油脂、ロウ類、エステル油、炭化水素油、シリコーン樹脂、シリコーン、陰イオン性界面活性剤、アニオン系界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、低級アルコール、ステロール類、水溶性高分子、金属イオン封鎖剤、中和剤、pH調整剤、抗菌剤、香料、色素等を挙げることができる。
以上に述べた外用剤は、直接ボランティアに適用して効能を確認することができるが、それに先立って、もう一つの態様の本発明である、乾燥による皮膚傷害を抑制しうるか否かについての物質の評価方法によって確認することもできる。
かかる評価方法で用いるヒトケラチノサイトは、被検物質の存在下と不存在下で、それぞれ培養することにより、フィラグリンタンパク質の量および遺伝子発現量の変動が有意に識別できるものであれば、いかなる細胞であってもよい。しかし、好適にはヒト包皮由来の正常細胞とフィーダーレイヤー(支持細胞)としてマウス由来の3T3細胞(ATCC CRL−1658)からなる培養細胞系を都合よく用いることができる。これらの細胞系は例えば、Rheinwald et al.,Cell 6,331−344(1975)に記載の方法に従って、3T3細胞を適当なシャーレにて培養し、マイトマイシンC処理を行ない、こうして支持細胞層を形成した後に、該層上にヒト正常ケラチノサイトを播種し、例えば、95%空気−5%炭素ガス環境下で、37℃にてコンフルエントになるまで培養することで、作成できる。
通常、被検物質の不存在下で培養する系(対照)は、被検物質の存在下で培養する(試験系)と平行して処理されるのが好ましいが、予め、被検物質の不存在下の各種条件下で培養を実施し、次いで気相暴露した後のフィラグリンタンパク質の量やフィラグリン遺伝子の発現量の値を得ていて、これらの値を対照としてもよい。
なお、試験系への被検物質の添加は、培養ヒトケラチノサイトがコンフルエントに達した後行ない、そのまま、短時間(例えば、30分間)インキュベートする様式が好ましい。
このような培養ヒトケラチノサイトの気相暴露は、好ましくは、培地を除去した後に、例えば、95%空気−5%炭酸ガス環境下で、37℃にてインキュベートすることにより、行うことができる。このような気相暴露は通常、約6時間までに完了することができる。
こうして、気相暴露した培養ヒトケラチノサイトは、フィラグリンタンパク質量またはフィラグリン遺伝子の発現量のそれ自体公知の測定法に供することで、気相暴露によりヒトケラチノサイトが受ける傷害の程度、あるいは該傷害に対する被験物の効能の程度を評価することができる。このような評価方法は、乾燥によるヒトケラチノサイトにおけるin vivoでのフィラグリンの低下に付随する皮膚傷害を防止できる、さらなる有効物質のスクリーニングにも有用である。
以下、具体例を挙げて本発明をさらに説明するが、これらの例は本発明を限定することを意図するものでは無い。説明中に用いるパーセンテージは、特記しない限り重量基準である。
フィラグリン遺伝子発現量の測定試験:
(1)培養細胞
ヒト包皮由来の正常ケラチノサイトとマウス由来の3T3細胞を用いた。
(2)培養細胞用培地
培地はDMEM−Ham’sF12(3:1)に、ヒドロコルチゾン、コレラエンテロトキシン、上皮増殖因子、インスリンおよび10%FBSを含む。
(3)培養
Rheinwald et al.,Cell 6,331−344(1975)に記載の方法に従って培養する。
概要を以下に示す。3T3細胞をマイトマイシンCによって処理し、フィーダーレイヤー(支持細胞)として使用した。ヒト正常ケラチノサイト1×10個細胞をマイトマイシンCで処理した3T3細胞上に播種し、95%空気−5%炭素ガス環境下で、37℃にてコンフルエントになるまで培養した。培養上清を除去することにより気相暴露を行なった。なお、各被験物は気相暴露30分前に添加し、37℃にて培養を行なった。被験物を添加しないものを対照とした。気相暴露は37℃にて0−6時間行なった。
(4)フィラグリンタンパク質量の測定
上記培養系に、各被験物を添加後、一定時間気相暴露した細胞からタンパク質を抽出した。常法に従いウエスタンブロッティングにてフィラグリンタンパク質またはフィラグリンタンパク質前駆体(プロフィラグリン)を定量した。概要を以下に示す。抽出したタンパク質をSDS−PAGEで泳動させた後に、PDVF膜に転写し、一次抗体としてフィラグリンに特異的なマウスモノクローナル抗体(anti−HUMAN Filaggrin MAb)を用いて抗原−抗体反応を行なった。その後、二次抗体にHorseradish peroxidaseかAlkaline phosphataseで標識した抗体を用いて抗原−抗体反応を行なった。反応後、標識酵素に対応する色素原基質を用いて酵素反応を行う発色法または化学発色法を用いて、測定を行なった。バンドの定量はNIHイメージ(解析プログラム)を用いて行なった。
(5)フィラグリン遺伝子発現量の測定
上記培養系に、各被験物を添加後、一定時間気相暴露した細胞からAGPC法を用いてRNAを抽出した。これらのRNAに対して下記のようにRT−PCRを行なった。フィラグリンに特異的なプライマーをMcKinley−Grant L.J.et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,86,4848−4852(1989)が報告しているフィラグリンの塩基配列に基づき作成した。RT−PCRは、mRNAを一度逆転写酵素でcDNAにし、それを鋳型にして、上記プライマーを用いてポリメラーゼ反応(公知の反応)を行ない、フィラグリンのmRNAを測定した。PCR産物はアガロースゲルにて電気泳動し、電気泳動後のゲルをエチジウムブロマイド溶液に浸漬したのちに、DNAを測定した。DNAバンドの定量はNIHイメージ(解析プログラム)を用いて行なった。補正はグリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(G3PDH)を用いて行なった。
(6)結果
(6−1)ヒトケラチノサイトを気相暴露したときのフィラグリンタンパク質量の経時的な変動を図1に示す。図より、乾燥によりヒトケラチノサイトのフィラグリンタンパク質は有意に低下することが明らかである。
(6−2)上記気相暴露によりヒトケラチノサイトのフィラグリン遺伝子発現量の経時的な変動を図2に示す。図より、乾燥によりヒトケラチノサイトのフィラグリン遺伝子発現は有意に低下することが明らかである。また、その低下は比較的短時間のうちに生じている。
(6−3)ヒトケラチノサイトにおける気相暴露(乾燥刺激)によるフィラグリンタンパク質量への傷害を抑制する作用を、培養系への該試料(10%グリセリン)の添加の有無によるフィラグリンタンパク質量で評価した。結果を図3に示す。
(6−4)ヒトケラチノサイトにおける気相暴露(乾燥刺激)によるフィラグリン遺伝子発現を低下させる傷害を抑制する作用を、培養系への該試料(グリセリンおよびトリメチルグリシン)の添加の有無によるフィラグリン遺伝子発現量で評価した。結果を図4に示す。
(6−5)ヒトケラチノサイトにおける乾燥によるフィラグリン遺伝子発現を低下させる傷害を抑制する作用を、培養系への生薬抽出物の添加の有無によるフィラグリン遺伝子発現量で評価した。結果を図5に示す。
(6−6)ヒトケラチノサイトにおける乾燥によるフィラグリン遺伝子発現を低下させる傷害を抑制する作用を、培養系へのアスコルビン酸およびグルタチオンの添加の有無によるフィラグリン遺伝子発現量で評価した。結果を図6に示す。
(6−7)ヒトケラチノサイトにおける乾燥によるフィラグリン遺伝子発現を低下させる傷害を抑制する作用を、培養系へのヒポタウリンの添加の有無によるフィラグリン遺伝子発現量の変動を図7に示す。濃度依存性も同時に示す。
(6−8)培養ヒトケラチノサイトの乾燥によるフィラグリン遺伝子発現低下に対するその他の有効成分および、有効成分の組み合わせの効能を下記表1および2にそれぞれ示す。表では、乾燥前の遺伝子発現を100%、乾燥後の遺伝子発現を0%として、薬剤添加による遺伝子発現低下の抑制率を%にて示した。表1では、有効成分が、エキス濃度として0.5%添加した。また、表2では、そこに示されている有効成分および濃度(重量%)の組成物を用いて試験された。
Figure 2002053127
Figure 2002053127
なお、上記回復率(%)は、それぞれ被検物質の添加によって、乾燥刺激を与えていない無処置群におけるフィラグリン遺伝子発現レベルまでどの程度回復したかを示す。
これらの図および表から、本発明に従う調製剤は、ヒトケラチノサイトが乾燥によりうける角層水分量の低下を、角層水分を保持するために必須なアミノ酸の原材料となるフィラグリンのタンパク質量と遺伝子発現の低下を有意に抑制できることが確認される。
以下、本発明に従う調製剤の処方例を示す。すべて常法に従って調製できる。なお、調製剤における各成分の含有率は特記しない限り重量%を意味する。
処方例1(クリーム)
ベヘニルアルコール                      1.0
ステアリルアルコール                     2.0
スクワラン                         10.0
テトラオクタン酸ペンタエリスチル               5.0
ラノリン                           5.0
パラベン                           0.3
ポリオキシエチレンベヘニルアルコール             1.0
グリセリン                         10.0
生薬抽出物(生薬carqueja)              0.2
アセチルヒアルロン酸ナトリウム                0.1
精製水                            残部
処方例2(クリーム)
スクワラン                         10.0
ミリスチン酸イソプロピル                  20.0
デカメチルシクロペンタンヘキサン              35.0
アルキル変性カルボキシビニルポリマー             0.05
ソルビタンモノオレート                    5.0
ジプロピレングリコール                    3.0
生薬抽出物(生薬macelamista)           1.0
精製水                            残部
処方例3(クリーム)
流動パラフィン                       10.0
オクタメチルシクロテトラシロキサン              5.0
1,3−ブチルグリコール                  10.0
グリセリン                          3.0
アスコルビン酸誘導体                     3.0
トリメチルグリシン                      0.5
カルボキシルビニルポリマー                  0.15
キサンタンガム                        0.25
ステアリン酸                         1.5
セチルアルコール                       0.5
ポリオキシエチレン(10)モノオレイン酸エステル       1.0
ステアリン酸モノグリセリド                  1.0
エタノール                          3.0
香料                             適量
精製水                            残部
処方例4(クリーム)
セトステアリルアルコール                   3.5
スクワラン                         20.0
ミツロウ                           3.0
ラノリン                           5.0
パラベン                           0.3
ポリオキシエチレン(20)ソノビタンモノパルミチン酸エステル 2.0
ステアリン酸モノグリセリド                  2.0
植物抽出液(生薬palo azul)             2.0
ビタミンA                          2.0
香料                             適量
精製水                            残部
処方例5(クリーム)
タルク                            3.0
二酸化チタン                         5.0
ベンガラ                           0.5
黄酸化鉄                           1.4
黒酸化鉄                           1.0
モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン         0.9
トリエタノールアミン                     1.0
プロピレングリコール                     5.0
生薬抽出物(またはトリメチルグリジンもしくはネオトレハロース)1.0
ステアリン酸                         2.2
イソヘキサデシルアルコール                  7.0
ステアリン酸モノグリセリド                  2.0
ラノリン                           2.0
パラフィン                          8.0
パラベン                           適量
香料                             適量
処方例6(クリーム)
流動パラフィン                        5.0
ワセリン                           2.0
メチルポリシロキサン                     1.0
ステアリルアルコール                     2.0
ベヘニルアルコール                      2.0
硬化油                            1.0
スクワラン                          5.0
ステアリン酸                         2.0
2−エチルヘキサン酸セチル                  4.0
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン             2.0
4−tert−4′−メトキシベンゾイルメタン         0.1
マカデミアナッツ油                      1.0
メタリン酸ナトリウム                     0.02
プラセンタエキス                       1.0
パラベン                           適量
色剤                             適量
グリセリン                          5.0
シプロピレングリコール                    5.0
1,3−ブチレングリコール                  3.0
植物抽出液(生薬palo azul)             1.0
植物抽出液(植物イザヨウバラ果実)              0.5
精製水                            残余
処方例7(クリーム)
メチルポリシロキサン                     2.0
デカメチルシクロペンタシロキサン              10.0
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン重合体        3.0
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト         3.0
政府所定変性アルコール                    2.0
グリセリン                          5.0
ジプロピレングリコール                    3.0
ポリエチレングリコール                    1.0
メタリン酸ナトリウム                     0.05
植物抽出液(生薬palo azul)             2.0
植物抽出液(生薬サクラリーフエキス)             1.0
パラベン                           適量
エデト酸三ナトリウム                     0.05
色剤                             適量
香料                             適量
精製水                            残余
処方例8(クリーム)
メチルポリシロキサン                     5.0
デカメチルシクロペンタシロキサン              10.0
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体       0.5
ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)
メチルポリシロキサン共重合体                0.5
球状ポリアクリル酸アルキル                  2.0
グリセリン                          5.0
植物抽出液(生薬palo azul)             0.05
植物抽出液(生薬オウゴンリキッドSE)            2.0
1,3−ブチレングリコール                  5.0
塩化ナトリウム                        2.0
メタリン酸ナトリウム                     0.05
フェノキシエタノール                     適量
エデト酸三ナトリウム                     0.05
色剤                             適量
香料                             適量
精製水                            残余
処方例9(クリーム)
メチルポリシロキサン                     5.0
デカメチルシクロペンタシロキサン              15.0
ベヘニルアルコール                      1.0
バチルアルコール                       1.0
サラシミツロウ                        2.0
トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル              2.0
オクタン酸セチル                       2.0
グリセリン                          4.0
植物抽出液(生薬palo azul)             0.1
植物抽出液(生薬ハマメリス)                 0.2
ジプロピレングリコール                    6.0
エデト酸三ナトリウム                     0.05
パラベン                           適量
香料                             適量
精製水                            残余
処方例10(クリーム)
ワセリン                           1.0
メチルポリシロキサン                     2.0
スクワラン                          2.0
グリセリン                          5.0
シプロピレングリコール                    3.0
1,3−ブチレングリコール                  3.0
ポリエチレングリコール                    2.0
植物抽出液(生薬palo azul)             2.0
植物抽出液(生薬オウゴンリキッドSE)            1.0
水酸化カリウム                        0.25
メタリン酸ナトリウム                     0.05
色剤                             適量
パラベン                           適量
キサンタンガム                        0.1
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体           0.1
カルボキシビニルポリマー                   0.5
精製水                            残余
処方例11(クリーム)
流動パラフィン                        8.0
ワセリン                           2.0
メチルポリシロキサン                     2.0
ステアリルアルコール                     2.0
ベヘニルアルコール                      2.0
テトラオクタン酸ペンタエリスリット              3.0
イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル         2.0
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン         2.0
親油型モノステアリン酸グリセリン               2.0
4−tert−ブチル−4′−メトキシベンゾイルメタン     0.05
パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル            0.5
ヒドロキシエチルセルロース                  0.5
カルボキシビニルポリマー                   0.04
エデト酸三ナトリウム                     0.05
植物抽出液(生薬palo azul)             1.0
植物抽出液(生薬ラベンダー油)                1.0
グリセリン                          5.0
ジプロピレングリコール                    5.0
香料                             適量
パラベン                           適量
精製水                            残余
処方例12(クリーム)
ワセリン                           2.0
メチルポリシロキサン                     2.0
ベヘニルアルコール                      0.5
バチルアルコール                       0.5
ホホバ油                           3.0
スクワラン                          2.0
テトラオクタン酸ペンタエリスリット              1.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油                0.5
政府所定変性アルコール                    5.0
植物抽出液(生薬palo azul)             1.5
植物抽出液(生薬イチヤクソウ)                0.5
グリセリン                          5.0
1,3−ブチレングリコール                  5.0
ポリエチレングリコール                    2.0
水酸化カリウム                        0.09
パラベン                           適量
エデト酸三ナトリウム                     0.05
色剤                             適量
キサンタンガム                        0.05
メタリン酸ナトリウム                     0.05
カルボキシビニルポリマー                   0.25
精製水                            残余
処方例13(クリーム)
流動パラフィン                       10.0
メチルポリシロキサン                     5.0
スクワラン                          5.0
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット         5.0
植物抽出液(生薬palo azul)             0.05
植物抽出液(生薬イブキジャコウエキス)            2.0
1,3−ブチレングリコール                  5.0
エリスリトール                        5.0
ポリエチレングリコール                    5.0
水酸化カリウム                        0.1
メタリン酸ナトリウム                     0.05
パラベン                           適量
フェノキシエタノール                     適量
ヒドロキシプロピルメチルセルロース              0.2
ポリビニルアルコール                     0.2
カルボキシビニルポリマー                   0.1
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体           0.1
色剤                             適量
香料                             適量
精製水                            残余
処方例14(クリーム)
流動パラフィン                        5.0
ワセリン                           5.0
セレシン                           2.0
スクワラン                         15.0
ミツロウ                           0.5
ジイソステアリン酸ポリグリセリル               5.0
植物抽出液(生薬palo azul)             0.05
植物抽出液(生薬マジョラムエキス)              1.0
ポリエチレン末                        適量
プロピレングリコール                     適量
グルタミン酸ナトリウム                    適量
セリン                            適量
グリシン                           適量
アラントイン                         適量
香料                             適量
塩化ナトリウム                        適量
精製水                            残余
処方例15(クリーム)
オレフィンオリゴマー                     8.0
ワセリン                           5.0
セレシン                           4.0
スクワラン                         18.0
ミツロウ                           1.0
ジイソステアリン酸ポリグリセリル               5.0
セリン                            適量
メタリン酸ナトリウム                     0.05
植物抽出液(生薬palo azul)             0.5
植物抽出液(生薬セイヨウノコギリソウ)            1.0
グリセリン                          2.0
1,3−ブチレングリコール                  5.0
塩化ナトリウム                        適量
ポリエチレン末                        0.1
パラベン                           適量
香料                             適量
色剤                             適量
精製水                            残余
処方例16(クリーム)
オレフィンオリゴマー                     6.0
デカメチルシクロペンタンシロキサン             18.0
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体       2.0
メチルフェニルポリシロキサン                 1.0
ステアリルアルコール                     0.5
ベヘニルアルコール                      1.3
マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル            0.3
N−ステアロイル−L−グルタミン酸ナトリウム         0.9
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト         0.8
グリセリン                          4.0
植物抽出液(生薬palo azul)             5.0
1,3−ブチレングリコール                  5.0
塩化ナトリウム                        0.05
パラベン                           適量
フェノキシエタノール                     適量
色剤                             適量
香料                             適量
精製水                            残余
処方例17(乳液)
メチルポリシロキサン                     2.0
デカメチルシクロペンタシロキサン               2.0
スクワラン                          2.0
政府所定変性アルコール                    5.0
グリセリン                          5.0
1,3−ブチレングリコール                  5.0
ポリオキシエチレンメチルグリコシド              5.0
植物抽出液(生薬palo azul)             0.02
水酸化カリウム                        0.1
メタリン酸ナトリウム                     0.05
パラベン                           適量
色剤                             適量
カルボキシビニルポリマー                   0.15
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体           0.1
精製水                            残余
処方例18(乳液)
メチルポリシロキサン                     2.0
ベヘニルアルコール                      0.5
バチルアルコール                       0.5
硬化油                            3.0
スクワラン                          6.0
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット         2.0
イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル         1.5
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン         1.5
グリセリン                          5.0
1,3−ブチレングリコール                  5.0
エリスリトール                        3.0
植物抽出液(生薬palo azul)             0.05
水酸化カリウム                        0.05
メタリン酸ナトリウム                     0.03
フェノキシエタノール                     適量
カルボキシビニルポリマー                   0.12
精製水                            残余
処方例19(乳液)
流動パラフィン                        8.0
ワセリン                           3.0
デカメチルシクロペンタシロキサン               1.0
ベヘニルアルコール                      2.0
ホホバ油                           1.0
ステアリン酸                         1.0
ベヘニル酸                          0.5
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット         3.0
2−エチルヘキサン酸セチル                  3.0
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン             1.5
パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル            0.1
グリセリン                          8.0
植物抽出液(生薬palo azul)             5.0
ジプロピレングリコール                    5.0
ポリエチレングリコール                    5.0
水酸化カリウム                        0.1
メタリン酸ナトリウム                     0.05
エデト酸三ナトリウム                     0.05
パラベン                           適量
色剤                             適量
香料                             適量
精製水                            残余
処方例20(乳液)
デカメチルシクロペンタシロキサン              15.0
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン重合体        3.0
マカデミアナッツ油                      1.0
スクワラン                          2.0
ヒドロキシステアリン酸コレステリル              0.2
2−エチルヘキサン酸セチル                  2.0
塩化ジステアリルジメチルアンモニウム             0.3
グリセリン                          8.0
1,3−ブチレングリコール                  5.0
植物抽出液(生薬palo azul)             3.0
マルチチトール液                       2.0
エデト酸三ナトリウム                     0.05
ケイ酸アルミニウムマグネシウム                0.3
パラベン                           適量
色剤                             適量
イオン交換水                         残余
処方例21(乳液)
スクワラン                          0.2
ヒドロキシステアリン酸コレステリル              0.1
トリ2−エチルヘキサン酸グリセリン              0.4
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油                0.4
ジイソステアリン酸ポリグリセリル               0.3
変性アルコール                        5.0
グリセリン                          2.0
植物抽出液(生薬palo azul)             1.0
ジプロピレングリコール                    5.0
ポリエチレングリコール                    2.0
水酸化カリウム                        0.6
エデト酸三ナトリウム                     0.05
キサンタンガム                        0.2
ヒドロキシエチルセルロース                  0.03
カルボキシビニルポリマー                   0.3
香料                             適量
パラベン                           適量
精製水                            残余
処方例22(乳液)
ワセリン                           5.0
ベヘニルアルコール                      0.5
硬化油                            1.5
ホホバ油                           2.5
スクワラン                          4.0
テトラオクタン酸ペンタエリスリット              3.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油                0.5
グリセリン                          5.0
1,3−ブチレングリコール                  5.0
ポリエチレングリコール                    2.0
植物抽出液(生薬palo azul)             1.0
水酸化カリウム                        0.07
カルボキシビニルポリマー                   0.2
パラベン                           適量
色剤                             適量
精製水                            残余
処方例23(乳液)
ワセリン                           2.0
メチルポリシロキサン                     2.0
ベヘニルアルコール                      0.3
バチルアルコール                       0.3
ヒドロキシステアリン酸コレステリル              0.1
4−tert−ブチル−4′−メトキシベンゾイルメタン     0.1
変性アルコール                        3.0
グリセリン                          8.0
植物抽出液(生薬palo azul)             1.0
1,3−ブチレングリコール                  4.0
ポリエチレングリコール                    3.0
ヤシ油脂肪酸加水分解コラーゲンカリウム液           0.2
水酸化カリウム                        0.08
エデト酸三ナトリウム                     0.05
キサンタンガム                        0.05
カルボキシビニルポリマー                   0.22
色剤                             適量
パラベン                           適量
香料                             適量
精製水                            残余
処方例24(乳液)
ワセリン                           0.7
メチルポリシロキサン                     0.3
ベヘニルアルコール                      0.7
スクワラン                          2.0
2−エチルヘキサン酸セチル                  0.5
N−ステアロイル−L−グルタミン酸ナトリウム         0.3
変性アルコール                        3.0
グリセリン                          4.0
ジプロピレングリコール                    6.0
1,3−ブチレングリコール                  4.0
植物抽出液(生薬palo azul)             1.0
水酸化カリウム                        0.07
メタリン酸ナトリウム                     0.01
キサンタンガム                        0.02
カルボキシビニルポリマー                   0.14
色剤                             適量
パラベン                           適量
香料                             適量
精製水                            残余
処方例25(化粧水)
1,3−ブチレングリコール                  6.0
グリセリン                          4.0
オレイルアルコール                      0.1
POE(20)ソルビタンモノラウリン酸エステル        0.5
POE(15)ラウリルアルコールエーテル           0.5
植物抽出液(生薬palo azul)             1.0
植物抽出液(生薬ハマメリス)                 0.5
エタノール                         10.0
香料                             適量
色剤                             適量
精製水                            残余
処方例26(化粧水)
ソルビット                          4.0
ジプロピレングリコール                    6.0
PEG 1500                       5.0
POE(20)オレイルアルコールエーテル           0.5
メチルセルロース                       0.2
クインズシードエキス                     0.1
植物抽出液(生薬palo azul)             0.5
植物抽出液(生薬オウゴンリキッドSE)            0.1
エタノール                         10.0
香料                             適量
色剤                             適量
精製水                            残余
処方例27(化粧水)
1,3−ブチレングリコール                  6.0
グリセリン                          3.0
PEG 4000                       3.0
オリーブ油                          0.5
POE(20)ソルビタンモノステアリン酸エステル       1.5
POE(5)オレイルアルコールエーテル            0.3
エタノール                         10.0
植物抽出液(生薬palo azul)             0.3
植物抽出液(生薬マジョラムエキス)              1.5
香料                             適量
色剤                             適量
精製水                            残余
処方例28(化粧水)
ジプロピレングリコール                    1.0
ソルビット                          1.0
POE(20)オレイルアルコールエーテル           1.0
スルホ石炭酸亜鉛                       0.2
クエン酸                           0.1
エタノール                         15.0
植物抽出液(生薬palo azul)             0.3
植物抽出液(生薬イザヨイバラ果実)              1.5
香料                             適量
色剤                             適量
精製水                            残余
処方例29(化粧水)
1,3−ブチレングリコール                  6.0
ジプロピレングリコール                    6.0
PEG 400                        6.0
POE(20)ソルビタンモノラウリン酸エステル        1.0
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー    1.5
エタノール                         15.0
植物抽出液(生薬オウゴンリキッドSE)            1.0
植物抽出液(生薬イザヨイバラ果実)              0.5
香料                             適量
色剤                             適量
精製水                            残余
処方例30(クリーム)
ベヘニルアルコール                      1.0
ステアリルアルコール                     2.0
スクワラン                         10.0
テトラオクタン酸ペンタエリスチル               5.0
ラノリン                           5.0
パラベン                           0.3
ポリオキシエチレンベヘニルアルコール             1.0
グリセリン                         10.0
ヒポタウリン                         0.1
アセチルヒアルロン酸ナトリウム                0.1
精製水                            残部
処方例31(乳液)
スクワラン                         10.0
ミリスチン酸イソプロピル                  20.0
デカメチルシクロペンタンヘキサン              35.0
アルキル変性カルボキシビニルポリマー             0.05
ソルビタンモノオレート                    5.0
ジプロピレングリコール                    3.0
グルタチオン                         1.0
精製水                            残部
処方例32(乳液)
流動パラフィン                       10.0
オクタメチルシクロテトラシロキサン              5.0
1,3−ブチルグリコール                  10.0
グリセリン                          3.0
アスコルビン酸誘導体                     3.0
グルタチオン                         0.1
カルボキシルビニルポリマー                  0.15
キサンタンガム                        0.25
ステアリン酸                         1.5
セチルアルコール                       0.5
ポリオキシエチレン(10)モノオレイン酸エステル       1.0
ステアリン酸モノグリセリド                  1.0
エタノール                          3.0
香料                             適量
精製水                            残部
処方例33(クリーム)
セトステアリルアルコール                   3.5
スクワラン                         20.0
ミツロウ                           3.0
ラノリン                           5.0
パラベン                           0.3
ポリオキシエチレン(20)ソノビタンモノパルミチン酸エステル 2.0
ステアリン酸モノグリセリド                  2.0
ヒポタウリン                         0.1
ビタミンA                          2.0
香料                             適量
精製水                            残部
処方例34(ファンデーション)
タルク                            3.0
二酸化チタン                         5.0
ベンガラ                           0.5
黄酸化鉄                           1.4
黒酸化鉄                           1.0
モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン         0.9
トリエタノールアミン                     1.0
プロピレングリコール                     5.0
ヒポタウリン                         1.0
ステアリン酸                         2.2
イソヘキサデシルアルコール                  7.0
ステアリン酸モノグリセリド                  2.0
ラノリン                           2.0
パラフィン                          8.0
パラベン                           適量
香料                             適量
処方例35(クリーム)
流動パラフィン                        3
ワセリン                           1
メチルポリシロキサン                     1
ステアリルアルコール                     1.8
ベヘニルアルコール                      1.6
グリセリン                          8
ジプロピレングリコール                    5
マカデミアナッツ油                      2
硬化油                            3
スクワラン                          6
キシリトール                         3
ステアリン酸                         2
ヒドロキシステアリン酸コレステリル              0.5
2−エチルヘキサン酸セチル                  4
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン             3
水酸化カリウム                        0.15
メタリン酸ナトリウム                     0.05
トリメチルグリシン                      2
DL−α−トコフェロール 2−L−
アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム           1
酢酸DL−α−トコフェロール                 0.1
パロアズル抽出液(生薬 palo azul)         0.05
甜茶エキス                          0.1
パラベン                           適量
エデト酸3ナトリウム                     0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン       0.05
ジパラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキ酸酸グリセリル    0.05
ベンガラ                           適量
黄酸化鉄                           適量
カルボキシビニルポリマー                   0.05
精製水                            残余
処方例36(クリーム)
流動パラフィン                        8
ワセリン                           3
メチルポリシロキサン                     2
ステアリルアルコール                     3
ベヘニルアルコール                      2
グリセリン                          5
ジプロピレングリコール                    4
キシリトール                         1
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット         4
イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル         2
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン         1
親油型モノステアリン酸グリセリン               2
クエン酸                           0.05
クエン酸ナトリウム                      0.05
水酸化カリウム                        0.015
パロアズル抽出液(生薬 palo azul)         0.1
カンゾウフラボノイド                     0.1
パルミチンレチノール(100万単位_)            0.25
酢酸DL−α−トコフェロール                 0.1
パラオキシ安息香酸エステル                  適量
フェノキシエタノール                     適量
ジブチルヒドロキシトルエン                  0.1
エデト酸3ナトリウム                     0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン       0.01
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル             0.1
β−カロチン                         0.01
ポリビニルアルコール                     0.5
ヒドロキシエチルセルロース                  0.5
カルボキシビニルポリマー                   0.05
精製水                            残余
香料                             適量
処方例37(保湿クリーム)
流動パラフィン                       10
メチルポリシロキサン                     2
グリセリン                         10
1,3−ブチレングリコール                  2
エリスリトール                        1
キシリトール                         1.5
ポリエチレングリコール1500                5
スクワラン                         15
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット         5
水酸化カリウム                        0.1
パロアズル抽出液(生薬 palo azul)         0.08
メタリン酸ナトリウム                     0.05
酢酸トコフェロール                      0.05
パラオキシ安息香酸エステル                  適量
ヒドロキシプロピルメチルセルロース              0.3
ポリビニルアルコール                     0.1
カルボキシビニルポリマー                   0.2
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体           0.1
精製水                            残余
処方例38(クリーム(オイルフリー))
シクロメチコン                       30
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体       1.5
グリセリン                          5
ジプロピレングリコール                    5
キシリトール                         3
タルク                            5
パラベン                           適量
パロアズル抽出液(生薬 palo azul)         0.03
フェノキシエタノール                     0.3
エデト酸3ナトリウム                     0.02
ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト         0.5
精製水                            残余
トリメチルシロキシケイ酸                   0.5
球状無水ケイ酸                        0.5
微粒子酸化チタン(疎水化処理品30nm)           7
球状ポリエチレン粉末                     2
ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)・
メチルポリシロサン共重合体                 1
処方例39(乳液)
流動パラフィン                        7
ワセリン                           3
デカメチルシクロペンタシロキサン               2
ベヘニルアルコール                      2
グリセリン                          5
ジプロピレングリコール                    7
ポリエチレングリコール1500                2
キシリトール                         2
ホホバ油                           1
イソステアリン酸                       0.5
ステアリン酸                         0.5
ベヘニン酸                          0.5
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット         3
2−エチルヘキサン酸セチル                  3
モノステアリン酸グリセリン                  1
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン         1
水酸化カリウム                        0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム                  0.05
グリチルレチン酸ステアリル                  0.05
L−アルギニン                        0.1
ローヤルゼリーエキス                     0.1
酢酸トコフェロール                      0.1
ヒアルロン酸ナトリウム                    0.1
パロアズル抽出液(生薬 palo azul)         0.05
パラベン                           適量
エデト酸3ナトリウム                     0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン       0.1
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル             0.1
黄酸化鉄                           適量
カルボキシビニルポリマー                   0.15
精製水                            残余
香料                             適量
処方例40(乳液)
メチルポリシロキサン                     2
ベヘニルアルコール                      1
バチルアルコール                       0.5
グリセリン                          5
1,3−ブチレングリコール                  7
キシリトール                         2
エリスリトール                        2
硬化油                            3
スクワラン                          6
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット         2
イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル         1
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン         1
パロアズル抽出液(生薬 palo azul)         0.1
水酸化カリウム                        適量
ヘキサメタリン酸ナトリウム                  0.05
フェノキシエタノール                     適量
カルボキシビニルポリマー                   0.11
精製水                            残余
処方例41(リンクルケア用乳液)
デカメチルシクロペンタシロキサン              15
トリメチルシロキシケイ酸                   5
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体       5
グリセリン                          5
1,3−ブチレングリコール                  5
マルチトール液                        2
マカデミアナッツ油                      2
スクワラン                          2
キシリトール                         3
ヒドロキシステアリン酸コレステリル              0.5
2−エチルヘキサン酸セチル                  2
塩化ジステアリルジメチルアンモニウム             0.2
L−アスコルビン酸硫酸エステル2ナトリウム          0.1
DL−α−トコフェロール 2−L−
アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム           0.1
酢酸トコフェロール                      0.05
魚コラーゲン                         0.4
コンドロイチン硫酸ナトリウム                 0.01
ヒアルロン酸ナトリウム                    0.1
パロアズル抽出液(生薬 palo azul)         0.1
パラベン                           適量
エデト酸3ナトリウム                     0.05
ジパラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル   0.05
ケイ酸アルミニウムマグネシウム                0.3
精製水                            残余
処方例42(乳液)
メチルポリシロキサン                     3
デカメチルシクロペンタシロキサン               4
エチルアルコール                       5
グリセリン                          6
1,3−ブチレングリコール                  5
ポリオキシエチレンメチルグルコシド              3
ヒマワリ油                          1
スクワラン                          2
キシリトール                         3
水酸化カリウム                        0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム                  0.05
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン          0.1
グリチルリチン酸ジカリウム                  0.05
ビワ葉エキス                         0.1
L−グルタミン酸ナトリウム                  0.05
ウイキョウエキス                       0.1
ラベンダー油                         0.1
パロアズル抽出液(生薬 palo azul)         0.05
パラベン                           適量
ジモルホリノピリダジン                    0.1
ベンガラ                           適量
黄酸化鉄                           適量
キサンタンガム                        0.1
カルボキシビニルポリマー                   0.1
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体           0.1
精製水                            残余
処方例43(乳液)
ワセリン                           5
ベヘニルアルコール                      0.4
バチルアルコール                       0.4
グリセリン                          7
1,3−ブチレングリコール                  7
キシリット                          3
ポリエチレングリコール20000               2
硬化油                            2
ホホバ油                           2
スクワラン                          5
イソステアリン酸                       0.4
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット         2
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油                0.5
ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン              0.4
水酸化カリウム                        適量
ピロ亜硫酸ナトリウム                     0.01
ヘキサメタリン酸ナトリウム                  0.05
グリチルリチン酸ジカリウム                  0.05
トリメチルグリシン                      3
アルブチン                          3
酵母エキス                          0.1
酢酸トコフェロール                      0.1
チオタウリン                         0.1
パロアズル抽出液(生薬 palo azul)         0.05
クララエキス                         0.1
フェノキシエタノール                     適量
ベンガラ                           適量
クインズシードエキス                     0.1
カルボキシビニルポリマー                   0.2
精製水                            残余
処方例44(化粧水)
エチルアルコール                       5
グリセリン                          2
1,3−ブチレングリコール                  5
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシル
テトラデシルエーテル                    0.2
ヘキサメタリン酸ナトリウム                  0.03
トリメチルグリシン                      1
キシリトール                         3
ポリアスパラギン酸ナトリウム                 0.1
DL−α−トコフェロール 2−L−
アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム           0.1
チオタウリン                         0.1
緑茶エキス                          0.1
パロアズル抽出液(生薬 palo azul)         0.05
イリス根エキス                        0.1
フェノキシエタノール                     0.12
エチレンジアミンヒドロキシエチル酢酸三ナトリウム(HEDTA)0.07
カルボキシビニルポリマーカリウム               0.09
精製水                            残余
香料                             適量
処方例45(化粧水)
グリセリン                          2
1,3−ブチレングリコール                  4
エリスリトール                        2
キシリトール                         3
パロアズル抽出液(生薬 palo azul)         0.2
ポリオキシエチレンメチルグルコシド              1
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油                0.5
クエン酸                           0.02
クエン酸ナトリウム                      0.08
フェノキシエタノール                     0.25
N−ヤシ油脂肪酸アシルL−アルギニンエチル・
DL−ピロリドンカルボン酸                 0.1
精製水                            残余
処方例46(化粧水)
エチルアルコール                       5
グリセリン                          0.1
ジプロピレングリコール                    2
1,3−ブチレングリコール                  6
キシリトール                         6
ローズマリー油                        0.001
セージ油                           0.001
クエン酸                           0.02
クエン酸ナトリウム                      0.08
ヘキサメタリン酸ナトリウム                  0.03
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン          0.1
ムクロジエキス                        0.1
エイジツエキス                        0.1
ユリエキス                          0.1
オウバクエキス                        0.1
トゲナシエキス                        0.1
木苺エキス                          0.1
ラベンダー油                         0.1
トウニンエキス                        0.1
パロアズル抽出液(生薬 palo azul)         0.1
アルギン酸ナトリウム                     0.001
精製水                            残余
産業上の利用可能性
本発明の外用剤は、ヒトケラチノサイトが乾燥によりうける角層水分量の低下を有意に防止できるとともに、角層の皮膚バリア機能低下を抑制することができる。したがって、本発明は化粧品または皮膚科用製剤の製造業において利用可能である。
【図面の簡単な説明】
図1は、培養ヒトケラチノサイトの乾燥(気相暴露)によるフィラグリンタンパク質レベルの相対的な経時的変化を示すグラフである。試行n=4〜5における平均±SEM値で表示している。なお**はp<0.01を意味する。
図2は、培養ヒトケラチノサイトの乾燥(気相暴露)によるフィラグリン遺伝子の経時的な発現レベルの変化を示すグラフである。試行n=4〜6における、平均±SEM値で表示している。なお、**はp<0.01を、*はp<0.05を意味する。
図3は、培養ヒトケラチノサイトの乾燥(気相暴露)によるフィラグリンタンパク質レベルの低下を抑制するグリセリンの効果を示すグラフである。対になっている棒の右側が10%グリセリン存在下での培養例を示す(左側は対照である。)。試行n=3〜6における、平均±SEM値により表示している。なお、**はp<0.01を、*はp<0.05を意味する。
図4は、培養ヒトケラチノサイトの乾燥によるフィラグリン遺伝子発現低下に対するグリセリンおよびトリメチルグリシンの効果を示すグラフである。試行n=3における、平均±SEM値により表示している。なお、**はp<0.01である。
図5は、図4と薬剤として生薬を用いる他は、同様な意味を有するグラフである。なお各薬剤濃度は乾燥残分濃度0.0025%である。また、n=3であり、*はp<0.05、**はp<0.01、***はp<0.001を意味する。
図6は、薬剤としてアスコルビン酸およびグルタチオンを、それぞれ1mMの濃度で用いたこと以外は、図4と同様な意味を有するグラフである。なお***はp<0.001で、**はp<0.01を意味する。
図7は、薬剤としてヒポタウリンを用いた他は図4と同様な意味を有するグラフである。*はp<0.05を意味する。

Claims (23)

  1. 培養ヒトケラチノサイトの気相暴露によるフィラグリン遺伝子発現能の低下を有意に抑制しうる物質をヒト皮膚における角層のバリア機能の低下および保湿機能の低下を抑制するのに十分な量、ならびに化粧品および/または皮膚科用製剤での使用が許容される基剤もしくは添加剤を含んでなる皮膚外用剤。
  2. 該フィラグリン遺伝子発現能の低下を有意に抑制しうる物質が、ベタイン化合物およびそれらの誘導体、ポリオールおよびそれらの誘導体、生薬、ならびに抗酸化作用を有する物質からなる群より選ばれる1種もしくは2種以上である請求項1記載の皮膚外用剤。
  3. ベタイン化合物およびそれらの誘導体がグリシンベタイン、スルテイン、γ−ブチロベタイン、デシルベタイン、ラウリルベタイン、ミリスチルベタイン、セチルベタイン、ステアリルベタイン、ベヘニルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン、オレアミドプロピルベタイン、パルミタミドプロピルベタイン、γ−ブチロベタイン、ラウリルスルタイン、ココースルタイン、ポリ(メタクリロイルオキシエチルベタイン)およびポリ(メタクリロイルオキシエチルベタイン−コ−2−ヒドロキシエチルメタクリル酸)からなる群より選ばれる請求項2記載の皮膚外用剤。
  4. ポリオールおよびそれらの誘導体が、グリセリン、1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ジグリセリン、エリスリトール、グルコン酸、1,2,6−ヘキサントリオール、イノシトール、ラクチトール、マルチトール、マンニトールおよびキシリトールからなる群より選ばれる請求項2記載の皮膚外用剤。
  5. 生薬が、キク科(Compositae)のバッカリス属(Baccharis)植物、特に、バッカリス・ジェニステロイズ(Baccharis genistelloids)に由来する生薬カルクエジャ[carqueja(南米)]、アキロクリネ属(Achyrocline)植物、特に、アキロクリネ・サチュレオイデス(Achyrocline satureoides)に由来する生薬マセラミスタ[macelamista(南米)]、およびノコギリソウ属(Achillea)植物、特に、セイヨウノコギリソウ(Achillea millefolium L.)に由来する生薬セイヨウノコギリソウ;シソ科(Labiatae)のイブキジャコウ属(Thymus)植物、特に、イブキジャコウソウ(Thymus serphyllum Linne subsp.serphyllum)に由来する生薬イブキジャコウエキス、ハナハッカ属(Origanum)植物、特に、マヨラナ(Origanum majorana L.)に由来する生薬マジョラムエキス、タツナミソウ属(Scutellaria)植物、特に、コガネバナ(Scutellaria baicalensis Georgi)に由来する生薬オウゴンおよびラベンドラ属(Lavandula)植物、特に、ラベンダー(Lavandula officinalls)に由来する生薬ラベンダー油;バラ科(Rosaceae)のバラ属(Rosa)植物、特に、イザヨウバラ(Rosa roxburghii)に由来する生薬イザヨウバラ果実およびサクラ属(Prunus)植物、特に、サトザクラ(Prunus lannesiana(Corr.)Wilson var.Spciosa(Koidz)Makino)に由来する生薬サクラリーフエキス;マンサク科(Hamamelidaceae)のマンサク属(Hamamelis)植物、特に、ハマメリス(Hamamelis virginiana L.)に由来する生薬ハマメリス;イチヤクソウ科(Pyrolaceae)のイチヤクソウ属(Pyrola)植物、特に、イチヤクソウ(Pyrola japonicus Klenze)に由来する生薬イチヤクソウ;ならびにマメ科(Leguminosae)のエイセンハードティア属(Eysenhardtia)植物、特に、エイセンハードティア・ポリスタキア(Eysenhardtia polistachya)に由来する生薬パロアズル(palo azul(南米))からなる群より選ばれる請求項2記載の皮膚外用剤。
  6. 抗酸化作用を有する物質が、アスコルビン酸およびその塩もしくは誘導体、ならびに含硫アミノ酸含有化合物およびそれらの中間代謝物よりなる群から選ばれる請求項2記載の皮膚外用剤。
  7. 抗酸化作用を有する物質がグルタチオンおよびヒポタウリンから選ばれる請求項2記載の皮膚外用剤。
  8. 生薬と、ベタイン化合物およびそれらの誘導体、ポリオールおよびそれらの誘導体ならびに抗酸化作用を有する物質からなる群より選ばれる1種以上との組み合わせを含んでなる請求項2記載の皮膚外用剤。
  9. 生薬としての生薬パロアズル(palo azul)とグリセリンおよび炭素数4〜6の糖アルコールのいずれかとを、生薬としての生薬パロアズルとグリセリンおよびグルタチオンもしくはヒポタウリンとを、生薬としての生薬パロアズルとグリセリンおよびアスコルビン酸またはその塩もしくはその誘導体とを、あるいは生薬としての生薬パロアズルとグリセリンおよびベタイン化合物またはその誘導体とを含んでなる請求項2記載の皮膚外用剤。
  10. 生薬としての生薬パロアズル、グリセリンおよびキシリトールを含んでなる請求項2記載の皮膚外用剤。
  11. グリセリンおよび炭素数4〜6の糖アルコールのいずれかと生薬を含んでなる請求項2記載の皮膚外用剤
  12. 生薬としての生薬パロアズル(palo azul)とグリセリンおよび炭素数4〜6の糖アルコールのいずれかとを、生薬としての生薬パロアズルとグリセリンおよびグルタチオンもしくはヒポタウリンとを、生薬としての生薬パロアズルとグリセリンおよびアスコルビン酸またはその塩もしくはその誘導体とを、あるいは生薬としての生薬パロアズルとグリセリンおよびベタイン化合物またはその誘導体とを含んでなる皮膚外用剤。
  13. 生薬としての生薬パロアズル、グリセリンおよびキシリトールを含んでなる請求項12記載の皮膚外用剤。
  14. 培養ヒトケラチノサイトの気相暴露によるフィラグリン遺伝子発現能の低下を有意に抑制しうる物質のヒト皮膚における角層のバリア機能の低下を抑制することのできる皮膚外用剤の調製のための使用。
  15. 該フィラグリン遺伝子発現能の低下を有意に抑制しうる物質がベタイン化合物およびそれらの誘導体、ポリオールおよびそれらの誘導体、生薬、ならびに抗酸化作用を有する物質からなる群より選ばれた1種もしくは2種以上である請求項14記載の使用。
  16. 該フィラグリン遺伝子発現能の低下を有意に抑制しうる物質が、生薬としてのパロアズル(palo azul)とグリセリンおよび炭素数4〜6の糖アルコールのいずれかとを、生薬としてのパロアズルとグリセリンおよびグルタチオンもしくはヒポタウリンとを、生薬としてのパロアズルとグリセリンおよびアスコルビン酸またはその塩もしくはその誘導体とを、あるいは生薬としての生薬パロアズルとグリセリンおよびベタイン化合物またはその誘導体とを含んでなる請求項14または15記載の使用。
  17. ベタイン化合物およびそれらの誘導体、ポリオールおよびそれらの誘導体、生薬、ならびに抗酸化作用を有する物質からなる群より選ばれる1種もしくは2種以上を含む組成物をヒトの皮膚に塗布する段階を含んでなる乾燥による皮膚傷害の抑制または修復方法。
  18. 該組成物が、生薬としてのパロアズル(palo azul)とグリセリンおよび炭素数4〜6の糖アルコールのいずれかとを、生薬としてのパロアズルとグリセリンおよびグルタチオンもしくはヒポタウリンとを、生薬としての生薬パロアズルとグリセリンおよびアスコルビン酸とを、あるいは生薬としての生薬パロアズルとグリセリンおよびベタイン化合物またはその誘導体とを、含んでなる請求項17記載の方法。
  19. 乾燥による皮膚傷害を抑制しうるか否かについての物質の評価方法であって、
    (A)培養ヒトケラチノサイトを用意し、
    (B)被験物の存在下で該培養ヒトケラチノサイトを気相暴露した後、該ケラチノサイトにおけるフィラグリン遺伝子の発現能を検出し、そして
    (C)検出されたフィラグリン遺伝子の発現能を対照のそれと比較し、発現能の多寡を該皮膚傷害の抑制能の指標とする、
    ことを特徴とする評価方法。
  20. フィラグリン遺伝子の発現能が、該ヒトケラチノサイトにおけるフィラグリンタンパク質の量またはフィラグリンのmRNAの量の測定によって決定される請求項19記載の評価方法。
  21. 培養ヒトケラチノサイトがヒト包皮由来の正常細胞を支持細胞上で培養したものである請求項19記載の評価方法。
  22. 気相暴露した後の該ケラチノサイトにおけるフィラグリン遺伝子の発現能が、被験物の不存在下(対照)の発現能の低下が被験物の存在下で抑制される場合を、該被験物が乾燥による皮膚傷害を抑制しうるものとして評価する請求項19に記載の評価方法。
  23. 気相暴露が培養ヒトケラチノサイトの培地を除去して行われる請求項19に記載の評価方法。
JP2002554078A 2000-12-28 2001-12-28 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP3782779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402085 2000-12-28
JP2000402005 2000-12-28
JP2000402005 2000-12-28
JP2000402085 2000-12-28
JP2001108422 2001-04-06
JP2001108422 2001-04-06
PCT/JP2001/011615 WO2002053127A1 (fr) 2000-12-28 2001-12-28 Agents d'inhibition ou de reparation d'affections cutanees causees par la secheresse, et procede d'evaluation de celles-ci

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002053127A1 true JPWO2002053127A1 (ja) 2004-04-30
JP3782779B2 JP3782779B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=27345626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002554078A Expired - Lifetime JP3782779B2 (ja) 2000-12-28 2001-12-28 皮膚外用剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040044077A1 (ja)
EP (1) EP1354580A1 (ja)
JP (1) JP3782779B2 (ja)
KR (1) KR20030074690A (ja)
CN (1) CN1294896C (ja)
TW (1) TW200509983A (ja)
WO (1) WO2002053127A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002265347A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Shiseido Co Ltd コーニファイドエンベロープの成熟を促す化粧料
EP1475097A3 (en) * 2003-05-08 2004-12-01 Dajas Mendez, José Federico Dermatological compositions comprising an extract of achyrocline sp (marcela), uses and process for the preparation thereof
DE10356164A1 (de) * 2003-12-02 2005-08-04 Beiersdorf Ag Wirkstoffkombinationen aus Licochalcon A oder einem Extrakt aus Radix Clycyrrhizae inflatae, enthaltend Licochalcon A, Phenoxyethanol und gewünschtenfalls Glycerin
FR2863165B1 (fr) * 2003-12-05 2006-04-07 Silab Sa Procede d'obtention d'un principe actif a partir de baccharis a activite cosmetique anti-age, principe actif et composition cosmetique obtenue
FR2863887B1 (fr) * 2003-12-23 2008-05-16 Jean Noel Thorel Procede d'innoformulation d'une base galenique biocompatible
JP4851067B2 (ja) * 2004-01-28 2012-01-11 ホソカワミクロン株式会社 ナノ粒子含有組成物およびその製造方法
JP5241054B2 (ja) * 2004-02-27 2013-07-17 ロート製薬株式会社 コラーゲン合成促進用組成物
JP4526839B2 (ja) * 2004-03-05 2010-08-18 株式会社資生堂 角層中の酸化タンパク質を指標とする角層の透明性・保水性を評価する方法
JP4768238B2 (ja) * 2004-07-01 2011-09-07 丸善製薬株式会社 プロフィラグリンmRNA発現促進剤
KR100558751B1 (ko) * 2004-10-18 2006-03-14 주식회사 태평양 피부보습용 화장료 조성물
US10183076B2 (en) 2005-05-16 2019-01-22 Resdevco Research And Development Co. L Topical compositions for treatment of irritation of mucous membranes
IL168603A (en) * 2005-05-16 2011-05-31 Resdevco Res And Dev Co Pharmaceutical or cosmetic composition for the prevention and treatment of irritation of mucous cells or skin cells
FR2892635B1 (fr) * 2005-10-28 2012-11-09 Engelhard Lyon Substance pour restaurer une co-expression et une interaction normales entre les proteines lox et nrage
KR100722675B1 (ko) * 2005-12-27 2007-05-29 주식회사 코리아나화장품 글루콘산 및 헥사노일트리펩타이드를 유효성분으로함유하는 피부 각질 제거용 화장료 조성물
JP2007277149A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Kao Corp インボルクリン発現促進剤
US8173705B2 (en) * 2007-03-16 2012-05-08 Shiseido Company Ltd. Agent for alleviating wrinkles
US20080279968A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Marvin Heuer Composition and method for inducing lipolysis and increasing the metabolism of free fatty acids
US20080279967A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Marvin Heuer Composition and method for increasing the metabolism of free fatty acids and facilitating a favorable blood lipid
KR100888743B1 (ko) * 2007-09-11 2009-03-17 재단법인 제주하이테크산업진흥원 조록나무 추출물을 유효성분으로 함유하는 항산화, 미백 및피부주름생성억제효과를 갖는 화장료조성물
KR100878026B1 (ko) * 2007-09-12 2009-01-20 (주)더페이스샵코리아 나노리포좀으로 안정화된 백리향 추출물을 함유하는 피부보습용 화장료 조성물
KR100918616B1 (ko) 2007-10-24 2009-09-25 한국과학기술연구원 오틸리아 추출물을 유효성분으로 함유하는 조성물
US20170354624A1 (en) * 2007-11-14 2017-12-14 Resdevco Research And Development Co. Ltd. Topical compositions for treatment of skin irritation
EP2100585A1 (fr) * 2008-03-11 2009-09-16 L'Oréal Composition cosmétique comprenant un composé d'acide ascorbique ou d'acide salicylique
JP2009256269A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Tsumura Lifescience Co Ltd プロフィラグリン及び/又はフィラグリン産生促進剤
KR101538468B1 (ko) * 2008-11-18 2015-07-23 (주)아모레퍼시픽 7,3',4'-트리하이드록시이소플라본을 함유하는 피부 장벽 강화용 또는 보습용 피부 외용제 조성물
JP5520703B2 (ja) * 2010-06-10 2014-06-11 ロート製薬株式会社 コラーゲン合成促進用組成物
JP6009147B2 (ja) * 2011-03-15 2016-10-19 株式会社 資生堂 ブレオマイシン水解酵素産生促進剤
KR102101810B1 (ko) * 2012-06-11 2020-04-20 (주)아모레퍼시픽 항노화 화장료 조성물
EP2883548B1 (en) * 2012-08-10 2019-01-02 Shiseido Company Ltd. Filaggrin gene expression promoter
JP6387220B2 (ja) * 2013-02-28 2018-09-05 株式会社クラブコスメチックス フィラグリン発現促進剤およびそれを用いた化粧品、皮膚外用剤
JP6483489B2 (ja) * 2015-03-18 2019-03-13 ほまれ酒造株式会社 化粧料
JP2018172328A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社Cac 皮膚バリア増強剤、医薬組成物、薬用化粧品、及び美容方法
CN112004516B (zh) * 2018-03-29 2024-03-12 株式会社Lg生活健康 皮肤屏障功能异常的改善用组合物
JP7460134B2 (ja) 2019-05-23 2024-04-02 ポーラ化成工業株式会社 デスモグレイン減少剤

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4639358B1 (ja) * 1968-10-04 1971-11-19
JP2775154B2 (ja) * 1988-04-26 1998-07-16 株式会社資生堂 肌荒れ防止剤および老化防止剤
JP2954640B2 (ja) * 1990-03-23 1999-09-27 協和醗酵工業株式会社 化粧水
JPH06293624A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 乳化型化粧品
JPH06293625A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 化粧水
JPH08119869A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 活性酸素抑制剤
JPH092935A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Tsumura & Co 浴用剤組成物及びその使用方法
JP3459856B2 (ja) * 1995-09-29 2003-10-27 株式会社資生堂 皮膚外用剤
US20020103137A1 (en) * 1997-03-30 2002-08-01 Shiseido Co., Ltd. Method of treating environmental stress
JP3563947B2 (ja) * 1997-12-11 2004-09-08 株式会社資生堂 皮膚外用剤
KR19990072830A (ko) * 1998-02-24 1999-09-27 겜마 아키라 항플라스민제
EP0943324A3 (en) * 1998-03-17 2002-01-02 Shiseido Company, Ltd. External skin treatment composition
JP2000247825A (ja) * 1999-02-23 2000-09-12 Nippon Fine Chem Co Ltd 化粧料および外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1354580A1 (en) 2003-10-22
CN1294896C (zh) 2007-01-17
WO2002053127A1 (fr) 2002-07-11
TW200509983A (en) 2005-03-16
KR20030074690A (ko) 2003-09-19
JP3782779B2 (ja) 2006-06-07
US20040044077A1 (en) 2004-03-04
CN1484521A (zh) 2004-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782779B2 (ja) 皮膚外用剤
EA009006B1 (ru) Способ обработки кожи и композиция для косметической обработки кожи
WO2010123102A1 (ja) コラーゲン産生促進剤、光老化防止剤、保湿機能改善剤および皮膚用剤組成物
JP4117774B2 (ja) N−アシルアミノアミドファミリーのエラスターゼ阻害剤化合物と少なくとも1種の抗炎症剤化合物の組み合わせを含む化粧品用又は皮膚用組成物
JP3908126B2 (ja) 表皮角化正常化剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP4117773B2 (ja) N−アシルアミノアミドファミリーのエラスターゼ阻害剤と少なくとも1種の抗真菌剤又は少なくとも1種の抗菌剤の組み合わせを含む化粧品用又は皮膚用組成物
JP5241054B2 (ja) コラーゲン合成促進用組成物
JP5685315B2 (ja) ニコチン酸アデニンディヌクレオチドリン酸又はその誘導体を含む薬学又は化粧料組成物
JP5787246B2 (ja) 角化細胞遊走・増殖促進剤を含む、創傷治癒剤および褥瘡(床ずれ)治療薬
KR20050103903A (ko) 노화되거나 환경에 손상된 피부를 치료하기 위한 국소적조성물 및 치료 방법
JP2008088075A (ja) プロフィラグリン/フィラグリン産生促進剤、表皮角化細胞増殖促進剤、表皮/角層正常化用皮膚外用剤、プロフィラグリン及び/又はフィラグリン産生促進方法、及び表皮角化細胞増殖促進方法
JP2005263794A (ja) コラーゲン合成促進用組成物
JP2004175734A (ja) 皮膚障害抑制剤、皮膚障害改善剤並びにそれらを含有する皮膚外用剤
WO2006101119A1 (ja) コラーゲン合成促進剤
KR101863297B1 (ko) 클로로겐산 및 루틴 화합물을 유효성분으로 포함하는 피부 주름 예방 또는 개선용 조성물
JP4540872B2 (ja) 乾燥による皮膚傷害の抑制剤もしくは修復剤
JP2002047188A (ja) β−グルコセレブロシダーゼ遺伝子の発現の低下抑制剤
JP2008094734A (ja) 抗しわ剤および皮膚外用剤
JP2005508873A (ja) N−アシルアミノアミド誘導体を含有する化粧品用又は皮膚用組成物
JP2009269851A (ja) プロスタグランジンe2産生抑制剤及びその利用
JP2009256269A (ja) プロフィラグリン及び/又はフィラグリン産生促進剤
JP3660822B2 (ja) リパーゼ阻害剤
FR2885802A1 (fr) Utilisation cosmetique de la vitamine k pour ameliorer la fonction barriere de la peau
JP4717537B2 (ja) 皮膚外用組成物
JP7382181B2 (ja) 皮膚バリア機能低下抑制用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350