JPWO2002047883A1 - 洗浄剤 - Google Patents

洗浄剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2002047883A1
JPWO2002047883A1 JP2002549442A JP2002549442A JPWO2002047883A1 JP WO2002047883 A1 JPWO2002047883 A1 JP WO2002047883A1 JP 2002549442 A JP2002549442 A JP 2002549442A JP 2002549442 A JP2002549442 A JP 2002549442A JP WO2002047883 A1 JPWO2002047883 A1 JP WO2002047883A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cleaning agent
molding
cleaning
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002549442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4490037B2 (ja
Inventor
伊藤 幹彦
浜田 一行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Publication of JPWO2002047883A1 publication Critical patent/JPWO2002047883A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490037B2 publication Critical patent/JP4490037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5022Organic solvents containing oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/70Maintenance
    • B29C33/72Cleaning
    • B29C33/722Compositions for cleaning moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/18Hydrocarbons
    • C11D3/188Terpenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2006Monohydric alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2006Monohydric alcohols
    • C11D3/2037Terpenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • C11D3/2062Terpene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2068Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/24Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/143Sulfonic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/22Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

エタノールとリモネンを含む、熱可塑性樹脂成形用金型への付着物の除去用洗浄剤。熱可塑性樹脂の成形中に金型表面に付着する析出物(いわゆるモールドデポジット)及び防錆剤、離型剤、潤滑剤を洗浄により容易に除去することができ、しかも作業環境上好ましく、広い範囲の熱可塑性樹脂に対応できる金型付着物除去用の洗浄剤を提供する。

Description

技術分野
本発明は、熱可塑性樹脂の成形中に金型表面に付着する析出物(いわゆるモールドデポジット)及び防錆剤、離型剤、潤滑剤等を除去するための洗浄剤及びそれを用いた洗浄方法に関する。
背景技術
熱可塑性樹脂は優れた成形性、生産性を有することから、電気電子部品、自動車部品、建材部品、事務機器部品等の成形に幅広く使用され、その使用量も年々増大している。
熱可塑性樹脂は、通常、射出成形又は押出成形により所望の形状に成形されるが、その成形中に、金型表面にいわゆるモールドデポジットと言われる析出物が発生すると、それが製品表面に転写されて製品の外観が損なわれたり、寸法精度の要求される部品の寸法精度が損なわれることになる。また、シボ加工により凹凸を施した金型表面にモールドデポジットが発生すると、凹凸の転写が著しく悪くなる。このような外観の損傷、寸法精度の低下、及び凹凸転写の悪化は、金型表面への防錆剤、離型剤、潤滑剤等の残留によっても発生する。
このような残留物の影響をなくすため、成形加工メーカーは金型の分解掃除に多大の時間を費している場合が多い。そのためこのような残留物は生産性の向上やコストダウンを図る上での大きな障害となっている。そこで、従来より金型残留物を除くために種々の洗浄剤や洗浄方法が提案されてきた。
例えば、特公昭59−44205号公報には、ポリオキシメチレンの成形において発生した金型付着物の除去方法として、ベンジルアルコールと脂肪族アルコールからなる洗浄剤組成物を用いて洗浄することが記載されており、洗浄剤を金型表面に塗布する方法として刷毛を用いて塗布することが記載されている。
また、特開平10−146844号公報には、ベンジルアルコールにアルコール性水酸基を少なくとも1つ有する溶媒を加えた溶液を、推進剤を用いて金型に吹き付け塗布する金型付着物の除去方法が記載されている。しかし、これらの洗浄剤には、成形する樹脂の種類(例えばポリアミド)によっては十分な洗浄効果が得られないという問題があり、また、該洗浄剤は、日本においては労働安全衛生法の有機則や作業環境測定の規制を受けなければならないという問題があった。このように、作業環境上より好ましく、より毒性が低く、かつ、より広い範囲の熱可塑性樹脂に対応できる洗浄剤及び洗浄方法が望まれているのが実情である。
一方、香料として用いられているリモネンを成分として含有する水系の洗浄剤として、特開昭61−238900号公報、特開昭61−76599号公報、特開平5−186798号公報、特開平11−92795号公報等に洗浄剤組成物の開示がある。これらの洗浄剤は、基材として水を必ず数%程度含有するため、油性付着物に対しては必ずしも十分な洗浄効果を発揮しなかった。特に、成形機の金型には、防錆剤、潤滑剤、離型剤等の油性付着物が多いため、水系の洗浄剤では洗浄効果が不充分であった。
また、ドイツ特許公開公報3406500A1には、リモネン単独又はリモネンにN−メチルピロリドン等を少量添加した洗浄剤が開示され、更に、ポリウレタン、ポリスチレン及びポリ塩化ビニルを成形した後の金型への残留物を除去する方法として、この洗浄剤を金型に噴霧して少なくとも5分間作用させ、塩化メチレン等のハロゲン系溶剤で洗い流す方法が開示されている。しかし、これらの方法でも、樹脂の種類によっては必ずしも洗浄効果が十分ではなく、洗浄後に再び樹脂の成形を始めた場合に、成形された樹脂の物性が安定するまでに要する成形ショットの数が多くなるため、効率が悪いという問題があった。また、長時間連続して成形した後に金型に付着した非常に取りにくい付着物を除去する場合などでは、洗浄剤を噴霧するだけでは不十分であるため、洗浄剤の液中に金型を浸積させて超音波洗浄を施すことがある。この場合、この洗浄剤では超音波洗浄後の乾拭きに時間がかかり過ぎるため作業効率が悪いという問題もあった。
特開平5−104539号公報には、アルコール性有機溶剤と炭化水素系有機溶剤からなる樹脂成形加工用金型の洗浄剤が開示されている。アルコール性有機溶剤としてエタノールやプロパノールが用いられ、炭化水素系有機溶剤としてオクタン、キシレン、灯油等が用いられている。これらの洗浄剤は、通常の汎用樹脂を成形した後に使用すると、金型汚染物質の除去効果を発揮する。しかし、例えば変性ポリフェニレンエーテル(PPE)のように金型に付着するとなかなか取りにくい樹脂を成形した場合や、汎用樹脂であるアクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)樹脂であっても非常に長時間連続成形を行った後に大変取りにくい付着物を除去するような場合には、必ずしも洗浄除去効果は十分でなかった。また、上記の炭化水素系有機溶剤は必ずしも作業環境上好ましいものではない。
また、米国において金型洗浄剤として、リモネン及びイソプロピルアルコールを含有する金型洗浄剤(製品名SLIDE ON/CYCLE MOLD CLEANER、SLIDE PRODUCTS,INC製)が販売されている。しかし、この洗浄剤では、樹脂によっては除去効果が不充分であり、イソプロピルアルコールは環境上必ずしも好ましいものではない。
以上に述べたように、従来の洗浄剤や洗浄方法では非常に取りにくかった付着物に対しても除去効果が高く、洗浄後再び成形を行った場合でも成形された樹脂の物性が安定するまでにかかる時間が短く、作業環境上も好ましいという、市場ニーズに合致した優れた性能を併せ持つ洗浄剤及び洗浄方法はこれまでに知られていなかった。
発明の開示
本発明は、油性の付着物等を除去する目的で使用する洗浄剤及び洗浄方法に関する。特に熱可塑性樹脂の成形において、金型表面に付着する析出物(いわゆるモールドデポジット)及び防錆剤、離型剤、潤滑剤を容易に除去でき、しかも作業環境上好ましく、人体に無害で、且つ広い範囲の熱可塑性樹脂に対応できる、金型付着物除去用の洗浄剤及び金型付着物の除去方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、モールドデポジットの付着成分を調べ、熱可塑性樹脂に添加されている成分及び防錆剤、離型剤、潤滑剤と洗浄剤の成分との関係、及び洗浄剤を金型表面に均一に塗布する方法について詳細に検討した結果、金型付着物除去のための極めて有効な手段を見出すに到った。また、その手段が、金型以外にも、例えばホワイトボード、窓、家具類、食器類に付着した油性付着物の除去にも有効なことが分かった。このように本発明者らは、金属だけでなくガラス、樹脂、木等に付着した付着物の除去にも有効な洗浄剤を見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は、リモネンとエタノールを含む洗浄剤、及び該洗浄剤を被洗浄物に推進剤を用いて吹付け塗布し、被洗浄物を洗浄する方法を提供するものである。更に本発明は、熱可塑性樹脂の成形に用いる金型付着物除去用の洗浄剤及び熱可塑性樹脂の成形に用いる金型表面への付着物を除去する方法であって、該洗浄剤を該金型表面に推進剤を用いて吹き付け塗布し、該金型表面を洗浄することを含む金型付着物の除去方法を提供する。
発明を実施するための最良の形態
本発明の洗浄剤は、リモネンとエタノールを含む。
本発明のリモネンには、右旋性(D)及び左旋性(L)の2種の異性体が存在するが、ここで言うリモネンはこの2種のいずれも包含し、これらは単独でも混合物でも構わない。環境上、最も好ましくは柑橘類から得られるD−リモネンを主成分としたものが用いられる。
リモネンの濃度は、好ましくは25重量%〜80重量%、より好ましくは30重量%〜50重量%である。リモネンの濃度が25重量%以上であれば、洗浄効果が十分に発揮され洗浄効率が低下しにくい。リモネンの濃度が80重量%以下であれば、洗浄後のキャビティ内に洗浄剤が残留しにくく、捨て打ちショットが少量で済むため作業効率が向上する傾向にある。
本発明のエタノールは、洗浄による除去の対象となる成形樹脂のモールドデポジットに対する溶解性、金型への残留性を考慮して、適量を混合すればよい。
次に、本発明の洗浄方法は、熱可塑性樹脂の成形に用いる金型表面への付着物を除去する方法であって、前記洗浄剤を該金型表面に、推進剤を用いて吹き付け塗布し、該金型表面を洗浄する方法である。
推進剤は、洗浄剤を金型表面に均一に塗布するのに大きな効果を有する。推進剤は一般に高圧ガスといわれる気体で、スプレー缶に充填した場合、0.1kg/cm以上の充填圧を示すものである。その具体例としては、空気、窒素ガス、アルゴンガス、ヘリウム、CO、LPG、ネオンガス等が挙げられる。これらの中で、環境汚染への配慮や取扱安全性の観点からLPGが最も適切である。これらの推進剤を用いることによって、複雑な形状をした金型表面であっても均一に上記洗浄剤を塗布することができる。
成形後に本発明の洗浄剤を用いることができる熱可塑性樹脂としては、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)樹脂、アクリロニトリル/スチレン(AS)樹脂、スチレン/ブタジエン樹脂、アクリルニトリル/アクリレート/スチレン共重合体、塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリメチルメタクリレート、ポリアセタール、アイオノマー、アミノポリアクリルアミド、フッ素樹脂、ポリアリレート、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルホン、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ塩化ビニリデン、ポリカーボネート、酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、ポリビニルホルマール、変性PPE、変性ポリフェニレンオキシド(PPO)、ポリフェニレンスルフィド、ポリメチルペンテン、液晶ポリマー等を挙げることができる。これらのうちでも、ポリアミド、変性PPEを用いる成形において、本発明は特にその効果を発揮する。
これらの樹脂の連続成形時に金型に付着する主な成分は、該樹脂中に含有された酸化防止剤、耐候剤、難燃剤、帯電防止剤、潤滑剤等の、樹脂に特性を持たせるために添加した添加剤の一部、又は樹脂のオリゴマー等である。樹脂のオリゴマーは、樹脂の種類によって異なる。また、他の付着物として、金型の錆を防止するための防錆剤、例えば有機高分子化合物を主成分とするものを挙げることができる。この防錆剤は、成形開始時や成形途中で適宜金型に塗布され、その後成形を続けてもその一部が金型面に残留するのである。更には、成形品と金型の離型性を高める離型剤、例えば植物油脂成分を主成分とするものや、金型ノックピンの摺動性を保持する潤滑剤、例えばフッ素樹脂を主成分とするもの、等が金型付着物として残留することがある。
実施例1〜4及び比較例1〜4
東芝機械社製の射出成形機「IS−100E」で、旭化成社製ABS樹脂「スタイラック(登録商標)ABS121」を用い、円筒状のコップ(内径46mm、外形50mm、高さ50mm、底の厚み4mm)を、シリンダー温度180℃、金型温度40℃で成形し、1ショット目と1万ショット目に得られたコップの内側の底について光沢度計を用いて光沢度を測定した。1ショット目の成形品光沢度は約85%であるのに対し、1万ショット目の成形品光沢度は約50%まで低下していた。
1万ショット後に、成形機動作を自動から手動操作に切り替え、金型開きの状態に保ち、表1に示す洗浄剤をヘアースプレーと同様のノズルを取り付けたスプレー缶に推進剤であるLPGと共に封入して、成形機の金型に5秒間吹き付けた。金型は筒状になっており、推進剤であるLPGによって吹き付けなければ金型のキャビディに均一に届かない構造になっており、推進剤の効果はこのような手の届かない構造のものに大変有利に働いた。上記吹き付けの後、4ショット空打ち(捨てショット)を行い、5ショット目の成形品について同様に光沢度を測定し、この値を吹き付け後の成形品光沢度とした。
結果を表1に示す。
なお、成形品の光沢度は日本電色工業社製のデジタル変角光度計「Model・VG−10」を用い、入射角60度で測定した。
Figure 2002047883
表1から明らかなように、成形樹脂がABSの場合、本発明の洗浄剤(実施例1〜4)は、従来の洗浄剤(比較例2)と同様に、吹き付け後の成形品光沢度が約85%になっており、モールドデポジットの発生していない成形直後の状態と同程度にまで回復させることができた。また、エタノールのみ(比較例1)、IPA/リモネンの洗浄剤(比較例3)、水系の洗浄剤(比較例4)では成形樹脂がABSの場合、本発明品より光沢度の回復度が劣った。
実施例5〜8及び比較例5〜8
成形樹脂として旭化成社製ポリアミド66樹脂「レオナ(登録商標)1300S」を用い、シリンダー温度を280℃にした以外は、実施例1と同様にして、実験を行った。また、各洗浄剤の臭いについても10人による官能検査を行った。結果を表2に示す。
Figure 2002047883
表2から明らかなように、成形樹脂がポリアミドである場合、本発明の洗浄剤(実施例5〜8)は、吹き付け後の成形品光沢度が78〜85%になっており、モールドデポジットの発生していない成形直後の状態と同程度まで回復させることができ、従来の洗浄剤(比較例7)よりも光沢度の回復が優れていた。また、臭いについても従来の洗浄剤(比較例7)よりも本発明の洗浄剤が良好であった。
エタノールのみ(比較例6)やIPA/リモネンの洗浄剤(比較例8)では光沢度の回復は本発明品より劣り、臭いも不満足なものであった。
実施例9〜12及び比較例9〜12
成形樹脂として旭化成社製変性PPE樹脂「ザイロン(登録商標)X1915」を用い、シリンダー温度を270℃にした以外は、実施例1と同様にして、実験を行った。結果を表3に示す。
Figure 2002047883
表3から明らかなように、成形樹脂が変性PPEである場合、本発明の洗浄剤(実施例9〜12)は、吹き付け後の成形品光沢度が77〜85%になっており、モールドデポジットの発生していない成形直後の状態と同程度まで回復させることができ、従来の洗浄剤(比較例11)、IPA/リモネンの洗浄剤(比較例12)及びエタノール(比較例10)よりも光沢度の回復が優れていた。
実施例13〜14及び比較例13
実施例1と同じ円筒状のコップを成形するための金型にあらかじめ東洋化学商会社製防錆剤「エースガード(登録商標)」を吹き付け塗布し、実施例1と同じABS樹脂を用い、上記円筒形のコップを実施例1と同じ条件で成形した。1ショット空打ちを行い、2ショット目の成形品(コップ)の内側の底の光沢度を実施例1と同様に測定し、この値を洗浄前の成形品光沢度とした。
また、やはり実施例1と同じ円筒状のコップを成形するための金型にあらかじめ東洋化学商会社製防錆剤「エースガード(登録商標)」を吹き付け塗布し、表4に示す洗浄剤をLPG(推進剤)で実施例1と同様に金型に吹き付け、旭化成社製不織布「アサクリンワイパー(登録商標)」で乾拭きした後、実施例1と同じABS樹脂を用い、上記円筒形のコップを実施例1と同じ条件で成形した。1ショット空打ちを行い、2ショット目の成形品(コップ)の内側の底の光沢度を実施例1と同様に測定し、この値を洗浄後の成形品光沢度とした。
結果を表4に示す。
Figure 2002047883
実施例15〜16及び比較例14
防錆剤に代えて、東洋化学商会社製離型剤「ペインタブル(登録商標)」を吹き付け塗布した以外は、実施例13と同様に評価した。結果を表5に示す。
Figure 2002047883
実施例17〜18及び比較例15
防錆剤に代えて、東洋化学商会社製潤滑剤「ザ・キング(登録商標)」を吹き付け塗布した以外は、実施例16と同様に評価した。結果を表6に示す。
Figure 2002047883
実施例19〜21及び比較例16
東芝機械社製の射出成形機「IS−55」で、旭化成社製ABS樹脂「スタイラック(登録商標)ABS120」を用い、60℃の金型に表7に示す洗浄剤を5秒間吹き付けた後、ISO試験法用ダンベル試験片を240℃で10ショット成形した。気温23℃、湿度50%で48時間状態調節後、引っ張り物性を測定し、何ショット目からブランク値並に物性値が回復するかを調べ、回復するまでに要したショット数を引張強度OKショット数及び伸びOKショット数とした。結果を表7に示す。
Figure 2002047883
表7より明らかなように、リモネン濃度100%(比較例16)では、引張物性が正常値(ブランク)になるまでに16ショットを要するのに対し、リモネン濃度50%以下(実施例20及び21)では約5ショットですんだ。
実施例22及び比較例17〜21
東芝機械社製の射出成形機「IS−100E」で旭化成社製ABS樹脂「スタイラック(登録商標)ABS121」を用い、円筒状のコップ(内径46mm、外形50mm、高さ50mm、底の厚み4mm)を、シリンダー温度240℃、金型温度40℃で2万ショット成形した。1ショット目と2万ショット目に得られたコップの内側の底について光沢度を測定した。
1ショット目の成形品光沢度は85%であるのに対し、2万ショット目の成形品光沢度は約20%まで低下していた。2万ショット後に、成形機から金型を取り外し、表8に示す溶剤を入れたブランソン社製超音波洗浄機SH1820に浸積し40℃で2時間超音波洗浄を行った。その後再び金型を成形機に取り付け、アサクリンワイパーで乾拭きした。
乾拭きに要した時間を測定した後、4ショット空打ち(捨てショット)を行い、5ショット目の成形品について同様に光沢度を測定した。
結果を表8に示す。
Figure 2002047883
表8から明らかなように、実施例1より更に汚れの進んだ2万ショット成形後の金型でも、本発明品(実施例22)は超音波洗浄後の成形品光沢度が85%になっており、成形直後の綺麗な金型と同程度まで回復させることができた。また、除去剤がエタノールのみの場合(比較例21)やエタノール/オクタン、エタノール/灯油及びエタノール/キシレンの場合(比較例18〜20)には、光沢度の回復が不十分であり、本発明品はこれらのものに比べて優れていた。更に、洗浄剤がリモネンのみの場合(比較例17)には超音波洗浄後の光沢度は82%まで回復したが、乾拭きの所要時間が20分と本発明品の3分に比べ非常に長く作業効率が悪いことが分かった。
実施例23
ホワイトボードにアルコール系インクからなるホワイトボード用マーカー(コクヨ製)PM−B102Dを用いて書き込みをし、リモネン50重量%とエタノール50重量%からなる洗浄剤を布に染み込ませて書き込み部分を軽く拭き取ったところ、備え付けのホワイドボード消しで消したのと同程度に、書き込みが消えた。ホワイトボードには、ほのかに心地良い香りが残った。
産業上の利用可能性
以上に説明したように、本発明によれば、金型表面に付着する金型への析出物(いわゆるモールドデポジット)及び防錆剤、離型剤、潤滑剤を洗浄により除去することができ、成形に使用した後の金型を、外観の損傷及び寸法精度の低下のない、製品表面への転写性に優れた金型に復帰させることができる。また、本発明によれば、金型の分解掃除に多々の時間を費やすことなく、生産性の向上、コストダウンが図れる。更に、本発明は、天然の植物から得られ香料としても用いられるリモネンと、人体に無害なエタノールとを原料成分とするため、作業環境上好ましい。また、成形機金型以外の、例えば窓ガラスやホワイトボード等に付着した油性付着物に対しても優れた洗浄除去効果を有する。

Claims (8)

  1. リモネン及びエタノールを含む洗浄剤。
  2. リモネン及びエタノールを含む、熱可塑性樹脂成形用金型への付着物の除去用洗浄剤。
  3. リモネンの濃度が25重量%〜80重量%である請求項1に記載の洗浄剤。
  4. リモネンの濃度が25重量%〜80重量%である請求項2に記載の金型付着物の除去用洗浄剤。
  5. 被洗浄物への付着物を除去する方法であって、請求項1に記載の洗浄剤を被洗浄物に推進剤を用いて吹き付け塗布し、被洗浄物を洗浄することを含む上記方法。
  6. 被洗浄物への付着物を除去する方法であって、請求項3に記載の洗浄剤を被洗浄物に推進剤を用いて吹き付け塗布し、被洗浄物を洗浄することを含む上記方法。
  7. 熱可塑性樹脂の成形に用いる金型表面への付着物を除去する方法であって、請求項2に記載の洗浄剤を該金型表面に推進剤を用いて吹き付け塗布し、該金型表面を洗浄することを含む上記方法。
  8. 熱可塑性樹脂の成形に用いる金型表面への付着物を除去する方法であって、請求項4に記載の洗浄剤を該金型表面に推進剤を用いて吹き付け塗布し、該金型表面を洗浄することを含む上記方法。
JP2002549442A 2000-12-13 2001-12-05 洗浄剤 Expired - Lifetime JP4490037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378444 2000-12-13
JP2000378444 2000-12-13
PCT/JP2001/010637 WO2002047883A1 (fr) 2000-12-13 2001-12-05 Detergent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002047883A1 true JPWO2002047883A1 (ja) 2004-04-15
JP4490037B2 JP4490037B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=18847013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002549442A Expired - Lifetime JP4490037B2 (ja) 2000-12-13 2001-12-05 洗浄剤

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7144847B2 (ja)
JP (1) JP4490037B2 (ja)
CN (1) CN1275753C (ja)
AU (1) AU2002221057A1 (ja)
TW (1) TW592927B (ja)
WO (1) WO2002047883A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144847B2 (en) * 2000-12-13 2006-12-05 Asahi Kasei Chemicals Corporation Detergent
JP2002178339A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Asahi Kasei Corp 金型付着物の除去剤及び金型付着物の除去方法
US7429557B2 (en) * 2005-01-27 2008-09-30 Mainstream Engineering Corporation Replacement solvents having improved properties and methods of using the same
JP5113337B2 (ja) * 2006-02-24 2013-01-09 前田工繊株式会社 繊維布材の洗浄方法
US7465700B1 (en) 2007-06-20 2008-12-16 The Clorox Company Natural cleaning compositions
US7527060B2 (en) * 2007-06-20 2009-05-05 The Clorox Company Natural cleaning composition
US7396808B1 (en) 2007-06-20 2008-07-08 The Clorox Company Natural cleaning compositions
US7696145B2 (en) * 2007-06-20 2010-04-13 The Clorox Company Natural cleaning compositions
WO2009151467A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 The Clorox Company Natural cleaning compositions
US20090318321A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Hood Ryan K Natural Cleaning Compositions
JP6112758B2 (ja) * 2010-07-08 2017-04-12 日本合成化学工業株式会社 パージング剤およびこれを用いたパージング方法
FR2973808B1 (fr) 2011-04-06 2015-01-16 Total Raffinage Marketing Composition de fluide special et utilisation
CN103304901B (zh) * 2012-03-14 2017-03-01 日本电石工业株式会社 模具清扫用树脂组合物及模具清扫方法
JP6473694B2 (ja) * 2013-11-26 2019-02-20 日本合成化学工業株式会社 パージング剤およびこれを用いたパージング方法
FR3034779B1 (fr) * 2015-04-08 2019-05-31 Jean Angelidis Composition nettoyante
US20220040623A1 (en) * 2020-08-07 2022-02-10 Bohde John Mold and fungal (mycotoxin) toxin remediation
CN112452838A (zh) * 2020-11-24 2021-03-09 江苏筑磊电子科技有限公司 脱芳烃类溶剂油在火灾后电器表面处理的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469699A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Earth Chemical Co Detergent composition for aerosol
JPH04173900A (ja) * 1990-11-05 1992-06-22 Raku:Kk 洗浄剤組成物
JPH06511267A (ja) * 1991-06-14 1994-12-15 ペトロファーム インコーポレイテッド ロジンハンダ付用フラックスをテルペン及び炭化水素で除去するための組成物及び方法
JPH10146844A (ja) * 1996-09-17 1998-06-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 金型付着物の除去方法
JPH10338898A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Osaka Ship Building Co Ltd エアゾール型ガラス洗浄剤
JPH1192795A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Nisshin Medeiko:Kk 噴射ノズル付き容器に封入されたスプレー式洗浄剤
JP2000303095A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 金属用洗浄剤
JP2001214195A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Daizo:Kk 洗浄用エアゾール組成物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3917552A (en) * 1971-03-26 1975-11-04 Werner & Mertz Gmbh Self polishing cleaning floor wax
JPS5944205B2 (ja) 1977-06-28 1984-10-27 旭化成株式会社 金型付着物の除去方法
DE3406500C2 (de) 1984-02-23 1986-09-04 Phoenix Ag, 2100 Hamburg Verfahren zum Beseitigen von Rückständen in Formen
JPS6176599A (ja) 1984-09-21 1986-04-19 ライオン株式会社 エアゾ−ル型洗浄剤組成物
JPS61238900A (ja) 1985-04-16 1986-10-24 ライオン株式会社 液体洗浄剤組成物
JP2533783B2 (ja) 1987-11-24 1996-09-11 三菱鉛筆株式会社 エナメルリム―バ―
US5011621A (en) * 1990-06-04 1991-04-30 Arco Chemical Technology, Inc. Paint stripper compositions containing N-methyl-2-pyrrolidone and renewable resources
JPH0453899A (ja) 1990-06-22 1992-02-21 G T L:Kk 洗浄剤
JPH0598294A (ja) 1991-10-08 1993-04-20 Nippon Petrochem Co Ltd 洗浄剤組成物
JPH05104539A (ja) 1991-10-16 1993-04-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 樹脂成形加工用金型の洗浄剤
JP2873987B2 (ja) 1992-01-16 1999-03-24 株式会社楽 水溶性樹脂溶解剤
US5416943A (en) * 1994-06-01 1995-05-23 Weltikol; Larry E. High speed conversion means for floor treating machines
US5773405A (en) * 1997-03-13 1998-06-30 Milliken Research Corporation Cleaner compositions containing surfactant and poly (oxyalkylene)-substituted reactive dye colorant
US6060439A (en) * 1997-09-29 2000-05-09 Kyzen Corporation Cleaning compositions and methods for cleaning resin and polymeric materials used in manufacture
US6281189B1 (en) * 1998-12-03 2001-08-28 Elisha Technologies Co Llc Soyate containing compositions
US20020098763A1 (en) * 2000-11-17 2002-07-25 Masashi Yoshikawa Polishing and cleaning sheet for hard surfaces
US7144847B2 (en) * 2000-12-13 2006-12-05 Asahi Kasei Chemicals Corporation Detergent

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469699A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Earth Chemical Co Detergent composition for aerosol
JPH04173900A (ja) * 1990-11-05 1992-06-22 Raku:Kk 洗浄剤組成物
JPH06511267A (ja) * 1991-06-14 1994-12-15 ペトロファーム インコーポレイテッド ロジンハンダ付用フラックスをテルペン及び炭化水素で除去するための組成物及び方法
JPH10146844A (ja) * 1996-09-17 1998-06-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 金型付着物の除去方法
JPH10338898A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Osaka Ship Building Co Ltd エアゾール型ガラス洗浄剤
JPH1192795A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Nisshin Medeiko:Kk 噴射ノズル付き容器に封入されたスプレー式洗浄剤
JP2000303095A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 金属用洗浄剤
JP2001214195A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Daizo:Kk 洗浄用エアゾール組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW592927B (en) 2004-06-21
US20050282720A1 (en) 2005-12-22
JP4490037B2 (ja) 2010-06-23
AU2002221057A1 (en) 2002-06-24
US7144847B2 (en) 2006-12-05
WO2002047883A1 (fr) 2002-06-20
US20040023823A1 (en) 2004-02-05
CN1481299A (zh) 2004-03-10
CN1275753C (zh) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002047883A1 (ja) 洗浄剤
US6060439A (en) Cleaning compositions and methods for cleaning resin and polymeric materials used in manufacture
US5428095A (en) Protective coating composition and method of using such composition
US5049314A (en) Paint stripping composition consisting essentially of NMP and ethyl-3-ethoxy propionate
US20140315774A1 (en) Solvent compositions including 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene and uses thereof
KR20130056934A (ko) 음이온성 계면활성제 및 주석산을 포함하는 자동차 유리 세정액 조성물
WO2004024857A1 (en) Cleaning composition and cleaning of vehicles
US7754277B2 (en) Method for anti-statically coating the surfaces of plastic moulded parts or plastic or paint coatings
KR101660199B1 (ko) 중합체-세정 조성물
CN102482624B (zh) 含有非离子表面活性剂的voc减少和温和碱性的水洗液及其浓缩物
US5334256A (en) Paint stripping composition
JP2932715B2 (ja) 樹脂部品用洗浄液及び該部品の洗浄方法
JP4966517B2 (ja) 光学部品用樹脂洗浄液組成物
JPH0753743A (ja) 樹脂成形品用塗装前処理剤
JPH10146844A (ja) 金型付着物の除去方法
JPH08257488A (ja) 塗装ppバンパーの塗膜剥離方法
KR20140137236A (ko) 자동차 유리 세정액 조성물
EP2807218A1 (en) Vehicle wheel and hub protectant film and composition for the formation thereof
CA2111924A1 (en) Cleaner for removing graffiti paint applications
JPH01261432A (ja) 合成樹脂成形品の洗浄方法
JP2013122032A (ja) 硬表面洗浄剤組成物
EP3263665A1 (en) Fluorine-based protective coating composition for chromium surfaces
CA1320675C (en) Paint stripping composition containing five membered ring lactone
CA2167436A1 (en) Process for cleaning equipment and equipment cleaner for implementing the process
JP3880648B2 (ja) プラスチックス用帯電防止処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4490037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term