JPS649174B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS649174B2
JPS649174B2 JP57029257A JP2925782A JPS649174B2 JP S649174 B2 JPS649174 B2 JP S649174B2 JP 57029257 A JP57029257 A JP 57029257A JP 2925782 A JP2925782 A JP 2925782A JP S649174 B2 JPS649174 B2 JP S649174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
base material
injection
recess
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57029257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58145542A (ja
Inventor
Tetsuo Mekata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Forming Industry Co Ltd filed Critical Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority to JP57029257A priority Critical patent/JPS58145542A/ja
Publication of JPS58145542A publication Critical patent/JPS58145542A/ja
Publication of JPS649174B2 publication Critical patent/JPS649174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/04External Ornamental or guard strips; Ornamental inscriptive devices thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車等に装着されるモールデイング
に関し、特にモールデイングの表面に別部品とし
て構成された識別プレートを装着してなるモール
デイングおよびその製造方法に関する。
一般に、自動車にあつては、第1図に示すよう
に、フエンダーやドアーにサイドモールデイング
A,Bが装着されることがあるが、前記フエンダ
ーに装着されたサイドモールAの表面には、車種
名の表示される場合がままある。
ところで、ドアーに取付けられるサイドモール
デイングBはその長手方向に連続した表面形状で
あるので押出し成形によつて連続的に作られるけ
れども、前記フエンダーに取付けられるサイドモ
ールデイングAはトリム表面の所定部位に車種名
等を構成する文字や記号を備えるために、その表
面形状が長手方向に連続されておらず、押出し成
形することができない。このため、射出成形にて
定寸の所定形状に成形された後、車種名の表示さ
れたトリム表面にメツキや塗装等の表面処理が行
なわれるので製造コストが高くなる。しかも、光
り部分の装飾にはトリムフイルム等を使用するこ
とができないので、メツキによる光り装飾になら
ざるを得ず、ドアー部分のサイドモールデイング
Aとの統一性を損なう欠点がある。
本発明の目的は前述した従来の欠点を解消する
ために、押出し成形にて成形されかつ所定長さに
切断されたモールデイング基材を設け、射出成形
によつて前記モールデイング基材の両端にエンド
キヤツプと、モールデイング基材のトリム表面所
定部位に識別プレート取付用凹部とを一体に成形
することによつて、前記識別プレート取付用凹部
に車種名等を構成する文字や記号等を備える識別
プレートを固定状態に装着でき、しかも別の押出
し成形されたサイドモールデイングとの統一のあ
る表面装飾がなし得る安価なモールデイングを提
供するものである。
以下、第2図および第3図について、本発明の
施されたモールデイングの実施例の詳細を説明す
る。
本発明のモールデイング1は第1図のようにモ
ールデイング基材2を備え、このモールデイング
基材2はその長手方向に連続した断面形状のもと
に押出し成形され、この押出し成形後に所定長さ
に切断される。前記モールデイング基材2のトリ
ム表面には第3図示のように、やや幅広な平担面
3を備える。
一方、前記モールデイング基材2の両端にはエ
ンドキヤツプ4A,4Bが一体的に設けられ、前
記平担面3にはエンドキヤツプ4A,4Bから一
体に延設された表皮層5が密着状態に設けられ
る。この表皮層5の中間部即ち所定部位には識別
プレート取付用凹部6が形成され、この凹部6は
表皮層5の一般面よりも全体的に窪まされること
によつて表皮層5の一般面との間に閉環状の周壁
が形成されている。前記凹部6の底面には識別プ
レートを構成するアルミニウムプレート7が第3
図示のように両面粘着テープ8にて接着され、こ
のアルミニウムプレート7の表面には第1図示の
ように車種名の文字や記号等が予め印刷やエツチ
ング等の公知の方法によつて成形されている。
以上のように構成された本発明のモールデイン
グを製造するには、押出し成形された所定長さの
モールデイング基材2を、図示を省略した射出成
形型内の所定部位に位置させる。即ち、モールデ
イング基材2の両端部ならびに平担面3と射出成
形型のキヤビテイ面との間には射出成形による溶
融原料が注入される所定空間が配される。また射
出成形型には前記凹部6を形成するための突起を
備えている。
次いで、射出成形型内に溶融原料を構成する溶
融合成樹脂材が射出され、この射出によつてモー
ルデイング基材2にはエンドキヤツプ4A,4B
並びに表皮層5が設けられると同時に、表皮層5
の所定部位に凹部6が成形される。前記溶融合成
樹脂材はモールデイング基材2の素材に対して相
溶性を備えることによつて、エンドキヤツプ4
A,4Bと表皮層5はモールデイング基材2に密
着成形される。
前記射出成形した後成形型からモールデイング
1を取り出し、このモールデイング1の凹部6に
アルミニウムプレート7が両面粘着テープ8を介
して添着され、これによつて前記構造を備える本
発明のモールデイングを得ることができる。
前記実施例によれば、所定長さに切断された押
出し成形されたモールデイング基材2の両端にエ
ンドキヤツプ4A,4Bを射出成形する工程でも
つて、モールデイング基材2の所定部位に凹部6
を同時に形成することができるので、車種名等の
文字や記号を備えるモールデイングが安価に製造
できる。つまり、車種名等は通常多種類あるけれ
ども、本発明によれば、モールデイング1の押出
し成形型や射出成形型を変更せずに、多種類のア
ルミニウムプレート7即ち識別プレートを用意す
るだけで、異種の車種名等をモールデイング1に
装着することによつて、従来モールデイングの表
面形状が同一であるにもかかわらず、車種名等毎
に成形型を必要とするモールデイングに比べ、本
発明のモールデイング1は安価になる。換言する
ならば、本発明のモールデイング1はアルミニウ
ムプレート7を交換するだけで、多種類の文字や
記号の仕様に対応できる。
また、本発明のモールデイング1は押出し成形
にて成形されたモールデイング基材2を主体にし
つつ、このモールデイング基材2の所定部位に凹
部6をエンドキヤツプ4A,4Bと一体に形成し
ているので、従来の射出成形にて成形されるモー
ルデイングのように「ひけ」対策すなわち内部を
ハニカム状として内部に空間を有する成形加工と
する必要がない。しかも、前記実施例によれば、
エンドキヤツプ4A,4Bは表皮層5によつて互
いに連結されるので、エンドキヤツプ4A,4B
のモールデイング基材2からの離脱防止が好適に
図れる。さらに、アルミニウムプレート7が凹部
に装着されているので、凹部6内にアルミニウム
プレート7を沈み込ませ、装着後のアルミニウム
プレート7がモールデイング1の一般面から出張
るのを未然に防止し、アルミニウムプレート7の
出張りによる危険を阻止でき、しかも、アルミニ
ウムプレート7の外縁が凹部6の外周で被われて
いるので、上記外縁の外部接触を防止でき、外部
接触による外縁側からの剥離を防止できる。
なお、前記実施例においては、アルミニウムプ
レート7を両面粘着テープ8にて接着する場合に
ついて例示したけれども、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、第4図示のように、アルミニ
ウムプレート7の裏面に雌ねじ孔9を盲状に穿
ち、この雌ねじ孔9にはモールデイング基材2の
裏面から貫通させた取付ねじ10を着座させるこ
とによつて、アルミニウムプレート7を凹部6に
装着させる変形例が考えられる。また、第5図示
のように、アルミニウムプレート7の裏面に係合
突起11を突設し、凹部6の底部には前記係合突
起11を挿通係合するための係止孔12を穿ち、
この係止孔12と係合突起11の係合によつて、
アルミニウムプレート7を凹部6に装着すること
も可能である。さらに、識別プレートはアルミニ
ウムプレート7を例示したけれども、本発明の識
別プレートは合成樹脂にて成形させる変形例が考
えられる。
以上説明したように本発明によれば、押出し成
形にて成形されたモールデイング基材にエンドキ
ヤツプを射出成形すると同時に識別プレート取出
用凹部を一体成形できるので、前記凹部に所定の
識別プレートを適宜装着し、多種類の文字仕様に
よるモールデイングが安価に提供できる。しか
も、モールデイングの主体が押出し成形にて構成
されているので、他の押出し成形によるモールデ
イングとの統一のある装飾外観を的確かつ容易に
採ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動車の側面図、第2図は本発
明の施されたモールデイングの正面図、第3図は
第2図の−線を拡大した断面図、第4図およ
び第5図は識別プレートの取付方法の変形例を示
す第3図に相当する断面図である。 1……モールデイング、2……モールデイング
基材、3……平担面、4A,4B……エンドキヤ
ツプ、6……凹部、7……アルミニウムプレー
ト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 押出し成形にて成形された所定長さのモール
    デイング基材と、このモールデイング基材の両端
    に射出成形にて装着されたエンドキヤツプと、前
    記モールデイング基材のトリム表面所定部位に配
    されかつ前記エンドキヤツプと一体に成形された
    識別プレート取付用凹部とを備えたことを特徴と
    するモールデイング。 2 押出し成形にて成形された所定長さのモール
    デイング基材を射出成形型内に収めかつ前記モー
    ルデイング基材の両端部ならびにモールデイング
    基材のトリム表面所定部位と前記射出成形型のキ
    ヤビテイ面との間に射出空間を配すると共に、前
    記射出成形型の所定部位には識別プレート取付用
    凹部を構成する突起を設け、その後前記射出空間
    に溶融原料を射出することによつて前記モールデ
    イング基材にエンドキヤツプと識別プレート取付
    用凹部を一体成形することを特徴とするモールデ
    イングの製造方法。
JP57029257A 1982-02-25 1982-02-25 モ−ルデイングとその製造方法 Granted JPS58145542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57029257A JPS58145542A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 モ−ルデイングとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57029257A JPS58145542A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 モ−ルデイングとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145542A JPS58145542A (ja) 1983-08-30
JPS649174B2 true JPS649174B2 (ja) 1989-02-16

Family

ID=12271216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57029257A Granted JPS58145542A (ja) 1982-02-25 1982-02-25 モ−ルデイングとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58145542A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9016555B2 (en) 2007-04-03 2015-04-28 Cdf Corporation Flexible liner and bag-in-box container systems
US9120608B2 (en) 2009-11-17 2015-09-01 Cdf Corporation Sustainable packaging system for shipping liquid or viscous products
US11180280B2 (en) 2010-11-16 2021-11-23 Cdf Corporation Secondary packaging system for pre-packaged products

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4721682A (en) * 1985-09-25 1988-01-26 Monolithic Memories, Inc. Isolation and substrate connection for a bipolar integrated circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9016555B2 (en) 2007-04-03 2015-04-28 Cdf Corporation Flexible liner and bag-in-box container systems
US9120608B2 (en) 2009-11-17 2015-09-01 Cdf Corporation Sustainable packaging system for shipping liquid or viscous products
US11180280B2 (en) 2010-11-16 2021-11-23 Cdf Corporation Secondary packaging system for pre-packaged products

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58145542A (ja) 1983-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4619847A (en) Trim strip having injection molded finishing portion and method of making
GB2209495A (en) Moulding composite articles
JPS6213214B2 (ja)
JPS649174B2 (ja)
JPH0263048B2 (ja)
JPS638022A (ja) 自動車用ウインドゥモールディングの製造方法
JPS58145543A (ja) モ−ルデイングの製造方法
JPH0319096B2 (ja)
JPS6213767Y2 (ja)
JPH0140659Y2 (ja)
JPS641118Y2 (ja)
JPS58167142A (ja) モ−ルデイングの製造方法
JPS5915330Y2 (ja) 自動二輪車用エンジンキ−
JPS604333Y2 (ja) 照明器具セ−ド
JPH0213241Y2 (ja)
JPS5833002Y2 (ja) バンパモ−ルの取付構造
JPS63518Y2 (ja)
JPS6139530Y2 (ja)
JP2533581Y2 (ja) トリムの端末構造
JPH0137947Y2 (ja)
JPS6158111U (ja)
JPS6245361Y2 (ja)
JP2600706Y2 (ja) 自動車の装飾用外装品
JPS6153935B2 (ja)
JPH0236375B2 (ja) Goseijushiseimoorudeingunotanmatsubunoseikeihoho