JPH0137947Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0137947Y2
JPH0137947Y2 JP14589282U JP14589282U JPH0137947Y2 JP H0137947 Y2 JPH0137947 Y2 JP H0137947Y2 JP 14589282 U JP14589282 U JP 14589282U JP 14589282 U JP14589282 U JP 14589282U JP H0137947 Y2 JPH0137947 Y2 JP H0137947Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative member
molding
notch
end cap
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14589282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59116245U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14589282U priority Critical patent/JPS59116245U/ja
Publication of JPS59116245U publication Critical patent/JPS59116245U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0137947Y2 publication Critical patent/JPH0137947Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用サイドモールデイングの端末
構造、特に端末側に設けたエンドキヤツプの装飾
部材に関するものである。
一般に自動車用サイドモールデイングは両面粘
着テープまたは粘着材等で自動車の車体パネルに
取付けられるもので、これは第1図ないし第3図
に示すように、通常軟PVC等を一定断面形状と
なるように押出し成形されたモールデイング本体
1と、このモールデイング本体1の端末側をイン
ジエクシヨン成形金型の成形空間にセツトした
後、上記成形空間に樹脂を注入することにより成
形される樹脂製エンドキヤツプ2とから構成され
る。上記モールデイング本体1の内部には曲がり
及び収縮を防止するためのアルミストリツプ、ポ
リエステルストリツプ等の芯材3が一体に埋設さ
れ、またモールデイング本体1の表面側に設けら
れた長手方向に沿う凹部4の底部には合成樹脂製
フイルムまたはステンレス箔等から成る装飾部材
5が一体化される。この装飾部材5はその幅方向
の両端が本体1に埋設かれて一定幅Wが露出して
いる。上記エンドキヤツプ2は上記装飾部材5の
露出幅Wよりも若干αだけ広い幅を有するブロツ
ク状の装飾部材6の外周を樹脂で被つて構成され
るもので、装飾部材6は装飾部材5の延長線上に
位置し、装飾部材5と突合され、その表面は装飾
部材5の表面と一致する。エンドキヤツプ2を形
成するにはインジエクシヨン成形空間に上記ブロ
ツク状の装飾部材6を予めセツトし、かつこの成
形空間にモールデイング本体1の端末にインジエ
クシヨン成形すればよい。この場合装飾部材6は
装飾部材5の延長線上に位置される。尚、エンド
キヤツプ2は自動車のドアパネルにおけるヒンヂ
側に位置するものにあつては、ドアを開いた時の
パネル間に狭まれるのを防止するためにその上部
側7の高さが低く設定される。
しかしながら、このような構成によればエンド
キヤツプ2を構成する装飾部材6は単に外周側を
被う樹脂と一体化されて、この樹脂によつて保持
されているだけであるので上下方向に離脱し易く
なつている。したがつて、このサイドモールデイ
ングを運搬、保管、取付ける時に上記装飾部材6
が離脱してしまい不良品となつてしまう。そこで
装飾部材6に予じめ熱可塑性の接着剤を塗布し
て、かつ、これを乾燥させ、この状態でインジエ
クシヨン成形金型の成形空間にセツトして溶融樹
脂をインジエクシヨンを行つて、溶融樹脂の熱で
上記熱可塑性の溶融することによつて装飾部材6
を樹脂に一体化することも考えられるのである
が、これによれば上記接着剤を塗布するための作
業及びこれを乾燥させるための時間を要し、作業
が繁雑で、かつ製造歩留が悪いという欠点を有し
ていた。
本考案はエンドキヤツプを構成する装飾部材の
側壁に、エンドキヤツプを構成する樹脂の一部が
嵌入するための切欠部を設け、この切欠部に嵌入
した樹脂によつて上記装飾部材を保持するように
して、上記欠点を除去するものであり、以下実施
例を用いて詳細に説明する。
第4図、第5図は本考案による自動車用サイド
モールデイングの端末構造の一実施例を示す断面
図及び斜視図であり、第1図ないし第3図と同じ
ものは同一符号を用いている。この場合、エンド
キヤツプ2を構成する装飾部材6は、その外周が
樹脂によつて被われているものであるが、このエ
ンドキヤツプ6における側壁下部側における両端
側のコーナ部分には切欠部8が形成され、これに
よりコーナ部分は傾斜面となつている。尚、第6
図に示すように上記コーナ部分を矩形状に切り欠
いて段状の切欠部8を形成してもよい。この装飾
部材6の幅は装飾部材5の露出幅Wよりも若干α
だけ広く設定されて上面両端が一部被われ、かつ
装飾部材5に接する側からは装飾部材5の端部を
上から被う被い部分9が突出している。装飾部材
6をこのような構成とすることによりこの装飾部
材6を第7図、第8図に示すようにインジエクシ
ヨン成形金型10,11によつて成形される成形
空間12にピン13,13を用いてセツトした
後、上記インジエクシヨン成形空間12に予め押
出し成形したモールデイング本体の端末1a側を
セツトした状態で射出口14から溶融合成樹脂を
射出することによつて、この射出された合成樹脂
が装飾部材6の外周側を被うとともに切欠部8に
も溶融合成樹脂が嵌入する。またこの溶融合成樹
脂はモールデイング本体1を構成する合成樹脂と
相溶性のある合成樹脂が選択されているのでモー
ルデイング本体1を構成する合成樹脂に溶着され
て一体化される。
このような構成によればエンドキヤツプ2を構
成する合成樹脂の一部が装飾部材6の一方の側壁
から他方の側壁方向に延長する切欠部8側に嵌入
するので、嵌入部分2a,2aによつて装飾部材
6を下側から保持することができるので、装飾部
材6が底部方向に離脱する恐れが無くなり、した
がつてモールデイングを運搬、保管、取付けると
きに、この装飾部材6が離脱してしまつて不良製
品となつてしまうことを防止することができる。
上記切欠部8に代えて第9図、第10図に示す
ように装飾部材6の両側側壁を連通するような貫
通孔8aを形成しても或いは第11図、第12図
に示すように装飾部材6の側壁に凹部8bを形成
しても或いは、第13図に示すように装飾部材6
の側壁をテーパー状に切欠いて断面形状を逆台形
状としてもよい。このような構成としても上記貫
通孔8a、凹部8b、切欠部8cに嵌入する樹脂
の嵌入部分で装飾部材6を保持することができ、
同様に底部方向への離脱を防止することができ
る。また、装飾部材6の前端側壁に切欠部を設け
てもよい。
以上説明したように本考案による自動車用サイ
ドモールデイングの端末構造によればブロツク状
の装飾部材を予めインジエクシヨン成形空間にセ
ツトし、かつ、このインジエクシヨン成形空間に
長尺なモールデイング本体の端部をセツトした状
態でインジエクシヨンを行うことにより形成され
るエンドキヤツプにおいて、上記装飾部材の側壁
に切欠部を設けて、この切欠部にインジエクシヨ
ンされた樹脂の一部が嵌入するようにして、この
嵌入した樹脂によつて上記装飾部材を保持するよ
うにしたので装飾部材が運搬時等に脱落してしま
うという不都合を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は従来の自動車用サイドモ
ールデイングの端末構造の一例を示す斜視図及び
断面図、第4図ないし第6図は本考案による自動
車用サイドモールデイングの端末構造の一実施例
を示す断面図及び斜視図、第7図、第8図は本考
案によるサイドモールデイングの端末構造の製造
方法を説明するための説明図、第9図ないし第1
3図は本考案による自動車用サイドモールデイン
グの端末構造の他の実施例を示す斜視図及び断面
図である。 1……モールデイング本体、2……エンドキヤ
ツプ、5,6……装飾部材、8……切欠部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. インジエクシヨン成形空間に予めブロツク状の
    装飾部材をセツトし、かつ上記インジエクシヨン
    成形空間に、長尺なモールデイング本体の端部を
    セツトした状態で溶融樹脂のインジエクシヨンを
    行うことにより成形されるエンドキヤツプを備え
    た自動車用サイドモールデイングの端末構造にお
    いて、上記装飾部材の少なくとも一方の側壁に、
    他方の側壁方向に延長する切欠部を設け、この切
    欠部にインジエクシヨン成形時の合成樹脂が嵌入
    するようにして、この嵌入した樹脂によつて装飾
    部材を保持するようにしたことを特徴とする自動
    車用サイドモールデイングの端末構造。
JP14589282U 1982-09-27 1982-09-27 自動車用サイドモ−ルデイングの端末構造 Granted JPS59116245U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14589282U JPS59116245U (ja) 1982-09-27 1982-09-27 自動車用サイドモ−ルデイングの端末構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14589282U JPS59116245U (ja) 1982-09-27 1982-09-27 自動車用サイドモ−ルデイングの端末構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116245U JPS59116245U (ja) 1984-08-06
JPH0137947Y2 true JPH0137947Y2 (ja) 1989-11-15

Family

ID=30324908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14589282U Granted JPS59116245U (ja) 1982-09-27 1982-09-27 自動車用サイドモ−ルデイングの端末構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116245U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59116245U (ja) 1984-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0137947Y2 (ja)
JP2596096B2 (ja) ウインドウモールディングおよびその製造方法
JPH0137948Y2 (ja)
JPH0351244Y2 (ja)
JPS6349399Y2 (ja)
JPS649174B2 (ja)
JPS6194815A (ja) 水抜きを有するウエザストリツプおよびその製造方法
JPH04137575U (ja) テープカートリツジ
JPS6213888B2 (ja)
JPS6218089Y2 (ja)
JPS6381712U (ja)
JP2570411Y2 (ja) 金属カバー付き合成樹脂筒状成型体
JPS62211110A (ja) 車両用内装部品の成形方法
JPH0342562B2 (ja)
JPH04257731A (ja) ガラスラン
JPH0986175A (ja) ウエザーストリップの接続構造
JPS5846968Y2 (ja) 角型容器
JPS62177680U (ja)
JPS5850186U (ja) ガタつきによる騒音を防止したコンクリ−ト製側溝
JPH038923U (ja)
JPH03130070U (ja)
JPS622475A (ja) 防水形コンセントの製法
JPS6276058U (ja)
JPS6135179U (ja) 容器
JPS62170929U (ja)