JPS647582Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647582Y2
JPS647582Y2 JP16441883U JP16441883U JPS647582Y2 JP S647582 Y2 JPS647582 Y2 JP S647582Y2 JP 16441883 U JP16441883 U JP 16441883U JP 16441883 U JP16441883 U JP 16441883U JP S647582 Y2 JPS647582 Y2 JP S647582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
bending plate
pressure
contact
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16441883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6087171U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16441883U priority Critical patent/JPS6087171U/ja
Publication of JPS6087171U publication Critical patent/JPS6087171U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS647582Y2 publication Critical patent/JPS647582Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、端子台等の電線の接続保持に用いる
導線接続具における作動片復動装置に関し、詳し
くは圧着バネを用いて導線を挟持するものにおい
て、前記圧着バネを傾動するための作動片を前記
圧着バネの復動に伴つて、自動的に原位置復帰す
るようにしたものである。
端子台等の電線を導電板に接続保持するための
導線接続具として、その電線の取付けを簡易とす
るため、電線の端部から導線を露出し、この導線
を電線挿入口から挿入し、作動片によつて圧着バ
ネを導線に圧接し、該導線を導電板側に弾接する
ようにしたものが種々考案されている。
ところで、前記圧着バネによる導線圧接を解除
する場合に、前記作動片の復動を手作業で施すの
は非常に面倒である。
本考案は、復動用の発条を必ずしも設ける必要
なく、前記作動片の復動を自動的に施し得る復動
装置の提供を目的とするものであつて、 イ 板バネ材からなり、導線を挟持するための導
線圧着部を、傾動不能に保持した基部から起立
して形成し、かつその端部に係止部を設けてな
る屈撓板と、 ロ 前記屈撓板の係止部に回動可能に支持され、
その端部に接触案内片を設け、かつ下方に垂下
する垂下部とを設けてなり、前記屈撓板の背面
に沿つて配置されて前記屈撓板の圧着部が導線
に圧接した状態で安定位置に保持される圧接板
と、 ハ 電線の挿入口の側傍において前記接触案内に
接し、前記圧接板が安定位置に保持されるまで
屈撓板の垂下部を前記係止部を中心として前記
圧着部から離間する浮上位置に保持する案内面
と、 ニ 前記圧接板の垂下部の背面と接触し、その移
動によつて前記圧接板を押圧して前記屈撓板を
導電板側に傾動させる作動片 とから構成してなり、前記作動片の押圧による圧
接板の移動に伴い、屈撓板を基部を支点として傾
動して前記圧着用屈曲端で導線を導電板に圧着
し、その作動片による押圧を解除すると、前記圧
接板の垂下部が、前記屈撓板の復動に伴つて前記
浮上位置に急速に傾動して前記作動片を蹴り上げ
るようにしたものである。
本考案の第一実施例を第1,2図について説明
する。
第1図について、1は合成樹脂製の板状端子台
であつて、その底面をレールxに連結して、該レ
ールx上に多数、連続状に組付けられる。前記端
子台1には、その一面側に隔壁2によつて区画さ
れる左右二つの収納間隙3,3が設けられる。
前記収納間隙3,3を下方から囲む周壁4の上
面には両側が上方へ拡開方向に傾斜した傾斜部
7,7を有する導電板5が乗載し、その水平部6
を隔壁2下端と、周壁4間に嵌着して装着されて
いる。また前記収納間隙3,3の上部には上壁8
が夫々形成され、前記周壁4の上端部と該上壁8
の外側端間に、導電板5の傾斜部7上面と連通す
る挿入口9が形成される。
さらに前記隔壁2の上端と前記上壁8の内側間
には後記する作動片26が通入する通入口10が
設けられる。
前記上壁8の下面には、前記挿入口9と直交す
る保持面14と、その内側の少し上方に傾斜する
本考案の要部に係る案内面15とが形成されてい
る。
前記収納間隙3,3内には、屈撓板17と圧接
板23とからなる圧着バネが収納されている。こ
こで屈撓板17は板バネ材からなり、その基部1
8は前記導電板5と隔壁2下端の間に密嵌して移
動不能に保持され、該基部18から立上状に屈曲
していて、後記する押圧のない状態において、第
1図の位置を保つて導電板5と対応状に離間して
いる。前記屈撓板17には、その基部18寄りに
三角状の導線圧接部19が折曲形成され、またそ
の外隣をU形湾曲して係止部20が設けられ、そ
の湾曲端を被覆圧接部21としている。本考案に
おいては、前記湾曲端の突出度を短くすることに
より被覆圧接部21を省略してもよい。
前記屈撓板17の背部に配置された圧接板23
は、上端部を略90度に湾曲して、その端部に形成
された直線状の接触案内片24と、前記湾曲部か
ら下方に垂下し、かつ全体が少し内側に湾曲した
垂下部25とからなり、前記湾曲部を前記係止部
20に掛けることにより第1図位置で、屈撓板1
7の背面に沿つて吊持された状態となる。
さらに圧接板23の背部には前記隔壁2に沿つ
て、作動片26が昇降可能に設けられていて、そ
の下端に形成した外側に膨隆する押圧部27下面
のカム面28が圧接板23の背面に接触して、そ
の屈撓板17の復元弾力により、押圧部27上端
の係合顎29が上壁8の通入口10側部に形成さ
れた係止面30に当接してその位置を保持され
る。前記作動片26には作動杆31が前記隔壁2
に沿つて設けられ、その内面に形成した鋸歯32
を隔壁2上端に形成した係合歯33に、屈撓板1
7の復元弾力により掛け止めて適宜位置に保持さ
れ得るとともに、該作動杆31を外方に少し傾動
することにより前記係合が解除され、昇降可能と
なるようになつている。
前記端子台1における電線aの保持を説明す
る。
第1図左のように前記挿入口9から電線aを挿
入し、導線bを傾斜部7に沿つて導電板5上に配
置する。
而て、第2図のように前記作動片26を前記屈
撓板17の付勢力に抗して下降し、押圧部27の
カム面28が圧接板23を押圧し、その下降量の
増大とともに押付け量を増す。このとき、圧接板
23は、その接触案内片24を案内面15に接触
しているからその傾動を阻止されながら前方に移
動し、その押圧力を屈撓板17に伝達して、該屈
撓板17を基部18を支点として傾動させる。
これにより、まず導線圧接部19が導線bに接
触して、これを傾斜部12に押し付け、導線bと
導電板10とを電気的に接続するとともに、前記
導線圧接部19の突端を支点としてU形湾曲が屈
撓し、その被覆圧接部21が合成樹脂製被覆cに
食い込み状に接触する。この屈撓板17による挟
圧作動の終了時の直前近くにおいて、前記接触案
内片24は、前記上壁8下面の保持面14と接触
して、垂下部25を第2図位置に急速に傾動し、
第2図状態で安定位置となる。
前記接触状態において前記作動片26を作動杆
31内面の鋸歯32と隔壁2aとの係合により移
動不能に係止することにより、その挟持を確保で
きることとなる。
前記実施例において、作動杆31を傾斜して前
記隔壁2aとの係合を解除すると、屈撓板17の
復動によつて、圧接板23の接触案内片24が案
内面15に再接触し、このため押圧部27と接触
している垂下部25が急速に傾動し、前記作動板
15aを蹴り上げ、第1図状態に復動させる。
第3図は、本考案の第二実施例を示し、前記上
壁8の下面には、案内面15aのみが形成されて
いる。また前記収納間隙3,3内の屈撓板17a
には、三角状の導線圧接部19aが折曲形成さ
れ、その終端に連結ピンを設けて、これを係止部
20aとしている。
前記屈撓板17aの背部には、前記係止部20
aの連結ピンに回動可能に枢支して圧接板23a
を配置している。前記圧接板23aは、その上端
部を外方に略90度に屈曲して、その端部に形成さ
れた直線状の接触案内片24aと、前記屈曲部か
ら下方に垂下した垂下部25aとからなり、第3
図右位置で前記案内片24aを案内面15aに接
触し、作動片の押圧操作によつて第3図左位置の
導線bを挟持した状態で前記案内片24aと案内
面15aとの接触が解除され、前記係止部20a
を中心に垂下部25aを内方に傾動して、その下
端を屈撓板17a上に接触し、その傾動状態を安
定的に保持される。このとき、垂下部25aの下
端は三角状の導線圧接部19aの折曲部近傍に接
触するから、これにより前記圧接部19aが閉じ
た三角状を形成されて、その撓みが防止しされ、
導線保持が強固となる。
前記第一実施例においても、圧接部19をより
安定的に保持するため、垂下部25aの下端を三
角状の導線圧接部19の折曲部近傍に接触させる
ようにしてもよい。
前記作動片26による押圧を開放すると、前記
屈撓板17aの復元弾力により、前記圧接板23
aは復動し、このとき案内片24aと案内面15
aとが再び接触し、このため垂下部25aが急速
に第3図右状態の浮上位置に傾動し、その背面に
接触している作動片26を蹴り上げる。
本考案は前記実施例の説明によつて明らかにし
たように、導線cを挟持するための導線圧着部1
9を形成してなる屈撓板17の、その係止部20
に回動可能に支持された圧接板23の端部に接触
案内片24を設け、前記圧接板23を屈撓板の復
元弾力に伴つて復動させ、これにより前記案内片
24を案内面15に再接触させ、圧接板23の垂
下部25を急速に浮上して作動片を蹴り上げるよ
うにしたから、復動用のバネを必ずしも用いるこ
となく作動片の復動を自動的に施すことができ、
電線保持装置の取扱いが容易となる等の優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の実施例を示し、第1図は端
子台1の正面図、第2図は同片側を示す作動状態
の正面図、第3図は第二実施例の正面図である。 1;端子台、2;隔壁、3;収納間隙、5;導
電板、15;案内面、17;屈撓板、23;圧接
板、24;接触案内片、作動片;26、a;電
線、b;導線。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 イ 板バネ材からなり、導線を挟持するための導
    線圧着部を、傾動不能に保持した基部から起立
    して形成し、かつその端部に係止部を設けてな
    る屈撓板と、 ロ 前記屈撓板の係止部に回動可能に支持され、
    その端部に接触案内片を設け、かつ下方に垂下
    する垂下部とを設けてなり、前記屈撓板の背面
    に沿つて配置されて前記屈撓板の圧着部が導線
    に圧接した状態で安定位置に保持される圧接板
    と、 ハ 電線の挿入口の側傍において前記接触案内に
    接し、前記圧接板が安定位置に保持されるまで
    屈撓板の垂下部を前記係止部を中心として前記
    圧着部から離間する浮上位置に保持する案内面
    と、 ニ 前記圧接板の垂下部の背面と接触し、その移
    動によつて前記圧接板を押圧して前記屈撓板を
    導電板側に傾動させる作動片 とから構成してなり、前記作動片の押圧による圧
    接板の移動に伴い、屈撓板を基部を支点として傾
    動して前記圧着用屈曲端で導線を導電板に圧着
    し、その作動片による押圧を解除すると、前記圧
    接板の垂下部が、前記屈撓板の復動に伴つて、前
    記作動片を蹴り上げるようにしたことを特徴とす
    る導線接続具における作動片復動装置。
JP16441883U 1983-10-24 1983-10-24 導線接続具における作動片復動装置 Granted JPS6087171U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16441883U JPS6087171U (ja) 1983-10-24 1983-10-24 導線接続具における作動片復動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16441883U JPS6087171U (ja) 1983-10-24 1983-10-24 導線接続具における作動片復動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087171U JPS6087171U (ja) 1985-06-15
JPS647582Y2 true JPS647582Y2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=30360476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16441883U Granted JPS6087171U (ja) 1983-10-24 1983-10-24 導線接続具における作動片復動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087171U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311822Y2 (ja) * 1986-06-16 1991-03-20
JPH0311817Y2 (ja) * 1986-11-25 1991-03-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6087171U (ja) 1985-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107278344B (zh) 插入式电连接器
JPS63501324A (ja) リボンケーブル用コネクタ
TW201820705A (zh) 導體接頭接觸元件(一)
GB1603297A (en) Electrical terminal system
JP2015103372A (ja) コネクタ
US6626696B2 (en) Electric wire holding structure for connection box
JPS647582Y2 (ja)
JP2007026968A (ja) 端子圧着装置
JPS647583Y2 (ja)
JPS6355747B2 (ja)
KR19990029532A (ko) 집적 회로 소켓
JPS6412067B2 (ja)
KR100912950B1 (ko) 커넥터하우징
JPS591348Y2 (ja) コネクタ装置
JPH067580Y2 (ja) 電気リセプタクル接触子
JPS636856Y2 (ja)
JPS6023913Y2 (ja) コネクタ
CN2593402Y (zh) 电连接器
US7112085B1 (en) Low profile insulation displacement connector
JPH0415161U (ja)
JPS6341685Y2 (ja)
CN2519432Y (zh) 电连接器
JPH0441587Y2 (ja)
JPS638062Y2 (ja)
JP4062852B2 (ja) 電源端子台及び照明器具