JPH0311817Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311817Y2
JPH0311817Y2 JP1986181010U JP18101086U JPH0311817Y2 JP H0311817 Y2 JPH0311817 Y2 JP H0311817Y2 JP 1986181010 U JP1986181010 U JP 1986181010U JP 18101086 U JP18101086 U JP 18101086U JP H0311817 Y2 JPH0311817 Y2 JP H0311817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
connection terminal
terminal according
cavity
wire connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986181010U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6385875U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986181010U priority Critical patent/JPH0311817Y2/ja
Publication of JPS6385875U publication Critical patent/JPS6385875U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0311817Y2 publication Critical patent/JPH0311817Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、屋外配線や屋内幹線に主として用い
られている単線の導電線を、接続ターミナルの電
線挿入口から挿入するだけで接続操作を完了する
ことができる単線接続ターミナルに関するもので
ある。
〈従来の技術〉 従来のこの種導電線の単線を接続するためのタ
ーミナルとしては各種各様のものが考案され実用
化されているものもある。しかし、これら従来の
単線接続ターミナルは、電線を挟持する部分即ち
挿入した電線の導電体への押圧と抜け出しを阻止
するための構造が、第7図に示したように薄鋼板
の如き一枚板5のみで形成され、この一枚板5の
弾性変形圧を利用し、その先端部のみをもつて導
電体6への電線の押圧と抜け出し作用を負担させ
ていた。
〈考案が解決しようとする問題点〉 従つて、従来のこの種単線接続ターミナルは、
導電体6への圧接と咬み込みが不充分で、かつ、
電線に抜け方向への外力が加わると薄鋼板5が破
断され、またその咬み込みが外れ、電線が抜け出
し、不測の通電不能という事態を招いていた。
本考案はかかる従来の欠点を除去し、接続電線
を確実に保持することができる単線接続ターミナ
ルを提供しようとするものである。
〈問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するための本考案の構成を、
実施例に対応する第1〜3図を用いて説明する
と、本考案は、内部に少なくとも一つの空洞部3
が形成され、該空洞部3内には、電線に咬込む少
なくとも二つの電線抜け止め体5,5が線対称姿
勢に配設されかつこれら両抜け止め体5,5間に
導電体6が配設され、該空洞部3を形成する周壁
2の一部に該空洞部3と外面とに通じる少なくと
も一対の電線挿入口4a,4bが形成されている
単線接続ターミナルであつて、前記周壁2のうち
前記電線抜け止め体5,5の配設背面側位置に前
記電線挿入口4a,4bと直交する方向に二つの
小孔7,7が形成され、これらの各小孔7,7に
前記電線抜け止め体5,5の背面への移行を可能
とした該電線抜け止め体5,5を押圧する弾性押
圧体8,8がそれぞれ仮着されている構造とし、
且つ、該仮着の姿勢と背面移行後の姿勢を各々安
定に保たせるための2段の係止突部8a,8b
と、頭部の段部8c、とを弾性押圧体8に設けた
構成とした。
〈作用〉 本考案は以上の構造としたものであるから、第
1図に示したように単線の導電線Kを接続ターミ
ナルの電線挿入口4から挿入し、かつ弾性押圧体
8をその頭部から押圧し電線抜け止め体5の背面
側を押圧することにより、被覆を剥離した裸電線
部分kは導電体6と電線抜け止め体5の咬歯5a
との間に位置し、咬歯5aによつて咬込み作用を
受けて抜け止めの作用を受け導電体6へ強力に圧
接され、その姿勢が保持される。即ち、弾性押圧
体8には頭部に段部8cがあり、左右の面に2段
の係止突部8a,8bが形成してあるから、電線
挿入前の仮着姿勢は両係止突部8a,8bの間に
小孔7の周壁が図中での上下動を不可能に挟持さ
れ、一方電線挿入後の押圧姿勢は段部8cとこれ
に近い側の係止突部8aとの間に小孔7の周壁が
図中での上下動を不可能に挟持されることによつ
て保たれる。
〈実施例〉 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図乃至第3図に示した実施例は、本考案の
一実施例を示したものであつて、第2、第3図に
みられるように、三対の電線を挿入連結する型式
のもので、幅方向に二つの隔壁12,12を介し
て三つの空洞部3……を有するもので、第1図は
そのうちの一つの空洞部3の中央を縦断した状態
を示したものである。而して、その概要構造は前
記問題点を解決するための手段の項に記載したと
おりであるが、更に詳述すると、電線ターミナル
1は合成樹脂材料で形成された樹脂成型品であつ
て、周壁2は一方に底壁2cを有する角筒状に形
成されたケーシング部2aと、この筒状孔を開口
部で閉塞する側壁部2bとからなつていて、内部
に空洞部3が形成されている。該空洞部3内には
中央部分にコアー11が形成され、このコアー1
1を包むように側面視U字形に形成された導電体
6が配設され、該導電体6の外側に後述する電線
抜け止め体5がそれぞれ対称的に配設され、前記
ケーシング部2aの該抜け止め体5配設位置に対
応する位置に、該抜け止め体5を導電体6側に向
けて回動するように付勢する弾性押圧体8が配設
してある。また、電線挿入口4は前記側壁部2b
に二つ上下に並列して形成されていて、その位置
は前記導電体6と二つの電線抜け止め体5,5と
の中間に対応する位置になつている。
而して、電線抜け止め体5は硬金属で駒状に形
成され、その中央偏芯位置に軸5bが突出形成さ
れ、断面コの字形の金属枠9に、回転自在に軸架
され、前記電線挿入口4の延長線方向側即ち第1
図において前記空洞部3内の導電体6配設方向側
に三角状波形とされれた複数個の咬歯5aを有
し、該咬歯5aは前記電線挿入口4に近い側程前
記軸5bに近く電線挿入口4から離れた側程遠く
なる弧状に形成してある。また、弾性押圧体8は
柔軟性のある合成樹脂材で一体成形した正面視細
幅板状(第3図)のもので、第1図に示したよう
に側面視では頭部に段部8cを有し左右の面に係
止突部8a,8bを二段に有し、先端部に電線挿
入口4側から斜めに突出延設された可撓弾性部8
dを有する構造としてあり、電線挿入前は第1図
上方図のように、前記二段に形成した係止突部8
a,8b間がケーシング2aの小孔7に嵌合した
姿勢で該小孔7に仮着してある。
而して、先端部分の被覆を剥離して裸電線kと
した単線の導電線Kを第1図の下半部に示したよ
うに電線挿入口4bから挿入すると、電線抜け止
め体5は該裸電線kの先端によつて押されて電線
挿入口4とは反対の方向に回転し、その先端に形
成されている咬歯5aと導電体6との間に裸電線
kを受入れる。
然るのち、弾性押圧体8の頭部を加圧し、第1
図下半部に示したように頭部側の係止突部8aが
ケーシング2aの内面に位置し逆止め作用をする
ようにし、先端部の可撓弾性部8dを変形させて
電線抜け止め体5の背面側を押圧させる。この弾
性押圧体8による電線抜け止め体5の押圧作用に
よつて導電線Kが引き出されようとすると、復元
回転方向に付勢されている電線抜け止め体5は前
記とは逆回転して咬歯5aがより一層強く裸電線
kに咬込み、導電線Kが外方へ移動することを阻
止する。該導電線Kへの通電若しくは該導電線K
からの通電は導電体6を介して他の電線挿入口4
aから同様の方法によつて挿入される他の導電線
との間でで伝達される。言うまでもなく、電線の
挿入は二つの電線挿入口4a,4bのうち何れの
方から先に挿入してもよい。
第4図に示した実施例は、前記導電体6の変形
実施例を示したもので、イ図は該導電体6の断面
形状を電線径に合わせた弧状に弯曲させたもの、
ロ図は同弧状面をもつ凹形に形成したものを示
す。第5図は弾性押圧体8の先端部の可撓弾性部
8dの変形実施例を示したもので、イ図は中央部
に中空部8eを形成したもの、ロ図は首部8fを
細く形成しその上方を楕円形に形成したものを示
す。第6図は同弾性押圧体8の係止突部8a,8
bの変形実施例を示したもので、イ図は四周に形
成してあるもの、ロ図は部分的突部として形成し
てあるもの、ハ図は相隣接する側面に形成してあ
るものを示す。このように導電体6並びに弾性押
圧体8は任意の形状に変形して用いることができ
るものである。
第7図に示した実施例は、電線抜け止め体5を
従来使用されていた薄鋼板製の一枚板で形成した
ものを対象とした本考案の実施例であつて、弾性
押圧体8の電線挿入口4側の角部で該板体5の先
端を裸電線kに押圧するようにしたもので、その
他の部分は前記第1〜3図の実施例と同様に形成
してある。第8図に示した実施例は、電線抜け止
め体5を薄鋼板の一枚板で形成し、第9図に示し
たように裸電線kと接する先端側部分の数箇所に
裸電線k側に向けて突出する抜け出し突起5b…
…を形成した構造のものとし、裸電線kへの圧接
と抜け止めを数箇所で行なうことができるように
したもので、弾性押圧体8によつて、この複数突
起部5b……上を押圧するようにしたものであ
る。その他の部分については第1〜3図の実施例
と同様に形成したものである。
また、第10図に示した実施例は、前記第1図
に示した実施例における電線抜け止め体5と弾性
押圧体8との位置を電線挿入口4側から少許離れ
た位置に形成し、これら両体5,8と電線挿入口
4との間の空洞部に、薄鋼板製の別の電線抜け止
め体5′を前記第7図に示した薄鋼板製の電線抜
け止め体5のように配設形成した構造としたもの
である。
第11図に示した実施例は前記第1図に示した
実施例構造を左右一対にした如き構造とした場合
の実施例で、図示のように導電体6を左右一連の
ものとしておくことによつて何れか1本の導電線
Kの入力で他の3本の導電線に出力を分岐するこ
とができる。即ち、一つの入力と三つ出力を取る
ことができる。この導電体6を左右別々のものと
し互いに非接触の状態とし、左右の導電線K,K
の先端部が互いに接触しないように中央のコアー
11の中間部を図において上下方向に突出させて
おけば一面で二つの入力と二つの出力とに分けて
用いることができる所謂二対の入出力を一平面上
で接続できる構造が得られる。
以上の各実施例構造から明らかなように、本考
案にいう単線接続ターミナルは、一対の電線挿入
口4a,4bを並列的に形成した構造として実施
してもよく、また、相対向した位置に直列的に形
成したものとしてもよく、第2,3図に示したよ
うに一対の電線挿入口4a,4bを二対以上の多
数組並列状に形成した構造として実施することも
でき、また更に第11図に示したように一平面上
においてそれぞれ一対宛形成したものとして実施
することもできるのである。
以上本考案の代表的と思われる実施例について
説明したが、本考案は必ずしもこれらの実施例構
造のみに限定されるものではなく、本考案にいう
構成要件を備えかつ、本考案にいう目的を達成
し、以下にいう効果を有する範囲内において適宜
改変して実施することがきるものである。
〈考案の効果〉 本考案は以上の説明から明らかなように、裸電
線を導電体に対して押圧と抜け止めとの作用をす
る電線抜け止め体による導電体への押圧作用を、
弾性押圧体を用いて抜け止め体の背面を積極的に
押圧する構造とすることによつて、抜け止め体を
介して、裸電線を導電体に対し確実に圧接させる
ことができ、同時に電線の抜け方向への移動をも
積極的に阻止し、発熱の生じ難い、確実な通電作
用のできる単線接続ターミナルを得ることができ
るに至つたのである。従つて、導電線に引き抜き
外力が作用しても容易に抜け出すことがなく、電
線の抜け出しによる不測の導通不能事故を来たす
ことがないという実用上の顕著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図乃
至第3図は一実施例を示す空洞部の中央縦断側面
図、第1図における−線断面図、及び正面
図、第4図は導電体の別実施例を示す断面図、第
5図及び第6図はそれぞれ電線押圧体の別実施例
を示す側面図及び正面図、第7,8図及び第1
0,11図は更に別実施例を示すそれぞれ空洞部
の中央縦断側面図、第9図は第8図における電線
抜け止め体の平面図である。 図中1はターミナル、2は周壁、3は空洞部、
4a,4bは電線挿入口、5は電線抜け止め体、
6は導電体、7は小孔、8は弾性押圧体である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 内部に少なくとも一つの空洞部3が形成さ
    れ、該空洞部3内には、電線に咬込む少なくと
    も二つの電線抜け止め体5,5が線対称姿勢に
    配設され、かつこれら両抜け止め体5,5間に
    導電体6が配設され、該空洞部3を形成する周
    壁2の一部に該空洞部3と外面とに通じる少な
    くとも一対の電線挿入口4a,4bが形成され
    ている単線接続ターミナルであつて、前記周壁
    2のうち前記電線抜け止め体5,5の配設背面
    側位置に、前記電線挿入口4a,4bと直交す
    る方向に二つの小孔7,7が形成され、これら
    の小孔7,7には弾性押圧体8,8が仮着さ
    れ、この仮着の姿勢、と前記電線抜け止め体
    5,5の背面へ移行しこれを押圧する姿勢、と
    をそれぞれ安定的に保持するべく該弾性押圧体
    8,8の頭部に段部8cが、その左右の面には
    2段の係止突部8a,8bが、それぞれ形成さ
    れている構成の単線接続ターミナル。 空洞部3が隔壁12を介して二つ形成されて
    いる実用新案登録請求の範囲第項に記載の単
    線接続ターミナル。 空洞部3が二つの隔壁12,12を介して三
    つ形成されている実用新案登録請求の範囲第
    項に記載の単線接続ターミナル。 電線抜け止め体5が周部に咬歯5aを有する
    回転歯体である実用新案登録請求の範囲第項
    に記載の単線接続ターミナル。 電線抜け止め体5が薄鋼板である実用新案登
    録請求の範囲第項に記載の単線接続ターミナ
    ル。 一対の電線挿入口4a,4bが複数の空洞部
    3……のそれぞれに対応して形成されている実
    用新案登録請求の範囲第項に記載の単線接続
    ターミナル。 一対の電線挿入口4a,4bが相接近して並
    列的に形成されている実用新案登録請求の範囲
    第項に記載の単線接続ターミナル。 一対の電線挿入口4a,4bが空洞部3を挟
    んで相対向する周壁部に形成されている実用新
    案登録請求の範囲第項に記載の単線接続ター
    ミナル。 弾性押圧体8の先端部が弾性変形する構造に
    形成されている実用新案登録請求の範囲第項
    に記載の単線接続ターミナル。
JP1986181010U 1986-11-25 1986-11-25 Expired JPH0311817Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986181010U JPH0311817Y2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986181010U JPH0311817Y2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6385875U JPS6385875U (ja) 1988-06-04
JPH0311817Y2 true JPH0311817Y2 (ja) 1991-03-20

Family

ID=31125491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986181010U Expired JPH0311817Y2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311817Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091575A (ja) * 1983-10-24 1985-05-22 東洋技研株式会社 導線接続用圧着バネ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6073174U (ja) * 1983-10-24 1985-05-23 東洋技研株式会社 導線接続具における電線案内装置
JPS6087171U (ja) * 1983-10-24 1985-06-15 東洋技研株式会社 導線接続具における作動片復動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091575A (ja) * 1983-10-24 1985-05-22 東洋技研株式会社 導線接続用圧着バネ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6385875U (ja) 1988-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6352279U (ja)
JPH0320888U (ja)
JPH0311817Y2 (ja)
JPH0311818Y2 (ja)
JPS61186180U (ja)
JPS6013679U (ja) 端子
JPH0140126Y2 (ja)
JPH0224213Y2 (ja)
JPS6160481U (ja)
JPH0455760U (ja)
JPH0311819Y2 (ja)
JPH0140127Y2 (ja)
JPS5982975U (ja) カセツト式配電装置
JPH037272U (ja)
JPH0472553U (ja)
JPH048268U (ja)
JPH0241367U (ja)
JPH0246380U (ja)
JPH0386572U (ja)
JPH0485683U (ja)
JPH0164872U (ja)
JPS62188062U (ja)
JPS6298164U (ja)
JPH0346975U (ja)
JPH0438684U (ja)