JPH0140126Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0140126Y2 JPH0140126Y2 JP18100986U JP18100986U JPH0140126Y2 JP H0140126 Y2 JPH0140126 Y2 JP H0140126Y2 JP 18100986 U JP18100986 U JP 18100986U JP 18100986 U JP18100986 U JP 18100986U JP H0140126 Y2 JPH0140126 Y2 JP H0140126Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection terminal
- wire insertion
- wire
- terminal according
- tooth body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 28
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 28
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 16
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000669 biting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本考案は、屋外配線や屋内配線に主として用い
られている単線の導電線を、接続ターミナルの電
線挿入口から挿入するだけで接続操作を完了する
ことができる単線接続ターミナルに関するもので
ある。
られている単線の導電線を、接続ターミナルの電
線挿入口から挿入するだけで接続操作を完了する
ことができる単線接続ターミナルに関するもので
ある。
〈従来の技術〉
従来のこの種導電線の単線を接続するためのタ
ーミナルとしては各種各様のものが考案され実用
化されているものもある。しかし、これら従来の
単線接続ターミナルは、電線を挟持する部分即ち
挿入した電線の抜け出しを阻止するための構造が
薄鋼板の如き一枚の帯板のみで形成されていた。
ーミナルとしては各種各様のものが考案され実用
化されているものもある。しかし、これら従来の
単線接続ターミナルは、電線を挟持する部分即ち
挿入した電線の抜け出しを阻止するための構造が
薄鋼板の如き一枚の帯板のみで形成されていた。
〈考案が解決しようとする問題点〉
従つて、従来のこの種単線接続ターミナルは、
導電線への咬み込みが不充分で、かつ、電線に抜
け方向への外力が加わると薄鋼板が破断され、ま
た咬み込み部が外れて容易に電線が抜け出し、通
電不能という不測の事態を招いていた。
導電線への咬み込みが不充分で、かつ、電線に抜
け方向への外力が加わると薄鋼板が破断され、ま
た咬み込み部が外れて容易に電線が抜け出し、通
電不能という不測の事態を招いていた。
本考案はかかる従来の欠点を除去し、接続電線
を確実に保持することができる単線接続ターミナ
ルを提供しようとするものである。
を確実に保持することができる単線接続ターミナ
ルを提供しようとするものである。
〈問題点を解決するための手段〉
上記の目的を達成するための本考案の構成を、
実施例に対応する第1〜2図を用いて説明する
と、本考案は壁体2の内部に空洞部3を有し、該
空洞部3と外面とに通じる少なくとも二つの電線
挿入口4a,4bを有する電線接続ターミナル1
であつて、前記空洞部3内に、前記電線挿入口4
a,4bと直交する方向に設けられた軸5により
回動自在に軸架された外周部に複数の咬歯6′を
有する回転歯体6と、該回転歯体6に回動を付勢
する押圧体7と、前記回転歯体6とは別の電線抜
け出し防止用の咬歯8′を有する第2歯体8とが
それぞれ少なくとも一対宛内装され、前記電線挿
入口4a,4bの延長方向に沿つて導電体9が内
装され、前記両咬歯6′,8′が該導電体9に向つ
て平行して位置し、これら両咬歯6′,8′と導電
体9との間に電線挟持部aを形成してなる構造と
したものである。
実施例に対応する第1〜2図を用いて説明する
と、本考案は壁体2の内部に空洞部3を有し、該
空洞部3と外面とに通じる少なくとも二つの電線
挿入口4a,4bを有する電線接続ターミナル1
であつて、前記空洞部3内に、前記電線挿入口4
a,4bと直交する方向に設けられた軸5により
回動自在に軸架された外周部に複数の咬歯6′を
有する回転歯体6と、該回転歯体6に回動を付勢
する押圧体7と、前記回転歯体6とは別の電線抜
け出し防止用の咬歯8′を有する第2歯体8とが
それぞれ少なくとも一対宛内装され、前記電線挿
入口4a,4bの延長方向に沿つて導電体9が内
装され、前記両咬歯6′,8′が該導電体9に向つ
て平行して位置し、これら両咬歯6′,8′と導電
体9との間に電線挟持部aを形成してなる構造と
したものである。
〈作用〉
本考案は以上の構造としたものであるから、第
1図に示したように単線の導電線Kを接続ターミ
ナル1の電線挿入口4a,4bから挿入すること
により、被覆を剥離した裸電線k部分は回転歯体
6と第2歯体8との両咬歯6′,8′と導電体9と
の間に位置し、これら両咬歯6′,8′によつて咬
込み作用を受けてその姿勢が保持されるのであ
る。
1図に示したように単線の導電線Kを接続ターミ
ナル1の電線挿入口4a,4bから挿入すること
により、被覆を剥離した裸電線k部分は回転歯体
6と第2歯体8との両咬歯6′,8′と導電体9と
の間に位置し、これら両咬歯6′,8′によつて咬
込み作用を受けてその姿勢が保持されるのであ
る。
〈実施例〉
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
第1図乃至第2図に示した第1実施例は、本考
案の一実施例を示したものであつて、第2図にみ
れらるように、三対の電線を挿入連結する型式の
もので、幅方向に二つの隔壁12,12を介して
三つの空洞部3…を有するもので、第1図はその
うちの一つの空洞部3の中央を縦断した状態を示
したものである。而して、その概要構造は前記問
題点を解決するための手段の項に記載したとおり
であるが、更に詳述すると、ターミナル1の壁体
2は中央の筒壁2aとその左右の開口部分を閉塞
する二つの側壁2b,2cとからなつていて、こ
れらは合成樹脂材料で対称形に形成された樹脂成
型品である。
案の一実施例を示したものであつて、第2図にみ
れらるように、三対の電線を挿入連結する型式の
もので、幅方向に二つの隔壁12,12を介して
三つの空洞部3…を有するもので、第1図はその
うちの一つの空洞部3の中央を縦断した状態を示
したものである。而して、その概要構造は前記問
題点を解決するための手段の項に記載したとおり
であるが、更に詳述すると、ターミナル1の壁体
2は中央の筒壁2aとその左右の開口部分を閉塞
する二つの側壁2b,2cとからなつていて、こ
れらは合成樹脂材料で対称形に形成された樹脂成
型品である。
而して、筒壁2aは柔軟質の合成樹脂材で形成
してあり、その開口の長手方向中央部に一連に連
なるコアー部11があり、上下壁の開口側に偏し
た位置から内方中央側に向う傾斜方向に押圧体
7,7がそれぞれに突出形成されている構造とな
つている。第1図に示した右側の側壁2bはその
上下方向中間部の稍上方位置に幅方向に電線挿入
口4aが貫通形成され、その上方内方側に平面視
コの字形とした軸受金具10が連設され、その内
方側に第1図において鎖線で示したように軸受用
の切欠部が形成してある。下方側は内方に向つて
突出した形状としてあり、この突出部に側面視J
の字形とした薄鋼板製の一枚帯板からなる第2歯
体8の基部を埋設した構造としてある。而して、
前記軸受金具10の軸受用切欠部に後述する回転
歯体6の軸5を嵌入し、筒壁2aの一側(第1図
において右側)の開口から、開口を閉塞する形で
嵌入し、上下に突出形成した係止突起13,13
によつて筒壁2aに位置固定する。第1図におけ
る左側の側壁2cは、該右側側壁2bと全く同一
のもので、180度位相を異ならせて筒壁2aの左
側開口部へ嵌入し、同様にして位置固定したもの
である。また、これら両側壁2b,2cによつて
形成された空洞部3内には、前記コアー部11を
挟持する形に銅板材で側面視横Uの字形に形成し
た導電体9を挿入嵌合してある。
してあり、その開口の長手方向中央部に一連に連
なるコアー部11があり、上下壁の開口側に偏し
た位置から内方中央側に向う傾斜方向に押圧体
7,7がそれぞれに突出形成されている構造とな
つている。第1図に示した右側の側壁2bはその
上下方向中間部の稍上方位置に幅方向に電線挿入
口4aが貫通形成され、その上方内方側に平面視
コの字形とした軸受金具10が連設され、その内
方側に第1図において鎖線で示したように軸受用
の切欠部が形成してある。下方側は内方に向つて
突出した形状としてあり、この突出部に側面視J
の字形とした薄鋼板製の一枚帯板からなる第2歯
体8の基部を埋設した構造としてある。而して、
前記軸受金具10の軸受用切欠部に後述する回転
歯体6の軸5を嵌入し、筒壁2aの一側(第1図
において右側)の開口から、開口を閉塞する形で
嵌入し、上下に突出形成した係止突起13,13
によつて筒壁2aに位置固定する。第1図におけ
る左側の側壁2cは、該右側側壁2bと全く同一
のもので、180度位相を異ならせて筒壁2aの左
側開口部へ嵌入し、同様にして位置固定したもの
である。また、これら両側壁2b,2cによつて
形成された空洞部3内には、前記コアー部11を
挟持する形に銅板材で側面視横Uの字形に形成し
た導電体9を挿入嵌合してある。
而して、回転歯体6,6は硬金属で偏芯位置に
前記軸5を突出形成した構造としたもので、筒壁
2a内への組込み姿勢において、前記電線挿入口
4a,4bの中心延長線方向即ち第1図において
前記空洞部3の中央方向側に三角状波形とされた
咬歯6′を有し、該咬歯6′は前記電線挿入口4
a,4bに近い側程前記軸5に近く電線挿入口4
a,4bから離れた側程遠くなる弧状に形成して
ある。また、該実施例における第2歯体8,8は
Jの字形の先端部8′が、電線挿入口4a,4b
とコアー部11との方向に向つて位置するように
配設してある。
前記軸5を突出形成した構造としたもので、筒壁
2a内への組込み姿勢において、前記電線挿入口
4a,4bの中心延長線方向即ち第1図において
前記空洞部3の中央方向側に三角状波形とされた
咬歯6′を有し、該咬歯6′は前記電線挿入口4
a,4bに近い側程前記軸5に近く電線挿入口4
a,4bから離れた側程遠くなる弧状に形成して
ある。また、該実施例における第2歯体8,8は
Jの字形の先端部8′が、電線挿入口4a,4b
とコアー部11との方向に向つて位置するように
配設してある。
而して、先端部分の被覆を剥離して裸電線kと
した単線の導電線Kを第1図に示したように電線
挿入口4a,4bからそれぞれ挿入すると、回転
歯体6,6は該裸電線kの先端によつて押されて
電線挿入口4a,4bとは反対の方向に回転し、
第2歯体8,8はその先端部8′がコアー部11
から離れる方向に移動する。このようにして、両
歯体6,8と前記導電体9との間の裸電線挟持部
aに裸電線kを受入れ挟持する。導電線Kが引き
出されようとすると、押圧体7によつて付勢され
ている回転歯体6は前記とは逆回転して咬歯6′
が裸電線kに咬み込み導電線Kの外方への移動を
阻止し、第2歯体8は自己の弾性力によつてその
先端部8′が咬歯となつて裸電線kに咬み込み導
電線Kの外方への移動を阻止する。導電線K,K
相互の通電は導電線9を介して行なわれる。
した単線の導電線Kを第1図に示したように電線
挿入口4a,4bからそれぞれ挿入すると、回転
歯体6,6は該裸電線kの先端によつて押されて
電線挿入口4a,4bとは反対の方向に回転し、
第2歯体8,8はその先端部8′がコアー部11
から離れる方向に移動する。このようにして、両
歯体6,8と前記導電体9との間の裸電線挟持部
aに裸電線kを受入れ挟持する。導電線Kが引き
出されようとすると、押圧体7によつて付勢され
ている回転歯体6は前記とは逆回転して咬歯6′
が裸電線kに咬み込み導電線Kの外方への移動を
阻止し、第2歯体8は自己の弾性力によつてその
先端部8′が咬歯となつて裸電線kに咬み込み導
電線Kの外方への移動を阻止する。導電線K,K
相互の通電は導電線9を介して行なわれる。
以上の第1図では一つの空洞部3内における構
造として示したが、本考案にいう単線接続ターミ
ナルは、このように一つの空洞部のみを有するも
のだではなく、第2図に示したように二つの隔壁
12,12を介して空洞部3が三つ並設されてい
るものとしてもよく、また一つの隔壁12を介し
て空洞部3が二つ形成されている構造としてもよ
い。また後述する第8〜10図及び第11図に示
したように二本の導電線K,Kを同一側壁に並列
的に形成した電線挿入口4a,4bから挿入し、
相互に電気的に接続する構造とした構造として実
施してもよい。
造として示したが、本考案にいう単線接続ターミ
ナルは、このように一つの空洞部のみを有するも
のだではなく、第2図に示したように二つの隔壁
12,12を介して空洞部3が三つ並設されてい
るものとしてもよく、また一つの隔壁12を介し
て空洞部3が二つ形成されている構造としてもよ
い。また後述する第8〜10図及び第11図に示
したように二本の導電線K,Kを同一側壁に並列
的に形成した電線挿入口4a,4bから挿入し、
相互に電気的に接続する構造とした構造として実
施してもよい。
第3図に示した実施例は、前記第1図に示した
実施例における第2歯体8の形状を第4図におい
て展開して示したように、裸電線kと接当する先
端側に数個の打出し突起8a…を形成し、これら
打出し突起8a…の複数個を裸電線kに対する咬
歯に形成したものである。その他の構造について
は前記第1図に示した構造と同様である。
実施例における第2歯体8の形状を第4図におい
て展開して示したように、裸電線kと接当する先
端側に数個の打出し突起8a…を形成し、これら
打出し突起8a…の複数個を裸電線kに対する咬
歯に形成したものである。その他の構造について
は前記第1図に示した構造と同様である。
第5図及び第6図に示した実施例は、前記第
1,2図に示した独立した第2歯体8に代えて、
同実施例における平面視コの字形の軸受金具10
を薄鋼板材で形成し、その背面壁を斜め下方に延
長し、その延長部を第2歯体8とし、その先端縁
を裸電線kに対する咬歯8′に形成したもので、
その他は第1,2図における実施例と同様の構造
としたものである。第7図に示した実施例は、前
記第5,6図に示した実施例における第2歯体8
の先端部分を、前記第3,4図に示した第2歯体
8における先端部分の場合と同様に数個の打出し
突起8a…を形成し咬歯としたものである。
1,2図に示した独立した第2歯体8に代えて、
同実施例における平面視コの字形の軸受金具10
を薄鋼板材で形成し、その背面壁を斜め下方に延
長し、その延長部を第2歯体8とし、その先端縁
を裸電線kに対する咬歯8′に形成したもので、
その他は第1,2図における実施例と同様の構造
としたものである。第7図に示した実施例は、前
記第5,6図に示した実施例における第2歯体8
の先端部分を、前記第3,4図に示した第2歯体
8における先端部分の場合と同様に数個の打出し
突起8a…を形成し咬歯としたものである。
第8〜10図に示した実施例は、一側(第8図
において右側)の側壁2bのみに、二つの電線挿
入口4a,4bを、中央部の上下に並列的に貫通
形成し、回転歯体6、押圧体7、第2歯体8を中
央線対称形に形成したもので、第2歯体8は底部
で連なる一連の一体物とし、該第2歯体8も導電
体としての役を果す構造としたものである。従つ
て、他側(第8図左側)の側壁2cは単なる底壁
としての役目のみを果す平板状のものとしてあ
る。
において右側)の側壁2bのみに、二つの電線挿
入口4a,4bを、中央部の上下に並列的に貫通
形成し、回転歯体6、押圧体7、第2歯体8を中
央線対称形に形成したもので、第2歯体8は底部
で連なる一連の一体物とし、該第2歯体8も導電
体としての役を果す構造としたものである。従つ
て、他側(第8図左側)の側壁2cは単なる底壁
としての役目のみを果す平板状のものとしてあ
る。
第11図に示した実施例は、前記第8図に示し
た実施例の場合と同様に一側方の側壁2bに、そ
の上下に離れて二つの電線挿入口4a,4bを形
成したもので、筒壁2aの内面と他側壁2cとに
沿つて側面視U字形とした導電体9を配設し、筒
壁2aの中央部に横設したコアー部11から回転
歯体6,6の押圧体7,7を連設形成した構造と
し、第2歯体8を帯状鋼で側面視U字形でその開
放先端を外方に向けてそれぞれJ字形に再び折返
した形状としたものである。
た実施例の場合と同様に一側方の側壁2bに、そ
の上下に離れて二つの電線挿入口4a,4bを形
成したもので、筒壁2aの内面と他側壁2cとに
沿つて側面視U字形とした導電体9を配設し、筒
壁2aの中央部に横設したコアー部11から回転
歯体6,6の押圧体7,7を連設形成した構造と
し、第2歯体8を帯状鋼で側面視U字形でその開
放先端を外方に向けてそれぞれJ字形に再び折返
した形状としたものである。
第12図及び第13図に示した実施例は、何れ
も一側方の側壁2bに三つの電線挿入口4a,4
b,4cを形成したもので、これら電線挿入口4
a,4b,4cの何れかから挿入した一本の入力
用導電線Kから、二本の出力用導電線を接続出力
することができるようにしたものである。
も一側方の側壁2bに三つの電線挿入口4a,4
b,4cを形成したもので、これら電線挿入口4
a,4b,4cの何れかから挿入した一本の入力
用導電線Kから、二本の出力用導電線を接続出力
することができるようにしたものである。
また第14図に示した実施例は、前記第12,
13図に示した実施例における上半部の並列的な
電線挿入口4a,4bを有する構造としたターミ
ナル1を線対称形に相対向する側にも形成し、そ
れぞれの回転歯体6…を押圧する押圧体7…が、
その形成に当つて筒壁2aの横幅方向で重合しな
いように上下方向に位置をずらせて配置形成した
ものである。
13図に示した実施例における上半部の並列的な
電線挿入口4a,4bを有する構造としたターミ
ナル1を線対称形に相対向する側にも形成し、そ
れぞれの回転歯体6…を押圧する押圧体7…が、
その形成に当つて筒壁2aの横幅方向で重合しな
いように上下方向に位置をずらせて配置形成した
ものである。
このとき、図示のように導電体9を一連のもの
に形成しておくと、何れか1本の導電線Kの入力
で、他の3方向に出力電線を分岐して取り出すこ
とができる。また、この導電体9を図における左
右で二つに分離したものとしておくと、一面で二
つの入力と二つの出力に分けて用いることができ
る。
に形成しておくと、何れか1本の導電線Kの入力
で、他の3方向に出力電線を分岐して取り出すこ
とができる。また、この導電体9を図における左
右で二つに分離したものとしておくと、一面で二
つの入力と二つの出力に分けて用いることができ
る。
第15図に示した実施例は前記第14図に示し
た実施例構造を同一中央線上で左右一対にした如
き構造とした場合の実施例で、第14図における
実施例の場合と同様に、図示のように導電体9を
一連のものとしておくことによつて一つの入力と
三つの出力を取ることができ、この導電体9を左
右別々のものとし互いに非接触の状態とし、左右
の導電線K,Kの先端部が互いに接触しないよう
に中央コアー部11の中間部を図において上下方
向に突出させておけば一面で二つの入力と二つの
出力とに分けて用いることができる。尚、同図中
14は押圧体7,7形成のための金型用抜き孔で
ある。
た実施例構造を同一中央線上で左右一対にした如
き構造とした場合の実施例で、第14図における
実施例の場合と同様に、図示のように導電体9を
一連のものとしておくことによつて一つの入力と
三つの出力を取ることができ、この導電体9を左
右別々のものとし互いに非接触の状態とし、左右
の導電線K,Kの先端部が互いに接触しないよう
に中央コアー部11の中間部を図において上下方
向に突出させておけば一面で二つの入力と二つの
出力とに分けて用いることができる。尚、同図中
14は押圧体7,7形成のための金型用抜き孔で
ある。
以上の各実施例構造から明らかなように、本考
案にいう単線接続ターミナルは、一対の電線挿入
口4a,4bを前記第8図に示したように並列的
に形成した構造として実施してもよく、また、前
記第1図に示したように相対向した位置に直列的
に形成したものとしてもよく、第2,9図に示し
たように一対の電線挿入口4a,4bを二対以上
の多数組並列状に形成した構造として実施するこ
ともでき、また更に第14,15図に示したよう
に一平面上においてそれぞれ一対宛形成したもの
として実施することもできるのである。
案にいう単線接続ターミナルは、一対の電線挿入
口4a,4bを前記第8図に示したように並列的
に形成した構造として実施してもよく、また、前
記第1図に示したように相対向した位置に直列的
に形成したものとしてもよく、第2,9図に示し
たように一対の電線挿入口4a,4bを二対以上
の多数組並列状に形成した構造として実施するこ
ともでき、また更に第14,15図に示したよう
に一平面上においてそれぞれ一対宛形成したもの
として実施することもできるのである。
以上本考案の代表的と思われる実施例について
説明したが、本考案は必ずしもこれらの実施例構
造のみに限定されるものではなく、本考案にいう
構成要件を備えかつ、本考案にいう目的を達成
し、以下にいう効果を有する範囲内において適宜
改変して実施することができるものである。
説明したが、本考案は必ずしもこれらの実施例構
造のみに限定されるものではなく、本考案にいう
構成要件を備えかつ、本考案にいう目的を達成
し、以下にいう効果を有する範囲内において適宜
改変して実施することができるものである。
〈考案の効果〉
本考案は以上の説明から明らかなように、壁体
に形成された押圧体によつて常時付勢されている
複数の咬歯を有する回転歯体と該咬歯と並列的に
配置された別の咬歯を有する第2歯体とによつ
て、挿入された導電線の裸電線部分を共同して積
極的に挟持し、導電線に外方への引抜き作用が加
わるとこれら両歯体がそれぞれ裸電線に咬み込
み、この咬み込み作用によつて裸電線部分をより
一層強力に挟持するので、電線を単に電線挿入口
から挿入するだけの操作で確実な導通連結を完了
することができ、導電線に引き抜き外力が作用し
ても容易に抜け出すことがなく、電線の抜け出し
による不測の導通不能事故を来たすことがないと
いう実用上の顕著な効果を有する。
に形成された押圧体によつて常時付勢されている
複数の咬歯を有する回転歯体と該咬歯と並列的に
配置された別の咬歯を有する第2歯体とによつ
て、挿入された導電線の裸電線部分を共同して積
極的に挟持し、導電線に外方への引抜き作用が加
わるとこれら両歯体がそれぞれ裸電線に咬み込
み、この咬み込み作用によつて裸電線部分をより
一層強力に挟持するので、電線を単に電線挿入口
から挿入するだけの操作で確実な導通連結を完了
することができ、導電線に引き抜き外力が作用し
ても容易に抜け出すことがなく、電線の抜け出し
による不測の導通不能事故を来たすことがないと
いう実用上の顕著な効果を有する。
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図乃
至第2図は一実施例を示す空洞部の中央縦断側面
図、第1図における−線断面図、第3図、第
5図、第7図、第8図及び第11図乃至第15図
は何れも別実施例を示す空洞部の中央縦断側面
図、第4図は第3図における第2歯体の展開図、
第6図は第5図における−線断面図、第9図
及び第10図は第8図における−線断面図及
び正面図である。 図中1はターミナル、2は壁体、3は空洞部、
4a,4bは電線挿入口、5は軸、6は回転歯
体、7は押圧体、8は第2歯体、9は導電体、
6′,8′は咬歯、aは電線挟持部である。
至第2図は一実施例を示す空洞部の中央縦断側面
図、第1図における−線断面図、第3図、第
5図、第7図、第8図及び第11図乃至第15図
は何れも別実施例を示す空洞部の中央縦断側面
図、第4図は第3図における第2歯体の展開図、
第6図は第5図における−線断面図、第9図
及び第10図は第8図における−線断面図及
び正面図である。 図中1はターミナル、2は壁体、3は空洞部、
4a,4bは電線挿入口、5は軸、6は回転歯
体、7は押圧体、8は第2歯体、9は導電体、
6′,8′は咬歯、aは電線挟持部である。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 壁体2の内部に空洞部3を有し、該空洞部3
と外面とに通じる少なくとも二つの電線挿入口
4a,4bを有する電線接続ターミナル1であ
つて、前記空洞部3内に、前記電線挿入口4
a,4bと直交する方向に設けられた軸5によ
り回動自在に軸架された外周部に複数の咬歯
6′を有する回転歯体6と、該回転歯体6に回
動を付勢する押圧体7と、前記回転歯体6とは
別の電線抜け出し防止用の咬歯8′を有する第
2歯体8とがそれぞれ少なくとも一対宛内装さ
れ、前記電線挿入口4a,4bの延長方向に沿
つて導電体9が内装され、前記両咬歯6′,
8′が該導電体9に向つて平行して位置し、こ
れら両咬歯6′,8′と導電体9との間に電線挟
持部aを形成してなる単線接続ターミナル。 前記第2歯体8が軸回動自在のものである実
用新案登録請求の範囲第項に記載の単線接続
ターミナル。 前記第2歯体8が薄鋼板製の帯板状のもので
ある実用新案登録請求の範囲第項に記載の単
線接続ターミナル。 前記電線挿入口4a,4bが一つ宛形成され
ている実用新案登録請求の範囲第項に記載の
単線接続ターミナル。 前記電線挿入口4a,4bが二対並列状に形
成されている実用新案登録請求の範囲第項に
記載の単線接続ターミナル。 前記電線挿入口4a,4bが三対並列状に形
成されている実用新案登録請求の範囲第項に
記載の単線接続ターミナル。 前記電線挿入口4a,4bが一つ宛相対向し
た位置に形成されている実用新案登録請求の範
囲第項に記載の単線接続ターミナル。 前記電線挿入口4a,4bが複数対相対向し
た位置に形成されている実用新案登録請求の範
囲第項に記載の単線接続ターミナル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18100986U JPH0140126Y2 (ja) | 1986-11-25 | 1986-11-25 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18100986U JPH0140126Y2 (ja) | 1986-11-25 | 1986-11-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6385874U JPS6385874U (ja) | 1988-06-04 |
JPH0140126Y2 true JPH0140126Y2 (ja) | 1989-12-01 |
Family
ID=31125489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18100986U Expired JPH0140126Y2 (ja) | 1986-11-25 | 1986-11-25 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0140126Y2 (ja) |
-
1986
- 1986-11-25 JP JP18100986U patent/JPH0140126Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6385874U (ja) | 1988-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS607012Y2 (ja) | 電線相互接続用の端子ブロック | |
US4460234A (en) | Double-ended modular jack | |
JPS6352279U (ja) | ||
JPH048372U (ja) | ||
JPH0198478U (ja) | ||
JPH0244472Y2 (ja) | ||
JPH0140126Y2 (ja) | ||
JPH0276469U (ja) | ||
JPH0311819Y2 (ja) | ||
JPH0216587U (ja) | ||
JPH0140127Y2 (ja) | ||
JPH0311818Y2 (ja) | ||
JPH0311824Y2 (ja) | ||
JPH0311817Y2 (ja) | ||
JPH01135610U (ja) | ||
JPS6313650Y2 (ja) | ||
JP3716950B2 (ja) | 電気コンタクト | |
JPS62173186U (ja) | ||
JPS6335276U (ja) | ||
JPH02134659U (ja) | ||
JPS6372856U (ja) | ||
JPH0268618U (ja) | ||
JPS6193983U (ja) | ||
JPS61129271U (ja) | ||
JPH0374468U (ja) |