JPS647107Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647107Y2
JPS647107Y2 JP14298383U JP14298383U JPS647107Y2 JP S647107 Y2 JPS647107 Y2 JP S647107Y2 JP 14298383 U JP14298383 U JP 14298383U JP 14298383 U JP14298383 U JP 14298383U JP S647107 Y2 JPS647107 Y2 JP S647107Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel steering
steering device
rear wheel
steering
reciprocating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14298383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6050078U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14298383U priority Critical patent/JPS6050078U/ja
Publication of JPS6050078U publication Critical patent/JPS6050078U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS647107Y2 publication Critical patent/JPS647107Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、前輪、後輪共に転舵させるようにし
た車両の四輪操舵装置に関するものである。
(従来技術) 前輪、後輪共に転舵させるようにした車両の四
輪操舵装置にあつては、前輪の転舵角が小さいと
きは後輪を前輪と同位相に転舵させて、例えば高
速走行時のレーンチエンジが素早く行えるように
する一方、前輪の転舵角が大きいときは後輪を前
輪とは逆位相に転舵させて、その最小回転半径を
大幅に小さくして小回りが行なえるようにしたも
のがある。
このような車両の四輪操舵装置にあつては、ス
テアリング装置に連係された後輪転舵装置とし
て、前述のように前輪の転舵角が小さいときには
後輪が同位相に転舵するように、また前輪の転舵
角が大きいときは後輪を逆位相に転舵させるもの
が必要とされる。
このため従来、特開昭55−91458号公報に示す
ように、カム機構を利用して前記後輪転舵装置を
構成するようにしたものがある。しかしながら、
このようにカムを利用したものにあつては、かな
りのガタつきを避けることができずにハンドル操
作に対する転舵の追従性が悪く、またスムーズな
ハンドル操作感を得ることが困難となる。
(考案の目的) 本考案は以上のような事情を勘案してなされた
もので、ステアリング装置と後輪側転舵機構とを
ガタつきなくスムーズに連係させることができる
車両の四輪操舵装置を提供することを目的とす
る。
(考案の構成) 前述の目的を達成するため、本考案にあつては
次のような構成としてある。すなわち、 前輪側転舵機構と、後輪側転舵機構と、前記前
輪側転舵装置に連係されたステアリング装置と、
前記ステアリング装置と前記後輪側転舵機構とを
連係する後輪転舵装置と、を備え、前記ステアリ
ング装置の操作変位が所定値以下のときは後輪が
前輪と同位相に転舵され、前記ステアリング装置
の操作変位が所定値以上のときは後輪が前輪と逆
位相に転舵される車両の四輪操舵装置であつて、 前記後輪転舵機構が、サンギア、リングギア並
びに複数のプラネタリギアを回転自在に保持する
キヤリアの3つの回転要素から成る遊星歯車機構
を備えて、該遊星歯車機構の構成要素に、前記ス
テアリング装置の操作変位を往復運動に変換する
往復変換機構と、前記ステアリング装置の操作変
位を回転運動に変換する回転変換機構とが連結さ
れて、前記往復変換機構による往復運動と前記回
転変換機構による回転運動とを該遊星歯車機構に
より加算して後輪転舵出力回転部材に出力伝達し
て後輪を転舵するよう構成されている、 ようにしたものである。
このような構成とすることにより、後輪側転舵
機構には、ステアリング装置の操作変位が、回転
変換機構および遊星歯車機構を介してリニアに伝
達される一方、往復変換機構および遊星歯車機構
を介して正弦曲線的に伝達される結果、総合的に
は上記リニアな伝達と正弦曲線的な伝達とが合成
されて、後輪が、ステアリング装置の操作変位が
小さいときは前輪と同位相に転舵され、またステ
アリング装置の操作変位が大きいときには前輪と
逆位相に転舵されることとなる。
(実施例) 第1図において、1Rは右前輪、1Lは左前
輪、2Rは右後輪、2Lは左後輪であり、左右の
前輪1R,1Lは前輪側転舵機構Aにより連係さ
れ、また左右の後輪2R,2Lは後輪側転舵機構
Bにより連係されている。
前輪側転舵機構Aは、実施例では、それぞれ左
右一対のナツクルアーム3R,3Lおよびタイロ
ツド4R,4Lと、該左右一対タイロツド4R,
4L同志を連結するリレーロツド5とから構成さ
れている。また、後輪側転舵機構Bも、前輪側転
舵機構Aと同様に、それぞれ左右一対のナツクル
アーム6R,6Lおよびタイロツド7R,7L
と、該左右一対のタイロツド7R,7L同志を連
結するリレーロツド8と、から構成されている。
前輪側ナツクルアーム3R,3Lは、その回転
中心3R′,3L′よりも後方側においてタイロツド
4R,4Lと連結される一方、後輪側ナツクルア
ーム6R,6Lは、その回転中心6R′,6L′より
も前方側においてタイロツド7R,7Lと連結さ
れている。これにより、前輪側リレーロツド5と
後輪側リレーロツド8とが互いに同方向に変位し
たときには、後輪2R,2Lが前輪1R,1Lに
対して逆位相に転舵されるようになつている。
前輪側転舵機構Aにはステアリング装置Cが連
係されており、このステアリング装置Cは、実施
例では、ラツクアンドピニオン式とされている。
すなわち、リレーロツド5にはラツク9が形成さ
れる一方、該ラツク9と噛合うピニオン10が、
シヤフト11、自在継手12、シヤフト13を介
してハンドル14と連係されている。これによ
り、ハンドル14の回転操作に応じてリレーロツ
ド5が図中左右方向に変位されて、前輪1R,1
Lが該ハンドル14の回転操作角に応じて転舵さ
れることとなり、このハンドル14の操作角に対
する前輪転舵角を、第3図α線で示してある。
前輪側転舵機構Aすなわちステアリング装置C
と後輪側転舵機構Bとは、後輪転舵装置Dを介し
て連係され、この後輪転舵装置Dは、遊星歯車機
構E、往復変換機構Fおよび回転変換機構Gを備
えている。この遊星歯車機構Eは、サンギア15
と、この外周に配置されたリングギア16と、該
両ギア15と16とに噛合する複数のプラネタリ
ギア17と、該複数のプラネタリギア17を回転
自在に保持するキヤリア18と、から構成されて
いる。
前記サンギア15は、シヤフト19の後端に取
付けられており、該シヤフト19の前端に取付け
られたピニオン20が、前輪側転舵機構Aのリレ
ーロツド5に形成したラツク21に噛合されい
る。そして、このシヤフト19とピニオン20と
ラツク21とが、回転変換機構Gを構成してい
る。
前記キヤリア18は、後輪転舵出力回転部材と
してのシヤフト22の前端に取付けられており、
該シヤフト22の後端に取付けられたピニオン2
3が、後輪側転舵機構Bのリレーロツド8に形成
したラツク24に噛合されている。これにより、
リングギア16が固定された場合、前輪側転舵機
構Aのリレーロツド5の図中左右方向の変位は、
サンギア15の回転に変換され、該サンギア15
の回転は、これと同方向の回転となつてキヤリア
18に伝達されることとなつて、後輪側転舵機構
Bのリレーロツド8は、前輪側転舵機構Aのリレ
ーロツド5と同方向に変位されることになる。こ
の場合の転舵の様子を第3図において説明する
と、ハンドル14の操作角に応じて、前輪転舵角
はα線で示すようにリニアに変化し、また後輪転
舵角もβ線で示すようにリニアに変化するが、該
後輪転舵角は前輪転舵角とは逆位相となる。
前記リングギア16は、前記往復変換機構Fに
より、シヤフト19の回転に応じて正逆回転され
るようになつており、実施例ではこの往復変換機
構Fとして、いわゆるてこクランク機構が用いら
れている。すなわち、シヤフト19にはギア25
が取付けられ、該ギア25と噛合するギア26に
対して、シヤフト27を介して回転板28が一体
化されている。そして、上記回転板28にはその
偏心位置において、ロツド29の一端部29aが
ピン30により回転自在に連結され、該ロツド2
9の他端部29bが、ピン31によりリングギア
16に回動自在に連結されている。したがつて、
サンギア15が固定されてギア25が回転するも
のと仮定すると、ロツド29は第2図左右方向に
往復運動を行なつて、リングギア16が正逆回転
されることになる。この場合の後輪転舵角の変化
は、第3図γ線のように正弦曲線となる。
前述の説明で明らかなように、後輪転舵角は、
第3図のβ線とγ線との合成されたδ線となる。
すなわち、後輪転舵角は、第3図において、Y点
までは前輪転舵角が大きくなるのに伴なつてこれ
と同位相で大きくなるが、Y点を過ぎた後は転舵
角が小さくなつていき、Z点を過ぎた後は逆位相
となる。
以上実施例について説明したが、本考案はこれ
にかぎらず例えば次のような場合をも含むもので
ある。
遊星歯車機構Eのサンギア15、リングギア1
6、キヤリア18の3つの回転要素のうち、任意
の2つの回転要素を介して回転変換機構Gと後輪
側転舵機構Bとを連動させる一方、残る1つの回
転要素が往復回転機構Fにより正逆回転されるも
のであればよい。
(考案の効果) 本考案は以上述べたことから明らかなように、
カムを利用した場合に比して、そのガタつきが少
なく、またステアリング装置からの操作変位の伝
達抵抗も極めて小さいものとなつて、ハンドル操
作に対する転舵の追従性が良くかつスムーズなハ
ンドル操作感が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す全体構成図。
第2図は、遊星歯車機構および往復変換機構部分
の拡大図。第3図はハンドル操作角に対する転舵
角の変化の様子を示すグラフ。 1R,1L……前輪,2R,2L……後輪、A
……前輪側転舵機構、B……後輪側転舵機構、C
……ステアリング装置、D……後輪転舵装置、E
……遊星歯車機構、F……往復変換機構、G……
回転変換機構。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 前輪側転舵機構と、後輪側転舵機構と、前記
    前輪側転舵機構に連係されたステアリング装置
    と、前記ステアリング装置と前記後輪側転舵機
    構とを連係する後輪転舵装置と、を備え、前記
    ステアリング装置の操作変位が所定値以下のと
    きは後輪が前輪と同位相に転舵され、前記ステ
    アリング装置の操作変位が所定値以上のときは
    後輪が前輪と逆位相に転舵される車両の四輪操
    舵装置であつて、 前記後輪転舵装置が、サンギア、リングギア
    並びに複数のプラネタリギアを回転自在に保持
    するキヤリアの3つの回転要素から成る遊星歯
    車機構を備えて、該遊星歯車機構の構成要素
    に、前記ステアリング装置の操作変位を往復運
    動に変換する往復変換機構と、前記ステアリン
    グ装置の操作変位を回転運動に変換する回転変
    換機構とが連結されて、前記往復変換機構によ
    る往復運動と前記回転変換機構による回転運動
    とを該遊星歯車機構により加算して後輪転舵出
    力回転部材に出力伝達して後輪を転舵するよう
    構成されている、 ことを特徴とする輌の四輪操舵装置。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項において、前
    記回転変換機構と後輪側転舵機構とが、前記サ
    ンギアとリングギアとキヤリアとの3つの回転
    要素のうち任意の2つの回転要素を介して連動
    されると共に、残る1つの回転要素が前記往復
    変換機構により正逆回転されるように構成され
    ているもの。 (3) 実用新案登録請求の範囲第2項において、前
    記任意の2つの回転要素が、前記サンギアとキ
    ヤリアとされ、前記残る1つの回転要素が前記
    リングギアとされているもの。 (4) 実用新案登録請求の範囲第2項または第3項
    において、前記往復変換機構は、前記任意の2
    つの回転要素の一方と連動するクランク機構と
    されているもの。
JP14298383U 1983-09-15 1983-09-15 車両の四輪操舵装置 Granted JPS6050078U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14298383U JPS6050078U (ja) 1983-09-15 1983-09-15 車両の四輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14298383U JPS6050078U (ja) 1983-09-15 1983-09-15 車両の四輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6050078U JPS6050078U (ja) 1985-04-08
JPS647107Y2 true JPS647107Y2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=30319301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14298383U Granted JPS6050078U (ja) 1983-09-15 1983-09-15 車両の四輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050078U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6050078U (ja) 1985-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4522417A (en) Steering system for vehicles
JPH084383Y2 (ja) 車両用操蛇装置
JPH0351259Y2 (ja)
JPH0234822B2 (ja)
JPS647107Y2 (ja)
JPH0332982A (ja) 前後輪操舵車の後輪操舵装置
JP2005329864A (ja) 車両用操舵装置
JPH019737Y2 (ja)
JPH0518229Y2 (ja)
JPH0622620Y2 (ja) 総輪操舵装置
JPH0524627Y2 (ja)
JPH0355496Y2 (ja)
JPH0236786Y2 (ja)
JPS63203474A (ja) 4輪操向装置
JPH0352384B2 (ja)
JPH0439126A (ja) 四輪操舵用ステアリングギヤボックス
JPS63203477A (ja) 4輪操向装置
JPH038534Y2 (ja)
JP2556891B2 (ja) 車両の四輪操舵装置
JPS63154468A (ja) 車両の操舵装置
JPS61181777A (ja) 前後輪の操舵装置
JPS5963268A (ja) 車両の操舵装置
JPH0321335Y2 (ja)
JPH01109172A (ja) 4輪操舵車両の舵角制御機構
JPH0219345Y2 (ja)