JPS61181777A - 前後輪の操舵装置 - Google Patents

前後輪の操舵装置

Info

Publication number
JPS61181777A
JPS61181777A JP60022463A JP2246385A JPS61181777A JP S61181777 A JPS61181777 A JP S61181777A JP 60022463 A JP60022463 A JP 60022463A JP 2246385 A JP2246385 A JP 2246385A JP S61181777 A JPS61181777 A JP S61181777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
shaft
wheel steering
rack
gear ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60022463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043356B2 (ja
Inventor
Masami Ogura
小椋 正己
Masaru Abe
賢 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60022463A priority Critical patent/JPS61181777A/ja
Publication of JPS61181777A publication Critical patent/JPS61181777A/ja
Publication of JPH043356B2 publication Critical patent/JPH043356B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1518Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1527Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a mechanical interconnecting system between the steering control means of the different axles comprising only mechanical parts, i.e. without assistance means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両における前後輪の操舵装置に関する。
(従来の技術) 車両の前後輪操舵、即ち4輪操舵(4WS)方式におい
て、ハンドルと連動して回動する操舵軸と前輪転舵出力
部材とをギヤ噛合し、前輪操舵系に上記操舵軸と連動し
て回動する後輪操舵系への動力取出軸を設け、該動力取
出軸と後輪操舵系の入力軸とをリンケージ軸を介して連
動連結し、」二記入力軸に後輪転舵出力部材を成す偏心
軸を設け、該偏心軸の回動によりハンドル操舵角の大き
さに応じて後輪の転舵を前輪と同位相、逆位相に可変と
した車両の操舵装置が特願昭57−93394号(特開
昭58−209857号)等にて知られる。
斯かる4WS装置による後輪転舵特性は第5図(C)の
特性(イ)の如くサイン波形で示される。一方、操舵軸
と前輪転舵出力部材とのギヤ比特性は第5図(a)の特
性(イ)の如く一定のため、前輪転舵特性は第5図(b
)の(イ)の如く比例する線形を示す。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、後輪を転舵せずに前輪のみを転舵する通常の
2輪操舵(2WS)装置による操舵力は第5図(d)の
特性(ロ)であるのに較べ、  4WS装置による操舵
力は第5図(d)の特性(イ)のように全般的に重いも
のとなる。
斯かる操舵力の重さはパワーステアリング装置を付1没
することにより軽減されるが、価格の上シ1、装置の大
型化を招くので、特に小型、軽車両にあってはパワース
テアリング装置を付設せずに操舵力の軽減を図ることが
課題となっていた。
従って本発明の目的は、前記の4WS方式において、前
輪操舵系あギヤボックス内の機構に比較的簡単な工夫を
施すことにより操舵力を軽減することができ、従ってパ
ワーステアリング装置を要することなく 4WS方式に
より得られる大操舵角時の小回りの良さ、小操舵角時の
操縦性の良さといった特長を十分に生かすことができる
よにした前後輪の操舵装置を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成すべく本発明は、前記の4WS装置にお
いて、第3図の前輪操舵系に設けられた後輪操舵のため
の動力取出@(18)と前輪転舵出力部材(7) とを
ギヤ(9)、(+9)噛合するとともに、操舵軸(4)
と前輪転舵出力部材(7)とを可変ギヤ比機構(5)、
(8)にて連動連結したことを特徴とする。
(実施例) 以下に添付図面を基に実施例を説明する。
第1図は操舵装置全体の概略斜視図、第2図は後輪操舵
系の拡大斜視図で、第3図は前輪操舵系に設けられたギ
ヤボックス内のギヤ機構部の拡大正面図である。
ハンドル(1)の支軸(2)の下端には自在継手(3)
を介して操舵軸(4)が連結され、操舵軸(4)はラッ
クピニオン式のステアリングギヤボックス(6)内に組
込まれ、この操舵軸(4)と前輪転舵出力部材を成すラ
ック@(7)とを可変ギヤ比機構にて連動連結する。
即ち操舵軸(4)にはヘリカル型のピニオン(5)を設
け、このピニオン(5)と噛合するヘリカル型のラック
(8)をラック軸(7)の−半部の前面に設ける。そし
てこのランク(8)の歯(8a)・・・のピッチを中央
部で最も大きく、両端部に向かうに従って最も小さくな
るよう形成し、操舵中立状態ではピニオン(5)を斯か
る可変ギヤ比ラック(8)の中央部に位置させる。
またラック軸(7)の他学部の下面にはギヤ比が一定な
るラック(8)を設け、このラック(9)と噛合するピ
ニオン(18)を設け、ピニオン軸(18)をギヤボッ
クス(6)から後方に突出する。このピニオン軸(18
)は後輪操舵系への動力取出軸を成す。
斯かるラック軸(7)のギヤボックス(6)から突出す
る両端部と、前輪(21)、(21)を支承したナック
ルアーム(22) 、(22)とをタイロッド(23)
、(23)にて連結する。
更に前記ピニオン軸(18)には自在継手(24)を介
して長尺のリンケージ軸(25)を連結し1このリンケ
ージ軸(25)の後端部には自在継手(26)を介して
後輪操舵系の入力軸(27)を連結する。入力軸(27
)は軸受ブラヶッ)(31)にて支承され、この入力軸
(27)の後端部にはフランジ(28)を介して後輪転
舵出力部材を成す偏心軸(29)を突設し、この偏心軸
(2e)に相対回転自在にジヨイント部材(32)を嵌
合して組付ける。このジヨイント部材(32)と車体側
との間には一側方に延在するアーム(33)及びリンク
(34)から成るリンク機構を架設する。
斯かるジヨイント部材(32)の両端部と、後輪(3f
3)、(3B)を支承したナックルアーム(37)、(
37)とをタイロッド(38) 、(38)にて連結す
る。
そして操舵中立状態では偏心軸(29)を入力軸(27
)の鉛直上方に位置させる。
以上の4WS装置は、偏心軸(28)のクランク回動に
より操舵中立位置からの入力軸(27)の1f2回転ま
では後輪(3B) 、(3fl)を前輪(21)、(2
1)と同位相に、172回転から実質使用範囲の3f4
回転までは逆位相に転舵する。
以上のように操舵軸(4)と前輪転舵出力部材を成すラ
ック軸(7)とを可変ギヤ比機構(5)、(8)にて連
動連結し、即ち操舵中立位置近傍では小減速比に、大操
舵角近傍では大減速比となるようにしたため、ギヤ比特
性は第5図(a)の特性(ハ)の如く変化し、前輪転舵
特性も第5図(b)の特性(ハ)の如く特に小操舵角範
囲では非線形となる。
そして斯かるラック軸(7)から通常の一定ギヤ比なる
ギヤ(9)、(+!3)にて後輪操舵系への動力取出軸
を成すピニオン軸(18)に回転を直接取出すようにし
たため、後輪転舵特性は第5図(C)の特性(ハ)の如
く変化し、特に操舵力を第5図(d)の特性(ハ)のよ
うにほぼ全域にわたって従来の4WS特性(イ)よりも
軽減することができ、殊に操舵初期以降の操舵力を大幅
に軽減することができる。
また第5図(C)の後輪転舵特性(ハ)から明らかなよ
うに前輪と逆位相時及び同位相時の後輪最大転舵角を等
しく保ったままそれぞれの後輪最大転舵時点を遅らせた
特性が得られ、従来の4WS特性(イ)の後輪転舵角の
操舵初期における比角度(α0)に対しくα)のように
変化することができる。
斯くして後輪転舵特性を可変にすることも併せて実現で
き、後輪転舵特性の向」二にも寄与する。
以上の4WSシステムは第4図に示す如くで、ハンドル
操舵角CI)はステアリングキャホンクス(6)内の前
輪操舵系の可変ギヤ比機構(II )にて変換され、そ
の出力は前輪転舵角(DI)として出力される。そして
可変ギヤ比機構(II )の出力はギヤボックス(6)
内に設けた後輪操舵系への動力取出機構(IV)に直接
入力され、ここで変換された出力は後輪操舵機構(V)
にて再び変換され、その出力は後輪転舵角(VT)とし
て出力される。
斯かるシステムにより前述したように操舵力を軽減する
ことができるので、パワーステアリング装置を付設する
必要がなくなり、コストを低く抑えることができる。従
って特に小型、軽車両にも4WS装置の装備を可能とす
る。
ところで、可変ギヤ比機構は実施例のものに限らず、そ
の他適宜のものを採用し得る。またギヤ比特性(ハ)は
−例であり、従来のギヤ比特性(イ)よりも操舵初期の
ギヤ比をLOWキャートに設定すれば、更に操舵初期に
おける操舵力も軽減され、後輪転舵角の比角度(α)を
(α0)より小さくすることも可能となる。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、操舵軸と前輪転舵出力部
材とを可変ギヤ比機構にて連動連結し、この前輪転舵出
力部材と後輪操舵系への動力取出軸とを直接ギヤ噛合し
たため、パワーステアリング装置を要することなく比較
的簡単な構造で操舵力を軽減することができ、特に小型
、軽車両への安価な4WS装置の装備を可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は操舵装置全体の概略斜視図、第2図は後輪操舵
系の拡大斜視図、第3図は前輪操舵系に設けられたギヤ
ボックス内のギヤ機構部の拡大正面図、第4図は前後輪
の操舵システム図、第5図はハンドル操舵角に対する各
特性図で、第5図(a)はギヤ比特性図、第5図(b)
は前輪転舵角特性図、第5図(c)は後輪転舵角特性図
、第5図(d)は操舵力特性図である。 尚1図面中(1)はハンドル、(4)は操舵軸、(5)
、(8)は可変ギヤ比機構、(6)はステアリングギヤ
ボックス、(7)は前輪転舵出力部材、(18)は動力
取出軸、(21)は前輪、(25)はリンケージ軸、(
27)は入力軸、(29)は偏心軸、(36)は後輪で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハンドルと連動して回動する操舵軸と前輪転舵出力部材
    とをギヤ噛合し、前輪操舵系に上記操舵軸と連動して回
    動する後輪操舵系への動力取出軸を設け、該動力取出軸
    と後輪操舵系の入力軸とをリンケージ軸を介して連動連
    結し、上記入力軸に後輪転舵出力部材を成す偏心軸を設
    け、該偏心軸の回動によりハンドル操舵角の大きさに応
    じて後輪の転舵を前輪と同位相、逆位相に可変とした車
    両の操舵装置において、上記動力取出軸と前輪転舵出力
    部材とをギヤ噛合するとともに、上記操舵軸と前輪転舵
    出力部材とを可変ギヤ比機構にて連動連結して成る前後
    輪の操舵装置。
JP60022463A 1985-02-07 1985-02-07 前後輪の操舵装置 Granted JPS61181777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022463A JPS61181777A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 前後輪の操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022463A JPS61181777A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 前後輪の操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61181777A true JPS61181777A (ja) 1986-08-14
JPH043356B2 JPH043356B2 (ja) 1992-01-22

Family

ID=12083395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60022463A Granted JPS61181777A (ja) 1985-02-07 1985-02-07 前後輪の操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61181777A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792007A (en) * 1986-02-03 1988-12-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Mechanism for steering front and rear wheels of four-wheel vehicle
US4828062A (en) * 1986-09-29 1989-05-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motor-operated power steering apparatus for vehicle with steerable front and rear wheels

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920770A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Jidosha Kiki Co Ltd ラツクピニオン型舵取装置
JPS59106370A (ja) * 1982-12-08 1984-06-20 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920770A (ja) * 1982-07-26 1984-02-02 Jidosha Kiki Co Ltd ラツクピニオン型舵取装置
JPS59106370A (ja) * 1982-12-08 1984-06-20 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792007A (en) * 1986-02-03 1988-12-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Mechanism for steering front and rear wheels of four-wheel vehicle
US4828062A (en) * 1986-09-29 1989-05-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motor-operated power steering apparatus for vehicle with steerable front and rear wheels

Also Published As

Publication number Publication date
JPH043356B2 (ja) 1992-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0189172B1 (en) Steering system for automotive vehicle or the like
US5154437A (en) Vehicle steering system with independent steering for each wheel
JPS6233986B2 (ja)
JP3412084B2 (ja) 車両かじ取り装置
EP0001476B1 (en) Steerable vehicles
JPH0234822B2 (ja)
JPS61181777A (ja) 前後輪の操舵装置
US4538824A (en) Steering device for vehicle
JPS61181776A (ja) 前後輪の操舵装置
JPS62214059A (ja) 自動車のステアリング装置
US4792007A (en) Mechanism for steering front and rear wheels of four-wheel vehicle
JPH0321390B2 (ja)
JPH0518229Y2 (ja)
JPS647107Y2 (ja)
JPH03125671A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH01160781A (ja) 舵角比制御機構
JPH0518228Y2 (ja)
JPS62187660A (ja) 車両の前後輪操舵装置
JP2556891B2 (ja) 車両の四輪操舵装置
JPS6341792B2 (ja)
JPH0524627Y2 (ja)
JPH0224379Y2 (ja)
JPS62214058A (ja) 自動車のステアリング装置
JPS61113565A (ja) 前後輪の操舵装置
JPS6452580A (en) Steering device for vehicle