JPS646652Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS646652Y2 JPS646652Y2 JP8025281U JP8025281U JPS646652Y2 JP S646652 Y2 JPS646652 Y2 JP S646652Y2 JP 8025281 U JP8025281 U JP 8025281U JP 8025281 U JP8025281 U JP 8025281U JP S646652 Y2 JPS646652 Y2 JP S646652Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston rod
- wheel
- balance arm
- wheels
- hydraulic cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
従来、水田作業を行う歩行型作業機例えば田植
機においては、左右の車輪を油圧シリンダーで昇
降させると共に油圧シリンダーと車輪支持部材と
の間にシーソー機構を介装して耕盤が上下方向に
変動しても機体を水平に保ちながら田面に対する
高さが略一定になるように構成されているが、油
圧シリンダーのピストンロツドをシーソー機構の
天秤に直結していたので車輪の昇降範囲はピスト
ンロツドの作動ストロークによつて常に一定とな
り、耕盤の深さの相違(浅田、深田)により、機
体回向時に、操向操作及び植付作動に不都合を生
じた。
機においては、左右の車輪を油圧シリンダーで昇
降させると共に油圧シリンダーと車輪支持部材と
の間にシーソー機構を介装して耕盤が上下方向に
変動しても機体を水平に保ちながら田面に対する
高さが略一定になるように構成されているが、油
圧シリンダーのピストンロツドをシーソー機構の
天秤に直結していたので車輪の昇降範囲はピスト
ンロツドの作動ストロークによつて常に一定とな
り、耕盤の深さの相違(浅田、深田)により、機
体回向時に、操向操作及び植付作動に不都合を生
じた。
即ち、浅田において機体を回向すべく車輪を下
降せしめた時車輪が下り過ぎて機体が過度に前傾
するため回向操作が困難であり、回向後に植付を
開始した時、車輪が正常な高さに復帰するまでに
時間がかかるので、植付再開直後の数株が浮き苗
となる欠点があつた。
降せしめた時車輪が下り過ぎて機体が過度に前傾
するため回向操作が困難であり、回向後に植付を
開始した時、車輪が正常な高さに復帰するまでに
時間がかかるので、植付再開直後の数株が浮き苗
となる欠点があつた。
また、深田においては、車輪の下降量、つまり
機体の上昇量が不足するため、フロートの後部が
持ち上らず、旋回時にフロート後部が泥土を押し
て枕地を乱したり、植付けた苗を倒したりする欠
点があつた。
機体の上昇量が不足するため、フロートの後部が
持ち上らず、旋回時にフロート後部が泥土を押し
て枕地を乱したり、植付けた苗を倒したりする欠
点があつた。
このような欠点を解消するためには深田におい
ても車輪を充分下降することができるように作動
ストロークの長い大型の油圧シリンダーとし、浅
田では作動ストロークが短かくなるようにストツ
パーを設けて油圧シリンダーの作動範囲の中途で
リリーフバルブが開くようにすることが考えられ
るが、ストツパー自体、相当強度が大で大型のも
のを要すると共に油圧シリンダーも大型となるの
でコスト高となるだけでなく、広い取付スペース
を必要とし、また、機体を回向させる毎に多量の
作動油がリリーフバルブを通過するので油温が異
常に高くなる等の欠点を生ずる。
ても車輪を充分下降することができるように作動
ストロークの長い大型の油圧シリンダーとし、浅
田では作動ストロークが短かくなるようにストツ
パーを設けて油圧シリンダーの作動範囲の中途で
リリーフバルブが開くようにすることが考えられ
るが、ストツパー自体、相当強度が大で大型のも
のを要すると共に油圧シリンダーも大型となるの
でコスト高となるだけでなく、広い取付スペース
を必要とし、また、機体を回向させる毎に多量の
作動油がリリーフバルブを通過するので油温が異
常に高くなる等の欠点を生ずる。
本考案は前述の諸欠点をきわめて簡単な手段で
改善せんとするものであつて、左右の車輪を油圧
シリンダーにシーソー機構を介して昇降可能に支
架した歩行型作業機において、油圧シリンダーの
ピストンロツドに、該ピストンロツドの受圧部と
シーソー機構の天秤アームの受部との間隔を大小
に変化させる調節部材を介装して車輪の昇降範囲
を上下に調節可能に構成したことを特徴とするも
のである。
改善せんとするものであつて、左右の車輪を油圧
シリンダーにシーソー機構を介して昇降可能に支
架した歩行型作業機において、油圧シリンダーの
ピストンロツドに、該ピストンロツドの受圧部と
シーソー機構の天秤アームの受部との間隔を大小
に変化させる調節部材を介装して車輪の昇降範囲
を上下に調節可能に構成したことを特徴とするも
のである。
以下図面に示す実施例について説明すると、1
は前部にエンジン2とミツシヨンケース3を装着
し、中間部両側にスイングチエンケース4,4を
介して左右一対の車輪5,5を支架し、後部に植
付杆6…苗載台7、伝動ケース8及び操縦部9等
からなる植付操縦部を装着した筒状の機枠であつ
て、機幅の一側寄りに偏位しており、且つチエン
10が内装されている。
は前部にエンジン2とミツシヨンケース3を装着
し、中間部両側にスイングチエンケース4,4を
介して左右一対の車輪5,5を支架し、後部に植
付杆6…苗載台7、伝動ケース8及び操縦部9等
からなる植付操縦部を装着した筒状の機枠であつ
て、機幅の一側寄りに偏位しており、且つチエン
10が内装されている。
11は前端が前記スイングチエンケース4,4
の前部に立設したアーム12,12の上端に枢着
された左右一対の連杆であつて、その後端は、上
下2枚の板からなる水平天秤アーム13の両端に
回動自在に連結されており、前記ミツシヨンケー
ス3の上部に取付けた油圧シリンダー14のピス
トンロツド14aは後方へ突出している。
の前部に立設したアーム12,12の上端に枢着
された左右一対の連杆であつて、その後端は、上
下2枚の板からなる水平天秤アーム13の両端に
回動自在に連結されており、前記ミツシヨンケー
ス3の上部に取付けた油圧シリンダー14のピス
トンロツド14aは後方へ突出している。
また、前記水平天秤アーム13を構成する2枚
の板の中間部をそれぞれ上下に折曲して中空部に
形成すると共に孔を穿設し、この孔には前後方向
の貫通孔15aを有する保持金15の上下に設け
た突起15b,15bを遊嵌してあり、前記保持
金15は水平天秤アーム13の受部となる。
の板の中間部をそれぞれ上下に折曲して中空部に
形成すると共に孔を穿設し、この孔には前後方向
の貫通孔15aを有する保持金15の上下に設け
た突起15b,15bを遊嵌してあり、前記保持
金15は水平天秤アーム13の受部となる。
そして、前記ピストンロツド14aの後端は、
前記保持金15の保持孔15aに摺動可能に挿通
してCピン16で止め、前後両面を受板17,1
7で保持されたクツシヨン材18(スプリングで
も可)を前記ピストンロツド14aに遊嵌してそ
の受部14bに接当させ、該クツシヨン材18と
前記保持金15との間にはカラー19が遊嵌して
あり、この状態は標準田及び深田に適する。
前記保持金15の保持孔15aに摺動可能に挿通
してCピン16で止め、前後両面を受板17,1
7で保持されたクツシヨン材18(スプリングで
も可)を前記ピストンロツド14aに遊嵌してそ
の受部14bに接当させ、該クツシヨン材18と
前記保持金15との間にはカラー19が遊嵌して
あり、この状態は標準田及び深田に適する。
更に、一方の連杆11の後部下面に、一端を固
定したロツクアーム20は、第4図に示すように
前記水平天秤アーム13と機枠1との間を通つて
他側に突出させ、その端部に固定したホルダー2
1はスプリング22で弾圧された上下方向のロツ
クピン23を上下動自在に保持しており、他側の
連杆11に固定した断面コ字状のガイドレール2
4は前記ロツクピン23が嵌入する孔24aを有
し、ホルダー21の上部の外側部21aはガイド
レール24の溝に挿入されているので、ロツクピ
ン23を孔24aに嵌入されたロツク状態では勿
論のことロツクを解除して左右の連杆11,11
が水平天秤アーム13と共に前後動してもホルダ
ー21がガイドレール24の溝からはずれること
がない。
定したロツクアーム20は、第4図に示すように
前記水平天秤アーム13と機枠1との間を通つて
他側に突出させ、その端部に固定したホルダー2
1はスプリング22で弾圧された上下方向のロツ
クピン23を上下動自在に保持しており、他側の
連杆11に固定した断面コ字状のガイドレール2
4は前記ロツクピン23が嵌入する孔24aを有
し、ホルダー21の上部の外側部21aはガイド
レール24の溝に挿入されているので、ロツクピ
ン23を孔24aに嵌入されたロツク状態では勿
論のことロツクを解除して左右の連杆11,11
が水平天秤アーム13と共に前後動してもホルダ
ー21がガイドレール24の溝からはずれること
がない。
また、前記保持金15をクツシヨン材18に接
当させて第5図に示すようにピストンロツド14
aを後方へ突出させ、この突出した部分にカラー
19を嵌装してその後端をCピン16で止める
と、車輪5,5が上昇した状態となり、標準田及
び浅田での植付に適する。
当させて第5図に示すようにピストンロツド14
aを後方へ突出させ、この突出した部分にカラー
19を嵌装してその後端をCピン16で止める
と、車輪5,5が上昇した状態となり、標準田及
び浅田での植付に適する。
なお、ピストンロツド14aに複数のCピン溝
を設け、その位置に応じた異なる長さのカラー1
9を用意すれば車輪5,5の高さを自在に設定す
ることができる。
を設け、その位置に応じた異なる長さのカラー1
9を用意すれば車輪5,5の高さを自在に設定す
ることができる。
次に他の実施例を第6図について説明すると、
クツシヨン材18は前記実施例のものでも良い
が、この実施例のようにコイルスプリング18a
となし、その前端をピストンロツド14aの受部
に当接させた受板で受け止め、後部の受板17a
と保持金15との間のピストンロツド14aに任
意の長さのカラー19を遊嵌し、水平天秤アーム
13の後部に前部が開口した受金16aを嵌合
し、該受金16aの後端面に接当せしめた座金1
6bを取付ボルト16cにてピストンロツド14
aの後端に止着したものであり、カラー19と受
金16aの長さを適宜選択することにより、水平
天秤アーム13の前後位置、即ち車輪5,5の高
さを任意に設定することができる。
クツシヨン材18は前記実施例のものでも良い
が、この実施例のようにコイルスプリング18a
となし、その前端をピストンロツド14aの受部
に当接させた受板で受け止め、後部の受板17a
と保持金15との間のピストンロツド14aに任
意の長さのカラー19を遊嵌し、水平天秤アーム
13の後部に前部が開口した受金16aを嵌合
し、該受金16aの後端面に接当せしめた座金1
6bを取付ボルト16cにてピストンロツド14
aの後端に止着したものであり、カラー19と受
金16aの長さを適宜選択することにより、水平
天秤アーム13の前後位置、即ち車輪5,5の高
さを任意に設定することができる。
更に走行クラツチワイヤ25、サイドクラツチ
ワイヤ26,26、油圧バルブワイヤ27a及び
手動操作ワイヤ27bは、前部を中心として開閉
するボンネツト28と、前記水平天秤アーム13
との間に通してあり、サイドクラツチワイヤ2
6,26以外のワイヤの前部は油圧シリンダー1
4の後面に取付けたステーにより支持されてい
る。
ワイヤ26,26、油圧バルブワイヤ27a及び
手動操作ワイヤ27bは、前部を中心として開閉
するボンネツト28と、前記水平天秤アーム13
との間に通してあり、サイドクラツチワイヤ2
6,26以外のワイヤの前部は油圧シリンダー1
4の後面に取付けたステーにより支持されてい
る。
なお、図面中29はフロート、30は戻し用油
圧パイプ、31は締付通しボルト、32は油圧バ
ルブである。
圧パイプ、31は締付通しボルト、32は油圧バ
ルブである。
前述の装置において、植付作業を行う場合はロ
ツクピン23そのワイヤ23aにより引張つて解
除し、耕盤に深浅があると、それをフロート29
及び感知器が感知すると油圧シリンダー14が作
動して車輪5,5が昇降し、耕盤に左右方向の高
低差があると、前記水平天秤アーム13がその中
間部を中心として回動するので一方の車輪5は上
昇し、他方の車輪5は下降し、機体は左右傾動し
ない。
ツクピン23そのワイヤ23aにより引張つて解
除し、耕盤に深浅があると、それをフロート29
及び感知器が感知すると油圧シリンダー14が作
動して車輪5,5が昇降し、耕盤に左右方向の高
低差があると、前記水平天秤アーム13がその中
間部を中心として回動するので一方の車輪5は上
昇し、他方の車輪5は下降し、機体は左右傾動し
ない。
そして、標準田又は深田に植付を行う場合、第
2〜3図に示すように長いカラー19をピストン
ロツド14aの受圧部14bに接当しているクツ
シヨン材18と、保持金15との間に介装する
か、又は第6図に示す実施例において長いカラー
19を選択すると、車輪5,5は最初からカラー
19の長さに相応する分だけ低い位置にセツトさ
れるので、ストロークのきわめて大きな油圧シリ
ンダーを使用しなくとも機体回向時に、車輪が必
要なだけ下降し、また、標準田乃至は浅田で植付
作業を行う場合、第5図に示すように水平天秤ア
ーム13の受部となる保持金15を前位にセツト
するか、又は第6図に示す実施例において短いカ
ラー19を選択すると、車輪5,5は高い位置に
セツトされるので、機体回向時に機体が過度に前
傾することがない。
2〜3図に示すように長いカラー19をピストン
ロツド14aの受圧部14bに接当しているクツ
シヨン材18と、保持金15との間に介装する
か、又は第6図に示す実施例において長いカラー
19を選択すると、車輪5,5は最初からカラー
19の長さに相応する分だけ低い位置にセツトさ
れるので、ストロークのきわめて大きな油圧シリ
ンダーを使用しなくとも機体回向時に、車輪が必
要なだけ下降し、また、標準田乃至は浅田で植付
作業を行う場合、第5図に示すように水平天秤ア
ーム13の受部となる保持金15を前位にセツト
するか、又は第6図に示す実施例において短いカ
ラー19を選択すると、車輪5,5は高い位置に
セツトされるので、機体回向時に機体が過度に前
傾することがない。
本考案は前述のように左右の車輪を油圧シリン
ダーにシーソー機構を介して昇降可能に支架した
歩行型作業機において、油圧シリンダーのピスト
ンロツドに、該ピストンロツドの受圧部とシーソ
ー機構の天秤アームの受部との間隔を大小に変化
させる調節部材を介装して車輪の昇降範囲を上下
に調節可能に構成したので、ピストンロツドの出
入ストロークの比較的小さな小型の油圧シリンダ
ーを用いてもピストンロツドの受圧部と天秤アー
ムの受部との間隔を大きくするだけで機体回向時
に車輪を充分下降させて機体回向を良好に行うこ
とができる。
ダーにシーソー機構を介して昇降可能に支架した
歩行型作業機において、油圧シリンダーのピスト
ンロツドに、該ピストンロツドの受圧部とシーソ
ー機構の天秤アームの受部との間隔を大小に変化
させる調節部材を介装して車輪の昇降範囲を上下
に調節可能に構成したので、ピストンロツドの出
入ストロークの比較的小さな小型の油圧シリンダ
ーを用いてもピストンロツドの受圧部と天秤アー
ムの受部との間隔を大きくするだけで機体回向時
に車輪を充分下降させて機体回向を良好に行うこ
とができる。
また、浅田における作業時には前記ピストンロ
ツドの受圧部と天秤アームの受部との間隔を小さ
くするだけで機体回向時に車輪が下り過ぎて機体
が過度の前傾姿勢となることがなく容易に回向操
作することができる。
ツドの受圧部と天秤アームの受部との間隔を小さ
くするだけで機体回向時に車輪が下り過ぎて機体
が過度の前傾姿勢となることがなく容易に回向操
作することができる。
しかも前記のように油圧シリンダーを小型にな
し得てコストを低減せしめることができると共に
リリーフバルブを大幅に作動せしめる必要もない
から作動油の油温が過度に高くなることを防止す
ることができる。
し得てコストを低減せしめることができると共に
リリーフバルブを大幅に作動せしめる必要もない
から作動油の油温が過度に高くなることを防止す
ることができる。
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は田植機の側面図、第2図は要部の平面
図、第3図は一部を破断した同上側面図、第4図
は同上横断面図、第5図は浅田用の調節を施した
状態を示す要部の側面図、第6図は他の実施例を
示す断面図である。 14……油圧シリンダー、14a……ピストン
ロツド、15……保持金、19……カラー。
第1図は田植機の側面図、第2図は要部の平面
図、第3図は一部を破断した同上側面図、第4図
は同上横断面図、第5図は浅田用の調節を施した
状態を示す要部の側面図、第6図は他の実施例を
示す断面図である。 14……油圧シリンダー、14a……ピストン
ロツド、15……保持金、19……カラー。
Claims (1)
- 左右の車輪を油圧シリンダーにシーソー機構を
介して昇降可能に支架した歩行型作業機におい
て、油圧シリンダーのピストンロツドに、該ピス
トンロツドの受圧部とシーソー機構の天秤アーム
の受部との間隔を大小に変化させる調節部材を介
装して車輪の昇降範囲を上下に調節可能に構成し
たことを特徴とする歩行型作業機における車輪昇
降装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8025281U JPS646652Y2 (ja) | 1981-05-30 | 1981-05-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8025281U JPS646652Y2 (ja) | 1981-05-30 | 1981-05-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57192109U JPS57192109U (ja) | 1982-12-06 |
JPS646652Y2 true JPS646652Y2 (ja) | 1989-02-21 |
Family
ID=29875815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8025281U Expired JPS646652Y2 (ja) | 1981-05-30 | 1981-05-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS646652Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-05-30 JP JP8025281U patent/JPS646652Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57192109U (ja) | 1982-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS646652Y2 (ja) | ||
JPS6123962B2 (ja) | ||
JP2507753Y2 (ja) | 農用作業車の機体昇降制御装置 | |
JPH022172Y2 (ja) | ||
JPH0314977Y2 (ja) | ||
JPS6260041B2 (ja) | ||
JPS6031442Y2 (ja) | 農作業機の連結装置 | |
JPH0223129B2 (ja) | ||
JP3231548B2 (ja) | 農用トラクタの作業機制御装置 | |
JPH0543610Y2 (ja) | ||
JPH0637624Y2 (ja) | 田植機の昇降制御装置 | |
JPS6033042Y2 (ja) | 歩行型作業機のシ−ソ−機構におけるロック装置 | |
JPS6024094Y2 (ja) | 乗用田植機 | |
JP2537410Y2 (ja) | 水田作業車 | |
JPH0117932Y2 (ja) | ||
JPS608647Y2 (ja) | 農用トラクタの抵抗制御装置 | |
JPH0125047Y2 (ja) | ||
JP2999898B2 (ja) | 水田用作業機 | |
JPS6317307Y2 (ja) | ||
JPS6317299Y2 (ja) | ||
JPS5828485Y2 (ja) | 農用トラクタ−におけるドラフトコントロ−ル装置 | |
JPS6211201Y2 (ja) | ||
JP2537407Y2 (ja) | 水田作業機におけるセンサーリンクの調整構造 | |
JPS6024097Y2 (ja) | 乗用田植機 | |
JPH0745134Y2 (ja) | 農用作業車における機体昇降制御装置 |