JPS646427Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646427Y2
JPS646427Y2 JP1987068320U JP6832087U JPS646427Y2 JP S646427 Y2 JPS646427 Y2 JP S646427Y2 JP 1987068320 U JP1987068320 U JP 1987068320U JP 6832087 U JP6832087 U JP 6832087U JP S646427 Y2 JPS646427 Y2 JP S646427Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston rod
liquid chamber
rod
hole
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987068320U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62181735U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987068320U priority Critical patent/JPS646427Y2/ja
Publication of JPS62181735U publication Critical patent/JPS62181735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS646427Y2 publication Critical patent/JPS646427Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、車両等に用いられる減衰力可変型液
圧緩衝器に関し、特に発生減衰力をモータの遠隔
操作により調節できる液圧緩衝器に関するもので
ある。
従来の技術 周知のように、発生減衰力を多段階に可変にで
きる液圧緩衝器は、車両の走行路面状態や車両姿
勢に合致したサスペンシヨン特性に減衰力を調節
して、車両乗り心地や車両操縦性車両安定性を確
保させるものであり、この減衰力制御を電子制
御、または、運転席に配した手動切り換えスイツ
チにより、駆動切り換え操作するものである。
特に、モータ駆動により、液圧緩衝器のシリン
ダの上下室をバイパスする作動液の作動流量を例
えば大(ソフト状態)・中(ノーマル状態)・小
(ハード状態)と多段階に切り換える減衰力可変
型液圧緩衝器においては、その制御モードが多段
階になり、車両の加速・減速・旋回時の車両姿勢
制御をはじめとしてあらゆる走行条件・路面条件
に対応して車両の操縦性・安定性・乗り心地を制
御できる特徴を持ち、現在の減衰力可変型液圧緩
衝器の主流となりつつある。
そして、このモータ駆動式の減衰力可変型液圧
緩衝器の従来技術としては、米国特許第3599776
号明細書及び特開昭55−65741号明細書に掲げら
れた技術がある。即ちモータをピストンロツドの
上端に配置し、ピストンロツド下部にアジヤスタ
を設け、ピストンロツドをくり抜いた中空部に貫
通するシヤフトを介してモータで該アジヤスタを
駆動するようにしたものである。
考案が解決しようとする課題 しかし、モータをピストンロツドの上部に取り
付け、コントロールシヤフトを介して、ピストン
ロツドの下部のアジヤスタを回転駆動し、減衰力
を調節するように構造においては、以下のような
種々の問題点を発生するものであつた。
即ち、 (1) モータがピストンロツドの上部に配置されて
いるから、モータ配置のためにピストンロツド
の上部空間を大きく必要とし、この空間が車両
搭載レイアウトを難しくし、また車体形状を制
約する不具合、および、ピストンロツドを直接
車体に取り付けるストラツト式のサスペンシヨ
ンにおいては、モータは、ピストンロツドを車
体に取り付けた後に取り付ける必要があり、取
付作業が煩雑となる不具合を有している。
(2) また、モータは、ピストンロツドの上部の外
部に取り付けられているため、路面からの飛石
などの衝突により破損したり、泥水が侵入する
ことによる錆などが発生する不具合を有すると
共に、これらを考慮して、厳重なる保護カバー
を取り付けると高価となる不具合を有する。
(3) 更に、モータは、作動時にある程度の振動騒
音を発生するものであり、これら振動騒音がモ
ータの存在するピストンロツドの上部から外部
に直接放射される等の不具合をも有している。
尚、ソレノイド駆動の減衰力可変装置も提供
されてはいるが、その作動がON・OFFの2段
階しかないため、上記車両の操安性等の要求を
満足させることができない。
課題を解決するための手段 本考案は、上記従来の種々の問題点に鑑みて案
出されたもので、作動液を充満したシリンダと、 このシリンダの一端より該シリンダ内に液密状
態で進退自在に挿入され、内部軸方向に小径な貫
通孔と該貫通孔の一端側に有する大径な中空部と
を有するピストンロツドと、 上記ピストンロツドの一端部に配置され、上記
シリンダ内に摺動自在に収納されて該シリンダ内
を上部液室と下部液室とに画成するピストンボデ
イと該ピストンボデイの摺動に応じて上記上部液
室と下部液室との間の作動液の流通を制限して減
衰力を発生させる減衰力発生手段とを備えたピス
トン組立体と、 該ピストン組立体に形成されて上部液室と下部
液室とを連通するバイパス通路と、 該バイパス通路中に設けられ、該通路断面積を
その回転位置に応じて変化させて上記発生減衰力
を調整するアジヤスタと、上記ピストンロツドの
ロツド中空部内に収納され、上記ロツド中空部か
ら貫通孔内を挿通配線されたリード線を介してピ
ストンロツド外の制御手段に電気的に接続された
上記アジヤスタ回転駆動用のモータとを備え、 更に、ピストンロツドの貫通孔周壁とロツド中
空部の周壁との境界付近に貫通孔方向へ漸次縮径
する略円錐状のガイド部を形成したことを特徴と
している。
作 用 液圧緩衝器のピストンロツド内のロツド中空部
に収納されたモータを外部の制御手段により回動
させると、その回動がアジヤスタに伝えられ、そ
の回転角度位置が変更され、通路中の作動液の流
通を加減して液圧緩衝器に発生する減衰力を多段
階に変更することができる。
そして、アジヤスタを回動駆動するモータは、
ピストンロツドのロツド中空部に収納されている
から、該モータの駆動騒音は、それを囲んでいる
ピストンロツドにより大部分減衰され、ピストン
ロツドより漏れ出た一部の騒音はピストンロツド
を囲んでいる作動液により完全に減衰される。
また、組立時においては、先ずリード線をピス
トンロツド一端部よりロツド中空部および貫通孔
に挿入し、次いでモータを挿入して、その後アジ
ヤスタおよびピストン組立体を取り付けて組立を
完了するものであるが、その組立の際、リード線
の先端はロツド中空部からガイド部のテーパ面に
沿つてガイドされて、貫通孔内にスムーズに挿入
できる。また、このガイド部は、ピストンロツド
の断面が貫通孔周壁からロツド中空部周壁へ段差
状に急激に変化することを防止して、ピストンロ
ツドの集中応力による破損を有効に防止する。
実施例 以下、本考案の実施例を図面に基づいて具体的
に説明する。
第1図は本考案の液圧緩衝器の一実施例を詳細
に示すものである。1は作動液を収容したシリン
ダで、2は一端がシリンダ1の封止上端(図示せ
ず)を液密的に貫通して延びるピストンロツドで
ある。このピストンロツド2は、内部軸方向に小
径な貫通孔2aが形成されていると共に、該貫通
孔2aの下端部には、比較的大径なロツド中空部
3が形成されている。そして、この貫通孔2aの
周壁とロツド中空部3の周壁との境界付近に、該
ロツド中空部3から貫通孔2a方向へ漸次縮径す
る略円錐テーパ状のガイド部33が形成されてい
る。
また、上記ロツド中空部3内には、上部からモ
ータ4、このモータ4の回転を減速する減速ギヤ
部5、この減速ギヤ部5の出力軸6の回転角を検
出する位置検出器7、リテーナ8および内周に円
柱状アジヤスタ9を回転自在に支持しピストン組
立体の一部をなす筒状部材10が順次収容されて
おり、モータ4、位置検出器7、リテーナ8及び
アジヤスタ9が同軸に配設されている。11はロ
ツド中空部3内周面と筒状部材10との間をシー
ルするOリング、12は筒状部材10内周面とア
ジヤスタ9外周面との間をシールするOリングで
ある。
また、前記アジヤスタ9の上端には前記出力軸
6の下端がこれと一体回動可能に係合され、同じ
くアジヤスタ9の下端には下方に開口する切欠1
3が設けられ、この切欠13の内外に貫通する通
路部14,14が軸直角方向に設けられている。
また、前記通路部14,14に対向する部位の
筒状部材10には、第2図にも示すように、径の
異なる4つの固定オリフイス15,16,17,
18が軸直角方向に貫通するように設けられてい
て、アジヤスタ9の回動により固定オリフイス1
5〜18の隣り合う2つに前記通路部14,14
が選択的に対向し、筒状部材10下端の軸通路部
10aに通じる後述するピストンボデイにて隔成
した上部液室24と下部液室25との間を置換流
動する作動液の絞りを変え、減衰力を選択するよ
うになつている。19は筒状部材10の細径部外
周にワツシヤ20,20を介してナツト21で固
定したピストンボデイで、このピストンボデイ1
9は、内部軸方向に上下部液室24,25を連通
する流路22,22が形成されていると共に、こ
れの上下面に該流路22,22を開閉して減衰力
を発生させるデイスクバルブ23,23が取り付
けられている。そして、このデイスクバルブ2
3,23と流路22,22で減衰力発生手段10
0を構成しておき、また、前記筒状部材10、ピ
ストンボデイ19、デイスクバルブ23でピスト
ン組立体101を構成している。更に、上記軸通
路部10a、切欠13、通路部14,14、固定
オリフイス15〜18でバイパス通路102を構
成している。更にまた、前記ピストンボデイ19
はシリンダ1内を軸方向に摺動しながら上部液室
24および下部液室25を隔成している。26は
ピストンロツド2の下端外周に固着したカラー
で、このカラー26下端内周にねじ込んだリング
ねじ27により、筒状部材10の基部をピストン
ロツド2の中空部3内に保持せしめている。
一方、28は角度設定器で、アジヤスタ9を回
動すべき角度を目盛を合わせるなどして選択する
もので、これには比較器29の一方の入力端子お
よび制御器30が順次接続されている。また、比
較器29の他の入力端子にはリード線34a,3
4b,34c、を介して前記位置検出器7の出力
回路が接続され、前記制御器30の出力側にはリ
ード線35を介して前記モータ4が接続されてい
る。尚、位置検出器7、角度設定器28、比較器
29及び制御器30により制御手段が構成されて
いる。次にこの作用について説明する。
先ず、前記角度設定器28を零目盛に設定する
と、モータ4が回転し、減速ギヤ部5の出力軸6
を介してアジヤスタ9が回動し、前記固定オリフ
イス15〜18のいずれもが閉じられている。次
に角度設定器28を操作して所望の減衰力を得る
ように、例えば第2図に示す状態を選択して目盛
設定を行う。このとき、前記固定オリフイス15
〜18のいずれもが閉じられている零目盛データ
が位置検出器7から比較器29に出力されている
ので、この比較器29に供給される2つの入力信
号が不一致となり、例えばその入力信号レベルの
差に応じた信号が制御器30に入力され、その制
御器は所定のモータ駆動電流をモータ4に出力す
る。このためモータは所定量回転し、出力軸6を
介してアジヤスタ9を所定角度さなわち前記目盛
設定分だけ回動させ、第2図に示す状態になる。
すなわち、通路部14,14が固定オリフイス
16,17に開口連通することとなる。このと
き、前記位置検出器7はそのアジヤスタ9の回動
角度の位置データを前記比較器29に出力し、そ
の位置データが角度設定器28からの角度設定デ
ータに一致し、比較器29に入力される入力信号
レベル偏差が零となり、モータ4への制御器30
からのモータ駆動電流の供給が遮断され、モータ
4が停止する。この結果、固定オリフイス16,
17を介して上部液室24と下部液室25とが連
通し、この固定オリフイス16,17が前記デイ
スクバルブ23,23のそれぞれと協働し、所望
の減衰力を得ることとなる。また、前記モータ4
はピストンロツド2内に設けたので、これの駆動
の際駆動騒音を発しても、これが外部に洩れず車
室内に伝わることがない。また、走行中に泥や雨
にさらされることもない。
しかも、ピストンロツド2の貫通孔2aと中空
部3との周壁間にガイド部33を形成したため、
液圧緩衝器の組立時において各リード線34a,
34b,34c,35をロツド中空部3から貫通
孔2a内に挿通する際に、リード線34a,34
b,34c,35の先端がガイド部33のテーパ
面に沿つて案内され貫通孔2aにスムーズに挿通
できる。また、ガイド部33は、テーパ状になつ
ているため、ロツド中空部3と貫通孔2a間付近
の集中応力が抑制される。すなわちガイド部を有
さずにロツド中空部3と貫通孔2aの境界付近が
略直角状の段差になつている場合には、ピストン
ロツド2の揺動に伴い上記境界付近に集中応力が
発生し易くなり、この付近からピストンロツド2
が亀裂したり破損する虞がある。しかし、上述の
ようにガイド部33によつて集中応力が抑制され
るため、ピストンロツド2の亀裂や破損を有効に
防止できるのである。
第3図は本考案の他の実施例を示す。これは前
記モータ4に代えてステツプモータ4Aを使用し
たものである。このステツプモータ4Aは3つ以
上の固定子に3相巻線を施し、これらの各一を入
力パルスで順次励磁し、その入力パルスごとにモ
ータ出力軸31を一定角度(1ステツプ)回転さ
せる。このため前記の減速ギヤ部5や位置検出器
7が省かれ、角度設定器28Aによる角度目盛設
定により、パルス発生器32から所定数のパルス
を発生させて、前記ステツプモータ4Aをステツ
プ回転させる。かくして、モータ出力軸31は一
定角度回転し、アジヤスタ9を第2図に示す状態
に位置させることができる。また、貫通孔2aと
ロツド中空部3との境界付近にガイド部33が形
成されていることは云までもない。
本考案はこのようにモータ4やステツプモータ
4Aをシリンダ内部、特にピストンロツド2のロ
ツド中空部3内に収容したことによつて、各モー
タ4,4Aの騒音放射を抑え、耐久性を向上でき
ることは勿論のこと、ガイド部33によるリード
線34a,34b,34c,35の良好な挿通性
やピストンロツド2の剛性を向上させることがで
きる。尚、この構成は液圧緩衝器の二筒式や単筒
式のいずれにも採用でき、シリンダ1内の作動流
体として一般の油液や高粘性の油液なども利用で
きるものである。
考案の効果 以上説明したように本考案によれば、アジヤス
タをモータで回転駆動させることにより、該アジ
ヤスタによる減衰力調整を多段階に制御できるこ
とは勿論のこと、モータを、ピストンロツドに設
けられたロツド中空部に収納しているため、減衰
力可変機構を有しない通常の液圧緩衝器と同様に
ピストンロツドの上部空間が大きくなり、他の目
的に使用できると共に車両搭載上のレイアウトが
十分に可能となる。また、ピストンロツドを車体
に取り付けた後にモータ類を取り付ける等の必要
は全くなく、取付作業性が良好になると共に、車
体形状を制約しない効果を有する。更に、モータ
は、外部から遮閉されて保護されているため、モ
ータの破損、劣化等の虞がなく、またその作動音
はピストンロツド自体さらには作動液やシリンダ
により2重、3重に遮蔽減衰されて外部への放射
が十分に防止される。
しかも、本考案は、ピストンロツドの貫通孔と
ロツド中空部間にガイド部を備えているため、組
立時におけるリード線のロツド中空部から貫通孔
への良好な挿通性が得られ組立作業性の向上が図
れると共に、ピストンロツド局部への集中応力が
抑制されて該ピストンロツドの亀裂や破損等が有
効に防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の液圧緩衝器の一実施例を示す
断面図、第2図は第1図のA−A線断面図、第3
図は同じく他の実施例を示す断面図である。 1……シリンダ、2……ピストンロツド、2a
……貫通孔、3……中空部、4,4A……モー
タ、9……アジヤスタ、19……ピストンボデ
イ、24……上部液室、25……下部液室、33
……ガイド部、34a,34b,34c,35…
…リード線、100……減衰力発生手段、101
……ピストン組立体、102……バイパス通路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 作動液を充満したシリンダと、 このシリンダの一端より該シリンダ内に液密状
    態で進退自在に挿入され、内部軸方向に小径な貫
    通孔と該貫通孔の一端側に有する大径な中空部と
    を有するピストンロツドと、 上記ピストンロツドの一端部に配置され、上記
    シリンダ内に摺動自在に収納されて該シリンダ内
    を上部液室と下部液室とに画成するピストンボデ
    イと該ピストンボデイの摺動に応じて上記上部液
    室と下部液室との間の作動液の流通を制限して減
    衰力を発生させる減衰力発生手段とを備えたピス
    トン組立体と、 該ピストン組立体に形成されて上部液室と下部
    液室とを連通するバイパス通路と、 該バイパス通路中に設けられ、該通路断面積を
    その回転位置に応じて変化させて上記発生減衰力
    を調整するアジヤスタと、上記ピストンロツドの
    ロツド中空部内に収納され、上記ロツド中空部か
    ら貫通孔内を挿通配線されたリード線を介してピ
    ストンロツド外の制御手段に電気的に接続された
    上記アジヤスタ回転駆動用のモータとを備え、 更に、ピストンロツドの貫通孔周壁とロツド中
    空部の周壁との境界付近に貫通孔方向へ漸次縮径
    する略円錐状のガイド部を形成したことを特徴と
    する液圧緩衝器。
JP1987068320U 1987-05-07 1987-05-07 Expired JPS646427Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987068320U JPS646427Y2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987068320U JPS646427Y2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181735U JPS62181735U (ja) 1987-11-18
JPS646427Y2 true JPS646427Y2 (ja) 1989-02-20

Family

ID=30908024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987068320U Expired JPS646427Y2 (ja) 1987-05-07 1987-05-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS646427Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101325746B1 (ko) * 2012-01-16 2013-11-08 주식회사 만도 쇽업소버의 체결 구조

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3559776A (en) * 1969-06-17 1971-02-02 Gen Motors Corp Shock lockout and piston system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845129Y2 (ja) * 1979-01-25 1983-10-14 日産自動車株式会社 車両用サスペンシヨン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3559776A (en) * 1969-06-17 1971-02-02 Gen Motors Corp Shock lockout and piston system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62181735U (ja) 1987-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5360089A (en) Automotive suspension control system utilizing variable damping force shock absorber
US4527676A (en) Variable-damping-force shock absorber
JPH06159426A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS646427Y2 (ja)
JPS58211044A (ja) シヨツクアブソ−バ及びその減衰力制御方法
US5310027A (en) Control system for adjusting damping force coefficient of shock absorber for automotive suspension
US5518090A (en) Piston post for a damper
JPH0348433Y2 (ja)
JPH0611390Y2 (ja) 液圧緩衝器
JPH08145107A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPH01316537A (ja) 液圧緩衝器
JPH033087B2 (ja)
JPS58142047A (ja) 液圧緩衝器
JPS6342134B2 (ja)
JP3124636B2 (ja) 車両懸架装置
US4705263A (en) Fluid-filled bushing
JP3904276B2 (ja) 可変減衰ダンパのアクチュエータ制御方法
JP2584968Y2 (ja) 車両懸架装置
KR0131284B1 (ko) 댐핑계수제어형 유압완충기
JP2594237Y2 (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JPH0331949B2 (ja)
JPS59110932A (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器用制御回路
JPS6364654B2 (ja)
JPS6342133B2 (ja)
JP2514441Y2 (ja) 流体式サスペンション