JPS644529Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644529Y2
JPS644529Y2 JP1980155126U JP15512680U JPS644529Y2 JP S644529 Y2 JPS644529 Y2 JP S644529Y2 JP 1980155126 U JP1980155126 U JP 1980155126U JP 15512680 U JP15512680 U JP 15512680U JP S644529 Y2 JPS644529 Y2 JP S644529Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
driven roller
stopper
roller
drive roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980155126U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5776047U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980155126U priority Critical patent/JPS644529Y2/ja
Publication of JPS5776047U publication Critical patent/JPS5776047U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS644529Y2 publication Critical patent/JPS644529Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えばPOSシステム等のプリンタ
に用紙をセツトする場合、用紙の挿入を容易にし
た用紙位置決め機構に関する。
従来よりPOS用プリンタの伝票印字部は第1
図イ,ロに示すように、用紙(伝票)1がフロン
トストツパ2とサイドストツパ3の両方に突き当
るまで、駆動ローラ4と従動ローラ5の間より挿
入され、押し込まれると、フロントストツパ2部
に設けられたスイツチ2A、サイドストツパ3部
に設けられたスイツチ3Aにより出された信号
で、レバー6が矢印方向Aに動き、該レバー6に
取付けられている駆動ローラ4と上部に固定され
ている従動ローラ5とによつて用紙1が挾まれる
と同時に、フロントストツパ2は矢印方向Bに退
避する。用紙1は印字ヘツド7によつて印字さ
れ、駆動ローラ4によつて改行される。所定印字
が終了すると、フロントストツパ2とレバー6は
元の位置に戻り、用紙1をとり出すことができ
る。なお、8はプラテン、9は用紙ガイドであ
る。
印字部に用紙をセツトする場合、用紙の挿入操
作を容易にするために実際は、図ロのように用紙
ガイド9上を斜め方向Cより用紙1をすべらせ
て、フロントストツパ2とサイドストツパ3に突
き当てる。通常用紙(伝票)1はコピー枚数の関
係で5枚程度重なつていて、従動ローラ5の側面
に用紙1の端面が当り、第2図に示すように用紙
端面が折れて了い、挿入しづらいという問題があ
る。
又、上記現象を防ぐ方法としては従動ローラ5
も駆動ローラ4と同じように用紙セツト時に退避
するようにすればよいが、機構を複雑にする等で
問題がある。
本考案の目的は用紙が従動ローラに引掛らずに
スムーズに挿入できる用紙位置決め機構を提供す
るにある。
本考案の特徴はサイドストツパと反対側の従動
ローラの側面に傾斜部を設け、用紙挿入の容易な
機構とすることで上記目的を達している。
以下、本考案について、実施例を用いて説明す
る。
第3図イ,ロは本考案による用紙位置決め機構
の一実施例を説明するためのイは斜視図、ロは平
面図である。
第3図イは本考案の従動ローラ10で、該従動
ローラ10側面に傾斜部Cを設けている。「すな
わち、従動ローラ10はその両側面のうち、用紙
挿入方向と対向する部分は円錐台状に構成されて
いる。本実施」例では30度位の傾斜にしている
が、これは用紙が引掛らない程度の傾斜角でよ
い。
第3図ロは本考案の従動ローラ10を適用した
用紙位置決め機構で、用紙ガイド9上を斜め方向
Cより用紙1をすべらせて(第1図参照)、駆動
ローラ4と従動ローラ10の間より用紙1を挿入
した場合、従動ローラ10の側面の傾斜部Cによ
り用紙1は従動ローラ10に引掛らずにスムーズ
に挿入できる。
本考案の用紙セツト機構にすることにより、特
に最近のように複写枚数の多い用紙が使用されて
も、従来のように従動ローラ側面に用紙端面が引
掛るようなことなくスムーズに用紙セツトができ
る。
以上実施例により本考案を説明したが、本考案
によればサイドストツパと反対側の従動ローラの
側面に傾斜部を設け、用紙挿入の容易な機構を提
供できる効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はプリンタの従来の用紙位置決め機構を
説明するためのイは側面断面図、ロは平面図、第
2図は従来の用紙セツトにおける従動ローラと用
紙の関係の説明図、第3図は本考案による用紙位
置決め機構を説明するためのイは斜視図、ロは平
面図である。 図において、1は用紙、2はフロントストツ
パ、2Aはスイツチ、3はサイドストツパ、3A
はスイツチ、8はプラテン、10は従動ローラを
示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数枚の単票を重ね合わせてなる用紙を搬送す
    る駆動ローラと、 該駆動ローラと対向する従動ローラと、 前記用紙の送り方向の先端と当接して該用紙を
    位置決めするフロントストツパと、 前記用紙の送り方向に対して直角方向の用紙側
    端と当接して該用紙を位置決めするサイドストツ
    パと、 該フロントストツパ及びサイドストツパ双方に
    設けられ、該用紙が各ストツパに当接したことを
    検出するセンサとを有し、 前記用紙は前記フロントストツパ及びサイドス
    トツパの両方に当接する方向から手動により駆動
    ローラと従動ローラとの間に挿入され、 前記センサにより前記用紙が両ストツパに当接
    したことを検出して両ローラ間で用紙を挟持して
    用紙に印字を施す装置において、 前記従動ローラの前記用紙挿入方向に対向する
    部分を円錐台状に構成したことを特徴とする用紙
    位置決め機構。
JP1980155126U 1980-10-30 1980-10-30 Expired JPS644529Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980155126U JPS644529Y2 (ja) 1980-10-30 1980-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980155126U JPS644529Y2 (ja) 1980-10-30 1980-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5776047U JPS5776047U (ja) 1982-05-11
JPS644529Y2 true JPS644529Y2 (ja) 1989-02-06

Family

ID=29514334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980155126U Expired JPS644529Y2 (ja) 1980-10-30 1980-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS644529Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655529B2 (ja) * 1984-07-09 1994-07-27 沖電気工業株式会社 通帳記帳機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54164140A (en) * 1978-02-17 1979-12-27 Seib Ltd Martin Device for feeding sheet

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358609U (ja) * 1976-10-18 1978-05-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54164140A (en) * 1978-02-17 1979-12-27 Seib Ltd Martin Device for feeding sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5776047U (ja) 1982-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0765759A3 (en) Printer device control device
JPS644529Y2 (ja)
JPH0513835B2 (ja)
JP2508855Y2 (ja) スキュ―補正機構
JPS6112111Y2 (ja)
JPH0615682Y2 (ja) フオ−ム印刷用紙
JPH0647735Y2 (ja) 印字装置
JP3328223B2 (ja) 通帳プリンタ装置及びその通帳搬送方法並びにイメージリーダ
JPS6326661U (ja)
JP2562291B2 (ja) 給紙方法
JPH0751321Y2 (ja) プリンタ
JPS61244581A (ja) 印字装置
JP2617127B2 (ja) 給紙装置
JP3715814B2 (ja) 自動給紙装置
JPS62144974A (ja) プリンタ
JPS5816873Y2 (ja) 複写帳票
JPH05443U (ja) インクジエツトプリンタ
JP3360047B2 (ja) 給紙サポートおよび記録装置
JPS5769077A (en) Control device for printer
JPS62179970A (ja) 記録装置のシ−ト搬送装置
JPH01150594A (ja) 電子黒板装置
JPH028779Y2 (ja)
JPH05379Y2 (ja)
JPH02268Y2 (ja)
JPH07137924A (ja) 用紙穿孔装置