JPS643006Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643006Y2
JPS643006Y2 JP5272681U JP5272681U JPS643006Y2 JP S643006 Y2 JPS643006 Y2 JP S643006Y2 JP 5272681 U JP5272681 U JP 5272681U JP 5272681 U JP5272681 U JP 5272681U JP S643006 Y2 JPS643006 Y2 JP S643006Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
flywheel
output shaft
groove
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5272681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57165838U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5272681U priority Critical patent/JPS643006Y2/ja
Publication of JPS57165838U publication Critical patent/JPS57165838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS643006Y2 publication Critical patent/JPS643006Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車等の動力伝達系に好適なトル
ク伝達装置に関する。
以下本考案の実施例について図面を用いて詳細
に説明する。
第1図に示す第1実施例において、2は自動車
用エンジンのクランク軸4に装着されたフライホ
イール、6はフライホイール2に周方向に移動可
能に外嵌されたリング状部材であつて、このリン
グ状部材6は図示しないクラツチ装置に取付けら
れている。また、このリング状部材6の凸起部7
はフライホイールの凹所9に配設され、同凹所壁
面と凸起部7との間には自然長が長く軟かい第1
のスプリング8および自然長が短く硬い第2のス
プリング10が配設されており、エンジンクラン
ク軸4からクラツチ装置へのトルク伝達はこのス
プリング8および10を介し行なわれるようにな
つている。またフライホイール2には半径方向に
延びる溝12が設けられ、この溝12にはリング
状部材6にリンク棒14を介し枢支された重錘1
6が配設されている。そして、溝12の内面と重
錘16との摺動面の摩擦係数は小さく設定されて
いる。なお18はスプリングであつて、このスプ
リング18はスプリング8が自然長の状態で上記
凹所壁面と凸起部7とに当接する際に自身も自然
長の状態で反対側の凹所壁面と凸起部7に当接す
るようになつている。
上記構成によれば、エンジンがアイドリング状
態等で運転される場合は、フライホイール2から
リング状部材6に伝達されるトルクが少ないの
で、スプリング8の縮み量が少くリング状部材6
はフライホイール2に対し第1図Aの状態にあつ
て、重錘16は溝12内でクランク軸4の軸線か
ら最も離れた位置に位置し、そしてリンク棒14
は溝12の内面の垂線に対して傾斜した状態に位
置している。一方急発進、急加速等によりエンジ
ンからクラツチ装置に伝達されるトルク量が増大
するとフライホイール2とリング状部材6とは大
きく捩じれようとする。そしてその時リンク棒1
4は溝12の内面の垂線に対して傾斜しているた
め、フライホイール2とリング状部材6とが大き
く捩じれようとする際にリンク棒14に生じる圧
縮力により、垂錘16に生じる溝12の内面に沿
う方向の分力が、溝12の内面及び垂錘16の摺
動面の摩擦力と垂錘16に作用する遠心力との和
よりも大きくなると、垂錘16が溝12の内面を
クランク軸4の軸線側に摺動すると共にスプリン
グ8の縮み量は増大し、スプリング10も縮む。
よつてリング状部材6はフライホイール2に対し
第1図Bの状態となり、垂錘16は溝12に案内
されてクランク軸4の軸線に接近した位置に変位
する。
従つて、エンジンがアイドリング状態等運転さ
れる場合は、フライホイール2と垂錘16との上
記軸線まわりの慣性質量の和が大きくなり、回転
ムラが効果的に減少せしめられ、一方急発進、急
加速時には上記慣性質量の和が小さくなり、加速
応答性が向上するという効果を奏する。
次に本考案の第2実施例について説明する。
第2図において、20は図示しないエンジンク
ランク軸に装着されたフライホイール、22は図
示しないクラツチ装置に連設される歯車であつ
て、この歯車22には円弧状の溝24が刻設さ
れ、同溝24にはフライホイール20に取付けら
れたピン26が配設されている。そしてピン26
と溝24の長手方向の壁面との間にはそれぞれ自
然長が長く軟かいスプリング28,30および自
然長が短く硬いスプリング32,34が配設され
ている。またフライホイール20には軸36が軸
支されており、この軸36には歯車22と歯合す
る歯車38および重心が軸36の軸線から離れた
位置に存在する垂錘40が装着されている。
上記構成によれば、エンジンがアイドリング状
態等で運転される場合は、エンジンから被駆動部
材であるクラツチ装置側へ伝達されるトルクは少
ないので、第2図Aに示すように、エンジンから
のトルクはフライホイール20、ピン26、スプ
リング28、歯車22を介しクラツチ装置に伝達
され、この際垂錘40は重心が最もクランク軸軸
線から遠くなるような位置に変位している。一方
急発進、急加速等によりエンジンからクラツチ装
置に伝達されるトルク量が増大すると、第2図B
に示すように、スプリング28が大きく縮み、ス
プリング32も縮む状態となり、トルクはピン2
6からスプリング28および32を介し歯車に伝
達される状態となり、この際フライホイール20
と歯車22との相対移動により歯車36が回転し
て垂錘40が反転する。
従つて、本実施例も上記第1実施例と同様の効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例に示す概略説明
図、第2図は同第2実施例を示す概略説明図であ
る。 2……フライホイール、4……クランク軸、6
……リング状部材、8……スプリング、10……
スプリング、16……垂錘、20……フライホイ
ール、22……歯車、26……ピン、28……ス
プリング、32……スプリング、38……歯車、
40……垂錘。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転機関の出力軸に弾性部材を介し接続すると
    ともに、上記出力軸より上記弾性部材を介しトル
    クが伝達されると上記弾性部材の弾性変形に伴つ
    て上記出力軸に対し相対移動を行なう被駆動部
    材、同被駆動部材および上記出力軸の双方に支持
    されるとともに上記相対移動が生じると重心位置
    が上記出力軸の軸線に近づく方向に変位する可動
    重錘を備えたことを特徴とするトルク伝達装置。
JP5272681U 1981-04-13 1981-04-13 Expired JPS643006Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272681U JPS643006Y2 (ja) 1981-04-13 1981-04-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272681U JPS643006Y2 (ja) 1981-04-13 1981-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57165838U JPS57165838U (ja) 1982-10-19
JPS643006Y2 true JPS643006Y2 (ja) 1989-01-25

Family

ID=29849398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5272681U Expired JPS643006Y2 (ja) 1981-04-13 1981-04-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS643006Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020044224A (ko) * 2000-12-05 2002-06-15 이계안 캠 작동기구를 이용한 다중 질량 진동 감쇠 플라이휠
JP5388628B2 (ja) * 2009-03-02 2014-01-15 株式会社エクセディ ダンパー機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57165838U (ja) 1982-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2850123B2 (ja) トルク伝達システム用ねじり振動減衰装置
JPH08507356A (ja) 回転ショックを吸収するためのダンピング装置、およびかかる装置を含む摩擦クラッチ
JPS6134021B2 (ja)
JP5068666B2 (ja) 内燃機関用の慣性フライホイール
JPH028102Y2 (ja)
JPS6053786B2 (ja) エンジンの始動装置
JPS643006Y2 (ja)
US5484338A (en) Torque variation absorbing device having friction members imparting different hysteresis characteristics to the device
JPS5827153Y2 (ja) 変速プ−リ−装置
JPH0235080Y2 (ja)
JPS587071Y2 (ja) 遠心力式調速機における振動吸収装置
JPH0334509Y2 (ja)
JPH032031Y2 (ja)
JPH0518905Y2 (ja)
JPH0237301Y2 (ja)
KR100222087B1 (ko) 충격 완충용 플라이 휠
JPH0213772Y2 (ja)
JPH0526310Y2 (ja)
JPH044245Y2 (ja)
JPH0245532Y2 (ja)
JPS5939233Y2 (ja) 車両用自動変速装置におけるガバナ駆動装置
JP2566241B2 (ja) エンジンの始動装置
JPS5933049Y2 (ja) ガバナ装置
JPS6254365U (ja)
JPH026272Y2 (ja)