JPS642782Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642782Y2
JPS642782Y2 JP6443180U JP6443180U JPS642782Y2 JP S642782 Y2 JPS642782 Y2 JP S642782Y2 JP 6443180 U JP6443180 U JP 6443180U JP 6443180 U JP6443180 U JP 6443180U JP S642782 Y2 JPS642782 Y2 JP S642782Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize ball
prize
ball
gutter
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6443180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56166081U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6443180U priority Critical patent/JPS642782Y2/ja
Publication of JPS56166081U publication Critical patent/JPS56166081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642782Y2 publication Critical patent/JPS642782Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、遊技盤の裏側に複数の賞球排出装置
を設け、各賞球排出装置から延設した賞球排出樋
をパチンコ機前面の供給皿や受皿に各々独立した
状態で接続したパチンコ機に関するものである。
複数の賞球排出装置を設けた従来のパチンコ機
においては、裏側の構成を小型簡略するために各
賞球排出装置から延設した賞球排出樋を途中で1
本の賞球樋に合流させ、この賞球樋をパチンコ機
前面の供給皿や受皿に接続している。このため各
賞球排出装置から流下した賞球が上記賞球樋内で
衝突して球詰り起こしたりする。
またこの様なパチンコ機においては、排出した
賞球が供給皿や受皿内で満杯になり、更に継続的
に排出する賞球が賞球樋の内部で過大貯留して賞
球排出装置の作動を妨げるなどのトラブルを発生
する。この過大貯留を防止するために賞球樋の出
口付近に検出器を設け、該検出器が賞球を検出す
ると打球発射装置の作動を停止させるパチンコ機
が開発されているが、賞球排出装置から排出され
る賞球数が異なる場合、充分に機能しないことが
ある。即ち、複数の賞球排出装置を設け、特に大
量の賞球を排出するパチンコ機においては、各賞
球排出装置の賞球排出数に合せて検出器を設置す
ることができないからである。
そこで本案は各賞球排出装置から延設した賞球
排出樋を途中で合流させないで各々独立した状態
のまま供給皿や受皿に接続することにより、排出
した賞球が流下する途中で他の賞球排出装置から
の賞球と衝突して球詰りを起こしたりしないよう
にするとともに、各賞球排出装置の作動による賞
球排出数を考慮して賞球排出樋ごとに過大貯留検
出器を設けることにより過大貯留を防止すること
ができるパチンコ機を提供しようとするものであ
る。
以下本考案を実施例の図面に基いて説明する。
パチンコ機1は、第1図で示すように、前面に
供給皿2、受皿3、発射操作部4を設け、遊技盤
5にはガイドレール6で囲まれた遊技部7を設
け、該遊技部7内には特別入賞口8、変動入賞装
置9などを設ける。またパチンコ機1の裏側の上
部には賞球を貯留する貯留タンク10を設け、該
タンクから延設した導出樋11には第1賞球排出
装置12を接続し、該導出樋11から分枝した枝
樋13には第2賞球排出装置14を接続する。
そして第1賞球排出装置12から延設した第1
賞球排出樋15と第2賞球排出装置14から延設
した第2賞球排出樋16とを各々独立した状態の
まま遊技盤の裏面を適宜状態で這わせて取付け、
受皿3に接続する。
上記したパチンコ機では、遊技者が供給皿2に
打球を供給し、発射操作部4を操作すると打球発
射装置17が供給皿2内の打球を1個宛発射す
る。発射した打球をガイドレール6を介して遊技
部7へ入り、障害釘(図示せず)に当りながら流
下する。打球が流下する途中で変動入賞装置9へ
入つて賞態様を形成すると、該打球は変動入賞装
置9の状態を打球を受け入れ易い状態に変動した
後、遊技盤5の裏面に設けた集合樋18によつて
回収される。集合樋18は底部が傾斜し、傾斜下
端には入賞球検出器19を設けてあるので、該検
出器19が入賞球を検出すると電気的制御装置2
0へ信号を伝送し、第1賞球排出装置12を作動
する。
第1賞球排出装置12は一定数の賞球を流下す
るものであればどのような構成でもよい。例えば
第2図で示す賞球排出装置12の一例を導出樋1
1の出口11′に回動樋21の入口21′を臨ませ
て設け、該回動樋21の途中に第1電磁ソレノイ
ド22を接続した構成で、回動樋21内には導出
樋11から導入した一定数の打球の最先がストツ
パ23に当つて停止する。したがつて入賞球検出
器19からの信号によつて第1電磁ソレノイド2
2が励磁すると、回動樋21が傾動して内部の打
球(例えば15個)を第1賞球排出樋15へ流下す
る。
第1賞球排出樋15内へ流下した打球は、途中
で流路内に臨ませて設けたベル24に当り賞球排
出の効果音を発生してからパチンコ機前面の供給
皿2に排出する。そして供給皿2に球が充満して
いるとオーバーフローして受皿3へ排出する。
また、遊技部2内を流下する打球が特別入賞口
8へ入り特別入賞態様を形成すると、該打球は特
別入賞口8から延設した特別入賞樋25の特別入
賞検出器26を作動する。この特別入賞検出器2
6が打球を検出してONになると電気的制御装置
20へ信号を伝送し、第2賞球排出装置14を作
動して特別賞態様に対応する数の賞球を排出す
る。
第2賞球排出装置14は、大量の賞球を一括し
て排出することによつて遊技者に大きな利益を付
与すると共に特別賞態様の醍醐味を堪能させるも
ので、第2図で示すものは枝樋13に設けた定数
補給装置27と該定数補給装置27の下流側に設
けた貯留ケース28、該貯留ケース28の出口2
8′に設けた流下装置29とから成る。定数補給
装置27は貯留タンク10から枝樋13を介して
導入した打球を特別賞態様に対応する数量に予め
区切る機能を有するもので、相互に枝樋13内を
出没する上部爪30a、下部爪30bを有する作
動杆31、該作動杆31を駆動する第2電磁ソレ
ノイド32から成り常には下部爪30bが枝樋1
3内で打球を支持する。貯留ケース28が空にな
ると、第2電磁ソレノイド32が励磁して作動杆
31を駆動し、上部爪30aを枝樋13内へ挿入
して貯留タンク10からの打球を止めると同時
に、下部爪30bを枝樋13から引き抜くことに
よつて上部爪30aと下部爪30bの間で停止し
ていた特別賞態様に相当する数(例えば200個)
の打球を貯留ケース28へ流下する。貯留ケース
28へ流下した打球は、出口28′を塞ぐ流下装
置29の停止扉33によつて流下を遮られて貯留
ケース28内に溜る。特別入賞検出器26からの
信号によつて流下装置29の第3電磁ソレノイド
34が励磁すると、停止扉33が上昇し、貯留ケ
ース28内に溜つている打球を一括して第2賞球
排出樋16へ流下する。第2賞球排出樋16へ流
下した打球は接続する受皿3へ賞球として排出す
る。
一定時間経過して第3電磁ソレノイド34が消
磁すると停止扉33が復元して貯留ケース28の
出口28′を塞ぐ。そして空になつた貯留ケース
28へは定数補給装置27が作動して次に排出す
る打球を補填する。
この様に打球が入賞する度に第1賞球排出装置
12乃至第2賞球排出装置14が作動して賞態様
に対応する数の賞球を受皿3へ排出するが、第1
賞球排出装置12が排出する賞球は第1賞球排出
樋15内を流下してそのまま供給皿2又は受皿3
へ排出し、一方第2賞球排出装置14が排出する
賞球は第2賞球排出樋16内を流下してそのまま
受皿3へ排出するので相方の賞球が途中で衝突す
ることはない。したがつて第1賞球排出装置12
と第2賞球排出装置14とが同時に作動しても賞
球が排出樋内で詰まることはない。
第1賞球排出装置12が作動したり、第2賞球
排出装置14が作動して賞球が排出すると、受皿
3には次第に溜まり満杯になる。受皿3内で賞球
が満杯になると第1賞球排出樋15、第2賞球排
出樋16の出口15′,16′付近から上流に向つ
て賞球が次第に渋滞し、第1賞球排出樋15と第
2賞球排出樋16とに設けた過大貯留検出器35
が渋滞した賞球を検出して打球発射装置17の作
動を停止する。第1賞球排出樋15に設ける第1
過大貯留検出器35aは、入賞ごとに排出する賞
球数が比較的少ないので出口15′付近の低い位
置に配置し、第2賞球排出樋16に設ける第2過
大貯留検出器35bは入賞ごとに排出する賞球が
多いので比較的高い位置に配置する。したがつて
いずれか一方の過大貯留検出器35が過大貯留を
検出すると、電気的に接続してある打球発射装置
17の作動が停止し、すでに発射した打球が入賞
して第1賞球排出装置12が作動したり、或いは
第2賞球排出装置14が作動して賞球を排出して
も、これら賞球の量を考慮して過大貯留検出器3
5a,35bの位置を、球が渋滞し始める貯留限
界位置の直前に定めてあるので受皿3内には適量
の賞球が収納され、球詰りを起こすことがない。
また、この様なパチンコ機1で使用する受皿3
は、第3図乃至第5図で示すように、底部に奥行
方向の仕切壁36を設けることにより第1賞球排
出樋15の出口15′が臨む第1受部3aと、第
2賞球排出樋16の出口16′が臨む第2受部3
bとに区分するとよい。この様に区分すると遊技
者は一般態様で排出した賞球と特別賞態様で排出
した賞球とを識別することができる。したがつて
打球の入賞ごとに賞球が排出したか否か確認する
ことができるとともに、一方の受部、例えば第2
受部3b内の賞球が少ない場合は特別入賞口8を
狙つて打球を発射することができる。
なお本考案は、第6図で示すように、各パチン
コ機1へ打球を補給する補給樋37から分枝した
補給シユート38に第2賞球排出装置14として
も機能する補給装置39を設け、該補給装置39
からパチンコ機1の貯留タンク10へ延設した流
下樋40の途中に流路切換装置41を設け、該流
路切換装置41から第2賞球排出樋16を延設
し、第2賞球排出樋16の出口16′を受皿3に
接続してもよい。補給装置39は特別賞態様に対
応する数の打球を流下する機能を有し、流下した
打球は流下樋40から第2賞球排出樋16内を通
り、受皿3へ賞球として排出する。また貯留タン
ク10内の打球が不足して球不足検出器42が
ONになると、補給装置39が作動すると共に流
路切換装置41が作動し、補給装置39が流下し
た打球を貯留タンク10へ補給する。
以上説明したように本考案によれば、各賞球排
出装置から流下した賞球は各々独立した別個の賞
球排出樋を通つて供給皿や受皿に排出するので、
他の賞球排出装置からの賞球と流下途中で衝突す
ることがなく、したがつて球詰りを起こすことが
ない。
また、第1賞球排出樋及び第2賞球排出樋には
各出口から上流に向つて渋滞する賞球の過大貯留
を検出する第1過大貯留検出器及び第2過大貯留
検出器を各賞球排出装置の賞球排出数による貯留
限界位置近傍にそれぞれ配設し、該過大貯留検出
器を打球発射装置に電気的に接続して、いずれか
一方の過大貯留検出器が賞球の渋滞を検出したと
きに打球発射装置を停止するようにしたので、多
量の賞球を貯留限界位置の直前まで最大限に貯留
することができるし、このように貯留限界位置の
直前まで貯留するようにしても、いずれか一方の
過大貯留検出器が賞球の渋滞を検出したときに打
球発射装置を停止させるので、過大貯留を未然に
防止し、これにより各賞球排出装置の作動不良を
なくすことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
パチンコ機の正面図、第2図は背面図、第3図は
受皿の正面図、第4図は受皿の上面図、第5図は
受皿の縦断側面図、第6図は他の実施例の正面図
である。 1……パチンコ機、3……受皿、3a……第1
受部、3b……第2受部、5……遊技盤、12…
…第1賞球排出装置、14……第2賞球排出装
置、15……第1賞球排出樋、16……第2賞球
排出樋、36……仕切壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 供給皿の打球を1個宛発射する打球発射装置を
    遊技盤の下方に設けるとともに、該遊技盤の裏側
    には通常の入賞球の発生により作動して一定数の
    球を流下する第1賞球排出装置と特別賞態様の成
    立により作動して上記一定数よりも多い数の球を
    流下する第2賞球排出装置を設け、上記第1賞球
    排出装置からは第1賞球排出樋を、第2賞球排出
    装置からは第2賞球排出装置を各々延設して第1
    賞球排出樋の出口をパチンコ機前面の供給皿又は
    受皿に、第2賞球排出樋の出口を受皿に各々別個
    独立させた状態で接続し、上記第1賞球排出樋及
    び第2賞球排出樋には各出口から上流に向つて渋
    滞する賞球の過大貯留を検出する第1過大貯留検
    出器及び第2過大貯留検出器を各賞球排出装置の
    賞球排出数による貯留限界位置近傍にそれぞれ配
    設し、この第1過大貯留検出器及び第2過大貯留
    検出器を前記した打球発射装置に電気的に接続
    し、遊技中においていずれか一方の過大貯留検出
    器が過大貯留を検出することにより、前記打球発
    射装置の作動を停止させるようにしたことを特徴
    とするパチンコ機。
JP6443180U 1980-05-13 1980-05-13 Expired JPS642782Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6443180U JPS642782Y2 (ja) 1980-05-13 1980-05-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6443180U JPS642782Y2 (ja) 1980-05-13 1980-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56166081U JPS56166081U (ja) 1981-12-09
JPS642782Y2 true JPS642782Y2 (ja) 1989-01-24

Family

ID=29658632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6443180U Expired JPS642782Y2 (ja) 1980-05-13 1980-05-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS642782Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56166081U (ja) 1981-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3922821B2 (ja) 遊技機
JP2010273704A (ja) 遊技機
JPH0125583B2 (ja)
JPS642782Y2 (ja)
JPS6323792B2 (ja)
JP6324468B2 (ja) 遊技機
JPS61217182A (ja) パチンコ遊技機
JP4834714B2 (ja) パチンコ遊技機
JPS5829116B2 (ja) パチンコユウギキコウニオケル ダキユウキヨウキユウホウホウオヨビダキユウキヨウキユウソウチ
JPH0627188Y2 (ja) メダルの集配装置
JPH0239503Y2 (ja)
JPH01155881A (ja) 弾球遊技機
JP3025399B2 (ja) 弾球遊技機
JPS6121086Y2 (ja)
JPH025822Y2 (ja)
JP3236959B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3342024B2 (ja) 遊技機
JP2007252567A (ja) 弾球遊技機
JPS6350027B2 (ja)
JPS631869B2 (ja)
JPH0450034B2 (ja)
JPS5846875Y2 (ja) パチンコ機の賞球排出装置
JPH0337660Y2 (ja)
JPS6319092Y2 (ja)
JPH0133105Y2 (ja)