JP3025399B2 - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JP3025399B2
JP3025399B2 JP5233276A JP23327693A JP3025399B2 JP 3025399 B2 JP3025399 B2 JP 3025399B2 JP 5233276 A JP5233276 A JP 5233276A JP 23327693 A JP23327693 A JP 23327693A JP 3025399 B2 JP3025399 B2 JP 3025399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
gutter
foul
pachinko balls
game machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5233276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780141A (ja
Inventor
昌和 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP5233276A priority Critical patent/JP3025399B2/ja
Publication of JPH0780141A publication Critical patent/JPH0780141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025399B2 publication Critical patent/JP3025399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、弾球遊技機に関し、
特に、ファール孔に投入されたファール球を上皿に戻す
ようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来の弾球遊技機、たとえばパチンコ
機、組合せ遊技機、アレンジボール、あるいは雀球遊技
機等においては、遊技盤に供給されずにファール孔に投
入されたファール球は、下皿に戻されるようになってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、上記した
従来の弾球遊技機では、遊技者は下皿に戻されたファー
ル球を一々手で上皿に移さなければならず、面倒である
といった問題点があった。上記問題に際しては、ファー
ル孔と上皿内に開口した上皿払出口とを連通させてファ
ール球を自然流下により上皿に直接戻すようにすること
も考えられる。ただし、そのためには上皿払出口をファ
ール孔より下方に位置させなければならず、上皿を遊技
盤からある程度離して配置させる必要がある。
【0004】しかし、遊技機全体の高さが決められ、そ
の範囲内で遊技盤の面積をできるだけ広くとろうとする
と、上皿を遊技盤から離すことにつき配置スペース上の
限界がある。一方、上皿に溜まったパチンコ球は自然流
下により発射レールのハンマー側端に供給されるように
なっており、そのため発射レールは、そのハンマー側端
を上皿の最下底面より低くして設置しなければならな
い。したがって、上皿を遊技盤から離して設置しようと
すると、これに連動して発射レールのハンマー側端も遊
技盤から離れることとなり、その結果、発射レールが長
くなったり角度が急になってパチンコ球の発射が不安定
となってしまう。この意味からも、上皿を遊技盤から離
すことに限界があり、ファール球を上皿に直接戻すよう
にすることは難しかった。
【0005】そこで、請求項1記載の弾球遊技機は、上
記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、ファール孔に投入さ
れたファール球を検出しながら遊技機の外部に排出する
一方で、このファール球の検出のたびに別のパチンコ球
を上皿に払い出すことにより、疑似的にファール球を上
皿に戻すようにして、遊技者が一々手でファール球を上
皿に移す必要のない弾球遊技機を提供しようとするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した目的
を達成するためのものであり、以下にその内容を図面に
示した実施例を用いて説明する。請求項1記載の発明
は、ファール孔(29)から延びて回収樋(52)の途中に接続
され、ファール孔(29)に投入されたファール球を球出口
(55)に導くファール樋(70)と、このファール樋(70)の途
中に設けられ、ファール樋(70)を流下するファール球を
検出して検出信号を出力するファール球検出器(71)と、
このファール球検出器(71)からの検出信号を入力し、検
出信号を入力するたびに、パチンコ球を1球づつ流下樋
(50)に払い出すための制御信号を上記球払出装置(60)に
出力する払出装置制御回路(80)とを備え、前記払出樋(5
1)と前記回収樋(52)との分岐には、前記回収樋(52)又は
前記払出樋(51)のいずれか一方を閉塞することでいずれ
か一方にのみパチンコ球を誘導する羽根部(54)が形成さ
れていることを特徴とする。
【0007】
【作 用】したがって、請求項1記載の弾球遊技機によ
れば、ファール孔(29)に投入されたファール球は、ファ
ール樋(70)を流下し、ファール樋(70)の途中に設けられ
たファール球検出器(71)により検出されながら、球出口
(55)から遊技機の外部に排出される。ファール球検出器
(71)は、ファール球を検出するたびに検出信号を払出装
置制御回路(80)に出力する。
【0008】上記検出信号が払出装置制御回路(80)に入
力されると、払出装置制御回路(80)からは制御信号が球
払出装置(60)に出力される。上記制御信号が球払出装置
(60)に入力されると、当該制御信号に基づいて球払出装
置(60)からパチンコ球が1球づつ流下樋(50)に放出さ
れ、このパチンコ球は、その後上皿払出口(33)から上皿
(32)に払い出される。このように、遊技時おいては、羽
根部(54)を、回収樋(52)を閉塞させるように位置してお
くことにより、ファール球は払出樋(51)を介して流下
し、上皿払出口(33)に確実に払い出される。 一方、弾球
遊技機の撤去、移動、修理や点検のために、球タンク(4
0)から全てのパチンコ球を除去しなければならないとき
には、羽根部(54)を、払出樋(51)を閉塞させるように位
置すれば、球タンク(40)に溜まったパチンコ球は、機内
に戻らず、上皿払出口(33)に払い出されることなく、回
収樋(52)を介して球出口(55)から機外に排出可能とな
る。 そして、パチンコ球が機内に戻らず直接排出される
ので、上皿(32)などに遊技球が溜まってしまうことがな
い。 したがって、遊技中はファール球が確実に上皿払出
口(33)に戻るようにすることができると共に、遊技中以
外は、球タンクからのパチンコ球を機外にスムーズに排
出することができるという効果を簡易な機構で共有する
ことができる。
【0009】
【実施例】図1〜3は、本発明の一実施例を示すもので
あり、図1は球払出装置およびファール球検出器と払出
装置制御回路との配線図、図2はパチンコ機の斜視図、
図3はパチンコ機の前扉を外した状態の正面図を各々示
す。なお、本実施例では弾球遊技機のうち、特にパチン
コ機について説明するが、弾球遊技機はパチンコ機に限
らず、他の弾球遊技機、たとえば組合せ遊技機であって
もよい。
【0010】図2中、10は、パチンコ機を示すものであ
り、このパチンコ機10は、パチンコ機本体20と、このパ
チンコ機本体20の前面に、一対のヒンジを介して開閉可
能に取り付けられた前扉30とからなる。上記前扉30の前
面には、図2に示すように遊技窓31が大きく開口してい
る。この遊技窓31の奥側のパチンコ機本体20には、図3
に示すように、遊技盤21が設けられている。
【0011】上記遊技窓31の下側の前扉30には、図2に
示すように、上皿32が、前扉30と一体を成し、かつ手前
に突き出すように設けられている。また、上皿32内の左
隅には、上皿払出口33が、図2に示すように手前に開口
し、図3に示すようにパチンコ機本体20の内部に連通し
て設けられている。上記上皿32の下側のパチンコ機本体
20には、図2に示すように、下皿22が、前扉30を閉めた
状態で上皿32と連続する形状を成して設けられている。
また、下皿22内のほぼ中央付近には、図2,3に示すよ
うに、下皿払出口23が、手前に開口し、パチンコ機本体
20の内部に連通して設けられている。
【0012】上記下皿22の図2,3において向かって右
側のパチンコ機本体20には、遊技者が操作してパチンコ
球を発射するための操作ハンドル24が設けられている。
また、操作ハンドル24奥のパチンコ機本体20内部には、
図3に破線で示すように、発射装置25が付設されてい
る。さらに、発射装置25から発射されたパチンコ球を遊
技盤21に導く発射レールが、前記発射装置25から遊技盤
に向かって上り勾配を付けて配置されている。
【0013】前記遊技盤21の周囲には、図3に示すよう
に、金属製の案内レール27が、その正面視が略円形を成
して配置されている。また、遊技盤21の下方から向かっ
て左斜め上方にかけては、案内レール27を二重と成し、
これにより上記発射レール26から発射されたパチンコ球
の案内通路28を形成している。上記案内レール27の開放
下端と発射レール26との間には、図1,2に示すよう
に、上方に開口したファール孔29が設けられている。
【0014】前記前扉30の背面側には、図1で背面側か
ら示し、図3で破線により示すように、前扉30の背面上
部でほぼ水平に設けられ、上面が開放した球タンク40
と、この球タンク40の一端側の底面に連通し、この底面
から若干の傾斜をもって球タンク40の他端側下方に傾斜
した導出樋41と、導出樋41の下方端側からほぼ垂直に延
びた流下樋50と、この流下樋50の下方端から分岐してパ
チンコ機本体20の中央下方に傾斜した払出樋51および回
収樋52とが設けられている。
【0015】上記導出樋41と流下樋50との繋ぎ部分に
は、図1,3に示すように、球払出装置60が設けられて
いる。球払出装置60の内部には、図示しないが、例えば
パチンコ球が1球づつはまり込む外周形状を有したカ
ム、およびモータを有している。この球払出装置60は、
カムをモータにより一定角度づつ回転させることによ
り、導出樋41を流下して球払出装置60内に取り込んだパ
チンコ球を流下樋50側に1球づつ払い出すことができ
る。
【0016】前記流下樋50の下方端の分岐路には、図
1,3に示すように、球切換ソレノイド53が設けられて
いる。また、球路切換ソレノイド53の上部には、羽根部
54が、その球切換ソレノイド53側端を軸に回転可能に取
り付けられている。球切換ソレノイド53は、その羽根部
54を正逆のいずれかの方向に軸回転させ、これにより払
出樋51あるいは回収樋52のどちらか一方の入口を閉塞
し、入口を閉塞しない他方側にパチンコ球を導くことが
できる。
【0017】前記払出樋51は、図1,3に示すように、
上流側において前記上皿払出口33と、また下流側におい
て前記下皿払出口23とそれぞれ連通している。この払出
樋51を流下するパチンコ球は、通常は上皿払出口33を介
して上皿32に払い出されるが、上皿32が満杯のときは、
下皿払出口23を介して下皿22に払い出される。前記回収
樋52の開放下端には、図1,3に示すように、球出口55
が形成されている。この回収樋52を流下するパチンコ球
は、当該球出口55から図示しない別の球通路を経てパチ
ンコ機10の外部に排出され、研磨、循環して再びパチン
コ機10の上部から球タンク40に供給される。
【0018】前記ファール孔29の下方には、図1,3に
示すように、回収樋52の途中に接続されたファール樋70
が設けられている。ファール孔29に投入されたファール
球は、当該ファール樋70を流下し、球出口55からパチン
コ機10の外部に排出される。上記ファール樋70の途中に
は、図1,3に示すように、ファール孔29を流下するフ
ァール球を検出するためのファール球検出器71が設けら
れている。このファール球検出器71は、図1に示すよう
に、払出装置制御回路80の入力側に結線されている。
【0019】上記払出装置制御回路80は、図示しない
が、前扉30の背面側に付設された制御回路基板内に設け
られ、払出装置制御回路80の出力側は前記球払出装置60
に結線されている。この払出装置制御回路80は、ファー
ル球検出器71からの検出信号を入力するたびに、パチン
コ球を1球づつ球タンク40から上皿32側に払い出すため
の制御信号を上記球払出装置60に出力する。
【0020】次に、上述したファール球検出器71、球払
出装置60、および払出装置制御回路80の動作について、
図1を用いて説明する。遊技時の賞球用パチンコ球は、
図示しないが、前記球タンク40上方に位置する球供給装
置から球タンク40に供給される。球タンク40に供給され
たパチンコ球は、球タンク40の一端側から前記導出樋41
に入った後、導出樋41の傾斜に従って流下し、前記球払
出装置60により抑止される。そして、図示しないが、導
出樋41の最下端から順次溜まったパチンコ球の嵩が、球
タンク40の内壁に設けられたセンサ位置に達すると球供
給装置が停止する。一方、溜まったパチンコ球が払い出
され、その嵩が下がると、再び新たなパチンコ球を供給
するために球供給装置が作動し、球タンク40内のパチン
コ球は常に一定量に保たれる。
【0021】また、流下樋50の下端の分岐路において
は、前記球路切換ソレノイド53から延びた羽根部54によ
り、遊技中は、回収樋52の入口が閉塞され、流下樋50を
流下するパチンコ球は払出樋51側に流れ込むようになっ
ている。これに対し、遊技が終了し、球抜きを行う際に
は、逆に払出樋51の入口を閉塞させ、球タンク40に溜ま
っていたパチンコ球は、回収樋52を流下して前記球出口
55から排出される。
【0022】いま、遊技中にファール球(記号なし)が
前記ファール孔29を流下したとすると、当該ファール球
はファール樋70を流下し、ファール樋70の途中に設けら
れた前記ファール球検出器71により検出される。検出後
のファール球は、さらにファール樋70を流下して、回収
樋52の途中から回収樋52に入った後、回収樋52を流下し
て前記球出口55から遊技機の外部に排出される。
【0023】一方、ファール球を検出したファール球検
出器71からは、検出信号が前記払出装置制御回路80に出
力される。検出信号を入力した払出装置制御回路80は、
球払出装置60に制御信号を出力する。すると、球払出装
置60からは、制御信号に基づいてパチンコ球(記号な
し)が1球づつ流下樋50側に払い出される。流下樋50側
に払い出されたパチンコ球は、流下樋50を流下して払出
樋51に入った後、その途中に設けられた上皿払出口33か
ら上皿32に払い出される。
【0024】以上のようにして、ファール球検出器71に
よりファール球が検出されるたびに、パチンコ球が1球
づつ上皿32に払い出され、遊技者にとっては、疑似的に
ファール球が直接上皿32に払い出されたこととなる。
【0025】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。請求項1
記載の弾球遊技機によれば、ファール孔に投入されたフ
ァール球を検出しながら遊技機の外部に排出する一方
で、このファール球の検出のたびに別のパチンコ球を上
皿に払い出すことにより、疑似的にファール球を上皿に
戻すようにして、遊技者が一々手でファール球を上皿に
移す必要のない弾球遊技機を提供を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】球払出装置およびファール球検出器と払出装置
制御回路との配線図である。
【図2】パチンコ機の斜視図である。
【図3】パチンコ機の前扉を外した状態の正面図であ
る。
【符号の説明】
10 パチンコ機 20 パチンコ機本体 29 ファール孔 30 前扉 32 上皿 33 上皿払出口 40 球タンク 41 導出樋 50 流下樋 51 払出樋 52 回収樋 53 球路切換ソレノ
イド 54 羽根部 55 球出口 60 球払出装置 70 ファール樋 71 ファール球検出器 80 払出装置制御回

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球タンクと、 この球タンク内に貯留されたパチンコ球が流下する導出
    樋と、 この導出樋を流下するパチンコ球を1球づつ払い出すこ
    とができる球払出装置と、 この球払出装置から払い出されたパチンコ球が流下する
    流下樋と、 この流下樋の下端から分岐して下方に延びた払出樋およ
    び回収樋と、 払出樋の途中の樋内部に開口した上皿払出口と、 回収樋の下端に設けられ、回収樋を流下するパチンコ球
    を遊技機の外部に排出するための球出口と、 遊技盤の下方で上方に開口したファール孔とを有した弾
    球遊技機において、 上記弾球遊技機は、 上記ファール孔から延びて上記回収樋の途中に接続さ
    れ、ファール孔に投入されたファール球を上記球出口に
    導くファール樋と、 このファール樋の途中に設けられ、ファール樋を流下す
    るファール球を検出して検出信号を出力するファール球
    検出器と、 このファール球検出器からの検出信号を入力するたび
    に、パチンコ球を1球づつ流下樋に払い出すための制御
    信号を上記球払出装置に出力する払出装置制御回路とを
    備え 前記払出樋と前記回収樋との分岐には、前記回収樋又は
    前記払出樋のいずれか一方を閉塞することでいずれか一
    方にのみパチンコ球を誘導する羽根部が形成されている
    ことを特徴とする弾球遊技機。
JP5233276A 1993-09-20 1993-09-20 弾球遊技機 Expired - Fee Related JP3025399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233276A JP3025399B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233276A JP3025399B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0780141A JPH0780141A (ja) 1995-03-28
JP3025399B2 true JP3025399B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=16952559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5233276A Expired - Fee Related JP3025399B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025399B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6474027B2 (ja) * 2014-11-26 2019-02-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP6481390B2 (ja) * 2015-01-31 2019-03-13 株式会社三洋物産 遊技機
JP6550769B2 (ja) * 2015-01-31 2019-07-31 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0780141A (ja) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025399B2 (ja) 弾球遊技機
JP2804470B2 (ja) 遊技機
JP3110098B2 (ja) 弾球遊技機の機構板
JP2000237420A (ja) 遊技機
JP2002355380A (ja) 遊技機
JPS607881A (ja) パチンコ遊技機の裏機構盤
JP3616539B2 (ja) 遊技機
JPH01155881A (ja) 弾球遊技機
JP2001204936A (ja) 遊技機
JP2885371B1 (ja) 弾球遊技機
JPH054117B2 (ja)
JP3502461B2 (ja) パチンコ機
JPS60215385A (ja) パチンコ遊技機
JP2986516B2 (ja) パチンコ機
JP2001149599A (ja) パチンコ遊技機
JPS60198181A (ja) パチンコ遊技機の裏機構盤
JP2689067B2 (ja) ゲーム装置
JPH1147385A (ja) パチンコ遊技機
JPS642782Y2 (ja)
JP801H (ja) パチンコ遊技機
JP2000312763A (ja) パチンコ遊技機
JP3988866B2 (ja) 遊技機
JP2000176124A (ja) 遊技機
JP2000153042A (ja) パチンコ機
JPH0829177B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991216

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees