JP2804470B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2804470B2
JP2804470B2 JP34849996A JP34849996A JP2804470B2 JP 2804470 B2 JP2804470 B2 JP 2804470B2 JP 34849996 A JP34849996 A JP 34849996A JP 34849996 A JP34849996 A JP 34849996A JP 2804470 B2 JP2804470 B2 JP 2804470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
game balls
gaming machine
game
prize ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34849996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09276513A (ja
Inventor
英理子 佐藤
稔 三輪
Original Assignee
タイヨーエレック株式会社
有限会社愛和ライト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイヨーエレック株式会社, 有限会社愛和ライト filed Critical タイヨーエレック株式会社
Priority to JP34849996A priority Critical patent/JP2804470B2/ja
Publication of JPH09276513A publication Critical patent/JPH09276513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804470B2 publication Critical patent/JP2804470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ機やアレ
ンジボール式遊技機(アレパチ)等、遊技球を使用する
遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、例えばパチンコ機やアレ
ンジボール式遊技機(アレパチ)等の鋼製の遊技球を使
用する遊技機には、普通上受け皿と下受け皿との2個の
受け皿が備えられており、入賞等の成立に起因して払出
装置から払出された遊技球は先ず上受け皿に導かれ、上
受け皿が飽和状態となった際には下受け皿に導かれるよ
うに構成されている。このうち上受け皿は、遊技球を遊
技領域に発射する発射装置の遊技球発射位置と連通し、
発射装置に遊技球を供給するための供給皿ともなってい
る。
【0003】従来、上受け皿は、皿扉などと呼ばれる扉
状の部材に保持されて、遊技機本体側に対して開閉され
る構造であった。このため、払出装置から払出される遊
技球を上受け皿に導くための通路は、遊技機本体側の本
体側通路と皿扉側の扉側通路とに分割され、皿扉を閉じ
たときに限って両方が接続される構成とされていた。
【0004】ところで、上受け皿が遊技球で満たされて
いないときには、扉側通路内も本体側通路内も、遊技球
が滞留することはないのであるが、上受け皿が満杯にな
ると、やがて扉側通路および本体側通路の一部が溢れた
遊技球で満たされてくる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そのようなときに皿扉
を開放すると、扉側通路と本体側通路とが分離されるの
で、例えば本体側通路内にあった遊技球が機外に落下し
て散逸することがあった。
【0006】このような遊技球の落下があると、それを
拾い集めなければならず煩わしかった。また、遊技店内
で散乱するから全部を回収することも難しく、遊技者に
不利益を与えることもあった。本発明は、こうした事態
を防止することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、本発明の遊技機は、遊技球を貯留する受
皿と、該受皿を含む皿部材を開閉可能に支承する遊技機
本体と、入賞等の成立に起因して遊技球を払出す払出装
置と、該払出された遊技球を導く賞球誘導路であって下
流側の端は前記遊技機本体の前面側で流出口として開口
する賞球誘導路と、一方の端は前記受皿に連通し他方の
端は前記皿部材の背面側で受入口として開口し、前記皿
部材が前記遊技機本体に対して閉鎖状態にされた際に
は、前記受入口が前記賞球誘導路の流出口に接続される
受皿通路とを備える遊技機において、前記皿部材が前記
遊技機本体に対して閉鎖状態にされる際には、該皿部材
側からの圧迫により弾性変形して前記流出口の前面側か
ら退避し、該皿部材側からの圧迫が解除されると弾性復
元して前記流出口の前面に突出し該流出口からの遊技球
の流出を阻止するばね部材を設けたことを特徴とする。
【0008】上記構成の遊技機においては、ばね部材
は、皿部材が遊技機本体に対して閉鎖状態にされる際に
は、皿部材側からの圧迫により弾性変形して流出口の前
面側から退避し、皿部材側からの圧迫が解除されると弾
性復元して流出口の前面に突出し流出口からの遊技球の
流出を阻止するので、皿部材を開放して賞球誘導路と受
皿通路との接続を解除した際に、流出口から遊技球がこ
ぼれ落ちるのを防止できる。
【0009】このばね部材としては、請求項2記載の構
造のものが推奨される。
【0010】また、請求項3記載の構成とすれば、受け
皿通路からの遊技球の落下も防止できる。 なお、立上部
の突出高さは遊技球の半径以下となる程度で十分であ
り、立上部の突出高さに見合って流出口側を高くして流
出口側と受入口側とに段差を生じさせれば、流出口から
受入口への遊技球の流入は一層円滑になる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の好適な一実施例
したがって発明の実施の形態を説明する。図1は本発明
の遊技機としてのパチンコ機10の正面図であり、周知
の遊技盤12を備えている。遊技盤12の前面側は、図
示省略するガラス枠を介して前面枠14に装着された二
重のガラス16で覆われており、遊技盤12とガラス1
6との間に遊技領域18が形成されている。前面枠14
の上部にはいわゆる大当り状態が発生した際に点灯する
大当りランプ20が組み付けられている。また、前面枠
14は、右側部22に設けられた錠24を操作すること
により、左側部26の裏面側に装着されているヒンジ
(図示略)を軸として開閉可能である。
【0012】前面枠14の下方には、プラスチック製
で、上受け皿28および下受け皿30が一体的に設けら
れた下部材32が配されている。上受け皿28および下
受け皿30には、それぞれにパチンコ機10内部からの
遊技球を排出するための上皿排出口34および下皿排出
口36が開口している。また、下部材32には複数の小
孔からなるスピーカ面38が設けられており、スピーカ
面38の裏側には遊技状態に応じて音声を発するスピー
カ(図示略)が装着されている。さらに下部材32に
は、上受け皿28から供給される遊技球を遊技領域18
に発射するためのモータ(図示略)を操作する発射ハン
ドル40および遊技球の発射を一時的に停止するための
ストップスイッチ42が設置されている。
【0013】この下部材32は左裏側に装着されたヒン
ジ(図示略)を軸として開閉可能であるが、通常の使用
時には右裏側に設けられた係止機構(図示略)によって
閉状態に保持されている。また通常の使用時には、下部
材32は前面枠14によって上辺部分を押さえられ開放
を防止されている。したがって、下部材32を開くに
は、前面枠14を開放し係止機構によるロックを解除す
る必要がある。
【0014】図2に示すようにパチンコ機10の裏面側
には、パチンコ機10の各部材を支持すると共に遊技機
設置島(以下、単に島という)に装着するための部材で
もある外枠44が配されており、上述の前面枠14およ
び下部材32はヒンジを介して外枠44と連結されてい
る。この外枠44には、遊技盤12、役物の作動制御や
遊技条件の変更等を実施するためのLSI等の電気部品
を組み込んだ制御基盤(図示略)等を支承する裏パック
46が組み付けられている。
【0015】この裏パック46の上端部には島の上部に
設置された球供給路(図示略)から供給される遊技球を
貯留する賞球タンク48が設置され、賞球タンク48の
下部には遊技球が流出可能な賞球流出口50が設けられ
ている。賞球流出口50は、遊技球を整列させながら流
下させる賞球誘導樋52を介して、賞球排出装置54に
接続されている。この賞球排出装置54は、例えば特開
平5−42248号公報に記載されているように、ステ
ッピングモータ56にて駆動されるフライトスクリュを
備えるが、さらに排出口58の手前側に設置されたフォ
トセンサ60によって遊技球の通過を検出可能である。
【0016】図3に示すように、このフォトセンサ60
の信号はカウンタ62に入力される。カウンタ62は、
フォトセンサ60の信号SPに基づいて排出された遊技
球の数をカウントし、設定数(例えば15個)の遊技球
がカウントされるまでモータ制御回路64に駆動信号S
Kを出力し、設定数の遊技球がカウントされると駆動信
号SKの出力を停止すると共にカウント数を0にリセッ
トする。またモータ制御回路64には、入賞を検出する
と入賞信号SNを発する入賞信号発生回路66からの入
賞信号SNが入力される。入賞信号SNの入力がある
と、モータ制御回路64は、駆動信号SKが継続する時
間内は、遊技球を排出させるべくステッピングモータ5
6を遊技球1個の排出に対応するピッチで回転させる。
したがって、ステッピングモータ56は、正確に設定数
の遊技球を排出して停止することになる。
【0017】ところが、何等かの事情で賞球排出装置5
4への遊技球の供給が不足した場合にはステッピングモ
ータ56が空転することになるので、モータ制御回路6
4は、カウンタ62の駆動信号SKが入力されていて
も、例えば遊技球30個排出に相当する所定のピッチ数
だけステッピングモータ56を回転させて停止させる。
このような場合、例えば店員がその不具合を修復した後
にリセットスイッチ68をオンすると、上記入賞信号S
Nが入力された時と同様に、モータ制御回路64はステ
ッピングモータ56を回転させる。この場合設定数の遊
技球の排出が完了していないため、カウンタ62は上記
不具合の発生時点のカウント数に継続してカウントす
る。このため、例えば上記不具合の発生時点で既に10
個の遊技球が排出されていたとすれば、カウンタ62は
11〜15のカウントを実行することになる。したがっ
て、不具合発生によって排出未了であった遊技球5個が
排出されて、ステッピングモータ56が停止されること
になる。このように、賞球排出装置54は、不具合を解
消された後に排出未了数を追加排出するので、入賞数に
対応する遊技球が正確に排出されることになる。
【0018】図2に示すように、賞球排出装置54の排
出口58の下方には、賞球排出樋70が接続されてい
る。賞球排出樋70は、遊技球の落下速度を規制するた
めの屈曲部72および屈曲部72に連なる斜行部74を
備えている。この斜行部74は、賞球排出口76を介し
て遊技球振り分け機構78に接続されている。このた
め、賞球排出装置54から排出された遊技球は、賞球排
出樋70を経て遊技球振り分け機構78へと導かれる。
【0019】また賞球排出樋70には、斜行部74にお
いて、図示しないソレノイドで駆動されるダンパ80介
して玉抜樋82が接続されている。この玉抜樋82は、
例えばパチンコ機10を島から撤去する場合等に、賞球
タンク48、賞球誘導樋52等に貯留されている遊技球
を機外へ排出するための経路であり、玉抜スイッチ(図
示略)をオンするとダンパ80が矢印A方向に駆動され
て、斜行部74を遮断すると共に賞球排出樋70と玉抜
樋82とを連通させる。併せて賞球排出装置54が稼動
して賞球タンク48からの遊技球を排出する。排出され
た遊技球は賞球排出樋70および玉抜樋82を経て機外
へ排出される。
【0020】従来の遊技機においては、賞球排出装置の
上流側に設置されたダンパを操作ピンによって機械的に
操作して玉抜き作業を実施する構成であったため、ダン
パ操作のために操作ピンを挿通させる操作穴をダンパ近
傍に設ける必要があった。このためダンパの設置位置や
操作穴の設置位置の自由度は低く、遊技機全体の構成を
制限することもあった。
【0021】ところが本実施例のパチンコ機10では、
上述のようにダンパ80および賞球排出装置54が電気
的に操作されるので、ダンパ80や玉抜スイッチの設置
位置は事実上制限されず、機構配置上の自由度が高まっ
ている。図2および図4に示すように、遊技球振り分け
機構78は、互いに所定の間隔を保持してほぼ平行に配
されている前壁84および後壁86、前後壁84、86
に対してほぼ垂直に設けられた一対の側壁88、90お
よび底板92を備えている。前壁84には、賞球排出口
76のほぼ直下に上皿導入路94の入口となる上皿導入
口96が開口し、上皿導入路94とほぼ平行に配された
下皿導入路98に通ずる下皿導入口100が上皿導入口
96に隣接して開口している。上皿導入路94と下皿導
入路98とは隔壁102によって相互に分離されてい
る。この隔壁102の一部は、上皿導入口96側と下皿
導入口100側との間における遊技球の水平方向移動を
阻止可能な高さで、上皿導入口96と下皿導入口100
との間を後壁86に至る障壁104となっている。この
ため、賞球排出口76から落下した遊技球Bは、障壁1
04によって上皿導入口96側から下皿導入口100側
への水平方向の移動を阻まれて、例えばp→q→rのよ
うに上皿導入路94へと導かれることになる。
【0022】ところで、入賞の連続等があると上受け皿
28に多量の遊技球Bが蓄積されて、図5に示すよう
に、上皿導入路94までもが遊技球Bによって満たされ
て、上皿導入路94への遊技球Bの進入が出来なくなる
ことがある。このような状態で賞球排出口76から排出
された遊技球Bは、上皿導入口96付近に滞留する遊技
球Bによって上皿導入路94への通路を遮られるので、
障壁104の上方の空間としての溢流通路Sを通過して
下皿導入路98側へ溢流し、例えばu→v→wのように
下皿導入路98へと導かれることになる。
【0023】なお、図4に示すように、底板92は障壁
104によって上皿側底板92aと下皿側底板92bと
に分割されている。この上皿側底板92a並びに障壁1
04の上皿導入口96側及び側壁88の下部は、賞球排
出口76から落下する遊技球Bによる衝撃からプラスチ
ックの底板92等を保護するための金属製の衝撃防止板
106によって被覆されている。
【0024】図6に示すように、上皿導入路94は裏パ
ック側に形成されたパック側導入路94aと上受け皿側
に形成された皿側導入路94bとの2部分で構成され、
裏パック46を貫通して上受け皿28の上皿排出口34
に連通されている。パック側導入路94aと皿側導入路
94bとは、パック側出口108および皿側入口110
で互いに接合されているが、下部材32を開く場合には
該接合部分において相互に分離できる。つまり、パック
側導入路94aが本発明の賞球誘導路に該当し、皿側導
入路94bが受皿通路に、パック側出口108が流出口
に、皿側入口110が受入口にそれぞれ該当する。
【0025】図6、図7および図8に示すように、皿側
導入路94bの底部112は上皿排出口34側に傾斜し
ており、その皿側入口110部分には立上部114が設
けられている。また、底部112の下方を通過して下皿
バイパス通路116が設けられている。さらに、パック
側導入路94aの下面側には、これら立上部114およ
び下皿バイパス通路116に一対のU状部118、11
8の各1辺を当接させるばね部材120が配されてい
る。このばね部材120はU状部118、118をバー
120aで連結した形状であり、U状部118、118
の各端には弦巻部122が形成され、末端は鈎状の係合
部124となっている。弦巻部122は、パック側導入
路94aの下方に設けられている箱状の収納部126内
に収納されており、係合部124は収納部126の貫通
穴126aから外部に突出して収納部126の壁126
bと係合している。
【0026】図6および図7(a)に示す状態では、ば
ね部材120は下皿バイパス通路116によってU状部
118を閉じる方向に押圧されているが、下部材32を
開いてパック側導入路94aと皿側導入路94bとを分
離させると、ばね部材120はU状部118を開く方向
に弾性変形し、図7(b)および図8に示すように、バ
ー120aで上皿導入路94のパック側出口108およ
び下皿導入路98の出口98aを横断するようにして、
遊技球Bの通過を阻止できる。またこの際、皿側導入路
94bの立上部114は遊技球Bの皿側入口110から
の流出を阻止できる。したがって、上受け皿28に遊技
球Bが多量に蓄積されて上皿導入路94までも遊技球B
で満たされた状態で、下部材32を開いてパック側導入
路94aと皿側導入路94bとを分離させても、パック
側出口108および皿側入口110から機外への遊技球
Bの落下は防止される。同様に下皿導入路98からの遊
技球Bの落下も防止できる。
【0027】図9に示すように、皿側導入路94bの下
方に設置されている下皿バイパス通路116は略平行四
辺形状の透明プラスチック製で、下部材32の裏面32
aにビス止めにて装着されている。この下皿バイパス通
路116の上辺部には、下皿導入路98の出口98aか
ら落下した遊技球Bを通過させる落下口116aが設け
られている。なお、下部材32の裏面32aと出口98
aとの間には、遊技球Bが通過可能な空隙が確保されて
いる。落下口116aから下皿バイパス通路116内に
落下した遊技球Bは、下皿バイパス通路116の下辺部
に開口するし吐出口116bから排出される。下部材3
2には、この吐出口116bに対向して開口する内部通
路入口36aから下皿排出口36に連通する内部通路3
6bが設けられている。このため、遊技球Bは、落下口
116a→吐出口116b→内部通路36b→下皿排出
口36へと導かれる。また、下皿バイパス通路116に
は、吐出口116bのやや上方に発射装置から発射され
て遊技領域18に至らなかった遊技球(ファール球)B
の回収口116cが設けられている。このような下皿バ
イパス通路116を含む構成により、遊技球振り分け機
構78において下皿導入路98へ流入した遊技球Bは、
下皿バイパス通路116を経て下受け皿30へ排出され
る。
【0028】以上の構成により、本実施例の遊技球振り
分け機構78を備えたパチンコ機10では、上受け皿2
8へ通ずる上皿導入路94への遊技球Bの受け入れに余
裕がある場合には、賞球排出口76から落下した遊技球
Bは、障壁104によって上皿導入口96側から下皿導
入口100側への水平方向の移動を阻まれて、例えば図
4のp→q→rの経路で上皿導入路94へと導かれる。
他方、入賞の連続等により上受け皿28に多量の遊技球
Bが蓄積され、上皿導入路94までもが遊技球Bによっ
て満たされた場合には、賞球排出口76から排出された
遊技球Bは、上皿導入口96付近に滞留する遊技球Bに
よって上皿導入路94への通路を遮られるので、障壁1
04の上方の溢流通路Sを通過して下皿導入路98側へ
溢流し、例えば図5のu→v→wの経路で下皿導入路9
8へと導かれる。
【0029】このよう遊技球振り分け機構78を備える
パチンコ機10では、遊技球Bは上受け皿28の貯留状
態に応じて上下の受け皿28、30へ振り分けられる。
上受け皿28への遊技球受け入れに余裕がある状態で
は、遊技球Bは上皿導入路94から上受け皿28へと確
実に流れ、下受け皿30へ遊技球Bが排出されることは
ない。したがって、そのような状況で下受け皿30に排
出された遊技球Bを、遊技者が上受け皿28へと移動さ
せる必要はなくなる。
【0030】また、例えば、遊技内容により一定時間内
に特定の入賞口に遊技球Bを入賞させなくてはならない
場合に、本来上受け皿28にくるべき遊技球Bが下受け
皿30に行ってしまい一定時間内に遊技球Bを発射する
ことができなくなる等の不都合は回避され、このような
際に、遊技者が本来受けるべき利益を受けることができ
なくなるという不利益を被ることもない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の遊技機で
は、賞球誘導路に遊技球があるときに皿部材を開放して
も賞球通路から遊技球がこぼれ落ちることはない。
【0032】また、請求項3記載の構成とすれば、その
際に受け皿通路から遊技球がこぼれ落ちることも防止で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例のパチンコ機の正面図である。
【図2】 実施例のパチンコ機の背面図である。
【図3】 実施例のパチンコ機に装着された賞球排出装
置のステッピングモータの制御に関わる機構のブロック
図である。
【図4】 実施例のパチンコ機の遊技球振り分け機構付
近の拡大図であり、図4(a)遊技球振り分け機構付近
の背面拡大図、図4(b)は上皿導入路の断面図であ
る。
【図5】 図4において上皿導入路が遊技球で閉塞され
た状態の説明図であり、図5(a)、(b)はそれぞれ
図4(a)、(b)に対応する。
【図6】 実施例のパチンコ機の上皿導入路付近の一部
断面図である。
【図7】 実施例のパチンコ機のばね部材付近の拡大断
面図であり、図7(a)はパック側導入路と皿側導入路
とを接続した状態、図7(b)はパック側導入路と皿側
導入路とを分離した状態を示す。
【図8】 図7(b)の状態におけるパック側出口付近
の正面図である。
【図9】 実施例のパチンコ機の下皿バイパス通路の説
明図である。
【符号の説明】
10・・・パチンコ機(遊技機)、28・・・上受け
皿、30・・・下受け皿、 34・・・上皿排出口、36・・・下皿排出口、76・
・・賞球排出口、 78・・・遊技球振り分け機構、94・・・上皿導入
路、94a・・・パック側導入路(賞球誘導路)、 94b・・・皿側導入路(受皿通路)、 108・・・パック側出口(流出口)、 110・・・皿側入口(受入口)、 98・・・下皿導入路、104・・・障壁、120・・
・ばね部材、 B・・・遊技球、S・・・溢流通路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭62−36784(JP,U) 実開 昭55−56683(JP,U) 実開 昭61−148379(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A63F 7/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技球を貯留する受皿と、該受皿を含む
    皿部材を開閉可能に支承する遊技機本体と、入賞等の成
    立に起因して遊技球を払出す払出装置と、該払出された
    遊技球を導く賞球誘導路であって下流側の端は前記遊技
    機本体の前面側で流出口として開口する賞球誘導路と、
    一方の端は前記受皿に連通し他方の端は前記皿部材の背
    面側で受入口として開口し、前記皿部材が前記遊技機本
    体に対して閉鎖状態にされた際には、前記受入口が前記
    賞球誘導路の流出口に接続される受皿通路とを備える遊
    技機において、 前記皿部材が前記遊技機本体に対して閉鎖状態にされる
    際には、該皿部材側からの圧迫により弾性変形して前記
    流出口の前面側から退避し、 該皿部材側からの圧迫が解除されると弾性復元して前記
    流出口の前面に突出し該流出口からの遊技球の流出を阻
    止するばね部材を設けたことを特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の遊技機において、 前記ばね部材は、 互いに鏡像となる位置に配される一対のU状部と該U状
    部の一方の端部同士を連結するバーとからなり、 該一対のU状部の前記バーとは逆の端部を前記遊技機本
    体側において前記流出口の下方で保持され、 前記皿部材側からの圧迫により弾性変形した際には前記
    バーは前記流出口の下方になり、 前記皿部材側からの圧迫が解除されて弾性復元した際に
    は前記バーを前記流出口の前面を横断する位置に突出さ
    せ、該バーにより前記流出口からの遊技球の流出を阻止
    することを特徴とする遊技機。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の遊技機におい
    て、 前記受入口から前記皿部材の背面側への遊技球の流出を
    阻止するが前記流出口から受入口への遊技球の流入は阻
    まない、立上部を前記受入口の底部から上方に向かって
    突出させたことを特徴とする遊技機。
JP34849996A 1996-12-26 1996-12-26 遊技機 Expired - Lifetime JP2804470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34849996A JP2804470B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34849996A JP2804470B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27698593A Division JPH084655B2 (ja) 1993-11-05 1993-11-05 遊技球振り分け機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09276513A JPH09276513A (ja) 1997-10-28
JP2804470B2 true JP2804470B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=18397428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34849996A Expired - Lifetime JP2804470B2 (ja) 1996-12-26 1996-12-26 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804470B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002066052A (ja) * 2000-08-23 2002-03-05 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP4565070B2 (ja) * 2003-08-11 2010-10-20 株式会社高尾 弾球遊技機
JP4820598B2 (ja) * 2005-07-25 2011-11-24 株式会社足立ライト工業所 遊技機の球こぼれ防止装置
JP5039313B2 (ja) * 2006-03-28 2012-10-03 株式会社足立ライト工業所 遊技機
JP4736055B2 (ja) * 2006-09-28 2011-07-27 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP4665987B2 (ja) * 2008-04-04 2011-04-06 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09276513A (ja) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2804470B2 (ja) 遊技機
JP2009011862A (ja) パチンコ遊技機
JP2620217B2 (ja) 弾球遊技機
JPH084655B2 (ja) 遊技球振り分け機構
JP3689714B2 (ja) 遊技機
JPH0332388B2 (ja)
JPS60215385A (ja) パチンコ遊技機
JP3558711B2 (ja) パチンコ機の機構板に設けた入賞球集合部の構造
JP2989458B2 (ja) 遊技機
JP2747274B2 (ja) 遊技機
JPS607881A (ja) パチンコ遊技機の裏機構盤
JP2000176124A (ja) 遊技機
JP2511248B2 (ja) パチンコ遊技機
JPH08164254A (ja) 玉払出装置
JPH07222851A (ja) 賞球払出し装置
JPH0641588Y2 (ja) パチンコ機の賞球整列樋
JP2756109B2 (ja) 遊技機
JP3415119B2 (ja) 弾球遊技機
JP2022134993A (ja) 弾球遊技機
KR100191658B1 (ko) 파친코기
JPH07185093A (ja) 遊技機の球抜き装置
JP3019856B2 (ja) パチンコ機
JP2514436B2 (ja) パチンコ機
JP3347317B2 (ja) パチンコ遊技機における打球発射ユニット構造
JPH05146548A (ja) パチンコ遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980616

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100717

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term