JPS642023Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642023Y2
JPS642023Y2 JP13268781U JP13268781U JPS642023Y2 JP S642023 Y2 JPS642023 Y2 JP S642023Y2 JP 13268781 U JP13268781 U JP 13268781U JP 13268781 U JP13268781 U JP 13268781U JP S642023 Y2 JPS642023 Y2 JP S642023Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior wall
base member
wall panels
plate
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13268781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5837307U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13268781U priority Critical patent/JPS5837307U/ja
Publication of JPS5837307U publication Critical patent/JPS5837307U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642023Y2 publication Critical patent/JPS642023Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は下地部材と、該下地部材の外面を覆う
幕板とを用いて、外壁パネル間を容易かつ納まり
よく確実な雨仕舞にをなしうる建築用の遮水構造
に関する。
枠材を矩形に接合してなる枠組の表裏に、外面
材を添設した建築用パネルを用いて建築物の壁
体、床体等を形成する乾式工法のいわゆるプレハ
ブ建築物が近年多用されつつある。このとき、階
上、階下に取付けられる建築用パネルである外壁
パネルは、連結金具を用いて上下に接続される
が、該階上、階下の壁パネル間には間隙が生じ、
該間隙は雨水の侵入を防ぐため充分な水切り処理
を施こす必要がある。
本考案は下地部材と幕板とを用いて前記階上、
階下の壁パネル間を二重水切りを行なうことによ
り、前記要請に適合しうる新規な構成の建築用の
遮水装置の提供を目的とし、以下その一実施例を
図面に基づき説明する。
図において本考案の建築用の遮水構造(以下構
造という)1は、連結金具2により、上下に隔設
される階上、階下の外壁パネルP1,P2間を、
下地部材3と、幕板4とを用いて二重の水切りを
施こすものであつて、階上、階下の外壁パネルP
1,P2は、溝形材からなる枠材5を矩形に接合
してなる枠組6の表裏に、外面材7、内面材9を
添設している。なお下方に位置する枠材5には、
その前縁に下方に垂下するリツプ10を設けると
ともに、前記外面材7は、各枠材5の端縁aから
耳部b寸度分引き込んだ位置に、外面材7の端縁
cを位置せしめて貼着する。また枠材5には、そ
の上下水平部にボルト孔12を透設する。連結金
具2は前面を開口した箱体状をなし、その上下片
13,14に、前記ボルト孔12に位置合わせし
うる透孔15を穿設することにより、該透孔1
5、前記ボルト孔12を通るボルト、ナツトを用
いて階上、階下の外壁パネルP1,P2を固定す
る。なお連結金具2の背片17は同様に形成され
る床パネルP3の枠材18をボルト止することに
より該床パネルP3を取付けうる。前記下地部材
3は、階上、階下の外壁パネルP1,P2の外面
材7の各上下の端縁c,c間の長さとほぼ等しい
上下寸度を有しその間に嵌入しうる遮蔽板19
と、その上下に端部にはみ出し予着される上下の
連結板20,21とからなり、下の連結板21に
はその内面下端に切欠部23を設けている。前記
幕板4は化粧鋼板を用いた折り曲げ体であり、前
記下地部材3の高さ、即ち上の連結板20の上縁
と、下の連結板21の下縁との間の長さと同じ高
さの基板の下端、上端に同方向に折曲げられる折
り曲げ部25,27が設けられる。下の折り曲げ
部25は、前記下の連結板21の下縁に沿う平行
部の内縁に前記切欠部23に嵌入しうる立上げ片
を設けたL字をなす。又上の折り曲げ部27は、
上の連結板20の上縁に沿つて折曲がりかつその
先端が階上の外壁パネルP1の外面材7とほぼ当
接しうる水平部を有する横M字状に折り曲げられ
る。
然して本考案の構造1において、階上、階下の
外壁パネルP1,P2を、前記のごとく連結金具
2を介して上下に隔置、ボルト止した上、下地部
材3を、その遮蔽板19を外面材7,7の端縁
c,c間に嵌入させる。なお、外面材7の端縁c
と遮蔽板19の上下端との間で生じる遊隙には、
コーキング材30を充填し、かつ上下の連結板2
0,21を貫通し、かつ枠材5で螺合するタツピ
ングビス31を用いて、該下地部材3は階上、階
下の外壁パネルP1,P2に固定する。
然る後、前記L字部25の立上げ片を切欠部2
3に嵌着させつつその上端の横M字の折り曲げ部
27を上の連結板20の上縁を通り、その先端を
外面材7に当設させる。なお横M字の折り曲げ部
27先端の溝部には、スポンジゴム等から三角状
の弾生材33を介在させるとともに、折り曲げ部
27を上面と外面材との間はコーキング材34を
用いて強固に水密し、従つて、階上、階下の外壁
パネルP1,P2間はまず下地部材3の遮蔽板1
9により一次水切りされ、かつ下地部材3を覆う
幕板4によつて二次水切りされる、いわゆる二重
の水切りが施され、従つて雨水の侵入を確実に防
ぎうる。
叙上のごとく、本考案の構造は、階上、階下の
外壁パネル間を下地部材と幕板とを用いて二重の
水密を施こし、また下地部材の遮蔽板は外壁パネ
ルの外面材間に嵌入しうるため、強固な水密が可
能となる。しかも下地部材および幕板は工場等に
おいて予製することができ、従つて施工現場にお
いては単にその組立てによつて外壁パネル間を水
切りする等施工が極めて容易となり、また建築工
期を短縮でき、かつ均一した品質の水切り処理が
可能となる等優れた効果を素しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2
図はその分解斜視図である。 2……連結金具、3……下地部材、4……幕
板、6……枠組、7……外面材、19……遮蔽
板、20……上の連結板、21……下の連結板、
25,27……折り曲げ部、34……コーキング
材、P1……階上の外壁パネル、P2……階下の
外壁パネル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 枠組に外面材を添設してなりかつ連結金具によ
    り上下に隔設、固定される階上、階下の外壁パネ
    ル間を、下地部材と幕板とを用いて遮水する家屋
    外壁の遮水構造であつて、前記下地部材は、該階
    上、階下の外壁パネルの前記外面材間に嵌入しう
    る遮蔽板の上下に、該遮蔽板の上下の端部からは
    み出しかつ前記外面材の外面に固定される上、下
    の連結板を具えるとともに、前記幕板は、前記下
    地部材と同高の平板状の基板の下端と上端とに同
    方向に折曲がる折り曲げ部を形成してなり、かつ
    幕板の前記基板によつて下地部材を前記上、下の
    連結板を含んでその外面を覆うとともに、下端の
    前記折り曲げ部を前記下の連結板の下縁に沿わ
    せ、しかも上端の前記折り曲げ部を上の連結板の
    上縁に沿わせるとともに該上端の折り曲げ部と前
    記外面材との間を水密することにより、前記階
    上、階下の外壁パネル間を遮水してなる家屋外壁
    の遮水構造。
JP13268781U 1981-09-06 1981-09-06 家屋外壁の遮水構造 Granted JPS5837307U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13268781U JPS5837307U (ja) 1981-09-06 1981-09-06 家屋外壁の遮水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13268781U JPS5837307U (ja) 1981-09-06 1981-09-06 家屋外壁の遮水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5837307U JPS5837307U (ja) 1983-03-11
JPS642023Y2 true JPS642023Y2 (ja) 1989-01-18

Family

ID=29926205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13268781U Granted JPS5837307U (ja) 1981-09-06 1981-09-06 家屋外壁の遮水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5837307U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5837307U (ja) 1983-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS642023Y2 (ja)
JPS6349443Y2 (ja)
JPS5920509Y2 (ja) 半室内空間の構築構造
JP6777128B2 (ja) 手摺の防水構造
JP2536183Y2 (ja) バルコニーの取付部の構造
JPS6210327Y2 (ja)
JP3562845B2 (ja) ユニット式建物の排水構造
JPH11247308A (ja) カーテンウォールにおける横目地構造
JPS6222562Y2 (ja)
JPH0354513Y2 (ja)
JPH0344957Y2 (ja)
JPS6239203Y2 (ja)
JPH042266Y2 (ja)
JPS5924742Y2 (ja) 窓手摺取付構造
JPS6313348Y2 (ja)
JPH0124291Y2 (ja)
JPS625516Y2 (ja)
JP2618559B2 (ja) 手摺壁付ユニットの接合部構造
JPS623506Y2 (ja)
JPH0354243Y2 (ja)
JPH0210220Y2 (ja)
JPH0137046Y2 (ja)
JPH0347097Y2 (ja)
JP2001065049A (ja) ルーフバルコニーユニット
JPS6311244Y2 (ja)