JPS641848Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641848Y2
JPS641848Y2 JP1980007791U JP779180U JPS641848Y2 JP S641848 Y2 JPS641848 Y2 JP S641848Y2 JP 1980007791 U JP1980007791 U JP 1980007791U JP 779180 U JP779180 U JP 779180U JP S641848 Y2 JPS641848 Y2 JP S641848Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
panel
edge
recess
locking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980007791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56108917U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980007791U priority Critical patent/JPS641848Y2/ja
Priority to US06/227,934 priority patent/US4662672A/en
Publication of JPS56108917U publication Critical patent/JPS56108917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641848Y2 publication Critical patent/JPS641848Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/16Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position non-foldable and rigid, e.g. a one-piece hard-top or a single rigid roof panel
    • B60J7/1628Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position non-foldable and rigid, e.g. a one-piece hard-top or a single rigid roof panel for covering the passenger compartment
    • B60J7/1635Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position non-foldable and rigid, e.g. a one-piece hard-top or a single rigid roof panel for covering the passenger compartment of non-convertible vehicles
    • B60J7/1642Roof panels, e.g. sunroofs or hatches, movable relative to the main roof structure, e.g. by lifting or pivoting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/185Locking arrangements
    • B60J7/19Locking arrangements for rigid panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0876Double acting
    • Y10T292/0878Sliding

Description

【考案の詳細な説明】 本案は自動車の着脱式サンルーフのパネル用ロ
ツク装置、特にパネルを半開状態に保持するため
の装置に関する。
ルーフに天窓状の開口部を有し、この開口部を
着脱式のパネルにより開閉する着脱式サンルーフ
の自動車は既に提供されている。この形式のサン
ルーフではロツク装置を備えていてパネルを閉じ
た状態に保持し、あるいは半開状態に保持する。
このロツク装置はリンク機構よりなり、パネルを
半開状態に保持するときには、このリンク機構は
この半開に相当した伸長位置を占め、その伸長位
置を崩さないための保持装置を有する。この形式
のロツク装置の半開状態保持装置は、先端に丸味
を有しスプリングにより突出傾向を付勢されたス
トツパ及びこの丸味に合致する凹所を、ストツパ
及び凹所がこの付勢に対し直角方向に相対的移動
するように上記のリンク機構を構成する節と節と
の間に設けたものである。
然しながら上記従来の半開状態保持装置は、凹
所にストツパが係合する作動をするときに、係合
のための両者の相対移動の運動量が過剰のため
に、いつたん係合した両者が係合位置を通過して
再び離脱するという欠点を有する。換言すると、
半開位置へのロツク装置の運動が速すぎると、上
記の係合位置を通過し、リンク機構が伸長位置か
ら収縮位置に変つてパネルの半開状態保持の目的
が達せられないという結果を招く。
本案は上述の従来の欠点を免れることを目的と
するものであつて、上記の凹所の周縁の一部を充
分に隆起せしめることによつてストツパ及び凹所
の係合作動時に、この隆起した部分がストツパ及
び凹所のすれ違いを阻止するものである。以下図
について本案を説明する。
第1図において1は自動車車体のルーフを示し
2は着脱式のパネルを示し、2点鎖で示す2は半
開状態にあるパネルを示す。図の左方が自動車の
前進方向である。3は本案のロツク装置である。
第2図、第3図に本案のロツク装置3の詳細を
示す。尚、ハンドル8の部分の斜視図を第5図に
示すので、第2図、第3図と共に第5図を参照す
る。両国の左方に示す4はパネル2に対する1対
の取付片である。孔5はその取付片4をパネル2
に締め付けるねじ用の孔である。第3図の右方は
本体であつて車体のルーフ1にその取付孔7によ
り固定される。この本体6と左方の取付片4とは
ハンドル8及び1対のリンク9により以下説明す
るように連結されている。
第3図の左端に示すようにハンドル8の左端は
軸10により取付片4に枢着されている。両リン
ク9は第3図に示すようにクランク状をなし、ハ
ブ部11がブラケツト13に枢着されている。ブ
ラケツト13はハンドル8と一体である。ハブ部
11は中空であつて、これに共通の軸12が摺動
可能にはまる。圧縮コイルスプリング14は両ハ
ブ部11に押し分けるように働いて第3図のよう
にロツク装置3の分解状態では、このスプリング
14の両端がブラケツト13の両内側面に当接し
てそれ以上の伸長を抑えられている。
リンク9のピン15は本体6の孔16に回転可
能にはまり、リンク9を枢着する。完全に組付け
を終つたロツク装置は第2図の通りになる。尚、
第2図の実線で示す状態並びに該状態とパネル2
との関係を第6図にて補足する。第1図において
鎖線にて示すハンドル8はパネル2(第1図)を
若干開いたときの位置を示す。第2図右端のハン
ドル8の先端8aの部分に指先を掛け下方に矢印
方向に引下げるとハンドル8とリンク9とパネル
2と車体のルーフ1の4個の要素で作る四棒連鎖
のリンク機構によつて、取付片4は第2図の左上
方に高く鎖線で示す位置を占める。即ち、第7図
に示したように、パネル2を持上げてルーフを半
開とさせる。このリンク機構でルーフ1は第1図
に示すパネル2のヒンジ部17と第2図に示すピ
ン15の位置との間の長さをもつ。取付片4はパ
ネル2の内面に固着されているから第2図の鎖線
の位置を取付片4が占めるとパネル2は第1図の
鎖線で示す開口位置を占める。この開口状態にロ
ツク装置3を保持する装置が以下説明の通りに備
えられている。
第3図に示すように、本体6のブラケツト部2
0には、孔16の上方にストツパ18がある。ス
トツパ18はばね手段により第3図のように突出
位置を占めているが、押圧すると没入する。リン
ク9は第3図に示すように中間に係合片19を有
する。第2図の鎖線位置をリンク9が占めるとき
は、ストツパ18の丸味のある先端が、係合片1
9の先端の丸味ある凹所に係合することによつて
この鎖線位置にリンク9が保持される。従つてパ
ネル2は第1図の鎖線位置即ち、第6図に示す位
置にロツクされることになる。
パネル2は第1図の鎖線位置から実線の閉鎖位
置即ち、第7図の状態から第6図の状態へ戻すに
は、別にパネルに備えてある把手(図示省略)を
操作することによつてパネル2に第1図にて時計
方向の回動をそのヒンジ部17囲りになさせる
と、ストツパ18及び係合片19の係合がストツ
パ18を押出しているスプリングに抗して外さ
れ、リンク9が第2図にて時計方向にピン15を
軸とし回動し第2図の実線位置に戻る。この位置
ではパネル2は第1図の実線の閉鎖位置を占め
る。この閉鎖位置に本案ロツク装置3を保持する
装置が以下説明する通りに設けてある。
第3図に示すように、本体6の中央にスライド
バー22が図の左右方向に出入自在に設けてあ
る。本体6の両側に突出するノブ21をスプリン
グ(図示省略)に抗して矢印方向に押圧するとス
ライドバー22は図示位置から没入し、この押圧
を釈放するとばね力によりスライドバーもノブも
図示位置に戻る。ノブ21は何れか一方を押圧し
ても、双方をともに押圧しても同じ結果となる。
パネル2を取り外し格納してルーフ1の開口を
一杯に開放するには以下説明のように操作する。
第3図に示すように各リンク9のハブ部11は
充分な長さを有している。スプリング14の力に
抗し両リンク9を互いに近よるように両外側から
内方に向つて押圧し、各リンク9のピン15の先
端が孔16から脱するまでに至らせると本体6か
らリンク9が分離されてロツク装置3が分解され
る。この分解状態にてパネル2をルーフ1から取
外しが可能となる。パネル2のヒンジ部は周知の
着脱可能な構成である。
反対にパネル2をルーフに装着するには上述の
操作を逆の順にたどる。
以上説明の構造と作動は従来周知のロツク装置
の構造及び作動であるが、以下本案ロツク装置の
特徴とするパネル落下防止装置の構造について説
明する。
第4図の拡大断面図は第3図の−線に沿う
断面図であるが第3図は分解図であるから−
線は2箇所示してある。ブラケツト20は孔23
を有しその中に圧縮コイルスプリング24を有す
る。スプリング24はストツパ18のフランジ2
5及びキヤツプ26内に介装され、ストツパ18
を常に図の下方に押圧する。リンク9には凹所2
7を設けてある。凹所27は図の左方縁28の外
側に案内面28aを有し、右方縁29は左方縁2
8よりdだけその高さを増してある。なお孔23
は突縁30をその口縁に有しストツパ18の脱落
を防ぐ。
次に本案パネル落下防止装置の作動について説
明する。リンク9が第2図の実線の状態から同図
の鎖線の状態に回動するときは、第3図の上方の
リンク9は同図上方のストツパ18に対して、第
4図の右下方の矢印Aの方向の相対的運動をな
す。第4図では既にストツパ18と凹所27が係
合を終了した状態を図示してあるが、この係合作
動を起す以前には、リンク9は同図の右方に位置
し、ストツパ18は凹所27の外部にある。係合
作動の初めにリンク9が矢印A方向に動くとスト
ツパ18の丸味のある先端が先づ案内面28aに
当接してその斜面を滑動した後に左方縁28を越
えて凹所27内に滑入する。凹所27に滑入した
直後にストツパ18の図の右側が右方縁29に衝
当してそれ以上のストツパ18に対するリンク9
の相対移動は防止される。
ストツパ18は上の係合作動を円滑にならしめ
るために、先端に図示のように丸味を有し、この
丸味が斜面に案内面と協同してカム作用によりス
トツパ18を孔23内に没入せしめる。一方の縁
29はその高さを充分に設定し、図示のようにス
トツパ18及び凹所27が係合した状態にあると
きには、縁29の頂上内面のみがストツパ18の
丸味部分を少くとも上方に外れた部分にてストツ
パの側面に当接していることを必要とする。この
ような設定により、リンク9がストツパ18を左
方に通過し、従つてリンク9が第2図の鎖線図示
位置よりも左方にさらに傾動し、いつたん同図の
鎖線図示のように半開状態となつたパネル2が再
び実線図示の位置に閉鎖し、半開状態に保持され
ないという結果を招くことが防止される。
以上説明のように本案のパネル落下防止装置は
ストツパ先端に係合する凹所の縁の一部を充分に
隆起させるだけで簡単にその目的を達せられるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ロツク装置を装備した自動車の
着脱式サンルーフの線図、第2図は同ロツク装置
の側面図、第3図は同ロツク装置の分解平面図、
第4図は第3図の−線に沿う断面図、第5図
はハンドルの部分の斜視図、第6図はパネルの開
時のロツク装置の側面図、および第7図はパネル
を開けた時のロツク装置の状態を示す側面であ
る。 1……ルーフ、2……パネル、3……ロツク装
置、8……ハンドル、9……リンク、18……ス
トツパ、27……凹所。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 自動車車体のルーフ1に開口部を有し、この開
    口部の縁部に着脱可能にかつドア状にヒンジ結合
    されたパネル2、このパネル2のヒンジ結合縁部
    の反対側縁部及びルーフの開口縁部間を連継する
    ロツク装置を備えてなり、このロツク装置は、取
    付片4をその両端に回動自在に保持し且つ該取付
    片4をパネル2にボルト止めすることにより前記
    パネル2に枢着されたハンドル8、ハンドル8に
    固定されたブラケツト13の側壁にその一端のハ
    ブ11が枢着され且つ常時は該ブラケツト13内
    のスプリングにより互いに離反する方向に附勢さ
    れた対のリンク9、該リンク9の各他端を枢着し
    且つルーフの開口縁部にノブ21により固定され
    た本体6よりなるリンク機構にて構成され、前記
    本体の対向するブラケツト20にはスプリング2
    4によつて常時突出傾向に附勢されたプランジヤ
    状のストツパ18を有し、前記リンク9には前記
    ストツパ18の先端と係合する凹所27を有し、
    前記ストツパ18と前記凹所27とは前記ストツ
    パ18の軸線方向に対し直角となす面上に相対的
    に移動する関係を有し、前記凹所を構成する一方
    の側縁28が前記ストツパ18と初期に接する部
    分である傾斜面28aを有し、前記凹所を構成す
    る他方の側縁29が前記ストツパ18の側面と接
    する垂直面を有し、前記他方の側縁29が、前記
    一方の側縁28より背高く、凹所27とストツパ
    18との係合行程の終了時にこの行程の過剰な接
    続を防止するため隆起した縁を備え、前記ストツ
    パが丸味のある先端と前記ブラケツト20の孔2
    3内を摺動するフランジ25を有し、該フランジ
    25が前記スプリング24の一端を受け且つ前記
    孔23の開口突縁30に係合可能であり、さら
    に、前記ストツパ18と前記側縁29の垂直面と
    の間に空隙を形成可能とさせたことを特徴とする
    自動車の着脱式サンルーフのロツク装置用ルーフ
    パネル落下防止装置。
JP1980007791U 1980-01-24 1980-01-24 Expired JPS641848Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980007791U JPS641848Y2 (ja) 1980-01-24 1980-01-24
US06/227,934 US4662672A (en) 1980-01-24 1981-01-23 Lacking device for a detachable panel of vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980007791U JPS641848Y2 (ja) 1980-01-24 1980-01-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56108917U JPS56108917U (ja) 1981-08-24
JPS641848Y2 true JPS641848Y2 (ja) 1989-01-17

Family

ID=11675472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980007791U Expired JPS641848Y2 (ja) 1980-01-24 1980-01-24

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4662672A (ja)
JP (1) JPS641848Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3709927A1 (de) * 1987-03-26 1988-10-06 Porsche Ag Klappverdeck fuer personenwagen
JP2531348Y2 (ja) * 1987-05-13 1997-04-02 アイシン精機株式会社 サンルーフのチルトハンドル解除装置
US6203100B1 (en) 1997-07-31 2001-03-20 Fleet Air Industries, Inc. Sport-utility vehicle top
US6003936A (en) * 1997-07-31 1999-12-21 Fleet Air Industries, Inc. Sport-utility vehicle top
US6135535A (en) 1999-12-21 2000-10-24 Larry J. Winget Removable hard top for an automotive vehicle and method of making a composite removable hard top
US6694675B1 (en) * 2000-10-12 2004-02-24 Tri/Mark Corporation Holding assembly for movable closure element with releasably connected first and second linked elements

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1318120A (fr) * 1962-03-21 1963-02-15 Loqueteau perfectionné pour fenêtres, portes et articles similaires
GB1492333A (en) * 1975-02-27 1977-11-16 Ford Motor Co Vehicle roof
DE2615276C3 (de) * 1976-04-08 1979-03-08 Webasto-Werk W. Baier Gmbh & Co, 8031 Stockdorf Fahrzeugdach

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56108917U (ja) 1981-08-24
US4662672A (en) 1987-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS641848Y2 (ja)
JPS5830927Y2 (ja) 自動車の着脱式サンル−フパネル用ロツク装置
JPH0711263Y2 (ja) 自動車における開閉体用ロツク装置
JPS6262231B2 (ja)
JP3677792B2 (ja) 蓋体の開閉装置
JPS63137021A (ja) 自動車用スライド・ルーフ
JPS6019895Y2 (ja) 車両等のサイドウインド開閉操作装置
JPS62166112A (ja) 車の屋根
JPS5944477A (ja) 車両用ロツク装置の開錠装置
JPH063938Y2 (ja) 自動車用窓ガラスの開閉装置
JPH069268Y2 (ja) 自動車用ロツク装置
JPH0246426Y2 (ja)
JPH0444448Y2 (ja)
JPS6012254B2 (ja) 自動車のサンル−フ
JPH0545725Y2 (ja)
JPH0243172Y2 (ja)
JPH0351603B2 (ja)
JPS6348792Y2 (ja)
JP2565406Y2 (ja) 自動車のフードパネルセイフティ装置
KR200149974Y1 (ko) 테일 게이트의 인사이드 핸들
JPS5845423Y2 (ja) 自動車用スライドドアの錠止装置
JPS6340618Y2 (ja)
JPS6112071B2 (ja)
JPH0810640Y2 (ja) 車両用ドアのチェックリンク機構
JPH048208Y2 (ja)