JPS62166112A - 車の屋根 - Google Patents

車の屋根

Info

Publication number
JPS62166112A
JPS62166112A JP62007392A JP739287A JPS62166112A JP S62166112 A JPS62166112 A JP S62166112A JP 62007392 A JP62007392 A JP 62007392A JP 739287 A JP739287 A JP 739287A JP S62166112 A JPS62166112 A JP S62166112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
gear
vehicle
panel
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62007392A
Other languages
English (en)
Inventor
テイモシー・デービツト・ベタリツジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Britax Weathershields Ltd
Original Assignee
Britax Weathershields Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Britax Weathershields Ltd filed Critical Britax Weathershields Ltd
Publication of JPS62166112A publication Critical patent/JPS62166112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/16Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position non-foldable and rigid, e.g. a one-piece hard-top or a single rigid roof panel
    • B60J7/1628Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position non-foldable and rigid, e.g. a one-piece hard-top or a single rigid roof panel for covering the passenger compartment
    • B60J7/1635Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position non-foldable and rigid, e.g. a one-piece hard-top or a single rigid roof panel for covering the passenger compartment of non-convertible vehicles
    • B60J7/1642Roof panels, e.g. sunroofs or hatches, movable relative to the main roof structure, e.g. by lifting or pivoting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1094Screw

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は開放並びに取外し可能なパネルによって閉じる
ことができる開口を備えた車の屋根に関するものであり
、前記パネルは車の長手方向軸線に対し直角に前縁近く
の軸線を中心にして枢動することができ、該パネルが屋
根の開口を閉じている位置と後縁を車の屋根のレベルよ
り上方に上昇させている位置との間を移動することがで
きる。
本発明の車の屋根は屋根の開口と、車の長手方向軸線に
直角に前縁の近傍に在る軸線を中心にして枢動して屋根
の開口を閉じる閉止位置と後縁を車の屋根のし・ベルよ
り高く上昇させる開放位置との間を移動するパネルと、
該パネルの後縁近くで該パネルの下側に枢着された一端
を備え且つ一連の均一に隔離した歯を側縁に設けたラッ
クを備えた支柱と、屋根の開口の後縁に接近して車の屋
根の下側に回転自在に取付けた歯車と、前記ラックを前
記歯車と駆動噛合状態に保持する案内装置と、前記歯車
を回転させる駆動装置と、前記パネルに取付けた前記支
柱の端部の反対側の端部に接近して設けた停止突起と、
前記歯車に接近して車の屋根の下側に枢着した妨害レバ
ーとを包含し、前記妨害レバーが弾力的に妨害位置に押
圧されて前記停止突起に係合し、前記歯車が前記ラック
に噛合う範囲を越えてまで前記支柱が移動するのを防止
でき、前記妨害レバーは前記停止突起を通過させる釈放
位置に手で移動でとる。
したがって、前記妨害レバーを移動位置に保持しておる
のみで、パネルを車の屋根から除くためラックを歯車か
ら外すことができる。更に予防手段として第2停止突起
を第1停止突起より支柱の端部に近く設けるのが望まし
い。次に支柱を外すためにレバーを釈放位置に保持しな
がら、先づ第一に駆動装置すなわち取手を回転させて、
歯車がラックから外れる位置まで支柱を移動し、次に手
で更にパネルの後縁を持ち揚げて、第2停止突起を移動
させてレバーによって妨害される位置を越させる。第1
停止突起が外れるより前にパネルを手で錫げようとして
も、レバーはラックに噛合っている歯車によって抵抗さ
れる。
望ましくは前記案内装置は支柱と係合してラックを押圧
してこれを歯車に係合させるためのスプリング装置を備
えている。
本発明の一つの実施例において前記歯車は軸線を水平に
して取付りたピニオンを含み且つ前記駆動装置はピニオ
ンと噛合うよう軸線を垂直にして取付けたウオームホイ
ールを含み、且つ該ウオームホイールに固定した手動式
駆動部材を含んでいる。なるべく、スプリング装置がピ
ニオンの軸と係合して該ピニオンをウオームホイールに
噛合わせる。
図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図を参照すれば、自動車の屋根10に開口を備え、
該開口はそれを囲繞するフレーム16に対し前縁14を
蝶番連結しているパネル12によってふさがれる。パネ
ル12の後部に設けた開放機構18がパネル12を図示
の満開位置と、パネル12が自動車の屋根10と同一レ
ベルになる閉止位置と、満開位置と閉止位置の間の連続
的中間位置に保持する。パネル12の前縁14にある蝶
番(図示せず)は、パネル12を第1図の満開位置以上
に傾倒させるときパネル12をフレーム】4から外す構
造となっている。フレーム14の下縁に固定した締付リ
ング20(第3図乃至第5図)が自動車の屋根10の下
側に係合し、フレーム】6を屋根10に堅くしめつけて
いる。
第2図乃至第5図を参照すれば、前記開放機構18はブ
ラケット24に一端を取付けたアーチ状支柱22を包含
している。該アーチ状支柱はピボットピン26によって
パネル】2の下側に取付けられている。前記支柱22は
その外側縁にラック28を備え、該ラック28は軸32
に支持されたピニオン30と噛合う。軸32はブラケッ
ト34に取付けられ、該ブラケットは屋根の開口のほぼ
中心にその後縁に沿って突出するようフレーム16に固
定されている。ブラケット34に接近してフレーム16
に固定した案内装置36すなわち板ばね36(第4図)
がアーチ状支柱22の内側縁に接触し、ランク28を押
圧してピニオン30に噛み合わせる。軸線を垂直にして
ブラケット34に取付けたウオームη、イール44と噛
合う第2ピニオン42が水平軸32に支持され且つピニ
オン30と堅く固定している。自動車の内部から近づく
ことができるようブラケット34の下側で、手動式の取
手46をウオームホイール44に固定している。ウオー
ムホイール44とピニオン42とを騒音が出ないよう噛
合せるためピニオン42に近い軸32の端部をブラケッ
ト34の細孔48に取付けている。前記細孔48はピニ
オン42がウオームホイール44の軸線に対し半径方向
に一定範囲しか移動できないような方向になっており、
またシャフト32の他端に在る取付装置50は一定範囲
の枢動運動ができるように構成されている。細孔48に
接近してブラケット34に取付けたスプリング52が軸
32の端部と係合してピニオンをウオームホイール44
に押圧している。
取手46を回転することによりウオームホイール44が
ピニオン42を駆動し、次にピニオン30がラック28
を駆動し、該ラックを閉止位置と満開位置との間に移動
させる。前記閉止位置においてピニオン30はピボット
ビン26に近いラック28の端部と噛合い且つパネル1
2がフレーム】6上の密封突起54.56に係合し、前
記満開位置においてピニオン30がピボットビン26か
ら遠いランク28の端部に噛合い且つパネル12が第1
図の位置にくる。
ピニオン30がピボットピ726から遠いラックの端部
から外れるほど取手46を回転させないようにするため
第1停止突起58(第4図及び第5図)を支柱22の側
面に設け、該第1停止突起58を妨害レバー62に設け
た爪先端部6oと係合できるようにする。前記レバー6
2はブラケット34に固定したピボットビン64に取付
けられている。前記レバー62は弾力性のあるプラスチ
ック材料で作り且つ一体的に形成した弾力性アーム64
′を備えている。該弾力性アームはブラケット34の突
起66と係合して爪先端部60を図示の位置に押圧する
。前記レバー62はまたブラケット34の端部から突出
する突出部68を備え、この状態で使用者の指が該突出
部68に触れ爪先端部60を支柱22から外し且つ停止
突起58の通路から外す。この状態でバネ)L/12の
後縁は手動で第1図の位置を越えて押し上げられるが、
この上昇運動は爪先端部60が第1停止突起58を越え
て支柱22の第2停止突起70と係合することによって
制限される。したがって支柱22を完全に自由にするた
めには、先づ駆動取手46を回転させながらレバー62
を移動位置に保持し、次にパネルの後縁を手で揚起させ
ながらレバー62を保持し続けることが必要である。ラ
ンク28がピニオン30から離れるまではパネルの後縁
を手で揚起することかできない。その理由はこのような
運動なウオームホイール44が抵抗するためである。故
に誤まって支柱22を外す危険は非常に少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は開放式屋根を備え屋根の開口をフレームで囲繞
している自動車の屋根の開放位置を示す斜視図、第2図
は第1図の線2−2における一部分を除去した断面図、
第3図は第1図の線3−3における断面図、第4図は第
1図の線4−4における断面図、第5図は第2図乃至第
4図に図示した機構の底面図である。 10・・・屋根、      12・・・パネル、14
・・・前縁、       】6・・・フレーム、18
・・・開放機構、     20・・・締付リング、2
2・・・アーチ状支柱、   26−・・ピボットビン
、28・・・ランク、      30・・・ピニオン
、32・・・軸、        36・・・板ばね、
40・・・ウオーム、      42・・・ピニオン
、44・・・ウオームホイール、46・・・取手、48
・・・細孔、       52・・・スプリング、5
4.56・・・突起、    58・・・第1突起、6
0・ご・爪先端部、62・・・レバー、64・・・ピボ
ットピン、   64′・・・スプリング、66・・・
突起、       68・・・突出部、70・・・第
2突起。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)屋根の開口と、車の長手方向軸線に直角に前縁の
    近傍に在る軸線を中心にして枢動して屋根の開口を閉じ
    る閉止位置と後縁を車の屋根のレベルより高く上昇させ
    る開放位置との間を移動するパネル(12)と、パネル
    (12)の後縁近くで該パネルの下側に枢着された一端
    を備え且つ一連の均一に隔離した歯を側縁に設けたラッ
    ク(28)を有する支柱(22)と、屋根の開口の後縁
    に接近して車の屋根(10)の下側に回転自在に取付け
    た歯車(30)と、前記ラック(28)を前記歯車(3
    0)と駆動噛合状態に保持する案内装置(36)と、前
    記歯車(30)を回転させる駆動装置(44、46)と
    を備えた車の屋根(10)において;前記パネル(12
    )に取付けた前記支柱(22)の端部の反対側の端部に
    接近して設けた第1及び第2の停止突起(58、70)
    と、前記歯車(30)に接近して車の屋根(10)の下
    側に枢着した妨害レバー(62)とを包含し、前記レバ
    ー(62)が弾力的に妨害位置に押圧されて前記停止突
    起(58、70)に係合し、前記歯車(30)が前記ラ
    ック(28)に噛合う範囲を越えてまで前記支柱(22
    )が移動するのを防止できるよう構成し、前記妨害レバ
    ー(62)は前記第1停止突起(58)を通過させる釈
    放位置に手動で移動できることを特徴とする車の屋根。
  2. (2)第1停止突起(58)より前記支柱(22)の端
    部に接近して第2停止突起(70)を設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の車の屋根。
  3. (3)前記案内装置がラック(28)を押圧して歯車(
    30)に噛合せることができるよう前記支柱(22)に
    係合するスプリング装置(36)を含むことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の車の屋根。
  4. (4)前記歯車(30)が軸線を水平にして取付けたピ
    ニオン(42)に固定され且つ前記駆動装置がピニオン
    (42)と噛合うよう軸線を垂直にして取付けたウォー
    ムホィール(44)と、前記ウォームホィール(44)
    に固定した手動部材(46)とを包含することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項並びに第2項または第3項記
    載の車の屋根。
  5. (5)スプリング(52)がピニオン(42)の軸と係
    合し該ピニオンを押圧してウォームホィール(44)に
    噛合せることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    車の屋根。
JP62007392A 1986-01-18 1987-01-14 車の屋根 Pending JPS62166112A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8601207 1986-01-18
GB8601207A GB2185525B (en) 1986-01-18 1986-01-18 Vehicle roof opening mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62166112A true JPS62166112A (ja) 1987-07-22

Family

ID=10591592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007392A Pending JPS62166112A (ja) 1986-01-18 1987-01-14 車の屋根

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4725093A (ja)
EP (1) EP0234691B1 (ja)
JP (1) JPS62166112A (ja)
KR (1) KR870007007A (ja)
AU (1) AU579954B2 (ja)
BR (1) BR8700162A (ja)
CA (1) CA1281350C (ja)
DE (1) DE3763859D1 (ja)
GB (1) GB2185525B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196327U (ja) * 1987-12-21 1989-06-27

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2029223T3 (es) * 1987-09-25 1993-06-16 Zani S.R.L Mandos de apertura y cierre para techos de vehiculos.
US5401453A (en) * 1993-02-17 1995-03-28 Mid-American Products, Inc. Method of forming a vehicle window frame with a seal insert
US6692245B1 (en) 1997-08-18 2004-02-17 Ipl Inc. Mold for making a window frame
US6637157B1 (en) * 1999-12-10 2003-10-28 Delphi Technologies, Inc. Vehicle liftgate power operating system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB595485A (en) * 1945-07-05 1947-12-05 Worcester Windshields & Caseme Improvements in means for adjusting or regulating windshields and other angularly-movable panels
GB197589A (en) * 1922-07-28 1923-05-17 Charles Yeomans Hopkins Improved opening and closing devices for fanlight windows and the like
GB298500A (en) * 1928-07-05 1928-10-02 John Harold Smith Wright Improvements in and relating to wind screens for motor cars and the like
GB1091528A (en) * 1963-08-26 1967-11-15 Teleflex Prod Ltd Improvements in gearing for adjusting windows and other angularly movable panels
US3979148A (en) * 1975-06-12 1976-09-07 Wayne Martin Window frame apparatus for vehicles
FR2397512B1 (fr) * 1977-07-11 1986-05-02 Mecanismes Comp Ind De Dispositif de fermeture d'un organe coulissant, notamment d'un toit ouvrant de vehicule automobile
DE3045363A1 (de) * 1980-12-02 1982-07-08 Karosseriewerke Weinsberg Gmbh, 7102 Weinsberg Fahrzeugdach
DE3324949A1 (de) * 1983-07-11 1985-01-24 Karosseriewerke Weinsberg Gmbh, 7102 Weinsberg Ausstellbares und abnehmbares dachteil fuer kraftfahrzeuge
US4617758A (en) * 1984-01-23 1986-10-21 Truth Inc. Self-locking window operator
WO1985003910A1 (en) * 1984-03-06 1985-09-12 Tudor Webasto Limited Actuator for an openable vehicle roof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196327U (ja) * 1987-12-21 1989-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
US4725093A (en) 1988-02-16
KR870007007A (ko) 1987-08-14
BR8700162A (pt) 1987-12-08
EP0234691A3 (en) 1989-02-08
GB8601207D0 (en) 1986-02-19
CA1281350C (en) 1991-03-12
EP0234691B1 (en) 1990-07-25
GB2185525A (en) 1987-07-22
GB2185525B (en) 1989-10-25
EP0234691A2 (en) 1987-09-02
AU579954B2 (en) 1988-12-15
AU6712587A (en) 1987-07-23
DE3763859D1 (de) 1990-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4909562A (en) Vanity mirror on a visor having a spring-energized, controlled-movement mirror cover
JPS62166112A (ja) 車の屋根
US4612728A (en) Double-opening device of automobile doors
US7318615B2 (en) Holder for a food and/or beverage container
US4962564A (en) Concealed windshield wiper system
US4572572A (en) Locking device of hood for ventilator window in automobile
JPS641848Y2 (ja)
JP2917121B2 (ja) コンソールボックス
JPH057847Y2 (ja)
JP3878876B2 (ja) ディスク装置のトレー構造
JPH026199Y2 (ja)
JPH0137286Y2 (ja)
JPS5826174Y2 (ja) 自動車用窓開閉ハンドル
JP2668342B2 (ja) 扉停止保持装置
JPH0431131Y2 (ja)
JPH0535911Y2 (ja)
JPH0227508B2 (ja)
JPS626626Y2 (ja)
JPH0329803Y2 (ja)
JP2519492Y2 (ja) 自動車用トランクリッドのクロージャ装置
JPS5925692Y2 (ja) 自動車の天窓用遮光板の着脱装置
JP2578160Y2 (ja) 開閉ロック機構
JPS626625Y2 (ja)
JP2526450Y2 (ja) 自動車用トランクリッドの自動開閉装置
JPH0752740Y2 (ja) 自動車用ルーフ装置