JPS641792B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641792B2
JPS641792B2 JP58131109A JP13110983A JPS641792B2 JP S641792 B2 JPS641792 B2 JP S641792B2 JP 58131109 A JP58131109 A JP 58131109A JP 13110983 A JP13110983 A JP 13110983A JP S641792 B2 JPS641792 B2 JP S641792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
memory
coordinate position
image
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58131109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59114632A (ja
Inventor
Josefu Kurisutofuaa Robaato
Furanku Uookaa Robaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS59114632A publication Critical patent/JPS59114632A/ja
Publication of JPS641792B2 publication Critical patent/JPS641792B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、データのメモリを備えたラスター・
システムにおける、表示内容検知及びベリフアイ
(確認)を行なう装置に関する。特に、ビツト・
マツプ形式のラスター・グラフイツク装置におけ
る入力検知ベリフアイ装置に関する。
選択的に表示を行なうための技術の改良につい
ては多くの装置が提案されている。メモリにコー
ド化した情報を送り貯蔵する方式が用いられてい
る。この情報が必要に応じてよみ出され、デコー
ドされCRT(陰極線管)等のビデオ手段のビーム
を制御して、線や円等の画像を表示面上に形成す
る。
ビデオ表示管には、基本的について2種類あ
る。ベクトル表示とラスター表示である。ベクト
ル表示では電子銃が定常的にビームを発射し、こ
れが表示される画像の形にトレースする。ラスタ
ー式では、スクリーンをスキヤンしつつビームが
変調され、即ちビームは所定の規則的な形式で表
示面上を走り、点の配列の各点が色や輝度を変え
て全体として像を形成するように作られている。
デイスプレイ面全体を覆うパターンがフレームと
称される。
ベクトル表示装置においては入力内容の検知
は、メモリから直列的に再生される像に依存す
る。内容の検知とベリフアイを行なう方法は周知
であり説明は省く。
ラスター表示装置でも、内容検知はイメージ・
メモリからの再生によつて行なわれているが、一
般に従来の装置では、非常に高速で且つ高価なラ
スター形式手段を要し、しかも画像のバツフアー
の寸法に制限があつた。ラスター表示においては
像の各部分が絵素即ちピクセル(PIXEL)の列
として形成される。各ピクセルは特定のアドレス
を持ち、メモリに貯えられている1ビツト又はそ
れ以上のビツト値を有する。このビツトは、ピク
セルを形成するようにビームの強さと色を制御す
る。
代表的な先行技術の3電子銃カラー・ラスター
方式においては、各ピクセルを形成するビツトは
二種類のうちの一つが用いられる。第1の方法で
は、ビツトは三つのグループに分割され、その各
グループがCRTの電子銃の一つを直接制御する。
第2の方法ではビツトが「カラー・ルツクアツ
プ・テーブル」をアドレスするために用いられ
る。この場合、このテーブルへの入力はCRTの
電子銃を制御するために用いられるビツトの組合
せを持つている。
先行技術のカラー・ラスター装置では、どちら
の形式でも、一度イメージ・メモリの内容が決め
られると表示されている像の或る部分が特定のピ
クセルと関連しているか否か(即ちピクセルが背
景の一部かそれとも特定の線の一部になつている
か)は、像メモリを再生しなければ知る方法がな
かつた。
よつて、本発明は、従来技術の有していた難点
を克服して、即ち、高価な高速度ラスター形成装
置を持たないで、グラフイツクの寸法の制限がな
く、像メモリの再生をしないでリアル・タイムに
表示内容の検知及びベリフアイ即ち検知した特定
表示部分の強化を行なうために案出された。
〔本発明の諸特徴〕
本発明は特に、ビツト・マツプ形式のラスタ
ー・グラフイツク装置においてフレーム速度で内
容検知及びベリフアイを行なうことを目的とす
る。像の各ピクセルにビツトを付加すること、即
ち検知ビツトを付けることにより、各ピクセルが
表示像の特定部分に関連して識別できる。即ち、
このようなピクセルを矩形の一辺とか、垂直線、
背景の一部とかに用いて、例えばライト・ペン
で、そのピクセルが一部になつている像部分を選
択することによつて、その部分全体をベリフア
イ、すなわちフラツシユ、色変化、輝度変化等に
より強調して視者の注意をひくことができる。こ
のベリフアイは、視覚表示装置の使用時に、人間
工学的に利点を与え、効果的且つ正確なマン・マ
シン交信を与える。
この装置は、ユーザーがその部分の選定を中止
した時に強調を中止する形式でも、或は別の部分
の選定が行われる迄続行される形式でも利用でき
る。
内容検知装置から像再生機能を分離することに
より、像の寸法や複雑さに拘らずに、検知とベリ
フアイがビデオ・フレーム速度で行えるようにな
つた。このことは同じ表示装置でも従来より多く
の応用分野を持つことを意味する。例えば像処理
作業は、像形成に多大のCPU時間をとる。従来
の装置では、内容検知及びベリフアイは不可能だ
つた。本発明でこれが、ビデオ・フレーム速度で
行なえる。表示の再生と同じ速度で検知とベリフ
アイが行われるので、従来のこの種装置より高速
である。
本発明は要約すると、特許請求の範囲に記憶さ
れているように、データ・メモリ、表示装置、入
力装置、比較装置、レジスタ装置、強調装置等か
らなり、カラーラスター装置において、各ピクセ
ルには少なくとも四グループのビツトが付属し、
そのうち三グループは従来装置のように電子ビー
ムを制御し、四つ目のグループは内容識別ビツト
で、そのピクセルが一部になつている像部分の検
知のための識別を行なうものである。
〔実施例の説明〕
第1図は、本発明のブロツク図であり、本発明
の装置は、入力即ち像部分の検知をする手段と、
検知した部分のベリフアイを行なう手段とからな
つている。このためには、像の各部分について各
ピクセルを互いに関連させる手段と、像の中の特
定ピクセルを指示して選択する手段を要し、検知
した部分のベリフアイのためには特定の部分が検
知されたかを確認する手段が必要とされる。本発
明では各ピクセルが特定の像部分に関して互いに
関連づけられる。これが前記の第四番目のビツ
ト・グループによりなされ、このビツト・グルー
プは各ピクセルに付加されている。この付加は像
がメモリ内に書込まれる時に、識別ビツトとして
セツトされる。この識別ビツトは、像の各部分に
各ピクセルを関連づけるため用いられ、即ち、そ
のピクセルが垂直線の1部であるか、矩形の一部
か、又は背景の一部かを示す。
コンピユータ11から、像表示に必要な全ビツ
トがチヤネル12を介してメモリ10に入れられ
る。
メモリ10からとり出されるビツト列は、各々
がピクセルに対応し、デイジタル形式のビデオ信
号列をなし、色を示す信号列と、像部分との関連
を示すようピクセルに付加されている識別ビツト
信号列よりなる。以下において、言及する便宜
上、これらビデオ信号と識別信号の合成信号列を
データのアイテムと總称する。
即ち、アイテムが、CRT表示面の各固定点の
発光の色と強さと、像の部分の識別をする。
これらアイテムは、すぐ処理してCRT13上
に像表示を行なうことができる。
他方、アイテムは命令の形でメモリ中に保持し
ておき、CRT13上に連続して像を発生させる
ようにしてもよい。このように像形成のための所
望の情報が、メモリから周期的に送られ、像の再
生が行なえる。この周期的で連続的な技法は周知
であり、説明は省く。
各アイテムは、ライン16でメモリ10に結合
されクロツク14で駆動されたアドレス発生器1
5によりメモリ10から選別される。発生器15
はピクセルのアドレスすなわちx,y座標値をデ
イジタル・ワードの形で発生し、その位置でのピ
クセルを創るアイテムを選択する。アイテムはメ
モリ10からライン17をへて、常時不作動のモ
ジユレータ回路18を通り、CRT13に送られ
る。同時に、アイテムはライン19でレジスタ2
0へライン21で比較器22に送られる。比較器
22はライン23によりモジユレータ18に結合
され、下記の如く表示の選択された部分が強調さ
れる。
対話装置24が備えられている。この対話装置
24は、入力タブレツト、トラツク・ボール、ジ
ヨイ・スチツク、制御ダイヤル、ライト・ペン等
のどれでもよく、選択されたピクセルのxy座標
を示す適当な信号を発生し供給できるものであ
る。この装置は構造、動作共周知である。
説明上、この対話装置24は仮に、下記の如く
動作するCRTグラフイツク・入力タブレツトと
する。
オペレータがタブレツト上の座標点にペンを置
くと、CRT13上にペンの位置を示すカーソル
が表示される。こうして、ペンと表示スクリーン
12との間の予定の関係がカーソルによつて視覚
表示される。このカーソルは例えば、表示すべき
点で交叉する交線の形でもよい。こうして、各フ
レーム内の特定のピクセルの表示がされ、ペンの
動きがリアルタイムでのカーソルの動きとなる。
同時に、ペンはカーソルで示されたピクセルの位
置を示すアドレス信号を発生する。
ペン24はアナログ・デイジタル変換器25,
26に接続されており、これは入力アドレス信号
をx,y座標を示すデイジタル値に変換する。こ
れがカーソルで示されているピクセルの位置を示
す。変換器25がx座標、26がy座標を供給す
る。
ペン位置はピクセルの位置に対応しているの
で、表示の特定の部分をなすすべてのピクセルが
同一の識別ビツトを有する場合にのみ、選択した
部分全体の表示の強調が行える。
変換器25,26からの信号が結合回路27に
よつて結合され、選択されたピクセルのアドレス
を示すデジタル・ワードになる。このアドレスは
アドレス発生器15から与えられるアドレスと同
様の形式をとつている。ピクセルのこのアドレス
が、ライン28によつて回路27から第2比較器
29に送られる。
アドレス発生器15はメモリ10にアドレス信
号を送ると同時に、この信号をライン30によつ
て第2比較器29にも送る。結合回路27からの
アドレス信号が発生器からの信号と同じになる
と、比較器29がレジスタ20にロード信号を送
る。このロード信号はレジスタ20に、ペンがど
のピクセルを選んだかを示し、そのピクセルの識
別ビツトをレジスタに装入させる。
レジスタ20が装荷された際、選ばれたピクセ
ルと同じ内容識別ビツトを持つすべてのアイテム
がレジスタ20からライン32により比較器22
に送られる。比較器22が入力ライン21,32
からアイテムを受ける際、これらアイテムは同一
の識別ビツトを有し、比較器22は駆動信号を発
生し変調回路18を駆動する。同じ部分の各ピク
セルは同じ識別ビツトを持つているので、それら
ピクセルで形を作られている特定の部分全体が変
調される。
その変調回路が、デイスプレイ上で、それら選
択されたピクセルからなる部分を強調し、ベリフ
アイさせる。たとえば、或る部分をなすピクセル
が輝度変更、色変更、点滅等を起させられる。変
調回路の内容は周知であり、これ以上の説明は略
す。
この方式でピクセルを選出し、表示される像の
一部分の強調ができる。
選択されたピクセルが、像の一部分より多い部
分を形成している場合、例えば図形の交点等の場
合は、ピクセルの識別番号によつて通常一方の図
形がえらばれる。そこで、一方の図形部分を強調
するため他方の部分のピクセルを変えることが必
要となる。
オペレータの意向に応じて、或る図形部分の全
体でなく、更にその一部を強調するようにするこ
ともできる。例えば表示内容が四辺形で、その四
つの辺の各々が一部分同じで一部分は別々の識別
ビツトを持つているとする。この場合、オペレー
タの選択及びレジスタ20の適正な設定によつ
て、どれか一辺のみでも、又は四辺形全体でも強
調できる。選定されたピクセルの識別ビツトが一
且レジスタ20内に入れられると、それは処理さ
れているそのフレームの残余の間と少なくとも後
続する1フレームの間保持される。
第2図は第1図のレジスタ20の機能を更に詳
しく説明する。
コンピユータ11からメモリ10へ、必要なア
イテムが送られ、このメモリはライン16からア
ドレス発生器15の出力をうける。このアドレス
発生器15の出力は、比較回路29へもライン3
0を通つて送られ、ここで結合回路27の出力と
比較される。比較されている際に、ライン31に
よりレジスタ20に負荷信号が送られる。
メモリ10からのアイテムが同時にライン17
を介してレジスタ20、変調回路18へ、ライン
21により比較回路22に送られる。レジスタ2
0に入るこのアイテムは、同一の一対のランダ
ム・アクセス・メモリ(RAM)40,41と、
レジスタ42にライン19を介して送られる。メ
モリ41は内容検出ステータスを含み、その出力
がライン43によりANDゲート44に送られ、
ここには又ライン31により比較器29の出力も
来ている。ライン31とライン43に信号がある
と、ANDゲート44は出力を発生し、これがラ
イン46を介して制御論理45に加えられる。
この制御論理45にはクロツク47からのクロ
ツク信号と、垂直同期器48からの垂直同期パル
スも送られて来る。
必要なら、この装置全体でクロツクは1個にし
てもよい。ということは、このクロツク47は別
個のものでなく、クロツク14の1部でもよい。
CRT装置には垂直同期信号が各フレームの終
りに発生されるので、別個の同期器48は必らず
しも必要ない。ライン46へのANDゲート44
の出力は制御論理45からライン49にセツト信
号を発生させ、これが識別レジスタ42に送ら
れ、データ・アイテムの識別ビツトをこのレジス
タにラツチさせる。レジスタ42の内容は、選ば
れたピクセルの識別ビツトとなりライン32で比
較器22に送られライン21上の現在のアイテム
と比較される。一致すれば、ライン23に出力が
発生し、変調回路18を駆動し、図形の選択され
た部分を強調する。
制御論理45に同期器48から信号が印加され
るとライン50からリセツト・クロツク・パルス
がAND回路51に送られる。AND回路51には
ライン52にRAM40からベリフアイ・モード
信号が来ている。
この場合、RAM40にはCRTに表示されてい
るベリフアイされた内容の持続性を制御する情報
が入つている。これは、RAM40からAND回
路51に予定の時間だけ信号が送られないように
すれば実現できる。
RAM40がなくてもよいように設計すること
もできる。その時は、ライン43をAND回路4
4と共にAND回路51へも接続する。但し、垂
直同期器と制御論理との間に加算又は減算カウン
タを入れて、ベリフアイされている内容がカウン
タに設定された所定の時間、たとえば特定数のフ
レーム期間中保持されるようにしなければならな
い。
制御論理の一形式は、J−Kフリツプ・フロツ
プと、二つのNAND回路と、インバータと、
AND回路からなる。ライン46をフリツプ・フ
ロツプのクロツク入力に接続し、K出力を接地
し、J出力をAND回路の一入力と第1のNAND
回路の一入力に接続する。
ライン46をAND回路の他の入力に接続し、
J出力とライン46の信号でAND回路がライン
49に出力を発生し、レジスタ42をラツチさせ
るようにしてもよい。
クロツク47は第2のNAND回路の一入力に
接続され、又インバータを通して第1のNAND
回路の一入力に接続される。同期器48は第1及
び第2のNAND回路の他の入力に接続される。
第2のNAND回路の出力はJ−Kフリツプ・フ
ロツプにリセツト入力として、接続されクロツク
と同期器の出力があつた時にリセツトする。
第1のNAND回路は、反転されたクロツクと
同期器出力が存在し、フリツプ・フロツプからの
出力が不在の時、リセツト出力を発生しライン5
3によりレジスタ42に至る。これで、レジスタ
42はリセツトされる。そのため、比較器22は
オフされ、ライン23上の出力もオフにされ変調
回路18がオフにされ、表示の強調が止められ
る。
上記の回路を変形して、RAM40,41を省
略することも可能であるが、その場合にはベリフ
アイ・モードと通常のモードの区別ができなくな
り、すべての内容に対し検出が行われる。
又、更にRAM40には検知動作の後、所定時
間又は所定フレーム数だけベリフアイ動作が持続
するように、或は又ベリフアイ動作がセツトされ
たままになり他の表示内容が検知される時迄続く
ような制御情報を有するように変形してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロツク図、第2
図は第1図のレジスタ20を更に詳しく示すブロ
ツク図である。 10……メモリ、11……コンピユータ、13
……CRT、14……クロツク、18……変調回
路、24……対話装置、20……レジスタ、27
……結合回路、29……比較器、45……制御論
理、48……同期器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ビデオ信号で表わされる画像の一部を他の部
    分と識別するための識別信号を、各座標位置のビ
    デオ信号に付随して記憶するメモリと、 上記メモリから到来するビデオ信号を逐次に受
    け取り、文字、図形等の画像を表示する表示装置
    と、 上記表示された画像の一部を指定するのに応じ
    て、上記指定部分の座標位置を表わす信号を発生
    する入力装置と、 上記指定部分の座標位置を表わす信号に応答し
    て、該座標位置のビデオ信号に付随して記憶され
    た識別信号を上記メモリより読出し記憶するレジ
    スタ装置と、 上記レジスタ装置に記憶された識別信号を、上
    記メモリから逐次に受け取る各座標位置のビデオ
    信号に付随する識別信号と比較する比較装置と、 上記比較装置で比較一致が得られた座標位置の
    上記ビデオ信号を強調表示する強調装置とを含
    み、これによつて上記指定された一部の画像全体
    を強調表示することのできる強調装置付表示装
    置。 2 上記レジスタ装置は、上記指定部分の座標位
    置を表わす信号を、上記メモリの各座標位置のビ
    デオ信号及び識別信号をアクセスするための、座
    標位置に関連する信号と逐次比較することにより
    比較一致が得られた識別信号を記憶することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の強調装置付
    表示装置。
JP58131109A 1982-12-17 1983-07-20 強調装置付表示装置 Granted JPS59114632A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US450577 1982-12-17
US06/450,577 US4516266A (en) 1982-12-17 1982-12-17 Entity control for raster displays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114632A JPS59114632A (ja) 1984-07-02
JPS641792B2 true JPS641792B2 (ja) 1989-01-12

Family

ID=23788646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58131109A Granted JPS59114632A (ja) 1982-12-17 1983-07-20 強調装置付表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4516266A (ja)
EP (1) EP0114422B1 (ja)
JP (1) JPS59114632A (ja)
CA (1) CA1209287A (ja)
DE (1) DE3382600T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225092U (ja) * 1988-07-29 1990-02-19
JPH0525753Y2 (ja) * 1988-04-22 1993-06-29

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672368A (en) * 1985-04-15 1987-06-09 International Business Machines Corporation Raster scan digital display system
US4698625A (en) * 1985-05-30 1987-10-06 International Business Machines Corp. Graphic highlight adjacent a pointing cursor
US4786893A (en) * 1985-10-07 1988-11-22 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for generating RGB color signals from composite digital video signal
US4736109A (en) * 1986-08-13 1988-04-05 Bally Manufacturing Company Coded document and document reading system
US4821030A (en) * 1986-12-19 1989-04-11 Tektronix, Inc. Touchscreen feedback system
US4928243A (en) * 1987-10-06 1990-05-22 Preco Industries, Inc. Method and system for printing graphics and text from vector-based computer aided source information
US4901365A (en) * 1988-12-19 1990-02-13 Ncr Corporation Method of searching binary images to find search regions in which straight lines may be found
US5402504A (en) * 1989-12-08 1995-03-28 Xerox Corporation Segmentation of text styles
US5129014A (en) * 1989-12-08 1992-07-07 Xerox Corporation Image registration
US5129054A (en) * 1990-03-12 1992-07-07 International Business Machines Corporation Specifying 3d reference points in 2d graphic displays
IL106401A (en) * 1992-08-07 1997-02-18 Donnelley & Sons Co Method and system for converting bitmap data into page definition language commands

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944988A (en) * 1969-11-21 1976-03-16 Compagnie Internationale Pour L'informatique - C.I.I. Image-display system interacting with light pen
US3728710A (en) * 1969-12-01 1973-04-17 Hendrix Wire & Cable Corp Character display terminal
GB1387406A (en) * 1971-04-30 1975-03-19 Image Analysing Computers Ltd Feature selection in image analysis
GB1434783A (en) * 1973-03-09 1976-05-05 Nat Res Dev Apparatus and methods for computer graphics
FR2278120A1 (fr) * 1974-07-08 1976-02-06 Cit Alcatel Dispositif de designation d'un element d'une image
US4017680A (en) * 1974-07-26 1977-04-12 Image Analysing Computers Limited Methods and apparatus involving light pen interaction with a real time display
US3895374A (en) * 1974-09-03 1975-07-15 Gte Information Syst Inc Display apparatus with selective test formatting
US3896428A (en) * 1974-09-03 1975-07-22 Gte Information Syst Inc Display apparatus with selective character width multiplication
JPS5832434B2 (ja) * 1976-11-15 1983-07-13 富士通株式会社 認識装置
US4189744A (en) * 1976-12-20 1980-02-19 New York Institute Of Technology Apparatus for generating signals representing operator-selected portions of a scene
US4181952A (en) * 1977-11-21 1980-01-01 International Business Machines Corporation Method and means for minimizing error between the manual digitizing of points and the actual location of said points on an _electronic data entry surface
US4224614A (en) * 1978-01-09 1980-09-23 Ncr Corporation Method and apparatus for verification of displayed characters
US4454593A (en) * 1981-05-19 1984-06-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Pictorial information processing technique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0525753Y2 (ja) * 1988-04-22 1993-06-29
JPH0225092U (ja) * 1988-07-29 1990-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59114632A (ja) 1984-07-02
EP0114422A3 (en) 1987-05-13
EP0114422B1 (en) 1992-07-29
CA1209287A (en) 1986-08-05
US4516266A (en) 1985-05-07
EP0114422A2 (en) 1984-08-01
DE3382600T2 (de) 1993-03-11
DE3382600D1 (de) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4189744A (en) Apparatus for generating signals representing operator-selected portions of a scene
JP2533278B2 (ja) 非隠蔽ピクセルを表示するための表示装置及び表示方法
JP2594424B2 (ja) ビデオ画像作成方法および装置
JPS641792B2 (ja)
US4093996A (en) Cursor for an on-the-fly digital television display having an intermediate buffer and a refresh buffer
JPH0634209B2 (ja) 表示図形検知方式
US6771265B1 (en) Computer-readable recording medium storing a program for 3-D computer image processing, method of depicting shadow, and video game apparatus
US4748442A (en) Visual displaying
JPH0713788B2 (ja) 画像表示装置
EP1190391A1 (en) Method and apparatus for generating outlines
JPH08314429A (ja) 半透明色画像生成装置
JPS61290486A (ja) 表示制御装置
JP3078958B2 (ja) 三次元グラフィック表示装置
JPS6362750B2 (ja)
JPH05130504A (ja) 画像表示制御装置
JPS5836350B2 (ja) パタ−ン表示方式
JPH0756557A (ja) 画像合成方法
JP2685680B2 (ja) ピック選択候補顕示方法
JPS605335A (ja) デイスプレイ装置の疑似半輝度表示方法
JPH01237143A (ja) ハードコピー出力制御方式
JPS6068471A (ja) 映像表示装置
JPS60175088A (ja) 図形表示装置
JPH0160154B2 (ja)
JPH05273954A (ja) 表示装置
JPS61206082A (ja) 部分消去制御回路