JPS641610B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641610B2
JPS641610B2 JP14249580A JP14249580A JPS641610B2 JP S641610 B2 JPS641610 B2 JP S641610B2 JP 14249580 A JP14249580 A JP 14249580A JP 14249580 A JP14249580 A JP 14249580A JP S641610 B2 JPS641610 B2 JP S641610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
reinforcing bar
pile
cage
bar cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14249580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5768421A (en
Inventor
Tadahiko Kato
Junichi Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HASEKO KOOHOREESHON KK
Original Assignee
HASEKO KOOHOREESHON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HASEKO KOOHOREESHON KK filed Critical HASEKO KOOHOREESHON KK
Priority to JP14249580A priority Critical patent/JPS5768421A/ja
Publication of JPS5768421A publication Critical patent/JPS5768421A/ja
Publication of JPS641610B2 publication Critical patent/JPS641610B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉄骨鉄筋コンクリート杭に関するもの
である。
従来の鉄骨鉄筋コンクリート杭は杭孔内に挿入
設置した鋼管内に鉄筋かごを挿入設置し、この鋼
管内にコンクリートを打設したものであるが、鉄
筋かごを鋼管内の所定位置に挿置するのが難し
く、鉄筋かごを正しい位置にセツトできないため
杭の加工精度が低く、鉄筋かごと鋼管内壁面との
間隙寸法が一定に保たれない欠点があつた。この
欠点を解決するものとして、特開昭53−148108号
公報記載の杭施工法が提案されている。この例の
杭において、鉄筋かごには、鋼管内のセンターに
位置するようにスペーサーを適宜個所に設け、鉄
筋かごをこのスペーサーをガイドとして鋼管内に
挿入しているものである。この従来例によると、
上記の問題は解決できるが、コンクリートと鋼管
との付着力が低く、杭の耐久性、耐震性の向上を
図ることができなかつた。
本発明の目的は鉄筋かごを所定位置に挿置して
杭の施工精度を高め、杭の施工のスピードアツプ
を図ることであり、さらに他の目的は杭の耐久
性、耐震性を向上することである。
そして本発明の特徴は、鋼管の内面に鉄骨かご
用ガイド棒を設け、鋼管内に挿置された鉄筋かご
と鋼管とを連結するところにある。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図において、地中に掘削してある杭孔1内
の頭部には鋼管2が挿入設置してあり、この鋼管
内には予め配筋された鉄筋かご3が挿入してあ
り、この鉄筋かご下端部は杭孔1の底部にまで達
している。鋼管2上部と鉄筋かご3とは連結筋4
で結合されている。そして鋼管2内にはコンクリ
ート5が打設してある。
鋼管2の径は杭孔1の径とほぼ同じで、この鋼
管の内面には鉄筋かご用のガイドとして、第2,
3図に示すように鉄筋を使用したガイド棒6…が
軸心方向に沿つて設けてある。ガイド棒6…は、
鋼管内周面に等間隔を置いて複数本(第3図では
6本)配設してあり、各ガイド棒の取付けは、鋼
管2の内面に固着したスタツドボルト7…の先端
部に、各ガイド棒を溶着することにより行つてい
る。したがつて鋼管2内に鉄筋かご3を挿入する
時、鉄筋かご3は各ガイド棒6…に案内されるか
ら、その挿入が円滑に行なえ、またガイド棒によ
り正しい位置にセツトされ、鋼管内周面と鉄筋か
ごとの間隙寸法(かぶり)が適正に確保される。
また鋼管2は図示するように短かいものでもよい
が、杭孔の長さとほぼ等しい程長いものであつて
もよく、鋼管は地盤の性状、杭の種類や径の大き
さ等に応じて適宜長さのものが、選択的に用いら
れる。
次に杭の施工について説明する。
まず鉄筋かご3をクレーン(図示せず)で吊り
つつ杭孔1内に挿入設置する。ついで鋼管2もク
レーンで吊りつつ、鋼管が鉄筋かご3の外側に位
置するようにセツトする。ここで第4図に示すよ
うに鉄筋かご3を再度吊り上げて、かご上端部を
地上に突出させた状態で、鉄筋かご上端を鋼管2
内に入れ、かごをガイド棒6に沿わせつつ鋼管を
降下させて杭孔1内に挿入する。また地上で鋼管
上端から鉄筋かごが所定長さ分だけ出たところ
で、鋼管の降下を停止し、連結筋4の両端を鋼管
2と鉄筋かご3に溶着して、鋼管と鉄筋かごを連
結する。結合後、鋼管2と鉄筋かご3とを同時に
杭孔1内に挿入する。最後に、鋼管2内にコンク
リート5を打設して杭を形成する。
なお、杭は図示するように拡底杭に限定されな
い。
以上のように本発明によれば、鉄筋等のガイド
棒を鋼管内部に設けたので鉄筋かご等の鋼管内へ
の挿入が円滑に行えて、杭の施工がスピードアツ
プされ、また鉄筋かごが正しい位置にセツトされ
るので、杭施工の精度を高めることができ、鉄筋
かごと鋼管内周面との距離が一定に保たれる。そ
して鋼管を用い、しかもガイド棒を鋼管内面に設
けてコンクリートと鋼管との付着力を強化してい
るので、杭断面を大きくしたり主筋本数を増やす
ことなく杭の耐久性や耐震性を高めることがで
き、かつより一層杭の施工の能率化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は断面図、第2図は鋼管の断面図、第3図は第2
図−線拡大断面図、第4図は杭施工の一段階
を示す説明図である。 1……杭孔、2……鋼管、3……鉄筋かご、5
……コンクリート、6……ガイド棒、7……スタ
ツドボルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 杭孔内に挿入設置した鋼管内に鉄筋かごを挿
    入設置し、この鋼管内にコンクリートを打設した
    鉄骨鉄筋コンクリート杭において、上記鋼管の内
    面にコンクリートとの付着力が強い上記鉄筋かご
    用ガイド棒を鋼管の軸方向に沿つて設けたことを
    特徴とする鉄骨鉄筋コンクリート杭。
JP14249580A 1980-10-14 1980-10-14 Steel skeleton reinforced concrete pile Granted JPS5768421A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14249580A JPS5768421A (en) 1980-10-14 1980-10-14 Steel skeleton reinforced concrete pile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14249580A JPS5768421A (en) 1980-10-14 1980-10-14 Steel skeleton reinforced concrete pile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5768421A JPS5768421A (en) 1982-04-26
JPS641610B2 true JPS641610B2 (ja) 1989-01-12

Family

ID=15316651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14249580A Granted JPS5768421A (en) 1980-10-14 1980-10-14 Steel skeleton reinforced concrete pile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5768421A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356995A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Konoike Constr Ltd 鉄筋挿入工法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57119838U (ja) * 1981-01-20 1982-07-26
JPS6040422A (ja) * 1983-08-16 1985-03-02 Nippon Kokan Kk <Nkk> 場所打ち鉄筋コンクリ−ト杭
JPS6040421A (ja) * 1983-08-16 1985-03-02 Nippon Kokan Kk <Nkk> 場所打ち鉄筋コンクリ−ト杭
JPS6043520A (ja) * 1983-08-22 1985-03-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> 場所打ち鉄筋コンクリ−ト杭
JPS6043521A (ja) * 1983-08-22 1985-03-08 Nippon Kokan Kk <Nkk> 場所打ち鋼管コンクリ−ト杭
JPS6047117A (ja) * 1983-08-25 1985-03-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> 場所打ち鉄筋コンクリ−ト杭
JPS6051222A (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> 場所打ち鋼管コンクリ−ト杭
JP5574840B2 (ja) * 2010-06-17 2014-08-20 大和小田急建設株式会社 構造物における杭と基礎とのpc接合構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148108A (en) * 1977-05-28 1978-12-23 Kingo Asayama Method and device for placing pile to be driven on spot

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356995A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Konoike Constr Ltd 鉄筋挿入工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5768421A (en) 1982-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108643192A (zh) 深基坑支撑支护超长钢管立柱桩施工方法
JPS641610B2 (ja)
JP2001303584A (ja) 基礎杭頭部とフーチングの結合構造
JPH1018424A (ja) 鉄骨柱等の柱脚部の根巻き型補強構造
JPS5829922A (ja) 地下外壁の構築工法
JP2003049547A (ja) 既存建物の制震・耐震補強構造
JPS6033927A (ja) 杭頭部補強工法
JP6677564B2 (ja) 鉄筋籠及び鉄筋籠の接続方法
JPH0721196B2 (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JPS6411776B2 (ja)
JPH06287942A (ja) 締固め杭用のガイドパイプの設置方法
JPS6160925B2 (ja)
JPH05230840A (ja) 杭頭カゴ筋の取付け方法
JPH0118229B2 (ja)
JPH07103559B2 (ja) 鋼管杭の打設工法
JPH07268867A (ja) 現場造成コンクリート杭及び造成工法
JPH05230841A (ja) カゴ筋を用いた杭頭結合方法
JPS6018785B2 (ja) 梁取付用金具付鉄筋コンクリート柱あるいはプレストコンクリート柱を製造する方法
JP2669305B2 (ja) 被覆鋼管コンクリート柱を用いた構造
JPH06116947A (ja) 条鋼を芯材とするソイルセメント杭
JPS6352181B2 (ja)
JP2555796B2 (ja) 中空pc柱を用いた地下構築工法
JPS6328181B2 (ja)
JP2004107928A (ja) Pc杭の杭頭補強工法
JP5889050B2 (ja) 鉄筋コンクリート製の本設柱