JPS6411776B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411776B2
JPS6411776B2 JP18230180A JP18230180A JPS6411776B2 JP S6411776 B2 JPS6411776 B2 JP S6411776B2 JP 18230180 A JP18230180 A JP 18230180A JP 18230180 A JP18230180 A JP 18230180A JP S6411776 B2 JPS6411776 B2 JP S6411776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
casing
concrete
footing
piles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18230180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57108325A (en
Inventor
Hideyoshi Takahashi
Takashi Ueki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMOEGUMI IRON WORKS
Original Assignee
TOMOEGUMI IRON WORKS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMOEGUMI IRON WORKS filed Critical TOMOEGUMI IRON WORKS
Priority to JP18230180A priority Critical patent/JPS57108325A/ja
Publication of JPS57108325A publication Critical patent/JPS57108325A/ja
Publication of JPS6411776B2 publication Critical patent/JPS6411776B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、水平力に対する補強を施した杭基
礎の施工法に関し、その目的は、水平力に十分耐
えるように杭上部の地盤中に至る所要長さを十分
補強し、しかも、杭中空部、ケーシング内にコン
クリートを同時に打設し、しかる後にフーチング
コンクリートを打設して施工能率を向上すること
にある。
杭の地震による被害は、そのほとんどが杭上部
に生じており、杭の水平力に対する補強は、いか
に杭上部を効果的に補強するかにかかつている。
また、杭頭部分においても、従来一般には、杭
頭をフーチングに定着するためにアンカー鉄筋を
設けるが、引抜力、水平力によつて生ずる杭上部
の曲げモーメントを考慮すると不十分な場合があ
り、さらにプレストレストコンクリート杭の上部
をカツトオフするとプレストレスが落ちるのでよ
り問題となる。
そこで杭頭部の外周にケーシングまたは鋼管を
予め、あるいは後から嵌めて杭頭部または杭上部
を補強する構造のものが開発されており、例えば
実公昭56−34045号公報、特公昭48−14086号公報
に示される方法がある。
ところで前者の公報に示される場合は杭頭に嵌
合した筒形ケーシング状の鋼管は地盤中に至らさ
ない長さであるから杭材の補強効果は著しく小さ
く、また後者の公報に示される場合はケーシング
を先に打込むのでケーシング内に土砂が入つてコ
ンクリートを打設する際ケーシング内の土砂を取
除くのに手間がかかり、また杭打の際杭とケーシ
ングが同軸となるように杭を打設するのに熟練を
要した。
この発明は前記従来の問題点を解消すべく開発
したもので以下その詳細を図示した実施例によつ
て説明する。
先ず頂部が開口した中空の杭1を所望位置の地
盤中に打込み等によつて建込む。次いでその杭1
を案内にして水平力の影響の大きい杭上部外周部
の地盤中に杭との間隙を塞ぐように下端内側にフ
ランジ3を設けた筒形ケーシング4を地盤中に打
込み等によつて建込む。なおケーシングの長さは
杭径の3倍から8倍ぐらいまでとし、地盤および
杭材によつて選択する。またその際杭1の周りに
建込みを容易とする掘削孔2を設ける場合があ
る。
さらに杭頭部の補強効果を増大させるためにケ
ーシング4の外周にガセツトプレート5を取付け
地中梁の補強材6を取付けることもある。杭内に
は建込まれた筒形ケーシング4の下端より下方の
位置に塞ぎ材7を配置し、杭1内およびケーシン
グ4内に同時にコンクリート9を打設し、しかる
後フーチング部12のコンクリートを打設する。
その際杭頭にプレート8を設け鉄骨柱10のベー
スプレート11をプレート8に重ねてボルトナツ
トで結合してフーチング部12のコンクリートを
打設することもある。第4図、第5図はフーチン
グ部の他の実施例を示したもので第4図はケーシ
ング4をフーチング部12の頂部まで立上げた例
であり第5図はガセツトプレート5から鉄筋13
を立上げ、何れも鉄骨柱10のベースプレート1
1はフーチング部12上に設置するようにした事
例である。第6図、第7図は地中梁がRC構造の
場合で地中梁の鉄筋14をケーシング4を貫通し
て配置してある。また塞ぎ材7はケーシング4上
部の挿入孔に挿通した取付棒15から鎖16によ
つて懸垂してある。そして取付棒15の挿入孔を
複数段設けて塞ぎ材の高さ調節ができる。第8
図、第9図は地中梁がSRC構造の場合でケーシ
ング4に溶接して突設したガセツトプレート5に
ラチス梁の上下弦材となるアングル材17を取付
けてある。
この発明は以上の構成からなり、頂部が開口し
た中空杭の水平力の影響の大きい杭上部外周部の
地盤中に筒形ケーシングを建込み、杭上部中空部
およびケーシング内に同時にコンクリートを打設
し、しかる後フーチング部のコンクリートを打設
して一体とするので施工効率が向上し、また杭内
にはケーシング下端より深くコンクリートが打設
されるので断面の急激な変化がなく、応力集中が
少ないので水平力に対する抵抗も合理的である。
しかも杭を建込んでから杭を案内として、ケーシ
ングを建込むのでケーシングの移動の恐れがない
ので杭およびケーシングの芯出しが容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は施工過程の縦断
面図、第4図、第5図は他の実施例の縦断面図、
第6図、第7図および第8図、第9図はケーシン
グ部の異なる実施例を示した縦断面図と横断面図
である。 1……杭、2……掘削孔、3……フランジ、4
……ケーシング、5……ガセツトプレート、6…
…補強材、7……塞ぎ材、8……プレート、9…
…コンクリート、10……鉄骨柱、11……ベー
スプレート、12……フーチング部、13……鉄
筋、14……鉄筋、15……取付棒、16……
鎖、17……アングル材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 頂部が開口した中空杭を所望の位置に建込
    み、次いで、その杭を案内にして水平力の影響の
    大きい杭上部外周部の地盤中に、杭との間隙を塞
    ぐように下端内側にフランジを設けた筒形ケーシ
    ングを建込み、次いで筒形ケーシング下端より下
    方の杭内に配置した塞ぎ材より上方の杭上部中空
    内とケーシング内に同時にコンクリートを打設
    し、しかる後フーチング部のコンクリートを打設
    して一体とすることを特徴とする水平力に対する
    補強を施した杭基礎の施工法。
JP18230180A 1980-12-23 1980-12-23 Fixation of pile head Granted JPS57108325A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18230180A JPS57108325A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Fixation of pile head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18230180A JPS57108325A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Fixation of pile head

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20229984A Division JPS60242224A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 水平力に対する補強を施した杭基礎の施工法
JP20230084A Division JPS60203738A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 杭基礎構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57108325A JPS57108325A (en) 1982-07-06
JPS6411776B2 true JPS6411776B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=16115887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18230180A Granted JPS57108325A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Fixation of pile head

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57108325A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973652U (ja) * 1982-11-11 1984-05-18 トヨタ自動車株式会社 エンジンアブソ−バ
JPS5975446U (ja) * 1982-11-11 1984-05-22 国光オブラ−ト株式会社 台座付きカツプ状容器
JPS61250228A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Tomoegumi Iron Works Ltd 杭頭部補強杭の施工法
JP4693423B2 (ja) * 2005-01-18 2011-06-01 ジャパンパイル株式会社 杭頭補強方法
JP6703845B2 (ja) * 2016-02-04 2020-06-03 株式会社竹中工務店 基礎構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57108325A (en) 1982-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4558545A (en) Foundation for a mast, supporting pillar, and the like
US20080019779A1 (en) Steel-Cased Concrete Piers
EP3303711B1 (de) Verfahren zur gründung eines turmbauwerks sowie onshore-turmbauwerk
JPS6411776B2 (ja)
JP6542036B2 (ja) 杭基礎構造
JP3129676B2 (ja) 杭を柱に利用した建築構造物に於ける杭柱の建込み方法
KR102051386B1 (ko) 휨 및 전단성능이 보강된 고강도 콘크리트파일에 두부보강용 강관캡이 구비된 파일 시공 방법
JPH028089B2 (ja)
JPS5829922A (ja) 地下外壁の構築工法
EP0055731A1 (en) Fence construction
JPS60203738A (ja) 杭基礎構造
JP2858997B2 (ja) 逆打工法に使用する仮設対応支柱
JPS61151325A (ja) 水平力に対する杭頭部補強工法
CN205475207U (zh) 一种裸露基岩或浅覆盖层基岩浇筑桩施工装置
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JPS5920822B2 (ja) 盛土の耐震補強方法
JPH0571731B2 (ja)
CN212670583U (zh) 一种无端板全预应力混凝土实心矩形支护桩
JPS6319648B2 (ja)
JP3637945B2 (ja) 逆打工法による免震建物の構築方法
JP4177889B2 (ja) 構真柱の杭頭処理具および杭頭処理を施した構真柱施工方法
JPS6128774B2 (ja)
JPH0338275Y2 (ja)
JPS62129420A (ja) タンク基礎地盤の強化方法
JPS6116811B2 (ja)