JPS6043520A - 場所打ち鉄筋コンクリ−ト杭 - Google Patents

場所打ち鉄筋コンクリ−ト杭

Info

Publication number
JPS6043520A
JPS6043520A JP15159083A JP15159083A JPS6043520A JP S6043520 A JPS6043520 A JP S6043520A JP 15159083 A JP15159083 A JP 15159083A JP 15159083 A JP15159083 A JP 15159083A JP S6043520 A JPS6043520 A JP S6043520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
concrete
cast
reinforced concrete
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15159083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nagaoka
長岡 弘明
Kimihisa Takano
公寿 高野
Hiromichi Matsumura
松村 弘道
Hitoshi Sakuma
仁 佐久間
Masayoshi Saito
斉藤 政義
Tetsuzo Hirose
廣瀬 鉄蔵
Tomonobu Fukuya
福屋 智亘
Takeshi Todoroki
轟 丈詩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP15159083A priority Critical patent/JPS6043520A/ja
Publication of JPS6043520A publication Critical patent/JPS6043520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/24Prefabricated piles
    • E02D5/30Prefabricated piles made of concrete or reinforced concrete or made of steel and concrete

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、場所打ち鉄筋コンクリート杭に関するもので
ある。
現在性なわれている場所打ち鉄筋コンクリート杭の耐震
設]においては、第1図に示すように、杭頭に水平力P
の作用した状態を考え、これにより発生した曲げモーメ
ントに対し杭断面の設計を行っている。結果的には杭1
の杭頭近傍(例えば杭径12som+の場所打ち杭にお
いては杭頭からほぼ10ff!の間)に大きな曲げモー
メントが発生することから、杭頭近傍においてのみ耐震
設計を行い、杭1の中間部及び下部においては実質的に
耐震設計を行なっていなかった。なお第1図において、
(a)は杭構造、(b)は杭の曲げモーメント分布を示
す。
しかしながら、実際に地震が発生した場合Kti、杭頭
近傍以外の場所に、大きな曲げ歪が発生していることが
観測され始めている。例えば第2図のように、上部が軟
弱沖積層でNキ0、深さ約21m以下の洪積層でN〉5
0のN値分布を有する地盤に、直杭1&として径600
篩、肉厚9霞の鋼管杭を、斜杭1bとして径6001+
111.肉厚1211!11の鋼管杭が、第6図(、)
に示すように合計64本打設されておシ、この基礎に対
し地震が発生したときの杭各部における歪が観測されて
いる。
地震の強さが基盤最大加速度2.4 gafの場合、直
杭1&の深度に対する歪社第6図(b)に、また斜杭1
b の深度に対する歪は(c)に示す如くなる。すなわ
ち、直杭1&の杭頭部の曲は歪は最大15.4μでちる
が、従来耐震設計上考慮に入れていない支持層上端部に
おいても最大8.9μの曲げ歪が生じている。
この観測結果から地震の強さが基盤最大加速度2oo、
、azの場合の歪を推定すると、第1表のようになる。
第 1 表 この場合、直航1aの支持層上部の最大歪は1058μ
となシ、杭の降伏点を超えてしまうという問題が生じる
このように、実際に地震が発生した場合の観測結果から
、現在性われている杭のtJ震設計法祉不十分であるこ
とが判明したので、地震時に杭に生じる歪の分布を模型
振動実験により詳細に調査したところ、以下のことが明
らかになった。実験模型としては、第4図に示すように
地盤、杭、上部構造物よシなるものを考え、地盤モデル
が表層。
軟弱層、N値6o程度の砂層からなる中間層、粘土等の
軟弱層及び支持層からなシ、実地盤、基礎及び構造物が
相似律を満足している構造とした。
第5図は上記の実験結果を示すもので、(a)は場所打
ち杭モデルを使用し、入力加速度l Q ycLl、地
盤共振周波数3.5 Hzの振動を加えた場合の曲げ歪
分布を示し、(b)は鉱管杭モデルを使用し、入力加速
度1f:JgaJ−、地盤共振周波数3.2 Hzの振
動を加えた場合の曲げ歪分布を示す。なお、図において
、ヤング係数Emの数値は、地盤モデルとして使用した
各地盤層のヤング係数を示す。第5図(a)、(b)か
ら明らかなように、曲げ歪は中間層の上下端、支持層上
端等地層の境界で大きな値を示している。
以上のように、実際に発生した地震の際の観測結果及び
模型実験の結果から、杭の曲げモーメントを発生させる
要因は、第6図(&)に示すような杭頭部の水平力Pに
よる歪のみならず、(b)に示すような地震時における
地盤変位による杭の強制変位も大きく影響する。このた
め杭の耐震設計にあたっては、(e)に示すように、(
C)に示す地盤変位による曲げモーメントと、(d)に
示す杭頭部の水平力による曲げモーメントを合成した曲
げモーメントを考慮する必要がある。
上記の地盤変位による曲げモーメントを場所打ち鉄筋コ
ンクリ−杭について計算でめたものを第7図乃至第9図
に示す。−股部の杭径は1250■とする。なお支持層
での最大加速度は200 taJLで必る。また計算法
は、日本国有鉄道「耐震設計指針(案)解説」 (昭和
54年7月)PP、54〜75の方法を準用した。第7
図乃至第9図において、おのおの(、)は地盤条件、(
b)a杭構造、(C)は地盤変位による曲げモーメント
を示す。。
第7図はN=60の中間砂層を有する地盤に、軸径D=
1250wn、長さ60mの拡頭した拡底場所打ち鉄筋
コンクリート杭を打設した場合の、地盤変位による曲は
モーメン1ト分布を示す。図から明らかなように中間砂
層の境界近傍で大きな曲げモーメントが発生している。
第8図紘軸径り=1250m、長さ25mの場所打ち鉄
筋コンクリート杭を支持層へ約4m根太れした場合の地
盤変位による曲はモーメント分布を示す。この場合は、
図から明らかなように、支持層上端近傍で大きな曲げモ
ーメントが発生している。
第9図a、N=4、深さ、60mの軟弱層の下に支持層
のある場合を考え、軸径D=125C1mの拡底場所打
ち鉄筋コンクリート杭が支持層に約im根太れされたと
きの地盤変位による曲げモーメント分布を示す。軟弱層
が厚く、中間砂層がない場合、支持層への根入れが小さ
くても図から明らかなように、支持層上端近傍で大きな
曲げモーメントが発生している。
以上の結果から、地盤変位にょシ大きな曲げモーメント
の発生する位置は、地層の急変する位置であることが確
認された。
さらに、軸径が大となった場合の地盤変動にょる曲げモ
ーメント分布を第10図に示す。第10図において(、
)は地盤条件、(b)は杭栴造、(C)は曲げモーメン
ト分布を示す。場所打ち鉄筋コンクリート杭は軸径D=
2500m、長さ60mである。
地盤変位による曲げモーメントの大きさは、軸径が12
5011111の場合は最大200t−mであるが(第
7図乃至第9図)、軸径が2500 Mmの場合は最大
1700t−mとなる。この最大曲げモーメントに抗し
得るために必要な鉄筋比は、通常よく用いられる0、4
チに対して軸径1250101で曲げモーメン)200
t−mの場合は6チとなシ、軸径250〇四で曲げモー
メント1700t−mの場合は5.5%となる。このた
め鉄筋コンクリ−ト杭としての設計は不可能ではないが
、鉄筋比が非常に大きな値となυ、材工費が大巾に増加
する。
本発明は、上記のような問題点を解決した場所打ち鉄筋
コンクリート杭を提供することを目的とするものである
本発明に係る場所打ち鉄筋コンクリート杭は、上記の目
的を達成するため、地震時の地中地盤変位によシ大きな
曲げモーメントが発生する部分例えば地層の急変する部
分に)内面に圧延にょシ成型された突起を有する鋼管を
巻くことによ!、lVT面補強を行い、鋼管部分の鉄筋
を無くするか、又は減少すると共に、銅管とコンクリー
ト部分の付着応力度の増強を図るようにしたことを特徴
とするものである。以下実施例に基いて本発す」を説明
する。
第11図は本発明の実し1!1例の正面図を示し、(a
)は拡底しない杭、(b)は拡底杭である。第11図に
2いて1は杭、2は鉄筋コンクIJ−1,3はコンクリ
ートに巻いた内面に突起付きの鋼管である。
内面に突起1°」きの鋼管6は、地震時の地盤変位によ
シ大きな曲げモーメントが発生ずる部分に巻きつけてい
る。
以下においては、最初に鋼管を巻く事の有利性を示し、
次いでこの鋼管の内面に突起がつくことの必要性につい
て述べる。
第12図は、l1dl ’tl 1250 mn tQ
 場合ttc ツIh テ、本発明による場所打ち鉄筋
コンクリート杭の一部を鋼管コンクリートとして設計し
た場合と、従来の鉄筋コンクリートとして設計した場合
の材工費を地盤変位により発生する曲げモーメントをパ
ラメータにして比較した一例である。材工費杜鋼管コン
クリートにした部分及びこれに相当する鉄筋コンクリー
ト部分についての費用であシ、雑誌「建設物価」 (昭
和58年6月)に基いて算出し、単位長期軸力(1)、
単位長さくホ)あたシの値を示す。第12図において、
(イ)は本発明に係る場所打ち鉄筋コンクリート杭につ
いての材工1−1←)は従来の場所打ち鉄筋コンクリー
ト杭についての材工費、(ハ)はこの従来の場所打ち鉄
筋コンクリート杭についての材工費(ロ)に対する本F
A明に係る場所打ち鉄筋コンクリート杭についての材工
費(イ)の割合を示したものである。第12図(ハ)か
ら明らかなように、本発明に係る杭の材工費は、従来の
杭の材工費と比較して、地盤変位の曲げモーメントが大
となるに従い有利となり、曲げモー”メントが200t
−mの旧工費は80チ程度となる。尚、突起付鋼板の価
格として、平鋼板の価格を用いており、ここでの費用は
近似値の性格のものである。
第12図は、鋼管コンクリートとした場合のものである
が、鋼管鉄筋コンクリートにした場合も同様の傾向をみ
ることができる。
杭頭の水平力によって生じる曲げモーメントの影響が小
さくなる部分(杭頭近傍以外の部分)での鋼管板厚の範
囲を第2表に示す。但し板厚は腐蝕式1mを含んでいる
第 2 表 以上においては、鋼管を巻くことの有利性を示したが、
次にこの鋼管が突起付鋼管であるととの必要性について
示す。
第7図乃至第9図に示す軸径1250 m++の場所打
ち杭においては、最大約80tのせん断力が発生してい
る。鋼管として厚さ9mを用いた場合、とのせん断力に
対して、鋼管とコンクリートの一体性を保つために必要
な付着応力は約10に9/dである。これらの値は支持
層での最大加速度が200yaJLの場合のものである
が、激震を考えて支持層での最大加速度400 taJ
−の場合、せん断力及び必要な付着応力は2倍の160
を及び20 kglcr1前後と推定される。これらの
ことを基に、付着応力について次の6つの条件が必要と
なる。
■支持層で最大加速度2009aJ−の場合の安全率を
2とし、400#aJl−の場合の安全率を1とすると
、必要な付着強度は20kg/cr1以上である。
■激震においては、第16図Ca)に示すように、付着
応力は強度に達した状態でくり返し発生するが、この状
態に対し、第16図(b)に示すような強度の劣化を起
こさず、(c)図のように強度を維持することが必要で
ある。
■コンクリートの経時収縮によシ、コンクリートと鋼管
間の脱離れが起こることが考えられ、これによる付着強
度の劣化を防ぐ。
通常の平鋼板を用いた鋼管とコンクリートの付着強度は
2乃至10kg/dである。また強度に達した後のくシ
返し載荷に対し、第16図(b)の性状を示すことが推
測される。さらに膨張コンクリート等特殊な対策を施さ
ない限9、コンクリートの経時収縮による付着強度の劣
化を防ぐこと社難しい。
これらの6条件を突起付鋼管を用いて解決することを以
下に示す。
突起付鋼管とコンクリート間の付着応力度紘、実験値と
して第14図に示す鋼管−コンクリート付着強度試験に
より 50 kg/mが得られている。
すなわち条件■で必要とする付着強度20 kg/iは
十分維持している。
i14図において2it、鉄筋コンクリート、6は鋼管
、7はコンクリート2と鋼管乙の付着部分であり、この
場合の引抜力は単調に増加した場合である。
次に条件■で必要とするくシ返し状態での強度維持につ
いて述べる。第15図に示すような鉄筋コンクリート2
内に突起付鋼板9を設けた試験ブロック8において、突
起付鋼板9に繰返し引抜力を加えた場合の付着応力度を
第16図に示す。第16図においてdp は第15図の
試験ブロックの上部におけるすベシ量を、δfU下部に
おけるすベシ量を示す。なお第15図において鉄筋6は
縦筋、フープ筋とも5R24、径6霧のものを使用した
第16図に示すように、突起付鋼板とコンクリートの付
着応力度は、<シ返し荷重に対しても劣化を生じない。
この試験は、第16図に示すように、両板シの試験では
なく、片振夛のものであるが、両板りについても同様の
強度維持ができることは容易に予想できる。
次に最後の条件■で必要とされるコンクリートの経時収
縮による付着強就劣化防止についてのべる。経時収縮の
量はセメント量等各種の条件で異なってくるが最大体積
歪として4X10’を考えれば十分である。例として直
径2000■の杭を考えると、第17図(、)に示すよ
うに、一様に中心に向って収縮する場合で、鋼管6とコ
ンクリート2間のすきま10は0.4 turr、(b
)に示すように、偏心して収縮する場合で、すき′i1
0は0.811011となる。
ここで突起の富さhを(c)に示すようにこれらの数値
以上とすると、経時収縮による付着強反劣化を防止する
ことができる。
次に本発明に係る突起付鋼管の一例を示せば第18図の
通シである。図において11は突起である。
以上の説憾からゆJらかなように、本発明によれば、地
震簡に地中で大きな曲げモーメントが発生する杭の部分
に鋼管を巻くことにより経済的に補強することができ、
鉄筋比を減らすことができる−また鋼管を突起付きとし
たことによシ、銅管とコンクリートの付着強度と、その
靭性増加し、たとえコンクリートの経時収縮によシコン
クリートと鋼管の間の脱離れが生じても鋼管の突起によ
シ良好な付着力が期待できる。したがって1Iil震設
計の場所打ち杭に実施して効果顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)は従来の設計法による場所打ち杭の模式図
、(b)はその曲げモーメント分布図<第2図は地鴬発
生時の杭の歪を観測したときの地盤条件図、第6図(、
)は地震発生時の杭の歪を観測したときの杭構造図、(
b)はそのときの直航の曲げ歪分布図、(c)は斜杭の
曲げ歪分布図、第4図は模型振動実験のモデル図、第5
図(a) 、 (b)は模型振動実験における杭の曲げ
歪分布図、第6図(a)は場所打ち杭の模式図、(b)
は地盤変位図、(C)は地盤変位による訓げモーメント
分布図、(d)は枕頭水平力による曲げモーメント分布
図、(e)は両者を合成した曲げモーメント分布図、第
7図(a) 、 (b) 、 (e)乃至第10図(a
)。 本発明の実施例の正面図、第12図 ・は劇工費熱布図
、第16図は付着応力の特性図で(、)は時間と付着応
力の変化特性図、(b) 、 (C)は鋼管とコンクリ
ート間の相対変位と付着応力との特性図で(b)は強度
に達した後のくシ返しに対し強度が劣化する場合、(C
)は劣化が起きない場合の特性図、第14図は鋼管−コ
ンクリート付着強度試験ブロックの構成図、第15図(
、)は突起付鋼板とコンクリートの付着応力度試験ブロ
ックの平面図、(b)は側面図、第16図は第15図の
プ・ロックに繰返し引抜力を加えた場合の付着応力度分
布図、第゛17図(a) 、 (b)。 (c)は直径2000■のコンクリートの経時収縮の状
態図、第18図社突起付鋼管の構成図である。 1:杭、2:鉄筋コンクリート、6:コンクリートに巻
いた内面突起付き鋼管、11:突起。 代理人弁理士 木 村 三 朗 区 へ 派 憾杓 ε 5 1朋肪皿酬− E 第5図 (0) 曲−丁監 (/″) 2■ 400 600 第5図 (b) @伊°°L (ル) 第7図 (a) (b) (c) Nイ直 自1嘲f′モーメシト (1・m)第8図 (o) (b) (c) N 4 慣rt”2−/〉) (t’m )第9図 (a) (b) (c) N di #I’イー6−s>p 第10図 ((1) (C) (b) N aJ at?”+−−メジr(Lm)第11図 (a) (b) 第12図 ”2tn t=!Bf’lF”t”1−x−A−(1:
 、(11)第17図 (0) (b) (C) 第旧図 (a) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 場所打ち鉄筋コンクリート杭において地震時に生じる地
    盤変位によシ大きな曲げモーメントが発生する部分に、
    圧延により成型された突起を有する鋼管を巻く事によシ
    断面補強したことを特徴とする場所打ち鉄筋コンクリー
    ト杭。
JP15159083A 1983-08-22 1983-08-22 場所打ち鉄筋コンクリ−ト杭 Pending JPS6043520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15159083A JPS6043520A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 場所打ち鉄筋コンクリ−ト杭

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15159083A JPS6043520A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 場所打ち鉄筋コンクリ−ト杭

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6043520A true JPS6043520A (ja) 1985-03-08

Family

ID=15521836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15159083A Pending JPS6043520A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 場所打ち鉄筋コンクリ−ト杭

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043520A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112164U (ja) * 1974-07-12 1976-01-29
JPS5353021A (en) * 1976-10-25 1978-05-15 Nippon Kokan Kk <Nkk> Composite steel pipe and its manufacturing method
JPS5768421A (en) * 1980-10-14 1982-04-26 Hasegawa Komuten Co Ltd Steel skeleton reinforced concrete pile
JPS57150210A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Fujitsu Ltd Sine wave phase shifting circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112164U (ja) * 1974-07-12 1976-01-29
JPS5353021A (en) * 1976-10-25 1978-05-15 Nippon Kokan Kk <Nkk> Composite steel pipe and its manufacturing method
JPS5768421A (en) * 1980-10-14 1982-04-26 Hasegawa Komuten Co Ltd Steel skeleton reinforced concrete pile
JPS57150210A (en) * 1981-03-13 1982-09-17 Fujitsu Ltd Sine wave phase shifting circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jiang et al. Experimental studies on the seismic behavior of earthquake-damaged circular bridge columns repaired by using combination of near-surface-mounted BFRP bars with external BFRP sheets jacketing
Choi et al. Behavior of reinforced concrete columns confined by new steel-jacketing method.
Liew et al. Novel steel-concrete-steel sandwich composite plates subject to impact and blast load
Aboutaha et al. Retrofit of concrete columns with inadequate lap splices by the use of rectangular steel jackets
Liao et al. Seismic behaviour of circular CFST columns and RC shear wall mixed structures: Experiments
JP6542789B2 (ja) シートパイル
Ghobarah et al. Rehabilitation of reinforced concrete columns using corrugated steel jacketing
US3247673A (en) Laminated retaining wall and method of constructing same
JPS6043520A (ja) 場所打ち鉄筋コンクリ−ト杭
US4126001A (en) Method for constructing a soil structure
Kawaguchi et al. Experimental study on structural characteristics of portal frames consisting of square CFT columns
KR100711499B1 (ko) 연결부 저감 형 고강도 광폭 강널 말뚝
FREYSSINET LECTURE ON PRE-STRESSED CONCRETE: PRINCIPLES & APPLICATIONS. JOINT MEETING WITH SOCIETE DES INGENIEURS CIVILS DE FRANCE (BRITISH SECTION). 17 NOVEMBER 1949.
CN211522814U (zh) 一种高强度的复合结构波纹钢板拱桥
JP3189885B2 (ja) 耐震杭構造および耐震杭工法
CN107386763B (zh) 含预应力钢丝的钢管混凝土输电塔相贯节点及其制作方法
JPS6051222A (ja) 場所打ち鋼管コンクリ−ト杭
El-Sawy et al. Vessel collision analysis and design of a pile support fender system
JP7375087B2 (ja) 高靭性rc構造物
CN115305924B (zh) 减小深基坑变形的预应力施工方法
Krishna et al. STRENGTHENING OF BRICK BUILDINGS IN SEISMIC ZONES I II
JPS61229018A (ja) 杭頭固定の高強度コンクリ−ト合成杭
JPS6047117A (ja) 場所打ち鉄筋コンクリ−ト杭
JPS6040422A (ja) 場所打ち鉄筋コンクリ−ト杭
CN218291926U (zh) 一种适用于高地震区的组合桩