JPS6411728B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411728B2
JPS6411728B2 JP2318082A JP2318082A JPS6411728B2 JP S6411728 B2 JPS6411728 B2 JP S6411728B2 JP 2318082 A JP2318082 A JP 2318082A JP 2318082 A JP2318082 A JP 2318082A JP S6411728 B2 JPS6411728 B2 JP S6411728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
fibers
rate
spun yarn
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2318082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58144131A (ja
Inventor
Toshinori Fujita
Hiroshi Edakawa
Kyokazu Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2318082A priority Critical patent/JPS58144131A/ja
Publication of JPS58144131A publication Critical patent/JPS58144131A/ja
Publication of JPS6411728B2 publication Critical patent/JPS6411728B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/11Spinning by false-twisting

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は糸強力が高く、かつ表面美観のすぐれ
た結束紡績糸の製造方法に関する。 近年、紡績設備の近代化が進むなかでとりわけ
精紡機の革新化が顕著である。従来のリング精紡
機ではパツケージを回転させる加ネン機構に制約
があり、大幅なスピードアツプ化は困難であつ
た。該精紡方式に対し、糸端をオープンエンド化
し、回転ドラムで加ネンするいわゆるオープンエ
ンド精紡が開発されリング精紡機におきかわりつ
つある。該方式においても近年のエネルギコスト
の増大と共にドラム回転数も制約をうけ、十分な
高速化は達成されていないのが現状である。これ
ら精紡機の欠点を改善すべく開発されたのが流体
仮ヨリを利用した紡績システムである。すなわ
ち、ステープル繊維から成る繊維束をドラフトし
た後、供給し中央部に位置するステープル繊維を
流体ノズルにより仮ヨリし、しかる後に両端に位
置してほとんど前記仮ヨリ作用を受けていない繊
維または甘ヨリ繊維を一体化して流体ノズル通過
後、解ネンしてデリベリーローラにて引きとる、
いわゆる結束紡績がある。該方法で紡績された糸
は、実質的には無ヨリの芯繊維束と該繊維束をら
せん状に巻回結束する巻きつき繊維からなつてお
り、実ヨリ付与工程を糸形成原理上必要としない
ため、工程のスピードアツプ化、省力化、それに
ともなうコストダウン、効果が大きく、また糸構
造についても従来の糸に比べ新規であることから
注目を集めるところとなつている。しかしなが
ら、結束紡績糸は糸強力を最大限に発揮させるた
め巻きつき繊維が芯繊維を硬く締めつけているこ
とと、さらにはフロントローラの表速のデリベリ
ローラ表面速度に対する比率、すなわちオーバー
フイード率を可紡性、糸質の面から3%以上に設
定する必要がある(3%以下では結束紡績の形成
がされない、いわゆる未結束部が生じ強力の極め
て低い、素抜け部が生じ、可紡性、糸質が低下す
る)。 上記の理由により、該結束紡績法で得られる紡
績糸の糸構造は芯繊維のうねりが大きくなり糸外
観がジクジク状になりその結果、外観が劣つた
り、製品の風合が粗硬になつたり、強力が劣つた
り、あるいは解繊、起毛工程が必須になる用途
(ベロアカーペツト、毛布等)では解繊不良ある
いは起毛性不良となり、通常のリング糸使いのも
のとかけ離れた製品となつていた。 本発明の目的は上記の点に観み、通常のリング
糸使いの製品の代替可能な糸構造を有する結束紡
績糸を製造する方法を提供することにある。かか
る目的は下記構成により達成することができる。 すなわち本発明は、ステープル繊維束をドラフ
トした後、オーバーフイード下で流体仮ヨリノズ
ルを通過させ、繊維束の表面部に結束繊維を形成
させて紡績糸とした後、流体仮ヨリノズルより下
流域のニツプ点と、巻取部との間の任意の箇所に
おいてケン伸することを特徴とする結束紡績糸の
製造方法である。 以下さらに図面等により詳細に説明する。第1
図は本発明の結束紡績糸の製造工程を示すもので
ある。さらに第2図は従来の方法で製造した結束
紡績糸の側面を示すものであり、第3図は本発明
の方法で製造した結束紡績糸の側面を示すもので
ある。さらに第4図は本発明による糸と従来法に
よる糸の強伸度曲線を示すものである。 第1図に示す本発明の製造工程においてステー
プル繊維束1はローラドラフト装置のバツクロー
ラ2、クレードル3、フロントローラ4によつ
て、要求される太さにドラフトされた後、フロン
トローラにかけられた先端開口の上下一対のエプ
ロンからなるコンベヤバンド4,4′または流体
ノズル等の移送手段によつて移送され、糸形成部
に供給される。糸形成域では、空気仮ヨリノズル
5が設置され、フロントローラ4から給送される
繊維束を、空気仮ヨリノズル5によつて加ネン
し、加ネンされた繊維束と少数の自由端を有する
加ネンされない繊維または甘ヨリ繊維を移送一体
化したのち、解ネンしてデリベリローラ6で引き
取る。この時糸形成域において、フロントローラ
の給送速度に対してデリベリローラの引き取り速
度を遅く設定することが必要である。すなわち空
気仮ヨリノズルによる加ネンを効率よく実施する
ため、該域において紡出糸を適度に弛緩すること
が必要である。ここでフロントローラ4の表面速
度をV1、デリベリローラ5の表面速度をV2とす
れば、該域での糸の弛緩率すなわち、オーバーフ
イード率(以下OF率と呼称する)は次式で表わ
される。 OF率(%)=(V1/V2−1)×100 従来、該OF率は製品用途により3%〜40%の
範囲で紡出が好ましく、該OF率が低いほど糸表
面の凹凸は少なく、ストレート状糸、すなわち棒
糸に近づき、逆にOF率が高いほど凹凸は大きく
なりフアンシー調の糸構造となる。 但し、OF率3%であつても糸表面は第2図に
示すごとく凹凸構造を呈しており、より棒糸に近
づけるにはさらにOF率の低減化が必要となる。
しかしながら、3%以下になるとヨリの挿入が不
足したり、あるいは結束繊維の絶対数も少なくな
り糸強力の低下、可紡性低下を生じ安定的に紡出
できないのが現状である。 本発明は、可紡性、糸質が安定的なOF率条件
で紡出し、デリベリローラ6で引き取つた後、一
対の引き取りローラ7を設置し、デリベリローラ
6と該引き取りローラ7との間でストレツチをか
け、凹凸構造をストレート化することが特徴であ
る。該ストレツチ率、すなわちケン伸率は、紡出
糸のOF率と同等かそれ以上が好ましい。さらに
詳細に説明すると、該域で糸のOF率と同一のス
トレツチをかけることはフロントローラ4とデリ
ベリローラ5の間のOF率で糸形成され凹凸構造
になつた分だけケン伸しストレート化することで
あり、その結果、凹凸構造の少ない、より棒糸状
となる。これは第2図に示す糸側面で説明すると
ケン伸することによつて結束繊維9と芯繊維10
との間のずれにより糸表面が第3図に示すごと
く、ストレート化するものである。また比較的大
きなOF率(例えば7%以上)で紡出された糸を
OF率と同一の倍率でケン伸する場合とが、ケン
伸率をOF率以上、たとえばOF率の1.5倍程度の
比較的高い倍率でケン伸する場合は、前述の結束
繊維と芯繊維のずれ以下に結束繊維の一部が切断
しストレート化を促進することもある。但し、該
結束繊維の切断は極めてランダムに生ずるので糸
強力等の低下には直接関係しない。 さらに大きなOF率で紡出された糸をケン伸す
る場合とか、あるいはケン伸率をさらに大きくと
る等の条件を採れば、結束繊維のほとんどが切断
し、さらには単繊維間に滑脱が生じ、糸強力の低
下をきたし、また可紡性も低下する。本発明者ら
の知見ではOF率を5〜9%の範囲に設定し、ケ
ン伸率を該OF率の1.0〜1.5倍でケン伸することが
最も効果的であることを確認している。 ここで、第1図に示すデリベリローラ6のニツ
プ点と引き取りローラのニツプ点間の距離Aは、
可能な限り短い方が望ましい。すなわち該距離A
が長ければ紡出糸の糸軸方向のある点(たとえば
糸ムラによる細糸部)に応力が集中し、他の部分
に応力を及ぼさず、したがつて凹凸の消滅した部
と未消滅の部分が混在しムラ状を呈し、本発明の
目的である凹凸構造を均一にストレート化するこ
とができない。したがつて、該距離Aは紡出糸を
構成する単繊維の一部の繊維の両端をかならず把
持していることが繊維の滑脱による素抜け等を防
止するために好ましい。かかる理由から紡出糸を
構成する単繊維の平均繊維長以下か、あるいはこ
の近傍にケン伸ゾーンを設定することが望まし
い。 引き続き、デリベリローラ6と引き取りローラ
7でケン伸されたストレート化された紡出糸は、
ワインダ8に巻きとられ紡出を完了する。 以上製造方法の詳細を説明したが、次に本発明
の効果につき詳細に説明する。 (1) OF率をを適正な条件で設定することができ
るための糸切れが少なく可紡性が向上し安定操
業が可能となる。従来では糸の表面状態をスト
レート化するためにはOF率を3%未満にし
(望ましくは1%以下)紡出することが必要で
あつたが、加ネン効率、結束繊維の減少等が原
因し糸切れが著しく増加し、操業上極めて問題
となつていた。したがつて、本発明方法を採る
ことによりOF率を3%以上で安定的に紡出で
き、しかも糸の凹凸構造のないストレート糸
(棒糸)を得ることが可能となつた。 (2) リング糸に近似したストレート糸を得ること
ができるため、従来リングで展開していた用途
への適用が可能となつた。すなわち、ポリエス
テル100%、あるいはポリエステル/綿混分野
でのシヤツ地あるいはドレス地で風合のよい表
面品位の優れた製品を得ることができた。 また、本発明では条件によつて結束繊維の一
部が切断することにより、ベロアカーペツトで
の解繊性が向上し、毛布分野では起毛性も向上
し風合品位が良化した。 (3) また、本発明の方法を採用することにより糸
の強伸度特性が変化する。すなわち高強力、低
伸度化する。第4図はOF率9%の糸の強伸度
曲線13と、該OF率の1.2倍の倍率すなわち
10.8%ケン伸した糸の強伸度曲線14を示すも
のである。OF率9%の強伸度曲線13は伸長
につれて結束繊維が切断し凹凸構造(ループ)
がのびるためジグザグ状の曲線を示し、その結
果伸度は増加するが強力は低くなる。一方、本
発明の糸、即ちOF率9%糸を10.8%ケン伸し
た糸の曲線14は、すでにケン伸により凹凸構
造(ループ)が消えているため、伸長過程でジ
グザグ状の曲線を呈さず、しかも凹凸構造(ル
ープ)が消滅しているため芯になる単繊維の平
行度が上つているので、繊維対繊維間の摩擦が
増加し、その結果強力も増加する。すなわち本
発明の方法では紡出糸は、本発明の方法を採ら
ない紡出糸に比し高強力、低伸度化する。この
ことは、低張力での伸びが少なくしかも強力の
絶対値も高くなることから製織あるいは編成で
のいわゆる高次加工通過性が向上する。 以下実施例を示し、より具体的に本発明を説明
する。 実施例 1 第1図に示す態様でOF率とケン伸率を種々変
え、適正なOF率条件とケン伸率条件との関連を
明確にした。第1表に示すとおりOF率の高い
(20%)糸をケン伸する場合、糸の凹凸構造が若
干残り問題がある。またOF率1%では糸の表面
状態は比較的良好であるが可紡性が不良であり、
問題が残る。可紡性、糸質(特に糸強力)、糸の
表面状態(凹凸の状態)からみてOF率は3%〜
9%、ケン伸率はOF率の1.0倍から1.5倍の範囲が
望ましい。 (1) 素材:ポリエステル100%1.25d×44mm (2) 紡出番手:60S (3) ケン伸域の距離(A):40mm (4) ノズル圧空:3Kg/cm2 (5) 紡速:100m/min
【表】
【表】 実施例 2 ポリエステル/コツトン混紡糸を紡出し、製品
化評価を実施した結果、従来品(OF率5%ケン
伸なし)に比し、織物の表面品位はきわめて良く
なり、風合的にはシヤリ感の少ないリング糸使い
の製品に近似した高級なものを得ることができ
た。 (1) 素材:ポリエステル65%1.3d×38mm 綿35%コームド40Sクラス (2) 番手:45S (3) ケン伸域(A)の距離:37mm (4) ノズル圧空:1.75Kg/cm2 (5) 紡速:100m/min (6) 製品規格:186本フラスブロード
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の結束紡績糸を製造する工程の
概略図を示し、第2図は、従来の製造方法で得ら
れた結束紡績糸の表面形態を示し、第3図は本発
明の製造方法で得られた結束紡績糸の表面を示
し、第4図は、従来製造方法の糸と本発明の製造
方法で得られた糸の強伸度曲線を示したものであ
る。 1:供給繊維束、2:バツクローラ、4:フロ
ントローラ(コンベアバンド)、5:流体仮ヨリ
ノズル、6:デリベリローラ、7:引き取りロー
ラ、9:結束センイ、10:芯繊維、13:従来
の方法による糸の強伸度曲線、14:本発明によ
る糸の強伸度曲線、A:ケン伸ゾーン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ステープル繊維束をドラフトした後、オーバ
    ーフイード下で流体仮ヨリノズルを通過させ、繊
    維束の表面部に結束繊維を形成させて紡績糸とし
    た後、流体仮ヨリノズルより下流域のニツプ点
    と、巻取部との間の任意の箇所においてケン伸す
    ることを特徴とする結束紡績糸の製造方法。 2 ケン伸率が、流体仮ヨリゾーンにおけるオー
    バーフイード率とほぼ等しいかまたはそれ以上と
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の結束紡績糸の製造方法。
JP2318082A 1982-02-16 1982-02-16 結束紡績糸の製造方法 Granted JPS58144131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318082A JPS58144131A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 結束紡績糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2318082A JPS58144131A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 結束紡績糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58144131A JPS58144131A (ja) 1983-08-27
JPS6411728B2 true JPS6411728B2 (ja) 1989-02-27

Family

ID=12103439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2318082A Granted JPS58144131A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 結束紡績糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58144131A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150872U (ja) * 1985-03-06 1986-09-18
JPS62156321A (ja) * 1985-12-26 1987-07-11 Murata Mach Ltd 紡績糸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58144131A (ja) 1983-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4484436A (en) Process for producing a twisted yarn
US3945189A (en) Method of producing knop yarn
CN108060484B (zh) 一种包芯纱及其制备方法
US4100727A (en) Method of making a core yarn
JPS6411728B2 (ja)
JP2006225827A (ja) コアヤーンおよび織編物
TW452610B (en) Production of bulky yarn
JPS6342012B2 (ja)
JPH01213430A (ja) 空気仮撚法による麻/ポリエステル混紡糸
JP2000273734A (ja) 意匠撚糸の製造方法および装置
JPH09157983A (ja) 複合糸の製造方法
JPH07157934A (ja) 特殊紡績糸及びその製造方法
WO1994009195A1 (en) High bulk, multi-component yarn
JPS5924207B2 (ja) 交互撚糸糸の製造方法
JPH03185138A (ja) 編織用複合糸の製造方法
JPH0814045B2 (ja) 耐火・耐熱複合紡績糸の製造方法
JPS6346174B2 (ja)
JPS5920765B2 (ja) 交互撚糸法
JPH01213429A (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン/ポリエステル混紡糸
CN117265727A (zh) 一种包芯纱及其制备方法、针织呢绒面料的制备方法
JPH03206139A (ja) 空気仮撚法による抗菌ポリエステル/羊毛,抗菌ポリエステル/羊毛/ポリエステル混紡糸及びその製造方法
JPH0635689B2 (ja) 複合糸の製造方法
JP3480058B2 (ja) 仮撚複合糸
JPH0140129B2 (ja)
JPH08158171A (ja) クローズドエンド・ハイドラフト紡糸システムで紡糸される糸の製造の改良