JPS5924207B2 - 交互撚糸糸の製造方法 - Google Patents

交互撚糸糸の製造方法

Info

Publication number
JPS5924207B2
JPS5924207B2 JP13627976A JP13627976A JPS5924207B2 JP S5924207 B2 JPS5924207 B2 JP S5924207B2 JP 13627976 A JP13627976 A JP 13627976A JP 13627976 A JP13627976 A JP 13627976A JP S5924207 B2 JPS5924207 B2 JP S5924207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
twisting
roller
temporary
twist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13627976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5361733A (en
Inventor
確司 村上
悌亮 小嶋
進一 北沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP13627976A priority Critical patent/JPS5924207B2/ja
Publication of JPS5361733A publication Critical patent/JPS5361733A/ja
Publication of JPS5924207B2 publication Critical patent/JPS5924207B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は交互撚を付与してなる糸束の集束法に関するも
のである。
従来、連続糸、あるいは短繊維フリースを糸状に集束す
る目的で実撚を付与することが知られている。
特に短繊維の集束法においては実撚法が簡便かつ確実な
原形成性であるために古典的な技術とはいえ、今もって
普遍的に用いられている。
かかる加熱機構には、リング精紡機、フライヤ精紡機、
キャップ精紡機などがあるが撚掛装置のうちリフティン
グ機構などは複雑であるばかりでなくスピンドル回転数
、巻取パッケージ、トラベラの耐久性等の制約により、
生産性が著しく低い一方、連続糸の集束法として、圧搾
空気を用いて単繊維を交絡させる方法があるが、本法を
短繊維からなるフリースなどに応用するのはきわめて困
難である。
また特公昭39−128E、1号公報には交互撚糸法に
より糸に集束を与えることが記載されているが、特に短
繊維の集中に適用することは糸強力の点で問題がある。
また同じく特公昭39−12891号公報には交互撚糸
機をピラミッド型に配置し、合糸して双糸を得る方法が
記載されているが、本法はきわめて複雑であり工業的実
施には困難をともなう。
本発明の目的は従来技術の欠点を改良せんとするもので
、複数本の連続糸、あるいに少なくとも一部に短繊維を
含む糸条、あるいはステーブルのみからなるフリースを
簡便な方法でかつ高能率的にしかも確実に集束する方法
を提供せんとするものである。
本発明は上記目的達成のため次の構成を有する。
即ち、複数本の繊維束を給糸装置、仮ヨリ加熱装置、お
よび糸送出し装置を用いて仮ヨリするに際し、該繊維束
を個々に該送出し装置より排出せしめ次いで、該繊維束
中受なくとも一本に関し、給糸装置と仮ヨリ装置との間
の施撚域に、間歇的に施撚域の長さを変動、あるいはそ
れと同時に給糸装置と糸送出し装置とのフィード率を変
動させる手段を介在せしめ、次いで該繊維束を個々の仮
ヨリ装置に供給せしめ、さらに仮ヨリ装置を用いて、該
複数本の繊維束を合体せしめる交互撚糸法である。
さらに本発明を詳述するならば、本発明にあっては、繊
維束とは、連続糸あるいは少なくとも一部に短繊維を含
む糸条、あるいはステープル群からなるフリース、もし
くはそれらからなる引揃糸条であって、該繊維束を構成
する単繊維の太さ、断面形状、摩擦、光沢、収縮特性、
強伸度等、何ら制約されるものでなく、さらに天然繊維
、合成繊維等測れの素材をも供給可能である。
本発明は、仮ヨリ装置で挿入されるヨリ密度を個々の糸
条に関し、間歇的に変動せしめた後、該糸条を仮ヨリ集
束を施すもので、その際、望ましくは糸条の交互ヨリの
周期が糸軸に対して位相差を有するごとくせしめること
により、特に短繊維で構成する糸条に対しては糸条の強
度面から有効となり得る。
本発明のヨリ密度を間歇的に変動せしめるための機構を
記述するならば、前記各供給系は個個に間歇的に把持−
非把持せしめる系に供され、かつ場合によっては、該把
持−非把持時に付加されるフィード率(糸条に対しては
張力)が異なる態様とする。
間歇把持方法はいかなる方法、装置であってもよいが、
該方法を記述するならば、把持ローラの一部に切りかき
溝、もしくは突起を有するローラ対、あるいは把持ロー
ラの一方もしくは把持ローラおよび駆動ローラの両方の
口が移動あるいは振動する機構、あるいは常時把持して
いるローラ対に対し、個々の糸条もしくは、該ローラ対
そのものを移動もしくは振動する機構等がある。
このように糸束に挿入されるヨリ密度が糸軸方向に対し
変動せしめる方法装置であれば本願を容易に達成ならし
めるものであって、該方法、装置には限定されるもので
ない。
仮ヨリ密度を変動せしむることにより、仮ヨリが非常状
態下にあり、その結果仮ヨリ系内の解撚域に、間歇的に
実撚が実在し、しかも該実撚の撚方向は無ヨリ部を介し
て、S、Z交互の配列をとり、いわゆる交互撚となるも
のである。
該交互撚が生起する状態下におかれた複数本の糸束は個
々に仮ヨリ装置に供給され、該装置から送り出される該
複数本の糸束をさらに仮ヨリ装置を用いて集束を付与す
るものである。
本発明に用いる仮ヨリ装置は、供給素材、糸形態等によ
り若干異なるが、合成繊維でかつ連続糸である場合は、
スピンドル型、フリクション型でもよい。
しかしながら、糸束の一部にステープルを有する糸束、
また天然繊維、または合成繊維からなる短繊維群、また
は連続糸であっても強度の弱い繊維等については空気仮
ヨリ装置を用いると走行中の糸切れが少ない。
さらに、空気仮ヨリ装置の場合、糸掛操作上、ヨリ掛効
率上からも優れた効果を奏する。
本発明において該仮ヨリ装置は、被処理系束の性質によ
り、一系列内に複数個用いる場合もある。
特に短繊維群の処理においては、供給されるフリースの
撚回に対し本発明の間歇把持機構以前に仮ヨリ装置を設
定する方がローラへの巻付防止の点から好ましい。
本発明では上記したごとく、施撚域の長さを変えること
により、また場合によってはそれと同時にフィード率を
変えることにより、糸束の単位長さ当りの撚(撚密度)
を変動せしめ高能率的に糸束に交互撚を付与し得る。
ここで本発明を図面によりさらに詳細に説明する。
第1図は本発明の実施態様を示す工程の側面図であって
、複数本の連続糸、あるいは少なくとも1部に短繊維を
含む糸条あるいはステープルからなるフリースなどの繊
維束1はフィードローラ2に供給され該ローラ2を出た
糸条1は個々に間歇抑持−非把持作用を付与する把持ロ
ーラ3に供される。
この際糸束1には仮ヨリ装置4により挿入される撚を該
ローラ3が把持した時、該ローラ3を越えて撚伝播され
ないという作用を受ける。
逆に非把持の場合は該ローラ3を越えてフィードローラ
2まで撚伝播される。
これらの作用が間歇的に行なわれる。
この時、施撚域の長さが間歇的に変動するものである。
即ち、該ローラ3で糸束が把持と同時に仮ヨリ装置4の
施撚長は、該装置4の施撚点から該ローラ3の把持点ま
でのキヨリとなり、続いて、該ローラ3が非I巴持状態
になった際仮ヨリ装置5の施撚点からフィードローラ2
の把持点までの距離となる。
これにより仮ヨリの施撚密度が間歇的に変動し、仮ヨリ
装置4の解撚域で無撚部を介して交互の撚を生起せしむ
る。
次いで、該複数本の糸束1は、仮ヨリ装置5に合体せし
めて供給し、交互撚のもつ撚トルクによって自己撚糸作
用を有効的に行なわしめるため仮ヨリにより集束するも
のである。
かくして交絡した糸束1はテリベリローラ6により送出
され、巻取ローラ7で巻取られる。
本発明における間歇把持ローラ3はフィードローラ2と
デリベリローラ6を介して存在しており、間歇把持ロー
ラ3と、該両者ローラ2,6間のフィード率は把持ロー
ラ3が糸束1を間歇的に把持−非把持することによって
可変となる。
ここでフィード率を次の通りとするならば、F(A)=
フィードローラ2とデリベリローラ6間のフィード率 F (B)=フィードローラ2と間歇把持ローラ3間の
フィード率 F (C)=間歇把持ローラ3とデリベリローラ6間の
フィード率 フィードローラ表面速度− 、デリベリロープ渋面速度 F■= X100(イ)デ
リベリローラ表面速度 フィードローラ表面速度− 間歇把持ローラ表面速度 F(B巨□X100(へ) 間歇把持ローラ表面速度 間歇把持ローラ表面速度− デリベリローラ表面速度 F(C)= X100(イ
)デリベリローラ表面速度 上記フィード率が本発明に適用される範囲は、−10%
≦F(A)≦+10係 −5%≦F(B≦+10% −5饅≦F (C)≦十10% が望ましい。
本発明で得る交互撚糸1は無撚部を介して、交互撚によ
り撚集束しているものであって供給系束の形態が糸束1
の一部に短繊維を含むものまたはステープルからなるフ
リース等の繊維束においては、糸束1の強力を考慮に入
れるならば、無撚部同志が合糸されることは好ましくな
い。
無撚部同志の合糸、すなわち、交互撚の位相の一致を避
けるためには、該撚の位相をずらせる必要がある。
この位相差は、間歇把持ローラ3の切かき溝あるいは突
起を個々の糸条毎にずらせておくことにより容易に達成
できる。
すなわち、把持ローラ3に複数本の溝をその周方向に位
置をずらせて切かくか、あるいは突起を付ける、あるい
は把持ローラ3を同期駆動させ個個のタイミングが異な
るように切かくか、突起を付けるかすればよい。
個々の糸束の交互撚の位相差をθとするならば0≦θく
−の範囲が好ましい。
=2 本例の仮ヨリ装置5は複数本の糸束1を集束する上で、
ヨリを移用しているため有効な集束手段である。
交互撚を付与された複数本の糸束1は合体して仮ヨリ装
置5に供され仮ヨリによるヨリ集束作用を受け、次いで
テリベリローラ6により送出され、巻取ローラ7により
巻取られる。
本発明の仮ヨリ装置5は紡出速度が高速時特に有効な集
束手段となりうるばかりでなくさらに複数本の糸束1間
キヨリが大きい場合、すなわち、交互撚によるトルクが
各糸条1に作用しえず、自己撚糸不可能な場合などに特
に有効である。
第2図は第1図の上面図であり、糸束1の走行糸道の態
様が明確である。
以下、本発明の実施例について記述する。
実施例 1 ポリエチレンテレツクレートからなる3本の仮ヨリ力ロ
エ糸(50D−24fil)を空気仮ヨリ装置を用い加
工した。
仮ヨリ装置の空気圧は第1ノズル4.OKグ/d、第2
ノズル1.5 Ky/ct!で糸速132.5m/溝n
で加工した。
フィード率F矩+3.0% F(B)= O係 間歇把持装置は、金属製ボトムローラにトップローラと
してゴムライニングしたローラが把持する方法を採用し
、しかもゴムライニングしたローラに半周切かき溝を有
する構造のものを用いた。
各糸条間のヨリ位相はπ/3とした。
本実施例で得られた糸条は集束状がきわめて良好なもの
となり、該糸条を編成した。
編成性は良好であり、しかも単糸割れや機械上での単糸
毛羽の発生はきわめて少なかった。
得られた編地の風合は従来にない表面効果をもったもの
となった。
さらに織物(2×2ナナコ)に供したところ、新規な風
合と表面効果を有するものを得た。
実施例 2 ポリエチレンテレフタレートの原着糸50D−24fi
l、ポリアミド7D−24filセミダル糸からなる加
工糸を175.07727ym’nで加工した。
仮ヨリ装置は第1仮ヨリ装置ガスピンドル型、第2仮ヨ
リ装置がフリクション型を採用した。
フィード率は F坦O% F(B戸O% 第1仮ヨリ装置が糸に与えるヨリ数は、定惰性態時17
60T/Mとした。
間歇把持装置はローラ周面に対して半周にわたって切か
き溝が存在する方式を用いた。
各糸束の態位相差はそれぞれπ/6とした。
本例で得た糸条は交互撚による効果もあって変則的な霜
降り調の様相を呈したものとなった。
また表面のタッチも、合繊特有のヌメリ感がなく、リネ
ン風合を呈した。
実施例 3 平均繊維長102m1nのポリエチレンテレフタレート
単繊維デニール3dのステーブルからなる粗糸を通常の
ドラフト装置でドラフトを行ない、メートル番手2z4
8を175m/謀r紡出した。
仮ヨリノズルは複数個用いしかも、空気圧は4、 OK
P/crr?に統一した。
間歇把持装置は、ロール周面に切かき溝を有するものを
採用し、各糸条間の交互撚の位相がπ/2となるような
ローラを用いた。
交互撚のピッチは120m1nであった。
本実施例で得た糸条は素抜によるトラブルの全くない強
力の犬なる糸条を得た。
本糸条を追撚(150T/M) t、、編織物に供した
ところ従来の長紡方式によるリング糸とほとんど変りな
い風合を呈するものとなった。
なお糸ムラU%は10.8%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施態様を示す全体の側面図、第2
図は第1図の上面図を示す。 2・・・・・・フィードローラ、3・・・・・・間歇把
持装置、4・・・・・・仮ヨリ装置、5・・・・・・仮
ヨリ装置、6・・・・・・デリベリローラ、7・・・・
・・巻取ローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数本の繊維束を給糸装置、仮ヨリ加熱装置および
    糸送出し装置を用いて仮ヨリするに際し、繊維束を個々
    に該送出し装置により排出せしめ、次いで該繊維束中受
    なくとも1本に関し給糸装置と仮ヨリ装置との間の施撚
    域に間歇的に施撚域の長さを変動、あるいはそれと同時
    に給糸装置と糸送出し装置とのフィード率を変動させる
    手段を介在せしめ、次いで該繊維束を個々の仮ヨリ装置
    に供給せしめ、さらに、仮ヨリ装置を用いて、該複数体
    の繊維束を合体せしめることを特徴とする交互撚糸糸の
    製造方法。
JP13627976A 1976-11-15 1976-11-15 交互撚糸糸の製造方法 Expired JPS5924207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13627976A JPS5924207B2 (ja) 1976-11-15 1976-11-15 交互撚糸糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13627976A JPS5924207B2 (ja) 1976-11-15 1976-11-15 交互撚糸糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5361733A JPS5361733A (en) 1978-06-02
JPS5924207B2 true JPS5924207B2 (ja) 1984-06-07

Family

ID=15171463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13627976A Expired JPS5924207B2 (ja) 1976-11-15 1976-11-15 交互撚糸糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924207B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362712U (ja) * 1989-10-20 1991-06-19

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4446690A (en) * 1982-10-18 1984-05-08 Milliken Research Corporation Bar balloon control
JPS62276036A (ja) * 1986-05-20 1987-11-30 ユニチカ株式会社 嵩高加工糸の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362712U (ja) * 1989-10-20 1991-06-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5361733A (en) 1978-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4069656A (en) Composite spun yarn and process for producing the same
US3802174A (en) Method and apparatus for producing of staple fibre yarn
US20160348289A1 (en) Automated apparatus for composite self-twist-yarn braiding
CN111979624B (zh) 高刚性脆性纤维材料无损包覆纱线及其纺纱方法与织物
US6945026B1 (en) Fibre yarn and rope production
JPS5924207B2 (ja) 交互撚糸糸の製造方法
JPS5920765B2 (ja) 交互撚糸法
US4926626A (en) Flamme fancy yarn manufacturing method and apparatus
JPS599228A (ja) 毛羽伏せ紡績糸の製造方法
US2356887A (en) Process for the manufacture of strongly curled, woollike twisted yarns of endless threads
JP2997014B2 (ja) 複合糸を製造する方法及び装置
JPH07157934A (ja) 特殊紡績糸及びその製造方法
JPS6411728B2 (ja)
JPS5994635A (ja) 複合糸及びその製造法
JPS5911695B2 (ja) 複合紡績糸およびその製造法
JPH04185744A (ja) スライバー編成手袋の製造方法
JPH0311262Y2 (ja)
JPH0814045B2 (ja) 耐火・耐熱複合紡績糸の製造方法
JPH0742619B2 (ja) 複合紡績糸の製造方法
JPS58126322A (ja) 芯鞘糸の製造方法
EP0067701A1 (en) Wrap spinning device and method
JPS5846132Y2 (ja) 結束紡績糸
JPS5847483B2 (ja) スラブ糸の製造方法
JPS5930818B2 (ja) 紡績糸条物およびその製造装置
JPS60139841A (ja) フアンシ−ヤ−ンの製造法